ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3414368
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

白峰南陵(奈良田〜広河内岳〜笊ヶ岳〜青薙山〜山伏〜赤水)

2021年07月22日(木) ~ 2021年07月24日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
33:14
距離
64.0km
登り
6,566m
下り
6,769m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:59
休憩
0:29
合計
10:28
7:58
26
8:24
8:24
19
10:19
10:26
153
12:59
13:00
25
13:25
13:26
57
14:23
14:27
39
15:06
15:12
51
16:03
16:07
10
16:17
16:18
43
17:01
17:02
20
17:22
17:25
42
18:07
18:07
19
18:26
2日目
山行
18:04
休憩
1:10
合計
19:14
3:21
27
3:48
3:48
54
4:42
4:44
8
4:52
4:53
5
4:58
5:00
23
5:23
5:24
108
7:12
7:12
47
7:59
8:02
24
8:26
8:26
27
8:53
8:54
42
9:36
9:36
53
10:29
10:31
37
11:08
11:08
24
11:32
11:55
61
12:56
12:57
182
15:59
15:59
22
16:21
16:22
63
17:25
17:31
24
17:55
17:56
27
18:23
18:47
85
20:12
20:13
11
20:24
20:25
84
21:49
21:49
28
22:17
22:17
10
22:27
22:27
8
22:35
3日目
山行
3:01
休憩
0:28
合計
3:29
5:40
16
5:56
5:58
42
6:40
6:41
22
7:03
7:04
28
7:32
7:56
9
8:05
8:05
64
9:09
ゴール地点
天候 初日:晴れ後曇り、2日目:晴れ後雨、3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路
東京から終電で甲府駅着、甲府駅バス停で広河原行の始発バス待ちのビバーク
甲府駅BS → 広河原BS → 奈良田第一発電所BS
■復路
赤水BSから、しずてつジャストラインで静岡駅BSまで
コース状況/
危険箇所等
全体的に迷いやすいので、地図読みを楽しむ余裕の時間がない場合はGPS必携
無駄な尾根に登らずに効率よく歩くには、しっかりと地図を見た方が良い
青笹ルート分岐〜イタドリ山の区間はロープ必携(特に下り)
水場が少ない、及び水場への往復はそれなりに時間が掛かる
甲府駅の広河原行バスを待つ
2021年07月22日 00:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 0:14
甲府駅の広河原行バスを待つ
事前に待ち人数がチェックされる、今日はバス4台
2021年07月22日 04:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 4:21
事前に待ち人数がチェックされる、今日はバス4台
正面の像の下で寝ていたハイカーが起き出します
2021年07月22日 04:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 4:24
正面の像の下で寝ていたハイカーが起き出します
広河原BSに到着
2021年07月22日 06:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 6:38
広河原BSに到着
ハイカー多い、ごった返し
2021年07月22日 06:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 6:38
ハイカー多い、ごった返し
奈良田第一発電所に到着
2021年07月22日 07:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 7:44
奈良田第一発電所に到着
暫くロード歩き
2021年07月22日 08:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 8:03
暫くロード歩き
振り返る
2021年07月22日 08:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 8:28
振り返る
渡渉して片足が水没する、渡渉しなくて良かったのでは?
2021年07月22日 08:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 8:35
渡渉して片足が水没する、渡渉しなくて良かったのでは?
水門の横を抜ける
2021年07月22日 08:41撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 8:41
水門の横を抜ける
グラグラします
2021年07月22日 08:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 8:42
グラグラします
吊橋を振り返ります
2021年07月22日 08:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 8:43
吊橋を振り返ります
尾根が見えました
2021年07月22日 09:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 9:59
尾根が見えました
ステップがあって親切
2021年07月22日 10:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 10:11
ステップがあって親切
小屋番に声を掛けて、水を汲ませてもらいました
2021年07月22日 10:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 10:16
小屋番に声を掛けて、水を汲ませてもらいました
見えている尾根より高く登るような・・・
2021年07月22日 10:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 10:34
見えている尾根より高く登るような・・・
振り返る、夕立が来ないことを祈ります
2021年07月22日 11:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 11:26
振り返る、夕立が来ないことを祈ります
日射が無くなり、涼しくなるような、蒸し暑くなるような
2021年07月22日 11:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 11:46
日射が無くなり、涼しくなるような、蒸し暑くなるような
2021年07月22日 12:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 12:09
綺麗な緑のトレイル
2021年07月22日 12:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 12:18
綺麗な緑のトレイル
広い所に出ます、落石には注意かも
2021年07月22日 12:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 12:33
広い所に出ます、落石には注意かも
急斜面を登って、振り返ります
2021年07月22日 12:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 12:42
急斜面を登って、振り返ります
大門沢下降点に到着、長かった
2021年07月22日 12:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/22 12:58
大門沢下降点に到着、長かった
広河内岳付近から振り返る
2021年07月22日 13:06撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 13:06
広河内岳付近から振り返る
広河内岳に到着、残念ながらガスガス
2021年07月22日 13:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/22 13:24
広河内岳に到着、残念ながらガスガス
2021年07月22日 13:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 13:29
広河内岳を振り返る
2021年07月22日 13:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 13:46
広河内岳を振り返る
2021年07月22日 13:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 13:55
大籠岳(おおこもりだけ)
2021年07月22日 14:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 14:18
大籠岳(おおこもりだけ)
ドーピングしまくっています
2021年07月22日 14:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/22 14:25
ドーピングしまくっています
地図では「迷い」とあるが、踏み跡は明瞭
2021年07月22日 14:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 14:35
地図では「迷い」とあるが、踏み跡は明瞭
黒河内岳(笹山)かな?
2021年07月22日 14:50撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 14:50
黒河内岳(笹山)かな?
2021年07月22日 14:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 14:54
ようやく晴れた
2021年07月22日 14:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 14:56
ようやく晴れた
2021年07月22日 14:56撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 14:56
2021年07月22日 14:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 14:57
白河内岳
2021年07月22日 14:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 14:58
白河内岳
広河内岳を振り返る
2021年07月22日 14:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 14:59
広河内岳を振り返る
テンション上がります
2021年07月22日 15:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 15:21
テンション上がります
2021年07月22日 15:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 15:24
テント場適地、まぁ、ぶっちゃけ何処でも張れます
2021年07月22日 15:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/22 15:26
テント場適地、まぁ、ぶっちゃけ何処でも張れます
看板有り難いが、From〜Toの範囲が広すぎ
2021年07月22日 15:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 15:42
看板有り難いが、From〜Toの範囲が広すぎ
黒河内岳(北峰)、前衛の方だな
2021年07月22日 15:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 15:57
黒河内岳(北峰)、前衛の方だな
2021年07月22日 16:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 16:05
黒河内岳(南峰)はテント場適地
2021年07月22日 16:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/22 16:11
黒河内岳(南峰)はテント場適地
黒河内岳(南峰)、北峰の方が見晴らし良いな
2021年07月22日 16:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 16:11
黒河内岳(南峰)、北峰の方が見晴らし良いな
南峰の直後、踏み跡が薄く、迷いやすい
2021年07月22日 16:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/22 16:15
南峰の直後、踏み跡が薄く、迷いやすい
2021年07月22日 16:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/22 16:28
白剥山
2021年07月22日 17:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/22 17:23
白剥山
白剥山を後にします
2021年07月22日 17:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 17:24
白剥山を後にします
奈良田越に到着、昔は村落でもあったのか?
2021年07月22日 17:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 17:44
奈良田越に到着、昔は村落でもあったのか?
2021年07月22日 17:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 17:44
昭文社の地図を見て舗装路かと思っていたが、林道
バックミラーもあるので、昔は舗装路だったのかも
2021年07月22日 17:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 17:49
昭文社の地図を見て舗装路かと思っていたが、林道
バックミラーもあるので、昔は舗装路だったのかも
ここ、乗越する必要はなかったように思う
乗越と林道から登山道になる
2021年07月22日 18:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 18:12
ここ、乗越する必要はなかったように思う
乗越と林道から登山道になる
ガレを巻くようにして道は続く
2021年07月22日 18:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/22 18:16
ガレを巻くようにして道は続く
林道に復帰
2021年07月22日 18:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 18:25
林道に復帰
広場に到着
2021年07月22日 18:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/22 18:26
広場に到着
今日はここで幕営、雨さえ振らなければ、夏は暖かくて快適
2021年07月22日 19:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/22 19:00
今日はここで幕営、雨さえ振らなければ、夏は暖かくて快適
白飯に投入する味噌汁を忘れる失態を犯す、おかずは都こんぶのみ・・・
今日の移動距離は長いので、早朝出発
2021年07月23日 02:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 2:47
白飯に投入する味噌汁を忘れる失態を犯す、おかずは都こんぶのみ・・・
今日の移動距離は長いので、早朝出発
開始は林道なので、あと1時間早く出発すればよかった
右側が急斜面のガレ場を登る
2021年07月23日 03:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 3:32
開始は林道なので、あと1時間早く出発すればよかった
右側が急斜面のガレ場を登る
未だ夜間のためか、林道を外れる
無駄に登山道を歩いた後、ようやく林道に復帰
2021年07月23日 03:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 3:48
未だ夜間のためか、林道を外れる
無駄に登山道を歩いた後、ようやく林道に復帰
振り返って、ここから先は笹の登山道に踏み跡があったので
2021年07月23日 04:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 4:27
振り返って、ここから先は笹の登山道に踏み跡があったので
笹を進むが、踏み跡が無数で笹露で靴がびちょびちょになる
2021年07月23日 04:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 4:30
笹を進むが、踏み跡が無数で笹露で靴がびちょびちょになる
登山道ではなく、林道を歩けば良かった
2021年07月23日 04:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 4:36
登山道ではなく、林道を歩けば良かった
伝付峠に到着
2021年07月23日 04:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/23 4:48
伝付峠に到着
水を汲みにいきます
2021年07月23日 04:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 4:49
水を汲みにいきます
急斜面を下ります、水量はしっかりとあるが、登山道から離れている
2021年07月23日 05:03撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 5:03
急斜面を下ります、水量はしっかりとあるが、登山道から離れている
デポザックを回収、往復30分は必要
2021年07月23日 05:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 5:18
デポザックを回収、往復30分は必要
山に来たからと尾根沿い(地図では緑線)を歩くが、道が不明瞭&整備されていないので歩きにくい
2021年07月23日 05:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 5:28
山に来たからと尾根沿い(地図では緑線)を歩くが、道が不明瞭&整備されていないので歩きにくい
下手なプライドを捨てて、林道&整備された登山道に復帰
かなりの時間を無駄にした(林道を歩けば1時間は早いような)
2021年07月23日 05:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 5:42
下手なプライドを捨てて、林道&整備された登山道に復帰
かなりの時間を無駄にした(林道を歩けば1時間は早いような)
トラバース登山道は長かったが、快適に距離を稼ぐ
2021年07月23日 06:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 6:31
トラバース登山道は長かったが、快適に距離を稼ぐ
荒川岳、明石岳あたりかな?
2021年07月23日 06:49撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/23 6:49
荒川岳、明石岳あたりかな?
荒川、明石、聖?
2021年07月23日 07:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 7:12
荒川、明石、聖?
生木割山に到着
2021年07月23日 07:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 7:59
生木割山に到着
この山域、かなりガレている
2021年07月23日 08:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 8:08
この山域、かなりガレている
ガレ場を目にする機会が増える
2021年07月23日 08:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 8:11
ガレ場を目にする機会が増える
振り返って
2021年07月23日 08:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 8:13
振り返って
この水場は往復45分とのこと、遠すぎる
2021年07月23日 08:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/23 8:25
この水場は往復45分とのこと、遠すぎる
椹島下降点、今期のロッジは営業停止なのでエスケープはできない
2021年07月23日 08:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 8:53
椹島下降点、今期のロッジは営業停止なのでエスケープはできない
時折、枝に引っ掛かり、ザックや衣類にダメージを受ける
2021年07月23日 08:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 8:53
時折、枝に引っ掛かり、ザックや衣類にダメージを受ける
急登が続きます
2021年07月23日 09:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 9:07
急登が続きます
ようやく笊ヶ岳です
2021年07月23日 09:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 9:22
ようやく笊ヶ岳です
位置的には聖岳かな?
2021年07月23日 09:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 9:24
位置的には聖岳かな?
ガスっているけど、3000M級の稜線が対面に見えます
2021年07月23日 09:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 9:24
ガスっているけど、3000M級の稜線が対面に見えます
今山行で一番の景色かなぁ
2021年07月23日 09:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 9:24
今山行で一番の景色かなぁ
花粉が飛びまくります
2021年07月23日 09:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 9:36
花粉が飛びまくります
道標が現れる
2021年07月23日 10:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 10:02
道標が現れる
布引山前のビバーク地
2021年07月23日 10:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 10:18
布引山前のビバーク地
2021年07月23日 10:29撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 10:29
下りの左側は崩壊地斜面
2021年07月23日 10:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 10:52
下りの左側は崩壊地斜面
ガレの右側に登山道が付いていまs
2021年07月23日 10:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 10:53
ガレの右側に登山道が付いていまs
2021年07月23日 10:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 10:54
所ノ沢越に到着
2021年07月23日 11:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 11:31
所ノ沢越に到着
水を汲みます
2021年07月23日 11:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 11:39
水を汲みます
往復15分程、近いので有り難い
2021年07月23日 11:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 11:54
往復15分程、近いので有り難い
小屋跡の辺り、迷いやすい
2021年07月23日 12:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 12:07
小屋跡の辺り、迷いやすい
2021年07月23日 12:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 12:21
道が悪い為、体力を消耗する
2021年07月23日 12:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 12:31
道が悪い為、体力を消耗する
稲又山に到着
2021年07月23日 13:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 13:02
稲又山に到着
2021年07月23日 13:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 13:02
ガレはサイドにあります
2021年07月23日 13:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 13:20
ガレはサイドにあります
2021年07月23日 13:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 13:37
青笹ルート分岐に到着
2021年07月23日 13:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 13:58
青笹ルート分岐に到着
青薙山に到着、少し迷いやすい
2021年07月23日 14:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 14:08
青薙山に到着、少し迷いやすい
2021年07月23日 14:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 14:09
分岐に戻ってきました、気合を入れていきます
2021年07月23日 14:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 14:16
分岐に戻ってきました、気合を入れていきます
左のガレに沿って、急斜面を下ります
2021年07月23日 14:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 14:27
左のガレに沿って、急斜面を下ります
核心のザレ場に到着、こんな所で雨が降ってきました
2021年07月23日 14:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 14:37
核心のザレ場に到着、こんな所で雨が降ってきました
左に巻きます
2021年07月23日 14:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/23 14:42
左に巻きます
先行パーティーがいました、下段はトラバースしていくのが難しいとのこと
2021年07月23日 14:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/23 14:55
先行パーティーがいました、下段はトラバースしていくのが難しいとのこと
先行パーティーから情報を得て、上段のナイフリッジに登ります
超ザレているので、足場が崩れて滑落する可能性があります
2021年07月23日 14:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/23 14:57
先行パーティーから情報を得て、上段のナイフリッジに登ります
超ザレているので、足場が崩れて滑落する可能性があります
リッジに乗ってしまえば安心です
先行パーティーも自分も石を落としまくりです
2021年07月23日 14:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/23 14:59
リッジに乗ってしまえば安心です
先行パーティーも自分も石を落としまくりです
木を掴みながら慎重に下っていきます
2021年07月23日 15:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/23 15:02
木を掴みながら慎重に下っていきます
振り返ります
2021年07月23日 15:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/23 15:04
振り返ります
振り返って、無事に通過しただろうか
2021年07月23日 15:06撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
7/23 15:06
振り返って、無事に通過しただろうか
雨が強くなってきたので、先を急ぎます
2021年07月23日 15:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 15:19
雨が強くなってきたので、先を急ぎます
途中ルートを外れて、誤って南の尾根を下ってしまう
2021年07月23日 15:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 15:48
途中ルートを外れて、誤って南の尾根を下ってしまう
踏み跡複数あり、多少歩きにくても尾根伝いに行くのが間違いない
2021年07月23日 15:58撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 15:58
踏み跡複数あり、多少歩きにくても尾根伝いに行くのが間違いない
この付近を下っていくと水場があるらしい
2021年07月23日 15:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 15:59
この付近を下っていくと水場があるらしい
2021年07月23日 16:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 16:07
イタドリ山に到着
2021年07月23日 16:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/23 16:21
イタドリ山に到着
2021年07月23日 16:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 16:25
緑ルートで初の案内の看板
2021年07月23日 16:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 16:53
緑ルートで初の案内の看板
青笹山に到着
2021年07月23日 17:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 17:22
青笹山に到着
ピンクテープを見ると安心する
2021年07月23日 17:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 17:27
ピンクテープを見ると安心する
2021年07月23日 17:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 17:39
三沢山に到着
2021年07月23日 18:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 18:21
三沢山に到着
入る方向と出る方向が変わる為、迷いやすい
2021年07月23日 18:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 18:22
入る方向と出る方向が変わる為、迷いやすい
コンパスの東西を間違えて錯綜している間に没る
2021年07月23日 18:30撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 18:30
コンパスの東西を間違えて錯綜している間に没る
水無峠山ではないかな?
2021年07月23日 19:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 19:10
水無峠山ではないかな?
小河内山景、ここまで来れば一安心で以降の登山道は明瞭
2021年07月23日 20:11撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 20:11
小河内山景、ここまで来れば一安心で以降の登山道は明瞭
月明かりから元気をもらう
2021年07月23日 20:20撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 20:20
月明かりから元気をもらう
小河内山に到着、赤テープのみ
2021年07月23日 20:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 20:23
小河内山に到着、赤テープのみ
大笹峠(山伏峠)に到着
2021年07月23日 21:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 21:44
大笹峠(山伏峠)に到着
2021年07月23日 21:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 21:46
ガレた九十九折の登山道を登る
峠から山伏小屋まで、お気楽モードだったが、ど急騰
2021年07月23日 21:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 21:48
ガレた九十九折の登山道を登る
峠から山伏小屋まで、お気楽モードだったが、ど急騰
サイドは急斜面、気を使う登山道でヘロヘロになる
2021年07月23日 22:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 22:02
サイドは急斜面、気を使う登山道でヘロヘロになる
山伏岳に到着
2021年07月23日 22:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 22:16
山伏岳に到着
ハイキング的になる
2021年07月23日 22:19撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 22:19
ハイキング的になる
docomoのガラケーが通じず
2021年07月23日 22:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 22:21
docomoのガラケーが通じず
山伏避難小屋に到着、今日は長かった
2021年07月23日 22:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/23 22:35
山伏避難小屋に到着、今日は長かった
ザックのサイドが破れて、幾つか物が無くなっていた
残念だが、ここで下山を決意する
2021年07月24日 04:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/24 4:48
ザックのサイドが破れて、幾つか物が無くなっていた
残念だが、ここで下山を決意する
沢は小屋から近く、水量豊富
2021年07月24日 05:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 5:31
沢は小屋から近く、水量豊富
入口は下りてきたところと逆側
2021年07月24日 05:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 5:33
入口は下りてきたところと逆側
小屋にトイレは無い
2021年07月24日 05:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 5:33
小屋にトイレは無い
西日影沢ルートで下山します
2021年07月24日 05:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 5:40
西日影沢ルートで下山します
この斜面も崩落しています
2021年07月24日 06:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 6:39
この斜面も崩落しています
沢に合流します
2021年07月24日 06:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 6:43
沢に合流します
沢の渡渉を何回か繰り返す
2021年07月24日 06:45撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 6:45
沢の渡渉を何回か繰り返す
岩(ミネラル)が多いのか、美味しくない
2021年07月24日 06:54撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 6:54
岩(ミネラル)が多いのか、美味しくない
ドラム缶の橋を渡ります
2021年07月24日 06:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/24 6:59
ドラム缶の橋を渡ります
2021年07月24日 07:25撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7/24 7:25
2021年07月24日 07:55撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7/24 7:55
山伏岳登山口に到着
2021年07月24日 08:02撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7/24 8:02
山伏岳登山口に到着
2021年07月24日 08:04撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7/24 8:04
下山したのが勿体なく思えてきた
2021年07月24日 08:13撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7/24 8:13
下山したのが勿体なく思えてきた
2021年07月24日 08:24撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7/24 8:24
2021年07月24日 08:31撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7/24 8:31
2021年07月24日 08:32撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7/24 8:32
2021年07月24日 08:36撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7/24 8:36
ワサビ田
2021年07月24日 08:55撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7/24 8:55
ワサビ田
2021年07月24日 08:55撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7/24 8:55
崩落箇所、大過ぎ
2021年07月24日 08:56撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7/24 8:56
崩落箇所、大過ぎ
泳いで、さっぱりしようかと頭をよぎる
2021年07月24日 09:00撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7/24 9:00
泳いで、さっぱりしようかと頭をよぎる
2021年07月24日 09:07撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7/24 9:07
赤水バス停に到着
2021年07月24日 09:09撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7/24 9:09
赤水バス停に到着
疲れた
2021年07月24日 09:15撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7/24 9:15
疲れた
しずてつジャストラインで静岡駅に到着
2021年07月24日 11:16撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
7/24 11:16
しずてつジャストラインで静岡駅に到着
駅ビルで、しゃぶしゃぶの食べ放題、体力を回復します
2021年07月24日 11:33撮影 by  MAR-LX2J, HUAWEI
2
7/24 11:33
駅ビルで、しゃぶしゃぶの食べ放題、体力を回復します

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 時計 ツェルト ストック カメラ ポール ヘルメット

感想

北沢峠〜畑薙第一ダムへの南アルプスの主稜線は数年前に縦走している。
残るは白峰南陵〜山伏へのマイナールート&バリエーションルート。
今年は4連休ということで、山伏以南の八紘嶺、十枚山、青笹山、白鳥山も計画して行く予定であったが、色々とあって断念。
ルートは調べたので、機会があれば芝川駅〜山伏まで歩いてみようかな。
梅ヶ島温泉の立ち寄り湯、しずてつジャストラインがあるのでエスケープしやすい。
下山は早くなってしまったが、充実した3日間の山旅でした。

■ルートについて
水場の間隔が近かったり、遠かったり、多めに持つことになる。
登山道から沢の往復にも結構、時間が掛かる。
山小屋が管理している水場ではない為、それ程、美味しくはない(只の沢水)
大門沢小屋を過ぎると営業小屋が無い為、小屋のサポートは無い。
青笹山ルート分岐南部のザレ場の核心は2箇所、1箇所目に下る用のトラロープが張ってあったが、無ければ退却していた。先行パーティーがいた為、気が楽だったが、単独で滑落した場合、暫くは誰にも発見されない。
4連休だったが、他のハイカーと殆ど会わない(黒河内岳、笊ヶ岳には居る)
地図上の緑線ルートは踏み跡が錯綜していて道を外しやすい、尾根の分岐が在る場合、進んだ後にGPSで確認した方が良い(GPS必須でスマホは省電力モード)
アルプスの様々な縦走路を踏破しているが、本ルートの難易度は高い。

【笊ヶ岳】




【ザレ場】


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら