ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3377882
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

裏銀座から湯俣温泉へ七倉からの周回にチャレンジ

2021年07月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
あらみつ その他2人
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
20:26
距離
41.5km
登り
3,448m
下り
3,562m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
18:17
休憩
2:10
合計
20:27
0:22
60
七倉登山口
1:30
1:30
10
1:40
1:40
19
1:59
2:06
33
2:39
2:50
118
4:48
4:54
99
6:33
6:53
9
7:02
7:02
64
8:06
8:11
74
9:25
9:47
13
10:00
10:08
26
10:34
10:35
4
10:39
10:40
111
12:31
12:42
96
14:18
14:18
165
17:03
17:39
63
18:42
18:42
17
18:59
18:59
15
19:50
19:50
4
19:54
19:55
54
20:49
20:49
0
20:49
ゴール地点
天候 晴れ 夕方から雨
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
七倉山荘前駐車場を利用。無料。50台ぐらい停めれそうだが、19時過ぎに到着するときはほぼ満車に近い状態だった。きれいなトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
竹村新道はかなりスリリングな登山道。一部崩落地をトラバースする時は滑落の危険を感じながら注意深く進む。藪漕ぎあり、急傾斜あり、もう二度と歩きたくない(笑)。
湯俣温泉晴嵐荘からは七倉駐車場までの約15kmの歩きはかなりの苦痛。
高瀬ダムの手前に明りが一切ない1劼眤海トンネルは怖かった。
予約できる山小屋
七倉山荘
トンネル内は不気味なオレンジ色。
2021年07月22日 19:23撮影 by  SOV41, Sony
1
7/22 19:23
トンネル内は不気味なオレンジ色。
七倉山荘。ここに戻ってきて風呂に入りたい。
2021年07月22日 19:25撮影 by  SOV41, Sony
2
7/22 19:25
七倉山荘。ここに戻ってきて風呂に入りたい。
仮眠をとってさあ、出発。トンネルの明りは消えていて不気味。
2021年07月23日 00:26撮影 by  SOV41, Sony
2
7/23 0:26
仮眠をとってさあ、出発。トンネルの明りは消えていて不気味。
高瀬ダム横のトンネルは唯一明りがあるトンネル。
2021年07月23日 01:30撮影 by  SOV41, Sony
7/23 1:30
高瀬ダム横のトンネルは唯一明りがあるトンネル。
登山口。ここから三大急登と言われるブナ立尾根の開始。
2021年07月23日 01:55撮影 by  SOV41, Sony
7/23 1:55
登山口。ここから三大急登と言われるブナ立尾根の開始。
2021年07月23日 02:38撮影 by  SOV41, Sony
7/23 2:38
やっと明るくなってきた。唐沢岳の山容だと思う。
2021年07月23日 04:09撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 4:09
やっと明るくなってきた。唐沢岳の山容だと思う。
ヤグルマソウ?
2021年07月23日 04:10撮影 by  SOV41, Sony
7/23 4:10
ヤグルマソウ?
ゴゼンタチバナ?
2021年07月23日 04:46撮影 by  SOV41, Sony
7/23 4:46
ゴゼンタチバナ?
三角点に到着
2021年07月23日 04:48撮影 by  SOV41, Sony
7/23 4:48
三角点に到着
2021年07月23日 04:59撮影 by  SOV41, Sony
7/23 4:59
調べてみるとオニク?
寄生植物らしい。
2021年07月23日 05:18撮影 by  SOV41, Sony
7/23 5:18
調べてみるとオニク?
寄生植物らしい。
登山初心者。急登にバテバテ。
2021年07月23日 05:29撮影 by  SOV41, Sony
7/23 5:29
登山初心者。急登にバテバテ。
ツマトリソウ
2021年07月23日 05:51撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 5:51
ツマトリソウ
2021年07月23日 05:51撮影 by  SOV41, Sony
7/23 5:51
ハナヒョウタンボク?
2021年07月23日 05:55撮影 by  SOV41, Sony
7/23 5:55
ハナヒョウタンボク?
2021年07月23日 06:14撮影 by  SOV41, Sony
7/23 6:14
ツマトリソウ
2021年07月23日 06:17撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 6:17
ツマトリソウ
ミツバオウレン
2021年07月23日 06:20撮影 by  SOV41, Sony
7/23 6:20
ミツバオウレン
素晴らしい展望。
2021年07月23日 06:21撮影 by  SOV41, Sony
2
7/23 6:21
素晴らしい展望。
マイズルソウ
2021年07月23日 06:24撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 6:24
マイズルソウ
唐沢岳と餓鬼岳
2021年07月23日 06:27撮影 by  SOV41, Sony
3
7/23 6:27
唐沢岳と餓鬼岳
イワカガミ
2021年07月23日 06:29撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 6:29
イワカガミ
チングルマ
2021年07月23日 06:30撮影 by  SOV41, Sony
7/23 6:30
チングルマ
イワギキョウ
2021年07月23日 06:34撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 6:34
イワギキョウ
急登を登り切り烏帽子小屋に到着
2021年07月23日 06:34撮影 by  SOV41, Sony
7/23 6:34
急登を登り切り烏帽子小屋に到着
ハクサンシャクナゲ
2021年07月23日 06:55撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 6:55
ハクサンシャクナゲ
表銀座を一望
2021年07月23日 06:55撮影 by  SOV41, Sony
2
7/23 6:55
表銀座を一望
2021年07月23日 06:55撮影 by  SOV41, Sony
2
7/23 6:55
こんなところに池が。
2021年07月23日 07:02撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 7:02
こんなところに池が。
ハクサンシャクナゲ
2021年07月23日 07:03撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 7:03
ハクサンシャクナゲ
コマクサ
2021年07月23日 07:26撮影 by  SOV41, Sony
2
7/23 7:26
コマクサ
槍ヶ岳
2021年07月23日 07:34撮影 by  SOV41, Sony
2
7/23 7:34
槍ヶ岳
表銀座
2021年07月23日 07:34撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 7:34
表銀座
素晴らしい展望で感動です。
2021年07月23日 07:34撮影 by  SOV41, Sony
7/23 7:34
素晴らしい展望で感動です。
歩いてきた稜線。烏帽子岳やその奥には剱岳、立山連峰。
2021年07月23日 07:38撮影 by  SOV41, Sony
3
7/23 7:38
歩いてきた稜線。烏帽子岳やその奥には剱岳、立山連峰。
2021年07月23日 08:03撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 8:03
三ヶ岳山頂。標識はありません。
表銀座がバックで素晴らしい。
2021年07月23日 08:09撮影 by  SOV41, Sony
3
7/23 8:09
三ヶ岳山頂。標識はありません。
表銀座がバックで素晴らしい。
ライチョウの親子に遭遇。
2021年07月23日 08:12撮影 by  SOV41, Sony
3
7/23 8:12
ライチョウの親子に遭遇。
ハクサンイチゲ
2021年07月23日 08:24撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 8:24
ハクサンイチゲ
2021年07月23日 08:28撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 8:28
またまたライチョウの親子に。
すごいサービス精神の高いライチョウでした。
2021年07月23日 08:54撮影 by  SOV41, Sony
5
7/23 8:54
またまたライチョウの親子に。
すごいサービス精神の高いライチョウでした。
これから向かう野口五郎岳
2021年07月23日 09:21撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 9:21
これから向かう野口五郎岳
野口五郎小屋で休憩。山バッチと期限切れポカリスエット300円を購入。
2021年07月23日 09:27撮影 by  SOV41, Sony
2
7/23 9:27
野口五郎小屋で休憩。山バッチと期限切れポカリスエット300円を購入。
野口五郎岳に到着。
2021年07月23日 10:09撮影 by  SOV41, Sony
3
7/23 10:09
野口五郎岳に到着。
竹村新道への分岐からザレ場で滑落注意。
2021年07月23日 10:42撮影 by  SOV41, Sony
3
7/23 10:42
竹村新道への分岐からザレ場で滑落注意。
2021年07月23日 10:52撮影 by  SOV41, Sony
2
7/23 10:52
コバイケイソウ
2021年07月23日 10:56撮影 by  SOV41, Sony
7/23 10:56
コバイケイソウ
2021年07月23日 10:56撮影 by  SOV41, Sony
2
7/23 10:56
オニユリ
2021年07月23日 10:56撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 10:56
オニユリ
ミヤマキンポウゲ
2021年07月23日 10:57撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 10:57
ミヤマキンポウゲ
ハクサンイチゲ
2021年07月23日 10:57撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 10:57
ハクサンイチゲ
花畑を過ぎたところで登山道が崩壊している。恐る恐る渡る。
2021年07月23日 11:16撮影 by  SOV41, Sony
3
7/23 11:16
花畑を過ぎたところで登山道が崩壊している。恐る恐る渡る。
テガタチドリ?
2021年07月23日 11:16撮影 by  SOV41, Sony
7/23 11:16
テガタチドリ?
2021年07月23日 12:29撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 12:29
南真砂岳
2021年07月23日 12:33撮影 by  SOV41, Sony
3
7/23 12:33
南真砂岳
2021年07月23日 12:49撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 12:49
湯俣岳。展望なし。虫あり。
2021年07月23日 14:03撮影 by  SOV41, Sony
2
7/23 14:03
湯俣岳。展望なし。虫あり。
ひたすら藪漕ぎ。途中から雨が降ってきた。
2021年07月23日 15:30撮影 by  SOV41, Sony
3
7/23 15:30
ひたすら藪漕ぎ。途中から雨が降ってきた。
高瀬川を望む展望
2021年07月23日 16:26撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 16:26
高瀬川を望む展望
水がきれいです。
2021年07月23日 16:59撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 16:59
水がきれいです。
晴嵐荘で買ったコーラで無事を乾杯。
2021年07月23日 17:09撮影 by  SOV41, Sony
3
7/23 17:09
晴嵐荘で買ったコーラで無事を乾杯。
風呂に入ってさっぱり。雨が降っているが、元気になった。
2021年07月23日 17:38撮影 by  SOV41, Sony
3
7/23 17:38
風呂に入ってさっぱり。雨が降っているが、元気になった。
渡渉。
2021年07月23日 17:48撮影 by  SOV41, Sony
4
7/23 17:48
渡渉。
こんなところに温泉宿があるんだね。
2021年07月23日 17:55撮影 by  SOV41, Sony
1
7/23 17:55
こんなところに温泉宿があるんだね。
高瀬ダムまで約10辧ひたすら歩く。苦行。
2021年07月23日 18:09撮影 by  SOV41, Sony
7/23 18:09
高瀬ダムまで約10辧ひたすら歩く。苦行。
無事に七倉駐車場に到着。辺りは真っ暗ですが無事に下山できました。
2021年07月23日 20:48撮影 by  SOV41, Sony
3
7/23 20:48
無事に七倉駐車場に到着。辺りは真っ暗ですが無事に下山できました。
撮影機器:

感想

職場の方二人と七倉山荘から裏銀座縦走から湯俣温泉晴嵐荘を経由する周回ルートにチャレンジしました。
一人は登山初心者なのに、このルートを歩くなんてかなり無謀でした(笑)。
夜中0時に登山スタート。登山口までに続くトンネルは真っ暗で一人ではかなり怖い。
三大急登の一つであるブナ立尾根は噂に違わぬ急登。ヘロヘロになりながら登り切った後、裏銀座の縦走路は素晴らしい展望でテンションアップ。
野口五郎岳までの稜線は気持ちよく、途中でライチョウの親子にも会えて楽しい山歩きでした。
下山は少し悩んだ後、竹村新道で下りることに。分岐からすぐ崩れ落ちそうなザレ場を渡り、花畑の先にも滑落しそうなザレ場があって泣きながら渡る。その後も藪漕ぎや急斜面を降りるが、途中から雨も降りだしテンションダウン。
下山時にはヘトヘトに。癒してくれたのは晴嵐荘のお風呂でした。お風呂で汗を洗い流してあとはひたすら15kmを歩きとおす。長く暗いトンネルを歩くこのルートは苦行でした(笑)。駐車場に戻ってきたのは20時半過ぎ。
ロングトレイルを歩き切ったことで満足。人って20時間も行動することができるんだって思った一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人

コメント

makky0911 さん,はじめまして。

七倉からの周回お見事でした。

私は去年からmakky0911 さんが行かれたコースでチャレンジしたいと思っていました。それで,makky0911 さんのレコを参考にさせて頂きます。
高瀬川は渡渉するしかないのですか?
他に気を付ける点がありましたら,アドバイスをお願いします。
2021/7/25 22:42
yonayo3さん、コメントありがとうございます。
高瀬川は吊橋が流れているので今の所は渡渉するしかありません。晴嵐荘の方も復旧目処はないと言っていました。渡渉するには下流方面で流れがゆるそうな場所を探して渡るしかありません。
竹村新道はかなりの悪路で急傾斜なので注意して歩く必要があります。登りで使うのは体力に自信がないときついです。あとは道中水場がないので十分な水を準備する必要があります。途中の山小屋でも買うことができすが。
あと、ロードのトンネルは長くて真っ暗なので明るいヘッドライトは必須です。光量不足だとかなり怖かったですよ。
気をつけて周回を楽しんで来てください!
2021/7/26 8:42
makky0911さん,こんばんは。
ご丁寧に回答していただき,ありがとうございます。大変参考になりました。
コースを確認し,少しでも日が長いうちに登ってこようかと思います。
2021/7/26 19:52
お疲れさまでした!
無事に周回されたんですね
登山口でお会いした者です。
ほんの少しの時間差で雷鳥親子に遭遇できたとは羨ましいです!
私は途中からしんどくて、雷鳥親子いても横を素通りしてた可能性あります
三ッ岳も登頂され竹村新道も踏破。
登山初心者の方はさぞお疲れのことと思いますが、充実した1日になったことと思います
それにしても素晴らしいお天気で、まだ余韻に浸っていますよ
私もいつか周回してみたいと思います。お疲れさまでした!
2021/7/26 22:16
みゆっちーさん、コメントありがとうございます。
暗い夜道を一人で歩いていた勇気のあるお嬢さんですね。私の連れがすごい方だ!としきりに感心していました(笑)
無事に周回しましたが竹村新道はもう懲り懲りです

でも、みゆっちーさんなら楽しんで歩けると思いますのでぜひチャレンジしてください。
2021/7/29 12:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら