ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342404
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

剱岳〜槍ヶ岳

2013年09月03日(火) ~ 2013年09月07日(土)
 - 拍手
GPS
104:00
距離
80.4km
登り
8,084m
下り
7,320m

コースタイム

今回のコース
(移動日)池袋→(夜行バス)→富山駅→(電車)→上市駅→(タクシー)→馬場島荘(泊)
(1日目) 馬場島荘→剱岳→剱沢キャンプ場(テン泊)
(2日目) 剱沢キャンプ場→別山→立山→五色ヶ原キャンプ場(テン泊)
(3日目) 五色ヶ原キャンプ場→薬師岳→薬師峠キャンプ場(テン泊)
(4日目) 薬師峠キャンプ場→黒部五郎岳→三俣蓮華キャンプ場(テン泊)
(5日目) 三俣蓮華キャンプ場→双六岳→槍ヶ岳→上高地→(バス)→ 新島々駅→(電車)→松本駅

だいたいのコースタイム
馬場島荘(4:20発)→剱沢キャンプ場(15:30着) 11'10
剱沢キャンプ場(5:00発)→五色ヶ原キャンプ場(13:35着) 8'35
五色ヶ原キャンプ場(4:20発)→薬師峠キャンプ場(15:35着) 11'15
薬師峠キャンプ場(4:05発)→三俣蓮華キャンプ場(14:50着) 10'45
三俣蓮華キャンプ場(4:05発)→上高地バスターミナル(17:30着) 13'25
天候 9/3(火)ガス→雨→ガス→晴れ
9/4(水)晴れ→ガス&風→雷・雨・風
9/5(木)小雨→晴れ→小雨
9/6(金)晴れ
9/7(土)ガス&風→雨

気温はだいたい10〜12度。日中日が出ると20度くらい
最終日は雨だったので、8度くらいでした。
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
池袋(23:00)→富山駅(5:30) 高速バス 6,500円(回数券)
富山駅(6:12)→上市駅(6:38) 電鉄富山 580円
上市駅→馬場島 タクシー 30分 7,500円
上高地(18:00)→新島々駅(19:05)
新島々駅(19:25)→松本駅(19:54) 上高地からのバスと電車セットで2,400円
松本駅(20:00)スーパーあずさ
コース状況/
危険箇所等
(上市駅〜馬場島)
旭タクシー(076-472-0456)
上市駅では始発に合わせてタクシーが待機しているとのことでした。
コンビニにも寄ってくれます。

(馬場島〜剱沢キャンプ場)
・道の状況 : 早月尾根は登りが続きます。(標高差:2,259m)山頂手前に鎖場あり。
 別山尾根は山頂直下にカニのヨコバイなどクサリ・ハシゴあり、慎重に。
 浮き石、落石などにも注意です。
・トイレットペーパー : 早月小屋(紙なし)、剱沢キャンプ場(紙あり)
・水場 : 馬場島キャンプ場、早月小屋(500ML=400円、2L=800円)、剱沢キャンプ場
・テン場 : 500円 この日は10張り程度でした。
・ケイタイ : 剱沢キャンプ場でau使えました。

(剱沢キャンプ場〜五色ヶ原キャンプ場)
・道の状況 : 特に気になったところはありませんが、強いて言うなら
 剱沢キャンプ場〜別山への分岐〜巻道の分岐までが印が少ないのと
 岩道、砂利道なので暗い中だとルートが分かりづらいかもしれません。
・トイレットペーパー : 五色ヶ原キャンプ場(紙なし)
・水場 : 五色ヶ原キャンプ場 問題なし
・テン場 : 500円 この日は4張りでした。 土の所は水はけが悪いので雨だと水溜りになります。
・ケイタイ : 五色ヶ原キャンプ場はダメでしたが、鳶山でau使えました。

(五色ヶ原キャンプ場〜薬師峠キャンプ場)
・道の状況 : 北薬師岳あたりは岩稜帯なので、バランスをくずさないように。
・熊 : スゴ乗越を過ぎたところで小熊と遭遇しました。
・トイレットペーパー : 薬師峠キャンプ場(紙あり)
・水場 : スゴ乗越小屋、薬師峠キャンプ場 問題なし
・テン場 : 500円 この日は8張り程度でした。
・ケイタイ : 薬師峠キャンプ場はダメでした。

(薬師峠キャンプ場〜三俣蓮華キャンプ場)
・道の状況 : 黒部五郎岳から黒部五郎小舎への稜線ルートは
 印も踏み跡もしっかりしていますが、岩稜&長いので疲れてバランスをくずさないように。
 黒部カールのルートも気持ち良いらしいです。
 太郎平など穏やかで緑が多いルートなので、5日間の中で一番気持ち良く歩けた縦走路でした。
・トイレットペーパー : 三俣山荘(紙あり) とても奇麗なトイレで女性専用からは鷲羽岳が見えました。
・水場 : 三俣蓮華キャンプ場 問題なし
・テン場 : 500円 この日は4張りでした。
・ケイタイ : 三俣蓮華キャンプ場はダメでした。

(三俣蓮華キャンプ場〜上高地)
・道の状況 : 槍ヶ岳の山頂へは途中から「登り専用」「下り専用」の道に別れるので
 「↑」「↓」の矢印に従って行くと良いです。
・ケイタイ : 槍ヶ岳山荘前でau使えました。
予約できる山小屋
馬場島荘と駐車場
2013年08月31日 10:37撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 10:37
馬場島荘と駐車場
馬場島荘の入口で登山届けを出します
2013年08月31日 07:12撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 7:12
馬場島荘の入口で登山届けを出します
馬場島のキャンプ場はとても広かったです。
2013年08月31日 10:25撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 10:25
馬場島のキャンプ場はとても広かったです。
自炊棟
2013年08月31日 10:23撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 10:23
自炊棟
早月小屋
2013年09月03日 08:43撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 8:43
早月小屋
早月尾根上部の鎖場
2013年09月03日 12:04撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/3 12:04
早月尾根上部の鎖場
この細いボルト(?)に足をかけたりします
2013年09月03日 12:06撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/3 12:06
この細いボルト(?)に足をかけたりします
剱岳山頂
祠は雷で壊れてしまったそうです。
2013年09月03日 12:37撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 12:37
剱岳山頂
祠は雷で壊れてしまったそうです。
剱岳の標識が3バージョン落ちているのみ
2013年09月03日 12:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/3 12:38
剱岳の標識が3バージョン落ちているのみ
別山尾根の下りの核心部、カニのよこばいの例の「最初の一歩目」には
2013年09月03日 13:09撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 13:09
別山尾根の下りの核心部、カニのよこばいの例の「最初の一歩目」には
印が付けられていました。
2013年09月10日 09:13撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/10 9:13
印が付けられていました。

感想

(初日の剱越えのあと、デジカメが壊れました。)
切り取りたかった風景
・別山北峰から見た剱岳(源次郎尾根、八つ峰などがはっきり)
・別山〜大汝山の稜線から見た360度の景色
 針ノ木岳〜爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜白馬岳まで。
 室堂、奥大日岳方面
・獅子岳から見た立山カルデラ、五色ヶ原
・振返って見た北薬師岳の岩稜
・雄大な黒部五郎岳と反対側の黒部のカール
・黒部五郎岳山頂から見えた剱岳と槍ヶ岳

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2510人

コメント

ゲスト
さすが
roku様といった感じです
自分にはできませーん

カメラが壊れてしまったのはほんとにお気の毒でしたね
心に刻まれた景観と想い出はずっと残るとおもいますが

いろんな意味でタフですね(^^)
2013/9/10 18:52
あのTG-615が壊れた?
rokuさんコンバンワでした。
剱岳〜槍ヶ岳のタイトルにワクワクして画像を見ていましたが・・・・残念です。
次回の楽しみでしょうか
2013/9/10 21:24
いえいえ
全然そんなじゃないですよー。
重いザックにヒィーヒィー言いながら歩いてました。
ペースは富士山を登る時くらい遅いです。
景色を見るふりをしては休憩し、
すれ違う山ヤさんとおしゃべりしては休憩してました(笑)

カメラがあったら何百枚撮っただろう?
っていうくらい素晴らしい景色ばかりでした。

薬師岳山荘であんみつを食べながらお話した山ヤさんたちに
赤木沢が凄くいいとオススメされ、
あ、あそこだ!っと
meta_bomanさんのレコのことを思い出しました。
赤木沢、行きたいリストに入れました
2013/9/10 21:52
kintakunteさん、こんばんは。
すみません
タイトル負けする残念なレコになってしまいました。
TG-615は買った時から起動がイマイチよくなくて
今回、とうとう起動しなくなってしまったのでした…
いっぱい写真を撮るだろうと
予備電池もいっぱい持って行ったのですが…

後継機はTG-820にしたので、頑張ってもらいたいです。
2013/9/10 22:17
お疲れさまでした〜
充実したはずの縦走なのに、やけに写真の枚数が少ないと思ったら壊れちゃったんだ〜
タフとは名ばかり?
先代機は落としちゃうし、このモデルとの相性は良くないんじゃない?

初テン泊地への再訪も感慨深かったかな〜?

メタさんが言うように、こんな天気の時に行くなんて本当にタフだね
2013/9/10 22:54
さすが師匠
rokuさんすごいですね。
写真たくさん見たかったです。
カメラ残念ですね。

天気がどうか心配していましたが、無事目的達成できて良かったですね。

ところで、横尾で声かけしてもらえましたか?
2013/9/10 23:09
お疲れ様でした
あまり好天に恵まれなかったようですが、絶景を堪能されたみたいで良かったです。

静かな山歩きは楽しめましたか?
2013/9/11 5:54
いよっ!大統領、rokuさん
ロング行かれましたネ〜
剱〜槍なんてカッコ良すぎますhappy02
2013/9/11 8:46
そうなの。
先代機も大峰奥駈の初日に谷に落としたのです。
なぜ縦走の初日にカメラトラブルになるんだろう…

剱岳〜立山はテン泊デビューの地でもあり
kengamineさんとの思い出の地でもあるので
と〜っても感慨深かったですよー。
富士ノ折立で「ここら辺で会ったのかな〜?」なんて
思い出しながら歩いてました。

タフですか〜。
体力はないのですが、気力(行きたいという気持ち)が強いのかしら?(笑)
2013/9/11 16:09
TTdonaldさん
心配してくださって、ありがとうございました。
なんとか剱岳を越えられたので
槍ヶ岳まで縦走できました。

カメラは本当に残念。
何度心の中で、「うそでしょ!?」を繰り返したことか…

横尾はですね、
上高地からの最終バスに間に合うかどうかギリギリのところだったので
あまりゆっくりはできず、ご子息の様子を伺うことはできませんでした。
ちらっと受付は覗いたのですが、それらしきスタッフはいませんでした。
すみません。。。
槍沢沿いの山小屋はどこも大きくて素敵ですね。
2013/9/11 16:23
mibuさん
良い方向に天気予報が外れて
ずっと雨具を着ていたのは最終日だけでした。

9月に入ったからか、平日だからか、天気予報のせいか
ほとんど人に会わず、静かな山歩きを堪能しました
でも雷鳥にたくさん会ったのと、小熊にも会いました
2013/9/11 16:29
skipos0208さん
台風やら秋雨前線やらに阻まれながらも
なんとか槍まで歩くことができました。
本当は穂高の方まで行きたかったのですが
これはこれで満足してます

skipos0208さんが行かれた裏銀座、雲ノ平方面の景色も見てしまったので
あそこにも行かねばと思いました
2013/9/11 16:42
相変わらず!
コメント遅くなりました〜。
いやいや、ベタな突っ込みになっちゃいますが・・・、

  「相変わらず、凄っ!!」

写真が少なくて「あれ?」でしたが、
カメラが残念な事になってしまったんですね
でも、その分、目と心に景色が焼きついたのではないでしょうか?

三俣蓮華〜上高地を1日って・・・(笑)
rokuさんだけ?
自分、計画もしません(笑)


素敵な夏休み、お疲れ様でした〜!
2013/9/13 1:20
いえいえ!
いつもコメント、ありがとうございます。
突っ込みも、ありがとうございます(笑)

カメラはホントに残念でした。
諦めきれずに、縦走中に何度か電源ボタンを押してみたのですが
一度も起動せず、最終日下山となりました。
はい。焼き付くようにゆっくり見て堪能して来ました

本当は殺生ヒュッテでもう1泊するつもりだったのですが
勢いで上高地まで下山してみました。
2013/9/13 14:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [8日]
北アルプス温泉縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [12日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら