ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3341434
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山(天気が良すぎて軽い熱中症に)

2021年07月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:07
距離
13.7km
登り
1,109m
下り
1,090m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:17
合計
7:07
7:34
7:34
29
8:03
8:03
64
9:07
9:23
54
10:17
10:17
17
10:34
10:34
14
10:48
10:49
9
10:58
10:58
46
11:44
11:44
114
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姥沢駐車場
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
雪渓はツボ足可
駐車場前のトイレ
2021年07月15日 06:28撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 6:28
駐車場前のトイレ
コース案内板
2021年07月15日 06:28撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 6:28
コース案内板
シャトルバス時刻表
2021年07月15日 06:29撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 6:29
シャトルバス時刻表
協力金受付プレハブ小屋の横に花情報がありました
2021年07月15日 06:34撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 6:34
協力金受付プレハブ小屋の横に花情報がありました
リフトは使わないので川の反対側に渡ります
2021年07月15日 06:36撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 6:36
リフトは使わないので川の反対側に渡ります
登山口
2021年07月15日 06:38撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 6:38
登山口
プレハブから渡渉しなくてもぐるっと回れるみたいです
2021年07月15日 06:39撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 6:39
プレハブから渡渉しなくてもぐるっと回れるみたいです
整備されててとても歩きやすいです
2021年07月15日 07:12撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 7:12
整備されててとても歩きやすいです
チングルマとイワカガミ
2021年07月15日 07:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/15 7:20
チングルマとイワカガミ
イワイチョウ
2021年07月15日 07:22撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 7:22
イワイチョウ
綿毛のチングルマも
2021年07月15日 07:24撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 7:24
綿毛のチングルマも
1時間ほど歩いたら牛首下(リフトからの合流地点)に着きました
2021年07月15日 07:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 7:34
1時間ほど歩いたら牛首下(リフトからの合流地点)に着きました
雪渓を2度ほど渡って、この標識からの雪渓が長めです。
ツボ足でも歩けますがチェーンを持ってきていたので装着して歩きます。
スピードが出て良いです👍
2021年07月15日 07:49撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 7:49
雪渓を2度ほど渡って、この標識からの雪渓が長めです。
ツボ足でも歩けますがチェーンを持ってきていたので装着して歩きます。
スピードが出て良いです👍
途中からの振り返り
2021年07月15日 07:52撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 7:52
途中からの振り返り
雪渓で休んでいたトンボは動きが鈍く、簡単に捕まえれました
2021年07月15日 07:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 7:55
雪渓で休んでいたトンボは動きが鈍く、簡単に捕まえれました
牛首(姥ヶ岳、湯殿山神社からの合流点)
2021年07月15日 08:04撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 8:04
牛首(姥ヶ岳、湯殿山神社からの合流点)
イワイチョウと雪渓
2021年07月15日 08:08撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/15 8:08
イワイチョウと雪渓
ウサギギク
2021年07月15日 08:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 8:09
ウサギギク
アザミ
2021年07月15日 08:09撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 8:09
アザミ
ウラジロヨウラク
2021年07月15日 08:10撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 8:10
ウラジロヨウラク
ヨツバシオガマ
2021年07月15日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 8:12
ヨツバシオガマ
ハクサンフウロ
2021年07月15日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 8:14
ハクサンフウロ
コシジオウレンでしょうか
2021年07月15日 08:17撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 8:17
コシジオウレンでしょうか
ショウジョウバカマ
2021年07月15日 08:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 8:20
ショウジョウバカマ
雪渓を過ぎてからの登りが辛い
2021年07月15日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 8:39
雪渓を過ぎてからの登りが辛い
ダイモンジソウがあった!
2021年07月15日 08:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 8:40
ダイモンジソウがあった!
コバイケイソウ
2021年07月15日 08:41撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 8:41
コバイケイソウ
ミヤマキンバイ
2021年07月15日 08:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 8:47
ミヤマキンバイ
お地蔵さまと
2021年07月15日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 8:48
お地蔵さまと
お稲荷さま
登りはあと少しです
2021年07月15日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 8:48
お稲荷さま
登りはあと少しです
葉っぱが厚いけどヤマハハコでいいのかな
2021年07月15日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 8:49
葉っぱが厚いけどヤマハハコでいいのかな
2021年07月15日 08:52撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 8:52
これで登りは終わりです
下の方から人が立っている様にみえていたのは岩でした
2021年07月15日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 8:53
これで登りは終わりです
下の方から人が立っている様にみえていたのは岩でした
ミヤマウスユキソウ
綿毛が可愛いですね
2021年07月15日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 8:55
ミヤマウスユキソウ
綿毛が可愛いですね
ミヤマリンドウ
2021年07月15日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 8:58
ミヤマリンドウ
コバイケイソウの群生
2021年07月15日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 8:59
コバイケイソウの群生
月山頂上小屋
2021年07月15日 09:00撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 9:00
月山頂上小屋
裏のトイレは協力金100円です
2021年07月15日 09:01撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 9:01
裏のトイレは協力金100円です
月山神社本宮。拝観料500円との事です。
私は拝観せずに裏の三角点を目指し右手に回ります
2021年07月15日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 9:03
月山神社本宮。拝観料500円との事です。
私は拝観せずに裏の三角点を目指し右手に回ります
神社を右側に巻いて5分ほど歩くとこんな感じの登りがあります。
標識も何も無いので分かり辛いですね
2021年07月15日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 9:08
神社を右側に巻いて5分ほど歩くとこんな感じの登りがあります。
標識も何も無いので分かり辛いですね
来ました頂上
2021年07月15日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/15 9:09
来ました頂上
自撮りで証拠写真
南側は比較的見えてますが
2021年07月15日 09:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 9:11
自撮りで証拠写真
南側は比較的見えてますが
北側は真っ白です
秋田方面見たかったなぁ
2021年07月15日 09:13撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 9:13
北側は真っ白です
秋田方面見たかったなぁ
下山を開始します
山頂付近はコバイケイソウが一番元気
2021年07月15日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 9:25
下山を開始します
山頂付近はコバイケイソウが一番元気
時間もあるので牛首から姥ヶ岳へ行ってみます
2021年07月15日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 10:16
時間もあるので牛首から姥ヶ岳へ行ってみます
今日はミヤマウスユキソウも沢山ありました
2021年07月15日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/15 10:29
今日はミヤマウスユキソウも沢山ありました
金姥(姥ヶ岳へと月山神社方面への分岐)
ここから姥ヶ岳へピストンします
2021年07月15日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 10:34
金姥(姥ヶ岳へと月山神社方面への分岐)
ここから姥ヶ岳へピストンします
この斜面にシャクナゲが少し残ってました
2021年07月15日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 10:39
この斜面にシャクナゲが少し残ってました
ニッコウキスゲと月山
2021年07月15日 10:46撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 10:46
ニッコウキスゲと月山
姥ヶ岳山頂
この山頂付近から金姥方面に掛けてニッコウキスゲが沢山ありました
2021年07月15日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 10:47
姥ヶ岳山頂
この山頂付近から金姥方面に掛けてニッコウキスゲが沢山ありました
金姥に戻って湯殿山神社方面へ
2021年07月15日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 10:58
金姥に戻って湯殿山神社方面へ
イチゴが沢山あったので、取りながら食べながら歩いていきました
こちらの道も綺麗に整備されています
2021年07月15日 11:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 11:03
イチゴが沢山あったので、取りながら食べながら歩いていきました
こちらの道も綺麗に整備されています
モミジカラマツソウ
2021年07月15日 11:07撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 11:07
モミジカラマツソウ
ミヤマカラマツソウ
カラマツソウは花火みたいで綺麗です
2021年07月15日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/15 11:09
ミヤマカラマツソウ
カラマツソウは花火みたいで綺麗です
アカモノ
2021年07月15日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 11:22
アカモノ
こちらの道は川沿いに歩けて良い道です
2021年07月15日 11:28撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 11:28
こちらの道は川沿いに歩けて良い道です
ゴゼンタチバナ
2021年07月15日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 11:35
ゴゼンタチバナ
マイヅルソウ
2021年07月15日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 11:36
マイヅルソウ
建物が見えてきました
2021年07月15日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/15 11:43
建物が見えてきました
中で休憩しようかと思いましたが、ちょっと汚れていたので止めました
2021年07月15日 11:43撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 11:43
中で休憩しようかと思いましたが、ちょっと汚れていたので止めました
水の近くは風も涼しくて気持ちがいいです
2021年07月15日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 11:59
水の近くは風も涼しくて気持ちがいいです
といきなり橋が崩落していました
慎重に渡りましたが
2021年07月15日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/15 12:13
といきなり橋が崩落していました
慎重に渡りましたが
下に道があったようで、すれ違いの方はそちらを渡られてました。
このルートではすれ違いはこの方1人だけでした
2021年07月15日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 12:14
下に道があったようで、すれ違いの方はそちらを渡られてました。
このルートではすれ違いはこの方1人だけでした
最後の上り前に長めの休憩
2021年07月15日 12:57撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 12:57
最後の上り前に長めの休憩
ギンリョウソウ
2021年07月15日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 13:04
ギンリョウソウ
目玉の親父みたいなヤツも
2021年07月15日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 13:05
目玉の親父みたいなヤツも
登り始めると頭痛が強く脈打ち始めました。
どうやら熱中症にかかったようです。
川で汲んだ水で腕と脇を濡らしてこまめに給水します。
2021年07月15日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 13:07
登り始めると頭痛が強く脈打ち始めました。
どうやら熱中症にかかったようです。
川で汲んだ水で腕と脇を濡らしてこまめに給水します。
体温を上げないようにゆっくり登ります。
幸いあまり陽が当たらないのが良かったです。
しかしこちらのルートに遠回りした事を激しく後悔中。
2021年07月15日 13:34撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/15 13:34
体温を上げないようにゆっくり登ります。
幸いあまり陽が当たらないのが良かったです。
しかしこちらのルートに遠回りした事を激しく後悔中。
登りがやっと終わりました。
幸い途中で頭痛も治まりましたが、顔に尋常じゃない汗が吹き出しました。
2021年07月15日 13:36撮影 by  iPhone 8, Apple
7/15 13:36
登りがやっと終わりました。
幸い途中で頭痛も治まりましたが、顔に尋常じゃない汗が吹き出しました。
降りてきてすぐの月山リゾートインでバッジを購入(610円)
久しぶりに百名山のバッジが増えた
2021年07月15日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/15 13:45
降りてきてすぐの月山リゾートインでバッジを購入(610円)
久しぶりに百名山のバッジが増えた

感想

秋田の実家に帰る途中に立ち寄り。
鳥海山にも行きたかったが今回は未踏の月山にした。
登山口に4時に到着したが、睡魔があったので一休みするといつの間にか6時になっていた。
朝食を済ませて急いで準備をし6:30にスタートした。
リフトはまだ動いていないが初めから歩きの予定だったので問題は無かった。
登山道はよく整備されていて歩きやすく、水が何ヶ所も流れていて水を口に含みながら登っていった。
1時間程で牛首下に到着し雪渓が現れて来る。
3つ目の雪渓が長めで、ツボ足でも歩けたがチェーンスパイクを持ってきていたのでせっかくなので着けて歩いた。
雪渓の上は涼しくて、スパイクのお陰でスピードも出て楽しい。
雪渓が終わると頂上に向けて急登の始まりでここがルート上1番厳しい。
何度も後ろを振り返り雪渓と景色を眺める風にして休憩を取る。
急登を登り終えると急にガスに包まれ「俺ってもってないなぁ〜」と思いながら更に進む。
山頂付近には月山神社本宮があり、頂上はその中かと思ったが、ヤマレコを見ると三角点は神社の裏のようで、神社を右から回ってたどり着いた。
頂上はこじんまりとしているが、平日で早い時間とあって貸し切りだった。
秋田方面が見たかったが残念ながら真っ白。
しかし南側は比較的見えていたので、雪渓と雲海の切れ間に浮かぶ山々を見ながらご飯を食べた。
時間も体力的にも余裕があったので、姥ヶ岳をピストンして裏側の装束場と石跳川を通って姥沢に戻る事にした。
下りでは平日でも沢山の人とすれ違い、流石百名山と行ったところだった。
姥ヶ岳へ向かう斜面にはシャクナゲが少し残っており、水平になるとニッコウキスゲが咲いていた。ニッコウキスゲはこの辺りから姥ヶ岳山頂付近までが一番良かった。
頂上を踏み金姥まで戻り装束場へと向かうが、昼に近づいてきて段々と気温も上がってきた。
一ノ木戸跡辺りから川が流れ始めて、吹く風も涼しくて気持ちが良い。
所々冷たい水で顔を洗い腕にも掛けて体温を落としながら進んで行った。
一箇所橋が崩落していたが、迂回道が出来ていたのでそちらが通れる様になっていた。
金姥からのルートでここで初めて登山者と出会い、この後もすれ違いは無かったので、静かに歩けるルートだった。

春木戸跡から姥沢への登りに備えて、小川で休憩を取った。
冷たい水も汲んで再スタートするが、登りで脈打つ強い頭痛が出てきた。
以前にも夏場であったが恐らく熱中症だ。
呼吸が落ち着くと少し楽になるので、登りのスピードをかなり抑えて、さっき汲んだ水で腕や脇を濡らし、スポーツドリンクを5分おきに一口飲んだ。
暫くすると頭痛が治まったが、顔からの汗が尋常じゃ無いくらいに出ていた。
だが汗が出ると言うことは水分補給も出来ていて、このままを維持すれば良いし、症状も治まってきていた。
ゆっくり登り続けるとやっと下りが現れた。ゴールも近く他の登山者の鈴の音も聴こえてきた。
そして舗装路が見えてきてゴールにホッとした。
道中水分補給には気をつけていたが、それ以上に汗をかいていたようだ。
また酷暑の登山にまだ身体も慣れていなかったのかも知れない。
幸いにして症状も軽く治まったので良かったが、春木戸跡からの登りでは、このルートを選んだ自分を恨んでいた。
何はともあれ無事に帰りついて何よりで、久しぶりに百名山のバッジも増えた。
これから秋田の実家に帰り早めの夏休みでのんびりしたい。
来週は白山・荒島とちょっと遠出の山行だが、また踏破リストも増えるので楽しみだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人

コメント

月山とは?と思いましたが夏休みを利用しての帰省途中でしたか。
ずいぶんと花が多く咲いているので、月山のイメージが変わりました。
とはいえ、やはりこの時期でも雪渓が残っているのは流石ですね。

来週も遠出の山行とのこと。安全運転と無事の登山を!
2021/7/16 22:37
FU-RUさん
こんばんは。
月山と言えば春スキーってイメージですよね。
初めて訪れましたが花が沢山で、雪渓も歩けて良い山でした。
何れ行かなければですね😊
2021/7/19 23:38
こんばんは。月山いいですねえ。
お花もいっぱい!
遠いのでなかなか行けませんが行きたい山リストに入れたいです。
それにしても熱中症??
無事で何よりです
白山?荒島?私の知らない山ばかりです。楽しんでくださいね
2021/7/19 19:55
junさん
白馬お疲れ様でした!
熱中症は軽くて良かったです。
もう一座登ろうと思ったんですが、翌日寝坊して行けませんでした😅
2021/7/19 23:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら