ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 344466
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳・蝶ケ岳 日帰り

2013年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
YAN-RURI その他1人
GPS
11:03
距離
15.5km
登り
2,040m
下り
2,024m

コースタイム

5:37駐車場-5:47三股(登山届提出)5:51-7:32地図上の2207付近7:36-9:09前常念岳-9:54常念岳10:24-11:41地図の2592ピーク-12:33蝶槍12:35-13:11蝶ケ岳ヒュッテ、蝶ケ岳13:58-15:24まめうち平-16:22三股16:26-16:35駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜中、2時三股駐車場着 4割近く埋まっていました。
停め方がいまいちわからず、ぐるぐる回ってしまいお休みの方迷惑かけてすみませんでした。
朝起きたら、たくさんの車。ちゃんと皆が出られるように止めてあったとは思いますが、白線などはないのでものすごい止め方の車も。。
コース状況/
危険箇所等
◇登山届は、三股にあります。

◇トイレは、駐車場と三股にあり。
このコースだと後は、蝶ケ岳ヒュッテまでありません。

◇水場が蝶ケ岳ヒュッテまでないので、たくさん持っていくことをお勧めします。

◎コース状況
全体的に、危険な箇所はとくにありません。
〇三股〜前常念岳
・2時間以上、樹林帯を登り続けます。
景色はありません。疲労による遭難があったらしく、三股からすぐの分岐の後に注意の看板があります。
地図上のコースタイムだと、2207付近まで3時間半とありますが、今日は2時間もかかりませんでした。人のペースによります。


・森林限界のところで脚立が出てきます。この脚立を登ると、景色&世界がガラっと変わります。この変化、ギャップに感動!
脚立を登ってからは、大きな岩&石の登りになります。
足場もしっかりしていてとても歩きやすいです。マークがありますので、それは見落とさないように。(個人的には焼岳小屋〜焼岳の道より歩きやすいと思いました。)
晴れていると景色も抜群、立ち止まって何度も写真をとりながら登りました。
結構高度を稼ぎます。

〇前常念〜常念岳
標高差200ちょっと、険しい登りはあまりないです。
あっという間に到着、そんな感じでした。

〇常念岳〜蝶ケ岳
岩場を一気に、下ります。
マークを頼りにしてください。岩の尾根なので大丈夫かと思いますが、所々巻いている箇所があるので見落とさないように。
危険っ、という場所はありません。
常念山頂からも見えますが、意外と早めに樹林帯に入ります。
蝶ケ岳まで岩尾根が続くのかと勝手にイメージしていましたが、違いました。
樹林帯は、様々な植物、きのこ、池塘まで、自然豊かなコースです。
このコースは、後半蝶ケ岳まで2つのピーク地味な登りが足に堪えるようです。

蝶槍までの登りで、また樹林帯を抜け、開けた道になります。
蝶槍を過ぎれば、あとは〜なだらかな道となります。
ここでライチョウを見ることが出来ました。

蝶ケ岳ヒュッテから蝶ケ岳はすぐです。

〇蝶ケ岳〜三股
水にぬれている岩場、少し気を使いながら下ります。
まめうち平より先はとても歩きやすい道です。
樹林帯、三股に近づくと水の音が!
美味しい力水も飲めます。


今回、このコースに関しては急遽決めたのですが
irohaさんのレコを参考にさせてもらいました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-340575.html
私は猿に遭わずに良かったです。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
今日は晴れそうです。
2013年09月14日 05:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 5:34
今日は晴れそうです。
ここからスタート
2013年09月14日 05:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:37
ここからスタート
10分ほどで三股です。
2013年09月14日 05:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:47
10分ほどで三股です。
常念と蝶の分岐です。ここからは、蝶ケ岳へ行く方が圧倒的に多いそうです。
2013年09月14日 05:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 5:51
常念と蝶の分岐です。ここからは、蝶ケ岳へ行く方が圧倒的に多いそうです。
7.1kmで常念です。
2013年09月14日 05:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 5:51
7.1kmで常念です。
体力に自信のない方はルート変更してください、だそうです。
2013年09月14日 05:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 5:52
体力に自信のない方はルート変更してください、だそうです。
こんなスタート。しょっぱなから急?です。
私は嫌いじゃないです。
2013年09月14日 05:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 5:56
こんなスタート。しょっぱなから急?です。
私は嫌いじゃないです。
早くも相方がばてはじめましたので、前に行ってもらうことにします。
2013年09月14日 06:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 6:01
早くも相方がばてはじめましたので、前に行ってもらうことにします。
ひたすら登ります。
2013年09月15日 14:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 14:11
ひたすら登ります。
平らな地に到着。結構早く着きました。
2013年09月14日 07:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:32
平らな地に到着。結構早く着きました。
平らな尾根が少し続きます。ペースもアップ!
2013年09月14日 07:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 7:40
平らな尾根が少し続きます。ペースもアップ!
ナナカマド?
2013年09月14日 07:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 7:43
ナナカマド?
この花、実、可愛らしかった。
2013年09月14日 07:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 7:57
この花、実、可愛らしかった。
景色が見え始めたら、
2013年09月14日 08:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:08
景色が見え始めたら、
噂の脚立です。さあ、これを登ると・・
2013年09月15日 14:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 14:12
噂の脚立です。さあ、これを登ると・・
世界が、変わります。
2013年09月14日 08:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/14 8:10
世界が、変わります。
青空も見え始めました。
2013年09月14日 08:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:10
青空も見え始めました。
登山道が一気に変わります。
疲れも吹き飛ぶような楽しい道に。
2013年09月14日 08:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 8:12
登山道が一気に変わります。
疲れも吹き飛ぶような楽しい道に。
大きな岩に、マークあります。
2013年09月15日 14:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 14:14
大きな岩に、マークあります。
道は、歩きやすかったです。
2013年09月14日 08:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 8:19
道は、歩きやすかったです。
上が見えると、楽しいですね。
2013年09月14日 08:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 8:17
上が見えると、楽しいですね。
なんて楽しい。
2013年09月15日 14:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 14:15
なんて楽しい。
頑張って前を行ってもらいます。
2013年09月15日 14:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 14:15
頑張って前を行ってもらいます。
雲の上。
2013年09月15日 14:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 14:15
雲の上。
雲海!
2013年09月14日 08:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 8:39
雲海!
雲海 奥には南アルプス・・?
2013年09月14日 08:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 8:40
雲海 奥には南アルプス・・?
向かう先には穂高も。幻想的です。
2013年09月14日 09:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/14 9:00
向かう先には穂高も。幻想的です。
眺めます。
2013年09月14日 08:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/14 8:50
眺めます。
雲海をバックに
2013年09月14日 09:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 9:46
雲海をバックに
岩を巻くとなんとこの景色!!!一足早い紅葉地帯です。
2013年09月15日 14:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/15 14:17
岩を巻くとなんとこの景色!!!一足早い紅葉地帯です。
こちら側だけ、不思議でした。
2013年09月14日 08:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 8:57
こちら側だけ、不思議でした。
記念に撮ります。
2013年09月15日 14:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
9/15 14:17
記念に撮ります。
この景色。秋山も楽しみですね。
2013年09月14日 08:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/14 8:58
この景色。秋山も楽しみですね。
穂高。
2013年09月14日 09:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/14 9:00
穂高。
高度を稼ぎます。
2013年09月14日 08:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 8:37
高度を稼ぎます。
楽しいルートは疲れない!
2013年09月15日 14:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 14:18
楽しいルートは疲れない!
レインメーカーポーズ
2013年09月14日 09:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/14 9:06
レインメーカーポーズ
あっという間に、前常念に着きそうです。
2013年09月14日 09:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 9:09
あっという間に、前常念に着きそうです。
ここが前常念岳です。
標識ありません。
2013年09月15日 14:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 14:18
ここが前常念岳です。
標識ありません。
穂高と
2013年09月14日 09:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
9/14 9:10
穂高と
振り返るとこの雲海です。
2013年09月15日 14:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 14:19
振り返るとこの雲海です。
常念岳の山頂が見えます。
2013年09月14日 09:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 9:18
常念岳の山頂が見えます。
前常念から1時間ほどのCTですが、意外と早く着きます。
2013年09月15日 14:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 14:19
前常念から1時間ほどのCTですが、意外と早く着きます。
一の沢方面から。圧倒的に人が多いです!
2013年09月14日 09:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 9:47
一の沢方面から。圧倒的に人が多いです!
槍。
2013年09月14日 09:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 9:48
槍。
槍アップ。
2013年09月14日 09:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/14 9:48
槍アップ。
荷物を置いて来る方も。
2013年09月14日 09:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:48
荷物を置いて来る方も。
行くはずだった、鹿島槍方面を見ます。
2013年09月15日 14:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 14:21
行くはずだった、鹿島槍方面を見ます。
あっという間につきました。
2013年09月15日 14:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/15 14:21
あっという間につきました。
まさか、こんな絶景が。
2013年09月14日 09:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 9:58
まさか、こんな絶景が。
いいですね。
2013年09月14日 10:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/14 10:01
いいですね。
パノラマ。
2013年09月14日 10:03撮影 by  SO-01E, Sony
2
9/14 10:03
パノラマ。
今日はここからが勝負です。蝶に向かっております!
2013年09月15日 14:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 14:22
今日はここからが勝負です。蝶に向かっております!
前常念からって、こんなになだらか?
2013年09月14日 10:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:26
前常念からって、こんなになだらか?
絵になる飛行機雲。ラッキーでした。
2013年09月15日 14:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/15 14:23
絵になる飛行機雲。ラッキーでした。
もう一つ。
2013年09月15日 14:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 14:23
もう一つ。
2013年09月15日 14:23撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 14:23
ついにクロス!
2013年09月15日 14:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/15 14:24
ついにクロス!
雲がかかってきました。これから崩れるとのこと。急がないと。
2013年09月15日 14:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 14:24
雲がかかってきました。これから崩れるとのこと。急がないと。
さくさく歩いてたら、また相方を置いてけぼりにしてしまった、あれ、てかいつの間に自分が前を歩いてたんだ(笑)
2013年09月15日 14:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 14:24
さくさく歩いてたら、また相方を置いてけぼりにしてしまった、あれ、てかいつの間に自分が前を歩いてたんだ(笑)
奇岩と槍。
2013年09月15日 14:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/15 14:24
奇岩と槍。
振り返ります。一気に下ってきたんですね〜
2013年09月15日 14:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/15 14:24
振り返ります。一気に下ってきたんですね〜
樹林帯。
2013年09月15日 14:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 14:25
樹林帯。
綺麗な景色でした。
2013年09月14日 11:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 11:22
綺麗な景色でした。
相方がバテてます・・・
2013年09月15日 14:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 14:25
相方がバテてます・・・
ピーク
2013年09月15日 14:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/15 14:25
ピーク
地図にも小さく載ってます、池塘です。
2013年09月14日 11:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 11:52
地図にも小さく載ってます、池塘です。
蝶槍に向けて、また景色が変わります。
2013年09月14日 12:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 12:31
蝶槍に向けて、また景色が変わります。
蝶槍に着いた頃は、もうガスってました。
2013年09月14日 12:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 12:38
蝶槍に着いた頃は、もうガスってました。
ライチョウさん!
赤石岳で見て以来、7年ぶり?
2013年09月14日 12:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
9/14 12:51
ライチョウさん!
赤石岳で見て以来、7年ぶり?
ライチョウ
2013年09月14日 12:50撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/14 12:50
ライチョウ
ライチョウ2
2013年09月14日 12:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/14 12:51
ライチョウ2
意外と逃げません。
2013年09月14日 12:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 12:51
意外と逃げません。
ふるふるしてました。卵でもあったかな
2013年09月14日 12:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 12:52
ふるふるしてました。卵でもあったかな
蝶に向けてもう少し歩きます。
2013年09月14日 12:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 12:57
蝶に向けてもう少し歩きます。
また差が・・・急かしてすみませんでした。
2013年09月14日 13:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 13:01
また差が・・・急かしてすみませんでした。
この色の感じ、好きです。
2013年09月14日 13:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 13:08
この色の感じ、好きです。
蝶ケ岳ヒュッテ
2013年09月14日 13:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:21
蝶ケ岳ヒュッテ
ば、バイク???
2013年09月14日 13:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/14 13:26
ば、バイク???
ほっと一安心。まだ14時前なので、今日下りましょう。
2013年09月14日 13:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/14 13:27
ほっと一安心。まだ14時前なので、今日下りましょう。
なるほど、この雲が取れたら絶景なわけです。
2013年09月14日 13:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 13:55
なるほど、この雲が取れたら絶景なわけです。
私の父が高校生の時、唯一来た北アルプスが大滝山だそうです。渋い・・・
2013年09月14日 14:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/14 14:02
私の父が高校生の時、唯一来た北アルプスが大滝山だそうです。渋い・・・
下ります。
2013年09月14日 14:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 14:38
下ります。
お花みたいなキノコ。
2013年09月14日 14:49撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 14:49
お花みたいなキノコ。
まめうち平。
相方、両ひざがヤバいです・・・
2013年09月14日 15:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:24
まめうち平。
相方、両ひざがヤバいです・・・
あともう少し。
2013年09月14日 15:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:58
あともう少し。
有名な、ゴジラみたいな木
2013年09月14日 15:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/14 15:58
有名な、ゴジラみたいな木
水を飲みます。
2013年09月14日 16:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/14 16:05
水を飲みます。
こちらのコースは沢の水の勢いがすごい。
2013年09月14日 16:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 16:13
こちらのコースは沢の水の勢いがすごい。
沢で興奮するようになりました(笑)
2013年09月14日 16:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/14 16:13
沢で興奮するようになりました(笑)
戻ってきました。お疲れ様です。
2013年09月14日 16:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/14 16:26
戻ってきました。お疲れ様です。
帰りのご飯、みどり湖PA上りのキムタク丼セットー 
私は好きです^^
by  T008, KDDI-TS
5
帰りのご飯、みどり湖PA上りのキムタク丼セットー 
私は好きです^^

感想

3連休 
鹿島槍〜五竜に行く計画を立てており
キレット小屋に予約までしていました。

しかし、日曜の天気が怪しい・・・

鹿島槍〜五竜間を風雨で歩くのは
気が引けそうだなぁと思い、やめよう。
と思ったのが金曜日。

鹿島槍日帰りか、その他の山を考えてほしいと
変更の計画は相方に託し、
夜、仕事を終えて22時前に帰宅。

計画を託した相方からの提案
常念と蝶ケ岳周回コース。意外な場所がきた(笑)
その時の情報源は、irohaさんの山行記録でした。
レコの内容を見て、とても良いと思い、何かあったら蝶ケ岳で一泊すればよい。
とのことで即オッケイ!
ですが、小屋で泊まろうとは全く考えていませんでした。
(この時、地図上のコースタイムが14時間半だと知らなかったからです)

23時に出発、駐車場には2時ごろついて軽く寝ました。
車中なのに、先月買ったばかりのモンベルのシュラフを使いたくてシュラフで寝ました。
ふかふか気持ちいいんですが、暑すぎて寝汗が半端なくて・・少し後悔しました。

朝は5時半過ぎに出発。。
晴れそうな予感。わくわく。
蝶ケ岳に15時までに着かなかったら、泊まろう。
という制限をつけました。

三股からすぐは樹林帯の急登。
最近、運動していない相方が疲れるのは当然です・・
振り返ると、いなかったり、魂がぬけた様子で歩いていたので
ちょっと申し訳なかったです(>_<)
それでも、一所懸命頑張ってもらいました。

樹林帯の最後に、脚立があり
景色が変わるらしいよとの相方の声。

実際、脚立を登ると
おお〜!!!
これはすごい。
本当に変わりました。
雲の上です。

樹林帯好きな私ですが
この時は
開ける場所って最高だなと感じました。

元気を取り戻し、楽しい岩場&絶景を見ながら
さくさく登っていきます。
前常念では
三股から、常念・蝶ケ岳ピストンの好青年2人とお会いしました。
もう帰るのか、凄いな〜!

あっという間に常念山頂
10時前に到着しました。
大パノラマがばっちり!
絶景でした。
午後からは雲が多くなっていたので
早い時間について良かったと思いました。

常念岳からの下り。
この道も、とっても楽しい道でした。
相方は、疲労蓄積からか
蝶までの小さなアップダウンが堪えたようです(笑)
登りではかなりペースダウン。バテててました。

蝶槍を過ぎると傾斜が穏やかになります。
この稜線で
ライチョウをみることが出来ました!
計3羽?可愛らしかったです。
オコジョも見たかったですが
去年metaさんにオコジョはライチョウを食べるって聞いて
少し複雑な気分でしたので、まあ良かったです。

蝶ケ岳ヒュッテには13時半前に到着。
たくさんの人でにぎわっていました。
残念ながら景色は拝めませんでしたが、
皆さんが来る理由がよ〜くわかる素晴らしい立地。
雲が取れた絶景を想像しながら、おにぎりを食べました。

蝶ケ岳山頂には、ほとんど人が群がっておらず(笑)
近くにいた、若いお兄さんに写真を撮って頂きました。ありがとうございました。

しばらくくつろいだ後、下山です。

まめうち平までは結構時間かかりました。
相方のひざもかなり痛かったようなので慎重に。
後半は、沢のきれいな道を見ながら歩き、三股に戻りました。

なんとも言えない、達成感。
景色の違いが
日帰りとは思えない充実感をもたらせてくれました。
大満足の一日でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3154人

コメント

楽しそう♪
やはり、日帰りでしたか!
素晴らしい判断だと思います
山で台風にさらされたらどうやってやり過ごすのか考えてしまいましたよ
気持ちのいいルートですね!
気温はこの時期にしては若干高かったのでは?
良かったですね♪

CTを4時間近く短縮するなんてあいからず早いですね
そりゃ相方さんもバテますよ~
やはり日々鍛えてる人は違いますね。
自分も鍛えなきゃ(^-^)
あっ、まずは足治さなきゃ(T-T)
2013/9/15 21:31
ookumaさん
こんばんわ!

常念・蝶サイコーです 日帰りで正解でしたね
おっしゃる通り 山頂でも夏山同然、
暑いくらいでした

そうですかね〜、
あまり早いとは思わないのですが
体力だけはあるようです。
もしソロだったら、あと1時間は早く歩いてましたよ(笑)
足治してくださいね(>_<)

ちなみに車中泊した三股は標高1300mくらい。それでも夜はひんやりでした。大弛峠2300mありますよね?そりゃ寒いわけですよ
2013/9/15 21:48
相方さん、修行ですね。
お疲れ様でした。

YANさんのペースについてくには
相当の体力が必要そうですね。

景色の解放感が伝わってきます。
樹林帯とは違う良さがありますね。

楽しそうな笑顔もGOODです。
2013/9/16 0:21
takaさん
ありがとうございます!

健脚の方々はたくさんいらっしゃいますから〜
私はまだまだですよ

しかし、解放感ある場所にくると
疲労は吹き飛びますね

今年北アルプスデビューでしたが、
とても魅力的です

お時間できたらtakaさんも行かれてみては
2013/9/16 10:22
常念、蝶日帰りはナイスな選択です
YANちゃん まいど〜

14日のみの山行はナイスな選択ですね。天気

もう稜線は秋模様ですね。あっという間に夏山は終わりましたね

鹿島槍は又行けます。YANちゃんから山は逃げません

私は鹿島槍変更して蓮華温泉〜白馬大池〜風吹大池〜蓮華温泉なんてコ−スを考えていたのですが台風の進路上になり中止しました。

来週連休は晴れ北アです。

今回はYANちゃんより頑張った相方君にエ−ル送ります。

キムタク丼の白いの餅?   
2013/9/16 20:13
tenさん
こんばんわ!

鹿島槍はまた行けますよね
どうもありがとうございます

自分でも、良い選択だったと思います。
相方君にも感謝

まさかの台風、内陸部が直撃でしたね
ですが来週の連休は晴れそうですね
tenさんのレコ楽しみにしています

白いのは、卵です。
キムチ、タクアン、キャベツ、豚肉を混ぜ混ぜして食べるご当地給食だとか
2013/9/16 20:34
ゲスト
北アの天気もすばらしかったですが・・・
キムタク丼?名前の由来はなんなんでしょうか。すっごい気になってしまったです。
来週帰りに自分も食べてみようかな

オコジョの件、良く覚えてましたね
ヒナを狙うそうです。
次はオコジョもみれたらいいですね。
台風きてたのに空の色が すばらしいです。

おつかれさまでした。
2013/9/16 21:40
metaさん
こんばんわ
無事、帰ってこられましたか?

キムタク丼は、キムチ+たくあんだからです。
塩尻市の給食にあるそうで、
ケンミンショーで取り上げられたようです。

ほろ酔いのmetaさんが
オコジョの話をしてくれた当時、
なんて愛くるしい動物なんだ!と一番、恋焦がれていた時期だったんです。

ショックでした・・泣

土曜日は、天気がばっちり
良い決断でした
2013/9/16 22:50
どうだった?
どうだった?  沼津でも最近凄く冷え込んで来たけど,かなり冷えてた?
2013/9/19 3:32
boneさん
私が行った日は、台風が来る前で、
真夏のような暑さだったんです。

その後、急に冷え込んでそうですよね!
2013/9/19 22:04
アッ!気付かなかった(^^;
オヤジレポ、参考にしてもらえてうれしいです

このコース普通1泊二日コースと考えるのに
日帰りコースと思って行かれたのが凄い
しかも、あと一時間ぐらいつめられるって 凄い

まだ雷鳥に会った事の無いオヤジは、雷鳥に会えてうらやましいです(>_<)

今日夕方出て、明日は南アルプスにお邪魔しようかなと思っています

また参考にしてもらえるようレポ頑張ります
2013/9/21 14:46
irohaさん
光栄です、コメントありがとうございます!

とっても楽しくて、行きたくなるようなレポ、
ありがとうございます
相方が探してくれたのですが、即決でした!
他の山レポも、参考にさせてもらうことにします

雷鳥に会えたのはラッキーでした
怨めしい猿には〜、会いませんでしたよ

南アルプスのレポも楽しみにしています
2013/9/22 22:42
3日 登れるかな??
こんにちは KOUFAXです

YANさんの記録を参考に、3日同じコースにチャレンジしてきますね!
常念まで4時間ちょっと、そしてソロなら1時間短縮・・・ 素晴らしい
完走目指していってきます。
ですが、雨模様なので、山頂は雪の可能性もあるかな・・

二まわり違う、YANさんをライバル視する男より
2013/11/1 7:42
koufaxさん
ライバルなんて
恐縮です

私なんて、全然ですよ〜

日も短く、かなり寒そうなので、お気をつけていってらっしゃい
2013/11/1 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら