北岳、間の岳、農鳥岳、噂の農鳥小屋の農鳥親父を見に行きたくて…
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 20:00
- 距離
- 30.8km
- 登り
- 3,182m
- 下り
- 3,862m
コースタイム
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 3:28
- 合計
- 9:14
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:27
天候 | 1日目、晴れ。2日目、ガス7:晴れ間2:雨1。3日目、雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はそれほど無いですが、下りでちょっと分かりづらい所もあり。ただ、ピンクテープがあるので大丈夫です。 |
写真
感想
さぁ、夏休み!
今年は南アルプス!
去年はコロナで全小屋休業でしたからね。
2泊3日のテン泊で白峰三山縦走。
標高、日本2位 北岳!
標高、日本3位、間ノ岳!
今年は富士山にも登ったし、1〜3位行けたな。よしよし。
オリンピックなら表彰台独占じゃ。
相当疲れたからしばらくは山はいいかも…
特に大門沢下降点からの激下りはスゴかった。
あと、今回はせっかく南アルプスに行くなら、噂で有名な農鳥小屋のトイレを見たい!
そして主人と話したい!と思い、前にSNSで見たなかなか面白い手ぬぐいを購入して一言二言話して写真を撮らせて貰いました。
耳が遠いようでしたが、私には良い人に見えました〜。
私「すんません、手ぬぐい下さ〜い」
主人「あれ、売り切れちゃったかな?ああ、あったあった」
主人「今日はこれからどこまで?」
私「大門沢小屋です」
主人「今日はこれから雨だから早く行きなよ」
私「はい、ありがとうございます」
私「写真撮らせてもらってもいいですか?」
主人「俺はレンズ見ねぇから」(かっこいい)
私「ありがとうございました〜」
主人「早く行きなよぉ、雷もくるぞ〜」
ってな感じでした。
なんか前の噂だとあーだこーだ書いてあるけど普通のおやっさんでした。歳を重ねたせいもあるんでしょうね。
農鳥はなんだか飲み物は売ってないような雰囲気なのですがどうなんでしょう。水は売ってます。
トイレは…思ったほどでも無かったっす。
今の北アルプスとかに慣れてる人はキツいかもですが。使う人があまり居ないのかあんまりにおいもしなかったな。
今回、天気の崩れる予報が出てたので2日目の朝に様子見をしてて出発が遅れたぁ。
迷いながらの出発でしたがなんとか2日目の大部分は曇りのまま。天候がもってくれて良かった。
(3日目はばっちり雨でしたが…)
〈情報〉
駐車場は第一駐車場で朝で3分の1ほど。
でも広河原に着いたら別の所からのバスもちょうど到着したのか5台くらいバスがいました。
肩の小屋はテン場を制限してるのか風のせいなのかバットレス側はOKで、仙丈側は張らせて無かったです。
やはり到着はなるべく早めの方が良いですね〜
2日目の行程の肩の小屋から、大門沢が私には結構キツかった〜。
農鳥小屋から西農鳥の登り返しとかもそうですし、大門沢下降点からの激下りは覚悟した方が良いです。
出来れば1日目に北岳山荘まで行けると良いかも。(肩の小屋で大休憩とったら行けたな、と個人的に思いました。ホントは北岳山荘でネット予約していたけど当日キャンセルしてしまいました)
すごいなぁ、ここを日帰りで行っちゃう人が居るんだ〜。みんな体力も気力もスゴい(@_@)
なんにしろ南アルプスのスケールは大きかった!
ほとんどのピークでガスだったからまたいつかリベンジしたいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する