ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3362310
全員に公開
アルパインクライミング
剱・立山

剱岳北方稜線(反時計回り)小窓雪渓に下りれず撤退

2021年07月17日(土) ~ 2021年07月20日(火)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
25:04
距離
27.8km
登り
2,845m
下り
2,880m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:10
休憩
0:34
合計
4:44
9:24
8
9:32
9:33
2
9:35
9:36
10
9:46
9:46
10
9:56
9:56
12
10:08
10:08
81
11:29
11:50
32
12:22
12:22
5
12:27
12:37
55
13:32
13:33
14
13:47
13:47
21
2日目
山行
4:02
休憩
1:40
合計
5:42
4:49
10
4:59
4:59
58
5:57
6:03
41
6:44
6:55
52
7:47
7:49
45
8:34
9:55
36
10:31
宿泊地
3日目
山行
6:51
休憩
0:23
合計
7:14
6:15
6:15
46
7:01
7:02
41
7:43
7:43
74
8:57
8:57
75
10:12
10:22
38
11:00
11:01
33
11:34
11:45
91
13:16
4日目
山行
5:33
休憩
1:49
合計
7:22
5:52
90
宿泊地
7:22
7:22
12
7:34
7:52
9
8:01
8:02
52
8:54
8:54
47
9:41
9:56
13
10:09
10:18
7
10:25
10:45
19
11:04
11:35
40
12:15
12:30
44
13:14
天候 7/17(土)快晴 20〜28℃ 微風 真砂沢ロッジ(テント泊:夜テント内12℃)
7/18(日)快晴→夕立 微風(仙人池ヒュッテ泊)★撤退
7/19(月)快晴 微風 剱沢キャンプ場(テント泊:夜テント内8℃)
7/20(火)快晴 10〜25℃ 微風 立山三山縦走(早朝テン場2℃)
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
・今回のテン泊装備は削りに削って装備しもさん18kg、私13kgでした。
・2日目のGPSは途中でログが切れています。実際の行動時間はざっくり10時間でした。
・4日目は立山三山を縦走して帰りました。

【危険箇所】個人的に怖かった場所
①2日目:仙人新道のザレ場→二股吊橋を過ぎ急登が始まり仙人峠に着くまでの間に外傾したザレ場を通過する。補助ロープがあるがかなり劣化していて全く信用できない
②2日目:旧鉱山道(小窓雪渓に乗るまで)は全部怖かった。左側がオール落ちたら一発アウトのキレッキレ道でした
③4日目:剱沢キャンプ場から左折して別山へ行く急な尾根。途中にザレ場(滑落・落石の危険)と雪渓トラバース(短いが滑落の危険)あり
予約できる山小屋
剱澤小屋
剱沢キャンプ場管理棟。いつも参考にしていた図解の危険個所最新情報はまだなかった
2021年07月17日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/17 12:19
剱沢キャンプ場管理棟。いつも参考にしていた図解の危険個所最新情報はまだなかった
雷鳥の親子発見!写真を撮るお兄さんの後ろをそ〜っと通過
2021年07月17日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/17 12:48
雷鳥の親子発見!写真を撮るお兄さんの後ろをそ〜っと通過
雪渓は所々に穴が空いていた
2021年07月17日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/17 12:57
雪渓は所々に穴が空いていた
剱沢雪渓を下る
2021年07月17日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/17 12:59
剱沢雪渓を下る
平蔵谷はまだ雪がついている
2021年07月17日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/17 13:32
平蔵谷はまだ雪がついている
長次郎谷に人影が見えた。ソロで登っているぽい
2021年07月17日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/17 13:46
長次郎谷に人影が見えた。ソロで登っているぽい
ここから先は私は未知の世界
2021年07月17日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/17 13:47
ここから先は私は未知の世界
雪渓が細くなって急斜面になる手前で一旦夏道に戻る(ナムの滝、だそうです)
2021年07月17日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/17 13:52
雪渓が細くなって急斜面になる手前で一旦夏道に戻る(ナムの滝、だそうです)
雪渓に戻って振り返る。あそこ(ナムの滝)は踏み抜いたら終わり
2021年07月17日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/17 13:56
雪渓に戻って振り返る。あそこ(ナムの滝)は踏み抜いたら終わり
真砂沢ロッジ見えた!と思ったらしもさんがこけた笑
2021年07月17日 14:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/17 14:00
真砂沢ロッジ見えた!と思ったらしもさんがこけた笑
別山沢
2021年07月17日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/17 14:06
別山沢
真砂沢ロッジ到着。オーナーさんによると今シーズンはまだ誰も北方稜線に入っていないから雪渓の情報がないとの事
2021年07月17日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/17 14:08
真砂沢ロッジ到着。オーナーさんによると今シーズンはまだ誰も北方稜線に入っていないから雪渓の情報がないとの事
ふむふむ
2021年07月17日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/17 14:14
ふむふむ
とにかくめっちゃ暑い!越冬コーラ300円で乾杯!
2021年07月17日 14:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/17 14:17
とにかくめっちゃ暑い!越冬コーラ300円で乾杯!
この冬の小屋閉の期間中に熊が侵入してかじった鍋
2021年07月17日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/17 14:38
この冬の小屋閉の期間中に熊が侵入してかじった鍋
小屋のオーナー坂本さんと小屋泊のお客さんと談笑。本日の小屋泊はソロ2名ペア3組の8名でテント泊は私達だけ。愛知県から来られたIご夫妻は明日北方稜線に行くとのこと。心強し
2021年07月17日 15:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/17 15:25
小屋のオーナー坂本さんと小屋泊のお客さんと談笑。本日の小屋泊はソロ2名ペア3組の8名でテント泊は私達だけ。愛知県から来られたIご夫妻は明日北方稜線に行くとのこと。心強し
今回新調したESPACEのテント。天井が高くて快適。最高のロケーションだけどこの辺り一帯は熊の生息地。つい2週間前にもテン場に2頭出没したとのこと。今夜は枕元に熊スプレーを置いて寝よう
2021年07月17日 15:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/17 15:49
今回新調したESPACEのテント。天井が高くて快適。最高のロケーションだけどこの辺り一帯は熊の生息地。つい2週間前にもテン場に2頭出没したとのこと。今夜は枕元に熊スプレーを置いて寝よう
これも新調したプラティパスの浄水器。試しに今夜と明日の水を作ってみる。今回の山行では大活躍の優れ物でした
2021年07月17日 16:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/17 16:31
これも新調したプラティパスの浄水器。試しに今夜と明日の水を作ってみる。今回の山行では大活躍の優れ物でした
昨夜は別山沢の轟音と熊の恐怖と緊張とで1時間おきに目が覚めた。3時起床、Iご夫妻が5時に出発すると聞いていたのでそれに合わせてテント撤収
2021年07月18日 04:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 4:25
昨夜は別山沢の轟音と熊の恐怖と緊張とで1時間おきに目が覚めた。3時起床、Iご夫妻が5時に出発すると聞いていたのでそれに合わせてテント撤収
Iご夫妻を待たせてしまいました、ごめんなさい。熊鈴を鳴らし4人揃ってドキドキの出発。水は2人で2.35L
2021年07月18日 04:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 4:50
Iご夫妻を待たせてしまいました、ごめんなさい。熊鈴を鳴らし4人揃ってドキドキの出発。水は2人で2.35L
今回覚えた「ハシゴ谷乗越」方面への分岐
2021年07月18日 05:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 5:13
今回覚えた「ハシゴ谷乗越」方面への分岐
左の大きな雪渓に乗らず河原沿いを進む
2021年07月18日 05:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 5:16
左の大きな雪渓に乗らず河原沿いを進む
帰路でこの雪渓上を歩くのが正規ルートと判明
2021年07月18日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 5:17
帰路でこの雪渓上を歩くのが正規ルートと判明
そうとは知らなかったので再び雪渓に乗り上げるのに一苦労
2021年07月18日 05:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 5:29
そうとは知らなかったので再び雪渓に乗り上げるのに一苦労
有名な川岸のへつり。川の水量が豊富だから落ちたらアウト
2021年07月18日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 5:33
有名な川岸のへつり。川の水量が豊富だから落ちたらアウト
外傾の木の上を歩く。鎖をガッチリホールドすれば大丈夫
2021年07月18日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
7/18 5:34
外傾の木の上を歩く。鎖をガッチリホールドすれば大丈夫
二股の吊り橋までやってきました
2021年07月18日 05:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 5:56
二股の吊り橋までやってきました
吊り橋から見た三ノ窓雪渓
2021年07月18日 05:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 5:57
吊り橋から見た三ノ窓雪渓
ピンクテープ発見。ここが仙人新道の入り口かな?
2021年07月18日 06:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 6:04
ピンクテープ発見。ここが仙人新道の入り口かな?
いきなりの急登
2021年07月18日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 6:11
いきなりの急登
三ノ窓雪渓がよく見える
2021年07月18日 06:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 6:41
三ノ窓雪渓がよく見える
右のピークが池平山でその左が小窓雪渓かな?滝汗でレンズが曇る
2021年07月18日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 7:03
右のピークが池平山でその左が小窓雪渓かな?滝汗でレンズが曇る
振り返って多分鹿島槍
2021年07月18日 07:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 7:07
振り返って多分鹿島槍
激登りが続く
2021年07月18日 07:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 7:27
激登りが続く
仙人池ヒュッテが見えた
2021年07月18日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 7:38
仙人池ヒュッテが見えた
明日あの稜線を歩くのかと思うとドキドキ
2021年07月18日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 7:40
明日あの稜線を歩くのかと思うとドキドキ
可憐な花
2021年07月18日 07:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 7:43
可憐な花
仙人峠
2021年07月18日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 7:47
仙人峠
峠から少し下った場所にある仙人池ヒュッテ
2021年07月18日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 7:47
峠から少し下った場所にある仙人池ヒュッテ
絶景の休憩ポイント
2021年07月18日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/18 7:51
絶景の休憩ポイント
池の平小屋が見えた
2021年07月18日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 8:05
池の平小屋が見えた
短いけどスッカスカの際どい雪渓を横切る。ビビりの私だけアイゼン装着しました
2021年07月18日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 8:13
短いけどスッカスカの際どい雪渓を横切る。ビビりの私だけアイゼン装着しました
必死で鬼の形相w
2021年07月18日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/18 8:04
必死で鬼の形相w
小屋手前の雪渓は念のため皆アイゼン装着
2021年07月18日 08:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 8:20
小屋手前の雪渓は念のため皆アイゼン装着
小屋への水ホースはまだ繋がっていない
2021年07月18日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 8:29
小屋への水ホースはまだ繋がっていない
池の平小屋はまだ無人。当初はここでテン泊予定でしたが天気も良さそうなので行ける所まで行く事にします。(テン泊は事前に小屋に電話して許可済)
2021年07月18日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 8:33
池の平小屋はまだ無人。当初はここでテン泊予定でしたが天気も良さそうなので行ける所まで行く事にします。(テン泊は事前に小屋に電話して許可済)
その前に雪解け水をろ過して水を作ります。明日の分も含めて5L
2021年07月18日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 8:51
その前に雪解け水をろ過して水を作ります。明日の分も含めて5L
I ご夫妻は日帰りの予定なので先に進んでもらいます。ここまでご一緒させて頂き大変心強かったです。有難うございました、お気をつけて!
2021年07月18日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 9:03
I ご夫妻は日帰りの予定なので先に進んでもらいます。ここまでご一緒させて頂き大変心強かったです。有難うございました、お気をつけて!
水作るのに1時間半かかりました。さぁ出発、今日は小窓雪渓を登り詰めて稜線でテント張れたらよいなぁ。有名なモンローの唇が見えます。平の池から1人の青年が上がってきました。誰も居ないと思っていたからビックリ、仙人池ヒュッテから写真を撮りにここまでやってきたそうです
2021年07月18日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 9:55
水作るのに1時間半かかりました。さぁ出発、今日は小窓雪渓を登り詰めて稜線でテント張れたらよいなぁ。有名なモンローの唇が見えます。平の池から1人の青年が上がってきました。誰も居ないと思っていたからビックリ、仙人池ヒュッテから写真を撮りにここまでやってきたそうです
雪渓トラバースその GPSを見ながら渡る先を探して少しウロウロ。手前と対岸の岩に〇印がありました。念のため2人ともアイゼン装着。この脱いだり履いたりが地味に疲れる
2021年07月18日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:08
雪渓トラバースその GPSを見ながら渡る先を探して少しウロウロ。手前と対岸の岩に〇印がありました。念のため2人ともアイゼン装着。この脱いだり履いたりが地味に疲れる
八ツ峰とチンネが近づいてくる。第△寮齋未牢砲笋でノーアイゼン
2021年07月18日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:26
八ツ峰とチンネが近づいてくる。第△寮齋未牢砲笋でノーアイゼン
毛の生えたワイルドゼンマイ
2021年07月18日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:27
毛の生えたワイルドゼンマイ
踏み跡を辿り〇印や
2021年07月18日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:40
踏み跡を辿り〇印や
ピンクテープとGPSが頼りです
2021年07月18日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 10:40
ピンクテープとGPSが頼りです
展望台からの眺め。モンローの唇から滝が落ちている
2021年07月18日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/18 10:48
展望台からの眺め。モンローの唇から滝が落ちている
「これよりバリエーション 一般登山者通行困難・立入禁止」の表示。緊張感が増す
2021年07月18日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 10:55
「これよりバリエーション 一般登山者通行困難・立入禁止」の表示。緊張感が増す
いよいよ裏剱の懐へ
2021年07月18日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/18 11:02
いよいよ裏剱の懐へ
旧鉱山道は外傾気味で道幅も細く左側がスパーーーンと切れ落ちている。感覚的には100〜200mくらい…。恐ろしくてまともに下を見れない。落ちたら終わり、美しいけど恐ろしい眺めでした
2021年07月18日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 11:05
旧鉱山道は外傾気味で道幅も細く左側がスパーーーンと切れ落ちている。感覚的には100〜200mくらい…。恐ろしくてまともに下を見れない。落ちたら終わり、美しいけど恐ろしい眺めでした
危険個所には補助ロープがありました
2021年07月18日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 11:08
危険個所には補助ロープがありました
小窓雪渓の上部にIご夫妻らしき2人の姿が見えました!自分たちもいよいよ小窓雪渓に乗り上げるのか、という所でまさかのシュルンドに阻まれます
2021年07月18日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 11:25
小窓雪渓の上部にIご夫妻らしき2人の姿が見えました!自分たちもいよいよ小窓雪渓に乗り上げるのか、という所でまさかのシュルンドに阻まれます
他に雪渓に渡れそうなポイントを探してウロウロ。上部の岩壁に錆びたリングボルトと新しいペツルがあったからそこから懸垂?あの大きな岩と滝が目印ぽいので場所的には合ってるんだろうけど。30mロープでは足りないなぁ
2021年07月18日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 11:33
他に雪渓に渡れそうなポイントを探してウロウロ。上部の岩壁に錆びたリングボルトと新しいペツルがあったからそこから懸垂?あの大きな岩と滝が目印ぽいので場所的には合ってるんだろうけど。30mロープでは足りないなぁ
最上部の雪渓から行けるのか?としもさんが再び試みましたが氷の状態が悪い上に大きな落石を起こし命の危険を感じ、残念ですがここで撤退することに決めました
2021年07月18日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 11:43
最上部の雪渓から行けるのか?としもさんが再び試みましたが氷の状態が悪い上に大きな落石を起こし命の危険を感じ、残念ですがここで撤退することに決めました
池の平小屋まで戻ってきました。ここで休憩して心を落ち着けます
2021年07月18日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 12:53
池の平小屋まで戻ってきました。ここで休憩して心を落ち着けます
大ショボーン。顔が泥だらけだよ笑。今日はもう仙人池ヒュッテに泊まってゆっくりしようか
2021年07月18日 14:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 14:04
大ショボーン。顔が泥だらけだよ笑。今日はもう仙人池ヒュッテに泊まってゆっくりしようか
突然の訪問にもかかわらず快く泊めて下さいました
2021年07月18日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 14:31
突然の訪問にもかかわらず快く泊めて下さいました
地獄からの天国
2021年07月18日 15:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/18 15:15
地獄からの天国
部屋の窓から剱。大粒の雨が降ってきた。I ご夫妻は無事だろうか。無事に難所を通過されたことを祈ります
2021年07月18日 15:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/18 15:54
部屋の窓から剱。大粒の雨が降ってきた。I ご夫妻は無事だろうか。無事に難所を通過されたことを祈ります
先ほどまでの緊張からのこの振り幅。良いのだろうか
2021年07月18日 16:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 16:56
先ほどまでの緊張からのこの振り幅。良いのだろうか
お味噌汁の具に入っていたアスパラのような甘味と触感の青菜は、小屋の裏に自生している甘菜(山菜)だそうです。めちゃくちゃ美味しい
2021年07月18日 17:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/18 17:05
お味噌汁の具に入っていたアスパラのような甘味と触感の青菜は、小屋の裏に自生している甘菜(山菜)だそうです。めちゃくちゃ美味しい
翌朝もしっかり晴れた。さぁ帰ろう
2021年07月19日 05:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/19 5:54
翌朝もしっかり晴れた。さぁ帰ろう
出発前に小屋番のお姉さんと記念撮影。美人で気さくで料理上手のお2人。笑い声の絶えないとっても素敵な小屋でした。また来ます!アマチュア写真家のT君も応援してるぞ笑
2021年07月19日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7/19 5:52
出発前に小屋番のお姉さんと記念撮影。美人で気さくで料理上手のお2人。笑い声の絶えないとっても素敵な小屋でした。また来ます!アマチュア写真家のT君も応援してるぞ笑
途中、真砂沢ロッジに立ち寄り坂本さんと色々お話しできました。本日のお宿は剱沢。15時のテント内は29℃と暑く夕方になってやっとテントに入れました。全部で30張りくらいでした
2021年07月19日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/19 15:07
途中、真砂沢ロッジに立ち寄り坂本さんと色々お話しできました。本日のお宿は剱沢。15時のテント内は29℃と暑く夕方になってやっとテントに入れました。全部で30張りくらいでした
夜は寒くてあまり眠れなかった。テントの外は2℃…そりゃ寒いわ〜
2021年07月20日 04:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 4:23
夜は寒くてあまり眠れなかった。テントの外は2℃…そりゃ寒いわ〜
元気に出発。あの真ん中の尾根を登って別山から剱を眺めるそうです
2021年07月20日 06:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 6:14
元気に出発。あの真ん中の尾根を登って別山から剱を眺めるそうです
剱御前小屋を経由せずにもっと手前で左折。「別山頂上」の標識がありました
2021年07月20日 06:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 6:18
剱御前小屋を経由せずにもっと手前で左折。「別山頂上」の標識がありました
この尾根。一般道だよね?安心安全の
2021年07月20日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 6:24
この尾根。一般道だよね?安心安全の
途中、短いけど結構なザレ場があり「聞いてたんと違う〜」とちょっとキレ気味の私。しもさん黙って見守るの図
2021年07月20日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 6:34
途中、短いけど結構なザレ場があり「聞いてたんと違う〜」とちょっとキレ気味の私。しもさん黙って見守るの図
難所を通過しホッとしていたら最後に短い雪渓トラバースが出てきてテンション下がる私。しもさんはさくっと通過、私はアイゼンを装着もたもたしてたら置いてかれました笑
2021年07月20日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 6:58
難所を通過しホッとしていたら最後に短い雪渓トラバースが出てきてテンション下がる私。しもさんはさくっと通過、私はアイゼンを装着もたもたしてたら置いてかれました笑
別山南峰の祠
2021年07月20日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 7:22
別山南峰の祠
別山北峰からの眺め。あれがハシゴ谷乗越かな?機会があれば行ってみたい
2021年07月20日 07:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 7:35
別山北峰からの眺め。あれがハシゴ谷乗越かな?機会があれば行ってみたい
あれは仙人池ヒュッテかな?夜仙人池ヒュッテから見えていた小屋の灯はどこの山小屋だったんだろう。内蔵助山荘?今度聞いてみよう
2021年07月20日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 7:36
あれは仙人池ヒュッテかな?夜仙人池ヒュッテから見えていた小屋の灯はどこの山小屋だったんだろう。内蔵助山荘?今度聞いてみよう
ここから見る剱が良いと聞いた。どこから見ても剱は良い!
2021年07月20日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 7:37
ここから見る剱が良いと聞いた。どこから見ても剱は良い!
さぁ行くか立山三山縦走
2021年07月20日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 8:02
さぁ行くか立山三山縦走
ひたすら気持ちのよい稜線歩き
2021年07月20日 08:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 8:46
ひたすら気持ちのよい稜線歩き
真砂岳(2861m)
2021年07月20日 08:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 8:54
真砂岳(2861m)
内蔵助カール
2021年07月20日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 8:58
内蔵助カール
先行者が皆ザックをデポしてあの尖った岩場の先っちょへ行くので私たちもgo
2021年07月20日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 9:45
先行者が皆ザックをデポしてあの尖った岩場の先っちょへ行くので私たちもgo
うぉ〜!絶景やないか!
2021年07月20日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 9:47
うぉ〜!絶景やないか!
ここが富士折立(2999m)でした。剱と同じやん
2021年07月20日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/20 9:52
ここが富士折立(2999m)でした。剱と同じやん
お次は大汝休憩所
2021年07月20日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 10:08
お次は大汝休憩所
ちょっと一息入れました
2021年07月20日 10:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 10:09
ちょっと一息入れました
ザックをデポして直ぐ裏の大汝山(3015m)へ
2021年07月20日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 10:23
ザックをデポして直ぐ裏の大汝山(3015m)へ
ここにも絶景が広がっていた
2021年07月20日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/20 10:28
ここにも絶景が広がっていた
さぁ最後は雄山
2021年07月20日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 10:49
さぁ最後は雄山
右手に雷鳥沢
2021年07月20日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 10:49
右手に雷鳥沢
最後の登り返し
2021年07月20日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 11:02
最後の登り返し
せっかく来たからには雄山神社へ参ろう
2021年07月20日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/20 11:07
せっかく来たからには雄山神社へ参ろう
受付へ行く
2021年07月20日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 11:07
受付へ行く
登拝料は大人1名700円
2021年07月20日 11:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 11:11
登拝料は大人1名700円
このご時世なのでマスク&ディスタンスで待ちます
2021年07月20日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 11:14
このご時世なのでマスク&ディスタンスで待ちます
行きます
2021年07月20日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 11:16
行きます
立派な祠
2021年07月20日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 11:18
立派な祠
雄山頂上(3003m)とあります
2021年07月20日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/20 11:18
雄山頂上(3003m)とあります
山頂からの眺め
2021年07月20日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 11:18
山頂からの眺め
とてもフレンドリーな神主様のご祈祷を受けた。ご先祖さまが今日の貴方の無事の登頂を祝ってくれている…という話のくだりで涙が溢れて止まらなくなった
2021年07月20日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/20 11:29
とてもフレンドリーな神主様のご祈祷を受けた。ご先祖さまが今日の貴方の無事の登頂を祝ってくれている…という話のくだりで涙が溢れて止まらなくなった
山頂のプレート
2021年07月20日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 11:36
山頂のプレート
おります
2021年07月20日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 11:42
おります
三ノ越
2021年07月20日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 11:52
三ノ越
一の越山荘が見えた
2021年07月20日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/20 12:07
一の越山荘が見えた
休憩します
2021年07月20日 12:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 12:15
休憩します
どん兵衛が沁みる
2021年07月20日 12:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/20 12:18
どん兵衛が沁みる
さぁもう帰るだけ
2021年07月20日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 12:36
さぁもう帰るだけ
ウェディングフォトの撮影やってました
2021年07月20日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/20 12:58
ウェディングフォトの撮影やってました
立山室堂山荘。めっちゃ良い感じだったのでいつか絶対泊まりたい♡
2021年07月20日 13:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/20 13:10
立山室堂山荘。めっちゃ良い感じだったのでいつか絶対泊まりたい♡
無事下山。めでたしめでたし🎵
2021年07月20日 13:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/20 13:14
無事下山。めでたしめでたし🎵
下山後にいつも入る温泉がコロナで閉まっていたので他を探した。しもさんが見つけた吉峯温泉ゆ〜ランド。次からはここで良い
2021年07月20日 17:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/20 17:51
下山後にいつも入る温泉がコロナで閉まっていたので他を探した。しもさんが見つけた吉峯温泉ゆ〜ランド。次からはここで良い
ここもしもさんが探した中華。旨いからリピート決定♪
2021年07月20日 18:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/20 18:29
ここもしもさんが探した中華。旨いからリピート決定♪

感想

今回良かったのは無理して突っ込まず冷静に撤退の判断ができ無事帰ってこれたこと。反省点は下調べ不足、過信、装備が重い、実力不足等いろいろ。失敗して初めて自分達に足りないもの、改善するべき点が良く分かりました。また挑戦したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1482人

コメント

真砂沢小屋からご一緒させていただきましてありごとうございました。池の平小屋でお水を分けて頂いたおかけでとても助かりました。途中何ヵ所か危険な場所もありましたが無事5時半頃小屋に帰ることができました。
記録写真私達が沢山写っていて嬉しかったです。本当にお世話になり感謝します。
また山で会えるといいですね😊
2021/7/22 16:43
こんばんは!その節はどうも、こちらこそ始終ペースを合わせて頂き有難うございました。撤退した翌日、帰りに真砂沢ロッジに立ち寄りお二人が無事下山された事を知りホッとしました。どうしてもお聞きしたい事があるのですが、旧鉱山道から小窓雪渓へはどのルートを取りましたか?私たちが行き詰ったあの悪そうな雪渓を突破されたのなら凄いな〜と。ほんと、またどこかの山でお会いできると良いですね^^
2021/7/22 22:54
小窓雪渓へは、取り付きの目印である岩は、見えていたのでそれに向かって、アイゼンを着けほぼ直進しました。
その辺りの踏み跡は、わからなかったですね。
雪渓を登り詰めた小窓の辺りも、踏み跡が不明でした。
後は、私の記録にも書きましたが、池ノ谷ガリーに長次郎谷上部のクレバスにとかなり手こずりました。
あのコースは、雪どけが進んだ秋ぐらいが、良さそうですね!
2021/7/23 5:01
やはりそうなんですね。お二人とも身のこなしが軽かったですもん、流石です。坂本さんからもお聞きしましたが、長次郎上部(右俣)が悪くロープを出したそうですがクレバスは怖いなぁ…しかも雨降ってませんでしたか?おっしゃる通り北方稜線は季節によって難易度が変わりそうですね。懲りずにまた挑戦したいと思います!
2021/7/24 8:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら