木曽駒ケ岳(テント泊でのんびり)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6ab8d9754356b6d.jpg)
- GPS
- 25:20
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 718m
- 下り
- 731m
コースタイム
**:** 千畳敷 07:30
08:15 乗越浄土 08:30
08:45 宝剣岳 山頂 08:50
09:00 乗越浄土 09:10
09:30 中岳 山頂 09:35
10:00 駒ヶ岳頂上山荘 10:35
11:00 木曽駒ケ岳 山頂11:20
13:10 駒ヶ岳頂上山荘 18:00
18:15 木曽駒ケ岳 山頂19:00
19:15 駒ヶ岳頂上山荘 **:**
------- 08/10 -----------------
**:** 駒ヶ岳頂上山荘 06:10
06:45 中岳 山頂 06:50
07:20 乗越浄土 07:50
08:40 千畳敷 **:**
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。混雑がすごいので下り時のすれ違いは大変 |
写真
感想
今回は 木曽駒ヶ岳 連れと 楽々2611mまで我々を運んでくれます。山頂まで残り300mちょい! これなら連れも余裕綽々です。さらにサンセット・サンライズを期待してテント泊で計画しました。
平日金曜からのスタートだというのにバス乗り場は始発待ちで行列でした。これでは土日ではどうなるのでしょう・・。始発より早くバスが動きだし、5台程目に乗れました。しらび平からのロープウェイはちょいまちで乗れました。千畳敷到着は7時です。山頂駅降りてびっくり 視界になんとステキなカールの絶景が飛び込んできました。こりゃ人気が出るのもわかります。自ら全く登らずにこの2611mからの素晴らしい景色が見られるとは・・。 このカールの散歩だけでも十分楽しめそうです。
さて我々は山行に来ているので山頂めざしてカールの直登ルートを進みます。道は整備されていて全く問題なし。しかも途中の花畑があまりにもきれいで写真撮りまくりです。特にコバイケイソウの群生は素晴らしい。見る価値大ありですね。ちょっと残念なのはあまりにも人が多すぎです。ずっと行列です。下りの方もいます。これほどの混雑は富士山以来だな。翌日の下りはもっとすごかったです。上り優先とはいっても土曜日朝ということで行列が切れません。だまって待ってたらいつまでも下りれない状況でしたので、常に大声で交通整理しながら下りました(笑)
乗越浄土についてタイミングよくガスがすっかり晴れ見渡せます。連れは宝剣山荘で休憩。ボクは宝剣岳をめざします。最後だけ岩登り10分程で山頂までたどり着きます。宝剣山荘まで下りて連れと合流。そこから中岳までは気持ちいい稜線を歩きます。そこで中央アルプスでしか見れないというヒメウスユキソウにご対面。エーデルワイスの仲間だそうで、きれいな白い花ですね。中岳の山頂でくつろぎ、下ると今日泊まる駒ヶ岳頂上山荘テント場に到着。まだ10時です。早っ!!! テント幕営してさあ 何しましょう! まずビールで乾杯。そして木曽駒ヶ岳山頂をめざします。めざすといってもここからだとのんびり上って20分。早々に山頂到着です。あちこち写真撮りながらくつろぎます。とっても良い陽気にて気持ちいいです。そして山頂から周回散歩できるルートがあるのでそちらをチョイス・・ 稜線を進んでいきます。しかし・・・途中で看板がありまだ雪渓が残っておりアイゼンなしでは進めないとのこと。ほんとかよと思いつつもアイゼンは持って来てなかったので途中でひきかえしました。テントに戻って13時半 夕飯(昼飯?)をのんびり楽しみゆっくりします。考えてみればボクの山行プランって時間に負われるものが多かったので今回のようにたっぷり時間に余裕があるのもこれはこれでよいなぁ!! ありですね!
さて何と言っても今回の一番の感動は、山頂からのサンセットです。日の入りに合わせてボクは再度山頂に上ります。連れはテント場側で見学です。まず山頂についてびっくり! 昼間上った時の周りの雲海がすっかり晴れ 360°のパノラマになっているではないですか! 西から 御嶽山・乗鞍 更には 槍ヶ岳・穂高ら北アルプスの山々までしっかり見えます。南側 宝剣山の先には熊沢岳 南駒ヶ岳 空木岳
そしていよいよ日が沈み始めました。空がほんとにきれいなオレンジに変わっていきます。ここからの夕日はちょうど御嶽山から沈んでいくように見えます。とにかくすごい! コトバがありません。 今まで見てきた夕日の中で間違いなくNO1です。 山小屋のお兄さんが今日の夕日はすごい! と言ってたようなので毎日こうではないようです。 ほんと今日来てよかったです。 完全に日が沈むまで見入ってたら、残ってるのはボク一人になってしまいました。下りはヘッデン利用です(笑)。
翌日、せっかくなのでサンライズもと早起きしましたが残念ながらガスで真っ白 視界ゼロです。しかたないのでゆっくり片付けして昨日の道を真っ白な中戻ります。ところが、中岳の山頂についた時です。いっきにガスが晴れ真っ青な空が登場です。昨日は見えなかった南アルプスの山々も見えます。 ほんと恵まれてますねぇ・・ ありがとう!
帰りは駒ヶ岳名物 明治亭さんのソースかつ丼をいただきました。すんごいボリュームでした。
2日間通して8kmも歩いてない! こんなたっぷりゆとりプランもありですねぇ 楽しかったです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する