ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3353671
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳〈96/100〉北アルプス大展望!ご来光も♪(折立よりピストン)

2021年07月17日(土) ~ 2021年07月18日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:09
距離
27.6km
登り
2,422m
下り
2,392m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:11
休憩
1:20
合計
7:31
7:47
7:47
28
8:15
8:15
10
8:25
8:25
55
9:20
9:20
16
9:36
9:36
22
9:58
10:07
16
10:23
11:09
26
11:35
11:36
32
12:08
12:08
28
12:36
12:36
15
12:51
13:11
13
13:24
13:28
22
13:50
13:50
24
14:14
14:14
22
14:36
2日目
山行
6:03
休憩
1:54
合計
7:57
2:29
29
2:58
2:58
41
3:39
3:39
27
4:06
4:07
13
4:20
4:48
20
5:08
5:08
22
5:30
5:31
26
5:57
5:57
21
6:18
7:41
18
7:59
7:59
18
8:17
8:17
16
8:33
8:33
40
9:13
9:13
15
9:28
9:28
23
9:51
9:51
33
10:24
10:25
1
10:26
ゴール地点
天候 7/17(土)快晴☀️
7/18(日)快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〜駐車場🅿️〜
▼折立キャンプ場駐車場
薬師岳登山口がある。100台。駐車場は無料だが、駐車場へのアクセスは「有峰有料林道(林道開通期間/6月上旬〜11月中旬)」を利用する必要があります。普通車1,900円。夜間(20:00〜6:00)通行不可。マップコード:678 537 576*84。

〜利用状況🚗〜
「有峰林道 亀谷連絡所」に午前3時に到着して6台目。ゲートオープンする午前6時には30台以上並んでました!(正確に数えてませんが…)折立キャンプ場駐車場は車中泊?や前泊組が多くて既に8割埋まってて、なんとか滑り込みで止められました!後続車は300mほど離れた臨時駐車場へ。
コース状況/
危険箇所等
〜危険箇所⚠️〜
なし。とても良く整備された登山道。木道や石畳みの道などがあり、とても歩き易いです!薬師峠付近は沢沿いを進みますが、マーキングやピンクリボンがあるので安心。

〜コース状況🥾〜
▼登山口〜青淵三角点
自然林の樹林帯を進みます。木漏れ日が心地よいです。下は泥濘んでいる箇所が多いので注意です。

▼青淵三角点〜五光岩ベンチ
徐々に見晴らしの良い箇所が多くなります。登山道も木道や石畳の道が多くなってとても歩きやすいです。

▼五光岩ベンチ〜太郎平小屋
薬師岳を仰ぎ見ながら歩きます。登山道も木道や石畳の道が多くなってとても歩きやすいです。

▼太郎山平小屋〜薬師岳山荘
薬師峠にあるキャンプ場まで一旦下り、そこから沢沿いの急坂を登ります。沢はすぐに涸沢になります。その後北アルプスの展望が開けます。

▼薬師岳山荘〜薬師岳山頂
ガレバ、ザレバを九十九折に登ります。足場が少し不安定なので注意。旧避難小屋から美しいカール越しに赤牛岳や烏帽子岳を望めます。
その他周辺情報 周辺ではありませんが、、、平湯温泉(折立からクルマで約2時間)に立ち寄り。
〜日帰り入浴♨️〜
▼ひらゆの森
奥飛騨温泉郷平湯温泉にある宿泊施設兼日帰り入浴施設。露天風呂は7つ以上あって(広い!)全て源泉掛け流し。大人ひとり600円。アメニティ充実。ロッカー有料100円。
0578-89-3338
http://www.hirayunomori.co.jp

〜お食事処🍽〜
▼お食事処 あんき屋
平湯温泉スキー場に隣接する吹き抜け合掌造りのお食事処。奧飛騨牛の鉄板焼きをいただきました!色々トッピングできますが、ニンニク&野菜増しがオススメです。(ラーメンコールではありませんw)
0578-89-2755
https://www.okuhida.or.jp/archives/1608
有峰林道 亀谷連絡所。スターティンググリッドは6番目!折立まで片側交互通行する箇所がいくつかありました。
2021年07月17日 05:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/17 5:50
有峰林道 亀谷連絡所。スターティンググリッドは6番目!折立まで片側交互通行する箇所がいくつかありました。
折立キャンプ場駐車場。身支度を整えて出発!駐車場はパンパン!トイレは登山口と駐車場の2箇所。
2021年07月17日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/17 7:02
折立キャンプ場駐車場。身支度を整えて出発!駐車場はパンパン!トイレは登山口と駐車場の2箇所。
折立を出発して2時間ほどでこの絶景!富山湾と白山をバックによく整備された登山道を歩きます。
2021年07月17日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/17 8:52
折立を出発して2時間ほどでこの絶景!富山湾と白山をバックによく整備された登山道を歩きます。
ニッコウキスゲもそろそろ終わり。青空に映えますネ(・∀・)
2021年07月17日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/17 9:00
ニッコウキスゲもそろそろ終わり。青空に映えますネ(・∀・)
薬師岳を仰ぎ見ながら登ります。気温がグングン上がる…あづい…。
2021年07月17日 09:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/17 9:22
薬師岳を仰ぎ見ながら登ります。気温がグングン上がる…あづい…。
太郎平小屋に到着。「中部山岳国立公園」看板。背後に薬師岳がドーン!
2021年07月17日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/17 9:59
太郎平小屋に到着。「中部山岳国立公園」看板。背後に薬師岳がドーン!
薬師峠にある太郎平キャンプ場に到着。北ノ俣岳(2,661m)、黒部五郎岳(2,839m)がよく見えました^ ^
2021年07月17日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/17 10:59
薬師峠にある太郎平キャンプ場に到着。北ノ俣岳(2,661m)、黒部五郎岳(2,839m)がよく見えました^ ^
キャンプ場の水場。冷たい水がドバドバ出ています。1箇所しかなかったので並ぶことも。
2021年07月17日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/17 10:57
キャンプ場の水場。冷たい水がドバドバ出ています。1箇所しかなかったので並ぶことも。
薬師平。槍ヶ岳を見ながら木道を進みます。
2021年07月17日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/17 11:36
薬師平。槍ヶ岳を見ながら木道を進みます。
あ、雲が増えてきた!さあ、登るぞ!
2021年07月17日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/17 11:42
あ、雲が増えてきた!さあ、登るぞ!
キツくなったら振り返って絶景を眺める!裏銀座の峰々が一望できます。
2021年07月17日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/17 11:54
キツくなったら振り返って絶景を眺める!裏銀座の峰々が一望できます。
最後の急登。ガレ、ザレているのでよく滑りますw 足元注意⚠️
2021年07月17日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/17 12:32
最後の急登。ガレ、ザレているのでよく滑りますw 足元注意⚠️
薬師岳(2,926m)に登頂成功!日本百名山96座目!
2021年07月17日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
7/17 12:53
薬師岳(2,926m)に登頂成功!日本百名山96座目!
急登を登ったご褒美!「中央カール」越しに「赤牛岳(2,684m)」や「水晶岳(2,986m)」がよく見えます!
2021年07月17日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/17 13:21
急登を登ったご褒美!「中央カール」越しに「赤牛岳(2,684m)」や「水晶岳(2,986m)」がよく見えます!
少し戻った所にあるケルンと槍ヶ岳。△トンガリツインズ△
2021年07月17日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/17 13:25
少し戻った所にあるケルンと槍ヶ岳。△トンガリツインズ△
薬師峠のテント場はとっても賑わってました。この後、太郎平小屋で調達したビールで乾杯🍻
2021年07月17日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/17 14:34
薬師峠のテント場はとっても賑わってました。この後、太郎平小屋で調達したビールで乾杯🍻
翌日、午前2時過ぎにクライムオン。グラデーションの空に薬師岳のシルエットが浮かびます。
2021年07月18日 04:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/18 4:08
翌日、午前2時過ぎにクライムオン。グラデーションの空に薬師岳のシルエットが浮かびます。
「金作谷カール」の向こうに「立山(3,003m)」「剱岳(2,999m)」。
2021年07月18日 04:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
7/18 4:24
「金作谷カール」の向こうに「立山(3,003m)」「剱岳(2,999m)」。
頸城山塊方面よりご来光!おはようございます!あたり一面がオレンジに染まります!
2021年07月18日 04:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/18 4:42
頸城山塊方面よりご来光!おはようございます!あたり一面がオレンジに染まります!
薬師岳山頂標柱と西側の景色。眼下に雲海が広がってました。遠くに見える「白山(2,702m)」は夜明け前。
2021年07月18日 04:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/18 4:44
薬師岳山頂標柱と西側の景色。眼下に雲海が広がってました。遠くに見える「白山(2,702m)」は夜明け前。
「中央カール」越しに北アルプスの峰々。その向こうにチョコンと富士さま!おはようございます!
2021年07月18日 04:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 4:46
「中央カール」越しに北アルプスの峰々。その向こうにチョコンと富士さま!おはようございます!
薬師岳山頂。とっても良い景色でした!ありがとう!
2021年07月18日 04:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
7/18 4:48
薬師岳山頂。とっても良い景色でした!ありがとう!
「三俣蓮華岳(2,841m)」「黒部五郎岳(2,839m)」「北ノ俣岳(2,661m)」…。有名峰が多すぎてキリがないw
2021年07月18日 05:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/18 5:02
「三俣蓮華岳(2,841m)」「黒部五郎岳(2,839m)」「北ノ俣岳(2,661m)」…。有名峰が多すぎてキリがないw
雲海に映った「影薬師」を見ながら下山。
2021年07月18日 05:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/18 5:16
雲海に映った「影薬師」を見ながら下山。
太郎兵衛平。赤い屋根の太郎平小屋。
2021年07月18日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/18 7:51
太郎兵衛平。赤い屋根の太郎平小屋。
太郎兵衛平はたくさん「お花」が咲いていました♪
2021年07月18日 07:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/18 7:54
太郎兵衛平はたくさん「お花」が咲いていました♪
小さな池塘に映った「逆さ薬師」。
2021年07月18日 08:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/18 8:19
小さな池塘に映った「逆さ薬師」。
あ、剱岳。素晴らしい景色もそろそろ見納め。
2021年07月18日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 8:30
あ、剱岳。素晴らしい景色もそろそろ見納め。
薬師岳登山口に到着。ゴール!お疲れ様でした!
2021年07月18日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 10:25
薬師岳登山口に到着。ゴール!お疲れ様でした!
平湯温泉でゴハン。飛騨牛鉄板焼き!ご馳走様でした!
2021年07月18日 15:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
7/18 15:30
平湯温泉でゴハン。飛騨牛鉄板焼き!ご馳走様でした!

感想

7月四連休直前の週末、飛騨山脈の主要峰のひとつ、日本百名山に選定されている「薬師岳(2,926m)」に登りました。  

今回、初めて登りましたが、登山道が「木道」や「石畳」で整備されており、とっても歩きやすい!ここまで整備されてると「山道」であることを忘れそうになりますw

そして、行きも帰りも団体さんを含め、たくさんのハイカーとスライドしました。とても人気のあるお山なんですね!

〜1日目〜
午前3時に富山県富山市にある「有峰林道 亀谷連絡所」に到着。午前6時ゲートオープンですが、すでに5台の待機車両が…!気合がちがいます!

午前6時ピッタリにゲートオープン!…?あれ?先頭のクルマが動かない??どうやらエンジンがかからないトラブルらしい…ああ、悲しすぎますよね(同情)

有峰林道から30分ほどで薬師岳登山口のある折立キャンプ場駐車場に到着。…が、すでに8割くらい埋まっててビックリ‼️なんとか空きを見つけて滑り込みセーフ^_^

「バラバラ」と大音量が駐車場に響いてました。ヘリコプター🚁が太郎平小屋や薬師岳山荘へ荷上げ作業してました。来週は四連休前ですからネ!

登山口から青淵三角点までは、あまり眺望がなく、樹林帯の急坂をひたすら歩いて標高を稼ぎます。日差しが遮られるので幾分涼しかったなぁ^_^

青淵三角点からは展望が開けます。薬師岳はもちもん、立山や剱岳、白山まで見通すことができましたネ!

およそ3時間ほどで太郎平小屋に到着。小屋前の広場から「黒部五郎岳(2,840m)」、「三俣蓮華岳(2,841m)」、「鷲羽岳(2,924m)」、「水晶岳(2,986m)」を一望!

小屋前の広場から絶景が楽しめる…贅沢ですねぇ。流石!北アルプス!

テン場のある「薬師峠」までは10分ほど。テン場売店が開いてないとのことだったので、小屋でビールを調達しました🍺

テントを設営した後、まだ体力に余裕があったので、そのまま「薬師岳」に向けてクライムオン!

「薬師岳」にガスが上がってくる前に登頂できたので、ギリ景色を楽しめました!北アルプス特有景色、茶色がベース、緑がほんの少しのだけある峰々。独特ですネ!

〜2日目〜
翌朝は快晴!午前2時ごろ、満点の星空の下、ご来光に期待を膨らまして、「薬師岳」目指してクライムオン!

「薬師岳」に日の出20分前に到着。すでに4〜5名の方がご来光を待ってました。(予想より人数は少なかったですね。)

午前4時42分、火打、妙高方向からご来光!あたり一面ががオレンジに染まります!槍ヶ岳の少し左手に「富士山(3,776m)」を発見!さすが日本一!こんな遠くからも見えるのですね!

たっぷりご来光劇場を堪能した後、薬師峠にあるテン場に戻って、テントを乾かしてから下山。とても歩きやす登山道なので、下山はあっという間でした!(「あっという間」はいつものことですw)

下山後、平湯温泉に立ち寄り、ゆっくり疲れを癒して、大渋滞(20km/2時間以上)している中央道を避けながら、のんびり帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら