ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3403984
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳(猿倉→栂池)

2021年07月31日(土) ~ 2021年08月01日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:09
距離
19.3km
登り
2,037m
下り
1,443m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:09
休憩
0:50
合計
5:59
8:02
53
8:55
8:55
13
9:08
9:08
135
11:23
11:33
19
11:52
12:19
62
13:21
13:34
27
14:01
2日目
山行
4:48
休憩
0:56
合計
5:44
5:49
24
6:13
6:14
40
6:54
7:00
36
7:36
7:44
34
8:18
8:24
30
8:54
9:07
27
9:34
9:40
48
10:28
10:28
3
10:31
10:46
46
11:32
11:33
0
11:33
ゴール地点
天候 晴時々くもり所によりにわか雨
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:さわやか信州号で八方BT、登山バスに乗り換えて猿倉。
復路:栂池自然園からロープウェイとゴンドラリフトで栂池高原へ、タクシーで八方BTへ、温泉に浸かったあと、バスでJR白馬駅。4人ならバスを待たずにタクシーに乗った方が安上がりでした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。大雪渓を登るのにチェーンスパイクか軽アイゼンがあるとよいでしょう。大雪渓では落石に注意。ベンガラのルートを外さないように歩きます。 大雪渓から上部は秋道で、小雪渓のトラバースはありませんでした。
m)今回の登山ルートをイラストにしてみた

A)せっかくなのでトップにしてみた
1
m)今回の登山ルートをイラストにしてみた

A)せっかくなのでトップにしてみた
m)今回の登山ルートをイラストにしてみた
1
m)今回の登山ルートをイラストにしてみた
猿倉からスタート。
2021年07月31日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 7:58
猿倉からスタート。
何の花かなーと思って近寄ったら・・・(~_~;)
2021年07月31日 08:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 8:07
何の花かなーと思って近寄ったら・・・(~_~;)
鑓ヶ岳に向かうルートはいつまで通行止めなのかな。
2021年07月31日 08:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:11
鑓ヶ岳に向かうルートはいつまで通行止めなのかな。
タマガワホトトギス
2021年07月31日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 8:15
タマガワホトトギス
この時間はまだガスっていました。
2021年07月31日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:17
この時間はまだガスっていました。
シモツケソウの類?
2021年07月31日 08:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:23
シモツケソウの類?
2021年07月31日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:24
ホタルブクロ
2021年07月31日 08:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:24
ホタルブクロ
クガイソウ
2021年07月31日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:33
クガイソウ
サンカヨウの実。
mokyuが美味しくいただきました(~_~;)
2021年07月31日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 8:41
サンカヨウの実。
mokyuが美味しくいただきました(~_~;)
ガスは徐々に上がっていきます。
2021年07月31日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:48
ガスは徐々に上がっていきます。
オタカラコウ
2021年07月31日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:48
オタカラコウ
ミソガワソウ?
2021年07月31日 08:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:50
ミソガワソウ?
2021年07月31日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:55
2021年07月31日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 8:56
おっかれさん!
なお、今年は白馬尻小屋はやっていません。
2021年07月31日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 8:57
おっかれさん!
なお、今年は白馬尻小屋はやっていません。
キヌガサソウ
2021年07月31日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:09
キヌガサソウ
オオレイジンソウ
2021年07月31日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 9:09
オオレイジンソウ
いよいよ大雪渓。
2021年07月31日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 9:32
いよいよ大雪渓。
テンション上がりまくります。
2021年07月31日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/31 9:59
テンション上がりまくります。
団体さんも黙々と。
2021年07月31日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 10:12
団体さんも黙々と。
右岸(杓子岳側)に咲いていた黄色いお花。
2021年07月31日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:40
右岸(杓子岳側)に咲いていた黄色いお花。
大雪渓終了。楽しかった \(~o~)/
2021年07月31日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:40
大雪渓終了。楽しかった \(~o~)/
黄色い花は多くてよく似ていてわかり難い(~_~;)
ミヤマキンポウゲかなぁ?
2021年07月31日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 10:53
黄色い花は多くてよく似ていてわかり難い(~_~;)
ミヤマキンポウゲかなぁ?
2021年07月31日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:53
2021年07月31日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 10:54
2021年07月31日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:54
ミソガワソウ?
2021年07月31日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:54
ミソガワソウ?
クルマユリ
2021年07月31日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 10:55
クルマユリ
大雪渓を見下ろす。
2021年07月31日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 10:57
大雪渓を見下ろす。
ミヤマクワガタ
2021年07月31日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:04
ミヤマクワガタ
ここは白馬岳側からの落石に注意の地点。ささっと通り過ぎます。
2021年07月31日 11:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:05
ここは白馬岳側からの落石に注意の地点。ささっと通り過ぎます。
冷たい!
2021年07月31日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 11:06
冷たい!
シナノキンバイ?
2021年07月31日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:13
シナノキンバイ?
チシマギキョウ
2021年07月31日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:15
チシマギキョウ
コウゾリナ?
2021年07月31日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:16
コウゾリナ?
ハクサンフウロ
2021年07月31日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:16
ハクサンフウロ
クルマユリ
2021年07月31日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:17
クルマユリ
お花畑
2021年07月31日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:17
お花畑
特徴的なかわいいお花なのに名前がわからん(@_@)
2021年07月31日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:20
特徴的なかわいいお花なのに名前がわからん(@_@)
テガタチドリ?
2021年07月31日 11:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 11:22
テガタチドリ?
コウゾリナ?それともミヤマタンポポ?
2021年07月31日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:23
コウゾリナ?それともミヤマタンポポ?
杓子岳側。ガスってきました。
2021年07月31日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 11:42
杓子岳側。ガスってきました。
葱平(ねぶかっぴら)は団体さんが陣取っていたりして人が多いのでパス。
2021年07月31日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 11:48
葱平(ねぶかっぴら)は団体さんが陣取っていたりして人が多いのでパス。
ちょっと上のここで黄色いお花に囲まれながらランチ。
2021年07月31日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 12:05
ちょっと上のここで黄色いお花に囲まれながらランチ。
晴れたりくもったりです。
2021年07月31日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 12:22
晴れたりくもったりです。
ミヤマキンバイ?
2021年07月31日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 12:25
ミヤマキンバイ?
シナノキンバイ?
2021年07月31日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 12:27
シナノキンバイ?
テガタチドリ
2021年07月31日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 12:33
テガタチドリ
ハクサンイチゲ
2021年07月31日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 13:12
ハクサンイチゲ
コイワカガミ
2021年07月31日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 13:12
コイワカガミ
キバナノコマノツメ
2021年07月31日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 13:12
キバナノコマノツメ
アオノツガザクラ
2021年07月31日 13:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 13:12
アオノツガザクラ
ウルップソウ!
2021年07月31日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 13:14
ウルップソウ!
白馬岳頂上宿舎に到着。
2021年07月31日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 13:19
白馬岳頂上宿舎に到着。
白馬山荘も見えてきた。
2021年07月31日 13:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 13:19
白馬山荘も見えてきた。
mokyuが水を汲みに行くというので、ついでにお願い(^_^;) 
雪渓の下から出てくる水は冷たくて美味しい!
2021年07月31日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/31 13:30
mokyuが水を汲みに行くというので、ついでにお願い(^_^;) 
雪渓の下から出てくる水は冷たくて美味しい!
ウルップソウ
2021年07月31日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/31 13:41
ウルップソウ
最後のひと踏ん張り。
2021年07月31日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 13:48
最後のひと踏ん張り。
タカネシオガマ
2021年07月31日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/31 13:49
タカネシオガマ
タカネツメクサ
2021年07月31日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 13:49
タカネツメクサ
チシマギキョウとタカネツメクサ
2021年07月31日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 13:49
チシマギキョウとタカネツメクサ
コマクサ
2021年07月31日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 13:51
コマクサ
ウサギギク
2021年07月31日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 13:53
ウサギギク
白馬山荘に到着。雨が降ってきたので山頂の予定をキャンセルしてスカイプラザ白馬で乾杯! これも今回楽しみにしていたことの一つです。
2021年07月31日 14:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/31 14:32
白馬山荘に到着。雨が降ってきたので山頂の予定をキャンセルしてスカイプラザ白馬で乾杯! これも今回楽しみにしていたことの一つです。
窓辺に陣取って外を眺めていましたが、ガスが掛かっている時間が長かったです。
2021年07月31日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 14:49
窓辺に陣取って外を眺めていましたが、ガスが掛かっている時間が長かったです。
夕食。こんなことを言うのもアレですが、ちょっと寂しい(~_~;) 翌日荷揚げのヘリが来ていたので、食材が少なかったのかもしれません。
2021年07月31日 17:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/31 17:49
夕食。こんなことを言うのもアレですが、ちょっと寂しい(~_~;) 翌日荷揚げのヘリが来ていたので、食材が少なかったのかもしれません。
そういえば白馬山荘の前で写真撮ってなかったわ、と、記念に。
2021年07月31日 18:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/31 18:12
そういえば白馬山荘の前で写真撮ってなかったわ、と、記念に。
朝食。昨夜のご飯よりいいかも!
2021年08月01日 04:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 4:59
朝食。昨夜のご飯よりいいかも!
白馬山荘前にある山座同定のタイル。残念ながらガスってほとんど見えません(>_<)
2021年08月01日 05:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 5:37
白馬山荘前にある山座同定のタイル。残念ながらガスってほとんど見えません(>_<)
しばらくすると鑓ヶ岳が雲の上に顔を出しました。
2021年08月01日 05:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 5:38
しばらくすると鑓ヶ岳が雲の上に顔を出しました。
遠くにうっすら剱岳の姿も!
2021年08月01日 05:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 5:38
遠くにうっすら剱岳の姿も!
ガスが流れていく様子がかっこいい!
2021年08月01日 05:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 5:45
ガスが流れていく様子がかっこいい!
白馬岳に向かって登り始めると、ヘリがやってきて荷物を下ろして行きました。
2021年08月01日 05:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 5:56
白馬岳に向かって登り始めると、ヘリがやってきて荷物を下ろして行きました。
山頂標識と。ガスが多くて展望はイマイチだったので、そそくさと次へ向かいます。
2021年08月01日 06:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 6:10
山頂標識と。ガスが多くて展望はイマイチだったので、そそくさと次へ向かいます。
2021年08月01日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:16
2021年08月01日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:16
2021年08月01日 06:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:17
写真だとわかり難いですが、ブロッケンが出ていました。
2021年08月01日 06:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 6:20
写真だとわかり難いですが、ブロッケンが出ていました。
2021年08月01日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/1 6:23
チングルマ(綿毛)
2021年08月01日 06:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:24
チングルマ(綿毛)
ブロッケン
2021年08月01日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 6:26
ブロッケン
ガスがゆっくりと流れていきます。
2021年08月01日 06:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 6:26
ガスがゆっくりと流れていきます。
晴れてきましたね。
2021年08月01日 06:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:27
晴れてきましたね。
振り返ると青空。
2021年08月01日 06:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:29
振り返ると青空。
これから歩く稜線も素敵。
2021年08月01日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:32
これから歩く稜線も素敵。
何回も振り返ってしまいます。みんな写真撮ってるねぇ〜
2021年08月01日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 6:32
何回も振り返ってしまいます。みんな写真撮ってるねぇ〜
荷揚げのヘリを都合3回見ました。栂池側から稜線の低い部分を越えて白馬岳を反時計回りにぐるっと回って小屋に向かっていくのですが、稜線を越えて方向転換してスピードアップするところがかっちょいいです。
2021年08月01日 06:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:33
荷揚げのヘリを都合3回見ました。栂池側から稜線の低い部分を越えて白馬岳を反時計回りにぐるっと回って小屋に向かっていくのですが、稜線を越えて方向転換してスピードアップするところがかっちょいいです。
mokyuと相方。来てよかったねぇ。
2021年08月01日 06:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 6:39
mokyuと相方。来てよかったねぇ。
いいお天気で、4人の影もクッキリと。
2021年08月01日 06:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/1 6:40
いいお天気で、4人の影もクッキリと。
絶景哉
2021年08月01日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 6:41
絶景哉
ヘリと稜線
2021年08月01日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:42
ヘリと稜線
コマクサ
2021年08月01日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 6:52
コマクサ
コマクサの大群
2021年08月01日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:52
コマクサの大群
三国境で小休止。
2021年08月01日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:55
三国境で小休止。
雪倉岳かな。
2021年08月01日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:55
雪倉岳かな。
これから向かう稜線。
2021年08月01日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 7:05
これから向かう稜線。
長野県側は雲海。
2021年08月01日 07:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:05
長野県側は雲海。
歩いてきた稜線。
2021年08月01日 07:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:07
歩いてきた稜線。
シルエットが格好良かったので撮ってしまいました。
2021年08月01日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 7:14
シルエットが格好良かったので撮ってしまいました。
鉄剣の小蓮華山に到着。
2021年08月01日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 7:36
鉄剣の小蓮華山に到着。
ヨツバシオガマ
2021年08月01日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 7:45
ヨツバシオガマ
コバイケイソウ
2021年08月01日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:45
コバイケイソウ
ハクサンイチゲ
2021年08月01日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 7:53
ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲとミヤマキンポウゲ?のお花畑
2021年08月01日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:54
ハクサンイチゲとミヤマキンポウゲ?のお花畑
タカネナデシコ
2021年08月01日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:57
タカネナデシコ
イブキジャコウソウ?
2021年08月01日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:57
イブキジャコウソウ?
2021年08月01日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:04
ライチョウ!
今回は見られないかなぁと思っていたので、嬉しい。
2021年08月01日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 8:17
ライチョウ!
今回は見られないかなぁと思っていたので、嬉しい。
船越英一郎しか思い浮かばない。
2021年08月01日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 8:19
船越英一郎しか思い浮かばない。
ゴゼンタチバナ
2021年08月01日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 8:31
ゴゼンタチバナ
白馬大池が見えてきた。
2021年08月01日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 8:33
白馬大池が見えてきた。
この辺りはチングルマの大群生。
2021年08月01日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:47
この辺りはチングルマの大群生。
フデリンドウ
2021年08月01日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:52
フデリンドウ
チングルマ(綿毛)
2021年08月01日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:52
チングルマ(綿毛)
白馬大池山荘でトイレ休憩。
2021年08月01日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 8:56
白馬大池山荘でトイレ休憩。
m)「山と食欲と私」という漫画に登場した行動食、こんな感じかなとつくってみました。
ドライフルーツと胡桃をいれたカロリーもりもりのパウンドケーキです。

A)行動食にバッチリでした。重いのにいっぱいありがとう!
2021年08月01日 09:03撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/1 9:03
m)「山と食欲と私」という漫画に登場した行動食、こんな感じかなとつくってみました。
ドライフルーツと胡桃をいれたカロリーもりもりのパウンドケーキです。

A)行動食にバッチリでした。重いのにいっぱいありがとう!
乗鞍岳に向かって大岩ゴロゴロを登ります。
2021年08月01日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 9:19
乗鞍岳に向かって大岩ゴロゴロを登ります。
ハクノリ到着。
2021年08月01日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 9:34
ハクノリ到着。
またもやライチョウ。
2021年08月01日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 9:46
またもやライチョウ。
ここのはヒナも一緒だったのに写真に写ってない(*_*)
2021年08月01日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 9:46
ここのはヒナも一緒だったのに写真に写ってない(*_*)
雪田をトラバース。ここはアイゼン無しでもOK。
2021年08月01日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 9:52
雪田をトラバース。ここはアイゼン無しでもOK。
ハクサンコザクラが咲いていたので撮りに行ったのですが、これ以上近づけなくて何がなんやら(@_@)
2021年08月01日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 9:54
ハクサンコザクラが咲いていたので撮りに行ったのですが、これ以上近づけなくて何がなんやら(@_@)
大岩ゴロゴロを降ります。
2021年08月01日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:02
大岩ゴロゴロを降ります。
天狗原の木道が見えてきた。
2021年08月01日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:05
天狗原の木道が見えてきた。
ワタスゲ
2021年08月01日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:29
ワタスゲ
天狗原まで降るとホッとしますが、まだここから降らなあかんのです。
2021年08月01日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:29
天狗原まで降るとホッとしますが、まだここから降らなあかんのです。
白馬山荘で購入したお弁当という名の行動食。これは2年前から変わってないなぁ。大量にお弁当を作るのは難しいのかな。
2021年08月01日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 10:33
白馬山荘で購入したお弁当という名の行動食。これは2年前から変わってないなぁ。大量にお弁当を作るのは難しいのかな。
乗鞍岳を振り返って。通ってきた大岩ゴロゴロの道も見えます。
2021年08月01日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:41
乗鞍岳を振り返って。通ってきた大岩ゴロゴロの道も見えます。
栂池山荘でゴール。ご褒美のサルナシソフトです。お疲れ様でした!
2021年08月01日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 11:53
栂池山荘でゴール。ご褒美のサルナシソフトです。お疲れ様でした!
あとはロープウェイとゴンドラリフトで楽ちん下山。
2021年08月01日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 12:07
あとはロープウェイとゴンドラリフトで楽ちん下山。
白馬駅前で乾杯その1(写真が無い(^_^;))をした後、特急あずさで乾杯その2。
2021年08月01日 15:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/1 15:18
白馬駅前で乾杯その1(写真が無い(^_^;))をした後、特急あずさで乾杯その2。
松本で特急しなのに乗り換えて、乾杯その3。
2021年08月01日 16:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/1 16:56
松本で特急しなのに乗り換えて、乾杯その3。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今回で3度目の白馬岳。2年前は夜中、小屋泊中に台風が通り過ぎるタイミングで登ったんだったなぁ・・・(遠い目) 今回も直前までコロコロ変わる天気予報に翻弄され、一喜一憂しました。晴れ女だと豪語する奥様と、雨女を自称するmokyuのパワーがせめぎ合っていたのだと思いますが、これまでの経験から「行ってみなわからん」の精神で突撃しました。

白馬岳といえば大雪渓。常に落石注意なところですが、ついつい無心になって足元ばかり見て歩いてしまうので要注意ですね。半分を過ぎた頃から左の杓子岳側からちょいちょい、ガラガラという音が聞こえていましたが、雪渓を落ちてくる石はありませんでした。見えないくらい上の方を歩いていた人の「らーく!」というよく通る大きな声が一度だけ聞こえました。大きな岩が転がってくるのか!と身構えましたが、幸いどこかで止まったようで、自分達のところまで落ちて来ることはありませんでした。音も無く猛スピードで転がってくる落石、熊より怖いかも(>_<)

登山開始時はワリといいお天気だったのですが、お花畑の終盤からガスが増え、若干の降雨もありました。すぐに止んだのですが、小屋に着いてザックを下ろしてさぁ山頂へ・・・というときにも雨が降り始めたので諦め、スカイプラザ白馬で乾杯!で、この日の行動は終了。伊吹山ナイトハイク以来、山で星を見たい、そして写真を撮りたいと宣う奥様のために、いつもは持って行かないミラーレスとミニミニ三脚をザックに入れ、スマホにはStar Work2という星座盤アプリも入れて準備万端で夜を待ちましたが、結局ガスばっかりで星空を見ることなく、疲れ果てて寝入ってしまいました。

翌朝もガスっていたので、あぁ今回もダメかと残念な思いでスタートしたのですが、山頂を通過した後から次第にガスが取れはじめ、振り返って稜線の絶景を見ることができました。この景色を見るために北アルプスまで遠征しているわけで、やっぱり来てよかった! 大雪渓・お花畑・北アルプスの稜線・ライチョウ・生ビールと、最高の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人

コメント

おこんにちは〜🎵
ポケgoのプレゼントで、白馬に登ったんだぁって思いましたよ ( ̄∇ ̄)
1日目はともかく、2日目は晴れて良かったですね。しかも尾根を流れる雲がダイナミック!
さて、山小屋の夕食、確かにちょっと寂しいですね (;^_^A
私が食べた時はチーズインハンバーグだったような。。。

雷鳥さんにも会えて良かったですね (*^^*)
充実の白馬、お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2021/8/5 16:57
kazu5000さん、まいど(^^)/
小屋のジムに置き去りにしたトゲキッスは3日帰ってきませんでした(^_^)b
白馬岳はいいですね。
3回目ですが、近くにあったら年イチで行きたいくらいです。
小屋の食事は運が悪かったとしか言いようがないですね。
去年、大天荘に泊まったときの食事がすごくよかったので、
それと比べちゃって奥様はオコでしたが(~_~;)
自分的にはどっちも小屋の食事って感じで、許容範囲は広い方やと思います。
そんなことより山の上で生ビール飲めるだけで十分ですわ〜
2021/8/7 11:05
白馬の絶景はあの稜線にあると思うので、そこでガスが取れたのは重畳でした
僕も5年前と比べてみたのですが、確かに夕食のクオリティーが落ちたような・・
まぁライチョウ祭も味わえたことですし、遠征大成功でしたね
2021/8/9 10:06
cyberdocさん、まいど(^_^)b
そう、あの稜線を堪能できたら乗鞍岳からの激下りも我慢できるっちゅうもんですよね。
大雪渓を降りでは使いたくないですが、次は天気の良い日に白馬大池から白馬岳に向かって登ってみたいです。
今回の夕食がショボかったのは山小屋ならではと言うことで、しょうがないと自分では思っていますが、
初めて山小屋に泊まる人もいるわけで、少しだけ、残念ではありました。
2021/8/10 13:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら