ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3389574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

南アルプス北中部エリア百高山狩り

2021年07月22日(木) ~ 2021年07月25日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
78:12
距離
67.6km
登り
5,693m
下り
6,524m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:11
休憩
2:00
合計
8:11
6:03
6:11
46
6:57
6:59
44
7:43
7:55
25
8:50
9:53
41
10:34
10:37
34
11:11
11:19
31
11:50
12:00
36
12:36
12:36
35
13:11
13:13
30
2日目
山行
11:38
休憩
2:22
合計
14:00
2:50
10
3:00
3:08
42
3:50
3:59
92
5:31
5:49
88
7:17
7:50
3
7:53
8:01
24
8:25
8:36
13
8:49
8:50
82
10:12
10:22
76
11:38
11:38
15
11:53
12:12
24
12:36
12:36
40
13:38
13:43
70
14:53
15:04
20
15:24
15:24
55
16:19
16:20
30
3日目
山行
7:39
休憩
2:01
合計
9:40
4:51
42
5:33
5:48
49
6:37
6:51
64
7:55
8:18
37
8:55
8:55
20
9:15
9:32
21
10:14
10:20
17
10:37
10:42
11
10:53
10:57
15
11:12
11:14
14
11:28
11:55
30
12:25
12:25
51
13:16
13:23
68
14:31
4日目
山行
7:56
休憩
1:07
合計
9:03
2:38
65
3:43
3:45
41
4:26
4:55
29
5:24
5:27
156
8:03
8:31
111
10:22
10:22
16
10:38
10:40
28
11:08
11:08
6
11:14
11:17
15
11:32
11:32
9
天候 午前中は晴れ、午後は雨さらに一時雷雨
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【行き】毎日あるぺん号、竹橋〜伊奈大島駅
    乗合タクシー、伊那大島駅〜鳥倉林道ゲート
【帰り】バス、奈良田温泉〜下部温泉駅
    電車、下部温泉駅〜甲府、立川経由〜最寄駅 
コース状況/
危険箇所等
【鳥倉林道ゲート〜三伏峠小屋〜烏帽子岳、小河内岳〜三伏峠小屋】
鳥倉林道ゲートには立派なトイレあり
登山口まで1H程の林道歩き
ゆるやかな尾根歩きが2H程で三伏峠小屋に到着
★ほぼ危険箇所なし
樹林帯の中に三伏山方向との分岐あり
花畑の植生保全地を越えるとハイマツ帯の急登
抜けると展望の良い烏帽子岳山頂
ここからはハイマツ帯の稜線歩きが続く
大きなアップダウンもなく進むと小河内岳山頂(展望よし)
少し下った所に避難小屋あり
★ほぼ危険箇所なし

【〜塩見岳〜蝙蝠岳〜北荒川岳〜熊の平小屋】
塩見小屋の手前ぐらいまでは延々と3H程の樹林帯歩き
小屋手前から急登連続
天狗岩近くはガレ場
★慎重に進めば問題なし
急登を進んだ先が塩見岳西峰(三角点あり)
少し先に塩見岳東峰(こちらの方が高い)
岩場の下りを進んだ先が北俣岳分岐
北俣岳まではやせた岩場尾根の連続
★慎重に進めば問題なし
北俣岳から先は歩きやすい尾根歩き
一旦ダケカンバの樹林帯へ
樹林帯を抜けると低いハイマツ帯の尾根歩き
ゆるやかな登り返しを越えたら蝙蝠岳山頂
★ほぼ危険箇所なし

北俣岳分岐まで戻ったら
いきなり急降下(少しガレ場)
尾根歩きが続き、ダケカンバ樹林帯を進み
開けた場所がキャンプ場跡ここから片方が崩落したザレ場の尾根歩き
ピーク地点が北荒川岳山頂
ここから徐々に標高を下げながら進むと樹林帯の中へ
樹林帯歩きが3H程続く
新蛇抜山、安倍荒倉山の頂上は登山道から外れた場所(案内標識あり)
樹林帯の中をさらに進むと熊の平小屋
★ほぼ危険箇所なし
★目印リボンもたくさんあり

【〜間ノ岳〜北岳〜農鳥小屋】
テント場より先が三峰山、間ノ岳方面(案内標識なし)
ハイマツ帯のジグザグに登りながら標高を上げ
農鳥岳方向とのトラバース分岐を越えた先から
やせた岩稜帯の登り
★★慎重に進めば問題なし
さらにガレ場連続を越えると間ノ岳山頂
★北岳方面は人気コースで情報豊富ここでは割愛

間ノ岳山頂からはガレ場下りの連続
ペンキ目印は多数ありなので迷うことなし
トラバース分岐からさらに少し進んだ先が農鳥小屋
★ほぼ危険箇所なし

【〜農鳥岳、大門沢小屋〜第一発電所〜奈良田温泉】
急登の1Hほど登ると案内標識あり
さらに進むと西農鳥岳山頂
岩稜帯の中をさらに進むと農鳥岳山頂
★目印は豊富で迷うことなし
稜線から外れた低い場所を進む(踏み跡明瞭)
下り進むと大門沢下降点分岐

ここから岩場連続の急斜面下り
段差が大きく、濡れていると滑りやすいので要注意
ヨモギ沢の辺りは片側崩落の箇所あり
赤リボン目印に従って下り進むと大門沢小屋
ここから先が沢沿いの丸太橋連続
★丸太橋はしっかりしているので歩行問題なし
川沿いの尾根筋を遠巻き進むと大きな岩あり
ここからは川沿い歩き
発電所近くの吊橋を二ヵ所渡り進むと林道へ
第一発電所からは車道歩き
30分ほど歩くと奈良田温泉エリアへ
★ほぼ危険箇所なし
その他周辺情報 女帝の湯(入浴料550円)
敷地内の食事処「こんぼうす」
鳥倉登山口と書いてるけど
駐車場ゲートです。
まずは林道歩き1H
2021年07月22日 05:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
7/22 5:32
鳥倉登山口と書いてるけど
駐車場ゲートです。
まずは林道歩き1H
ここが本当の鳥倉登山口
2021年07月22日 06:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
7/22 6:03
ここが本当の鳥倉登山口
豊口山間のコル
2021年07月22日 07:00撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
7/22 7:00
豊口山間のコル
ほとけの水
唯一の水場
2021年07月22日 07:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
7/22 7:44
ほとけの水
唯一の水場
看板が出て来ました。
2021年07月22日 08:46撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
7/22 8:46
看板が出て来ました。
三伏峠に到着
2021年07月22日 08:50撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
7/22 8:50
三伏峠に到着
三伏峠小屋
2021年07月22日 08:52撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
7/22 8:52
三伏峠小屋
最近は張りが無い
2021年07月22日 09:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
13
7/22 9:48
最近は張りが無い
これから向かう小河内岳
避難小屋が見える。
2021年07月22日 10:26撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
17
7/22 10:26
これから向かう小河内岳
避難小屋が見える。
烏帽子岳からの塩見岳
百高山ゲット
2021年07月22日 10:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
31
7/22 10:34
烏帽子岳からの塩見岳
百高山ゲット
前小河内岳の三角点
山頂標識なし
2021年07月22日 11:11撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
7/22 11:11
前小河内岳の三角点
山頂標識なし
小河内岳山頂
百高山ゲット
2021年07月22日 11:49撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
22
7/22 11:49
小河内岳山頂
百高山ゲット
ミヤマダイコンソウ
2021年07月22日 12:25撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
7/22 12:25
ミヤマダイコンソウ
シコタンソウ
2021年07月22日 12:31撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
12
7/22 12:31
シコタンソウ
三伏山山頂
真っ暗です。
2021年07月23日 03:06撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
14
7/23 3:06
三伏山山頂
真っ暗です。
本谷山山頂
まだ真っ暗闇
2021年07月23日 03:49撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
7/23 3:49
本谷山山頂
まだ真っ暗闇
塩見小屋
後には塩見岳
2021年07月23日 05:36撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
7/23 5:36
塩見小屋
後には塩見岳
塩見岳
手前は天狗岩
2021年07月23日 05:51撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
14
7/23 5:51
塩見岳
手前は天狗岩
塩見岳西峰
百名山、百高山ゲット
2021年07月23日 07:31撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
52
7/23 7:31
塩見岳西峰
百名山、百高山ゲット
南アルプス北部エリア
2021年07月23日 07:47撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
7/23 7:47
南アルプス北部エリア
南アルプス南部エリア
2021年07月23日 07:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
7/23 7:48
南アルプス南部エリア
塩見岳東峰
2021年07月23日 07:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
19
7/23 7:53
塩見岳東峰
蝙蝠岳への稜線
これから向くぞ
2021年07月23日 07:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
14
7/23 7:55
蝙蝠岳への稜線
これから向くぞ
北俣岳分岐
2021年07月23日 08:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
7/23 8:30
北俣岳分岐
塩見岳全容
2021年07月23日 09:08撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
13
7/23 9:08
塩見岳全容
蝙蝠岳までまだまだ
2021年07月23日 09:08撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
7/23 9:08
蝙蝠岳までまだまだ
蝙蝠岳山頂
一番奥深い百高山ゲット
2021年07月23日 10:12撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
25
7/23 10:12
蝙蝠岳山頂
一番奥深い百高山ゲット
釘?
2021年07月23日 10:12撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
7/23 10:12
釘?
北荒川岳山頂
百高山ゲット
2021年07月23日 13:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12
7/23 13:38
北荒川岳山頂
百高山ゲット
新蛇抜山山頂
百高山ゲット
ここはちょっと来るの大変
2021年07月23日 15:02撮影 by  ASUS_X01AD, asus
12
7/23 15:02
新蛇抜山山頂
百高山ゲット
ここはちょっと来るの大変
安倍荒倉山
百高山ゲット
2021年07月23日 16:18撮影 by  ASUS_X01AD, asus
11
7/23 16:18
安倍荒倉山
百高山ゲット
朝日に照らされる仙丈ヶ岳
2021年07月24日 04:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
15
7/24 4:58
朝日に照らされる仙丈ヶ岳
熊の平小屋
昨晩はここでテント泊
2021年07月24日 05:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
7/24 5:10
熊の平小屋
昨晩はここでテント泊
農鳥岳トラバース分岐
2021年07月24日 05:40撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
7/24 5:40
農鳥岳トラバース分岐
三峰岳山頂
ここ登るの大変
2021年07月24日 06:45撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
16
7/24 6:45
三峰岳山頂
ここ登るの大変
仙丈ヶ岳との分岐
2021年07月24日 06:52撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
7/24 6:52
仙丈ヶ岳との分岐
間ノ岳山頂
百名山、百高山ゲット
2021年07月24日 07:54撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
15
7/24 7:54
間ノ岳山頂
百名山、百高山ゲット
やまくっく・やぎちゃん手ぬぐい
2021年07月24日 07:58撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
32
7/24 7:58
やまくっく・やぎちゃん手ぬぐい
中白根山山頂
2021年07月24日 08:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
7/24 8:55
中白根山山頂
北岳山頂
百名山、百高山ゲット
2021年07月24日 10:37撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
38
7/24 10:37
北岳山頂
百名山、百高山ゲット
ハクサンイチゲ
2021年07月24日 11:22撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
7/24 11:22
ハクサンイチゲ
北岳山頂でランチ
2021年07月24日 11:35撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
24
7/24 11:35
北岳山頂でランチ
有名な文字
2021年07月24日 13:31撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
7/24 13:31
有名な文字
ニコちゃんマーク
2021年07月24日 13:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
7/24 13:32
ニコちゃんマーク
ハート?
2021年07月24日 14:21撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
7/24 14:21
ハート?
農鳥小屋
おじさん優しかったよ。
2021年07月24日 14:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
17
7/24 14:30
農鳥小屋
おじさん優しかったよ。
間ノ岳全容
2021年07月24日 15:23撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
14
7/24 15:23
間ノ岳全容
西農鳥岳山頂
百高山ゲット
2021年07月25日 03:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
7/25 3:36
西農鳥岳山頂
百高山ゲット
農鳥岳山頂
日の出に間に合った。
2021年07月25日 04:30撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
36
7/25 4:30
農鳥岳山頂
日の出に間に合った。
2,3番揃い組
2021年07月25日 04:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
9
7/25 4:34
2,3番揃い組
日の出
2021年07月25日 04:44撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
15
7/25 4:44
日の出
アップ
2021年07月25日 04:45撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
18
7/25 4:45
アップ
農鳥岳標識と朝日
2021年07月25日 04:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
19
7/25 4:48
農鳥岳標識と朝日
塩見岳が少し赤く
2021年07月25日 04:48撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
15
7/25 4:48
塩見岳が少し赤く
朝日の照らされる花畑
2021年07月25日 04:59撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
22
7/25 4:59
朝日の照らされる花畑
笹山に向かう稜線
2021年07月25日 05:05撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
29
7/25 5:05
笹山に向かう稜線
大門沢下降点
2021年07月25日 05:24撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
7/25 5:24
大門沢下降点
大門沢小屋
2021年07月25日 08:01撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
7/25 8:01
大門沢小屋
まだまだ長いので栄養補給
2021年07月25日 08:17撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
17
7/25 8:17
まだまだ長いので栄養補給
丸太橋三連隊
有名な傾き丸太橋
2021年07月25日 08:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
7/25 8:32
丸太橋三連隊
有名な傾き丸太橋
丸太橋2
2021年07月25日 08:42撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
7/25 8:42
丸太橋2
丸太橋3
2021年07月25日 09:55撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
7/25 9:55
丸太橋3
この吊り橋はかなり揺れる
2021年07月25日 10:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
7/25 10:19
この吊り橋はかなり揺れる
安定の吊り橋
2021年07月25日 10:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
7/25 10:38
安定の吊り橋
第一発電所
2021年07月25日 11:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
7/25 11:10
第一発電所
ゴール近し
2021年07月25日 11:28撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
7/25 11:28
ゴール近し
奈良田バス停
お疲れさまでした。
2021年07月25日 11:41撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
11
7/25 11:41
奈良田バス停
お疲れさまでした。
女帝の湯
2021年07月25日 11:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
7/25 11:53
女帝の湯
ステーキベーコン丼
しっかり栄養補給して
2021年07月25日 13:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
32
7/25 13:10
ステーキベーコン丼
しっかり栄養補給して
下部温泉駅
ここから甲府駅まで
2021年07月25日 15:01撮影 by  ASUS_X01AD, asus
8
7/25 15:01
下部温泉駅
ここから甲府駅まで

感想

今年の夏遠征第一弾は南アルプス中部エリアの百高山ゲット
四日間のうち三日が午後は雨模様
体力的な疲労のために笹山方面には行けず
広河内岳、大籠岳、笹山をゲットできず
ここは次回のお楽しみということで

さらに、もう一つの目的として
やまくっく・やぎちゃん手ぬぐいを持った百名山制覇
逆向きに手ぬぐいをかざしたりミスはあったけど
三ヶ所ゲット

農鳥小屋のオヤジ
今回は超優しい
受付対応も丁寧(内心では何か言われるとビクビク)
トレッキングポールが壊れたので
修理するのに工具を借りたくて行ったら
夕食準備中にも関わらず、壊れ具合を見てラジオペンチ渡され
修復できて助かった
絶対ブツブツ言われると覚悟していたのに拍子抜け
怒られるの楽しみにしてたの?
翌日の急登下りはポールが片方だけだと辛かったかも
オヤジ助かったよ

女帝の湯
湯船の温度がぬるめなので長湯しちゃう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人

コメント

お疲れさまでした!
私達も近いうちに百高山ゲットしに似たようなルートを歩く予定で、とても参考になりました。 農鳥のオヤジさんに会うのも楽しみです。
これからも楽しんで百高山狙って下さい〜
2021/7/27 15:25
rxv11051さん、コメントありがとうございます。

参考にしていただけて光栄です。
長丁場になる恐れがあるので念入りに計画して楽しんで来てください。
農鳥小屋のオヤジさん、以前に比べてかなり丸くなったんじゃないかなぁ
相変わらずヘルメットはずっと被ってるけど
2021/7/27 18:41
Bombersさん、初めまして(^^♪
3泊4日の工程で、奥深い南アの百高山、一度にたくさんゲットで、
素晴らしいですね!!
私が歩いている時は、超軽量化の人と一緒で、もちろん小屋泊、
テント背負ってこんなハードなルートはとても歩けませんでした
三伏峠〜熊ノ平小屋に歩いた時は、軽量でもかなりヘロヘロだったのを覚えています

百名山に比べると百高山は大変な山々も多いかと思いますが、
目指している姿、応援させていただいてます
気を付けて頑張ってくださいね

私は小刻みに目指したエリアですが、
その時のことを思いだし、 させていただいちゃいました
2021/7/28 12:28
pikachanさん、コメントありがとうございます。

pikachanさんの山行記録は拝見させていただいております。
かなり沢山の山へ行かれている方からのコメントをいただけるなんて光栄です。
人が少ないマイナールートが好きなもので
ならば百高山が合ってるなって感じで始めた次第
行き来を考えたらいっぺんにな性分で
ただ、今回は天候と疲れで笹山方面をパスしたのが心残り(次回はいつになることか)

そうそう
熊ノ平小屋まで遠かったです。
途中の 雷雨で上空はピカゴロゴロ
樹林帯の中を延々と歩いている感じで生きた心地がせず
小屋が見えた時の安心感やらほっとした気持ちは何とも言えない達成感
2021/7/28 13:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら