記録ID: 3349078
全員に公開
ハイキング
奥秩父
祝!梅雨明け(牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜大菩薩峠〜雷岩〜中日川峠)
2021年07月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:20
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 1,620m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:57
距離 19.3km
登り 1,149m
下り 1,622m
15:29
0分
登山口(表記なし)
14:52
69分
大久保平バス停
16:01
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大菩薩峠登山口バス停〜塩山駅(山梨交通) 大菩薩峠登山口発のバスは、塩山駅で東京方面の電車に乗る場合、16:03発も16:43発も同じ電車に乗ることになる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中日川峠〜大久保平(破線コース) 中日川峠から大久保平に下る尾根の分岐点には道標がなく、踏み跡が極めてうすい。 この分岐に気づくかどうかが肝。 分岐点に顕著な踏み跡はないが、数十メートル進むとだんだん道らしくなる。 そこから先は道標や赤テープ類は一切ないが、落葉の堆積した九十九折の大きな道型は迷いようがないと思う。 地形図&コンパス必携。 自分はヤマレコマップがなければ正しく下れたかどうか… |
その他周辺情報 | 番屋茶屋 大菩薩峠登山口バス停の目の前にある開放的な茶屋。 缶ビール 500cc…500円 350cc…350円 おでん 500円 メニューはほうとうやうどんなど普通だが、気さくで明るい女将さんが最高。 ファンになってしまった。 |
写真
大菩薩峠登山口バス停にトウチャコ。
16:03発のバスにも乗れたが、着いたばかりで汗ダラダラ。
16:43発のバスに乗ることにして、バス停目の前の茶屋で涼むことにする。
女将さん曰く、16:03のバスも16:43のバスも、塩山駅で乗るのは同じ電車とのこと。
我ながらナイスな判断だった。
16:03発のバスにも乗れたが、着いたばかりで汗ダラダラ。
16:43発のバスに乗ることにして、バス停目の前の茶屋で涼むことにする。
女将さん曰く、16:03のバスも16:43のバスも、塩山駅で乗るのは同じ電車とのこと。
我ながらナイスな判断だった。
感想
祝、梅雨明けということで、眺望の良い大菩薩峠周辺の稜線を歩くことにした。
標高が低いと暑かろうから、なるべく高所からスタートしようと、甲斐大和駅から栄和交通の上日川峠行きのバスに乗ることにした。
甲斐大和駅から同バスに乗るのは初めてで、人が多くて座れなかったら悲惨だなと思ったが、ミニバス&ワゴンを数台駆使して、全員が座れるようにしてくれたようだ。
すずらん昆虫館バス停で下車すると、予想以上に涼しく、作戦成功といったところ。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山までの登りで大汗をかいたが、稜線に乗ってしまえば、吹く風が気持ちよく、絶景を拝みながらの至福の尾根歩きを楽しんだ。
夏に大菩薩峠周辺を歩いたのは初めてだが、思いのほか暑くなく、暑い時期にもっと来ようと思った次第である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する