ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3482040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山〜剱岳

2021年08月29日(日) ~ 2021年08月30日(月)
 - 拍手
かぐや姫 その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
29:57
距離
16.9km
登り
2,013m
下り
2,017m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:17
休憩
0:58
合計
6:15
9:12
51
10:03
10:12
78
11:30
11:31
15
11:46
12:00
2
12:02
12:03
9
12:12
12:14
36
12:50
12:57
40
13:37
14:01
22
14:23
14:23
64
15:27
2日目
山行
8:06
休憩
2:19
合計
10:25
4:44
26
5:10
5:12
66
6:18
6:25
14
6:39
6:40
19
6:59
7:03
20
7:23
7:26
9
7:35
7:36
6
7:42
7:45
3
7:48
7:50
6
7:56
8:08
8
8:16
8:24
12
8:36
8:36
10
8:46
8:47
42
9:29
9:32
13
9:45
11:16
84
12:40
12:40
68
13:48
13:48
5
13:53
13:53
43
14:36
14:36
19
14:55
14:55
4
14:59
14:59
8
15:07
15:08
1
15:09
ゴール地点
天候 晴れのち曇り、曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢駅前の駐車場を利用。その後、電気バス、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスを乗り継いで室堂へ。
その他周辺情報 下山後は薬師の湯(750円)を利用。
予約できる山小屋
2021年08月29日 07:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/29 7:07
2021年08月29日 07:47撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/29 7:47
2021年08月29日 07:49撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/29 7:49
2021年08月29日 09:13撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/29 9:13
2021年08月29日 09:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/29 9:23
2021年08月29日 10:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/29 10:03
2021年08月29日 10:14撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/29 10:14
2021年08月29日 10:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
8/29 10:15
2021年08月29日 10:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/29 10:22
2021年08月29日 11:08撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/29 11:08
2021年08月29日 11:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/29 11:21
2021年08月29日 11:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/29 11:27
2021年08月29日 11:30撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/29 11:30
2021年08月29日 11:54撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/29 11:54
2021年08月29日 11:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/29 11:55
2021年08月29日 11:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/29 11:55
2021年08月29日 12:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/29 12:20
2021年08月29日 12:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/29 12:29
2021年08月29日 12:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/29 12:31
2021年08月29日 12:49撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/29 12:49
2021年08月29日 12:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/29 12:50
2021年08月29日 12:53撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/29 12:53
2021年08月29日 13:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/29 13:07
2021年08月29日 13:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/29 13:09
2021年08月29日 13:41撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/29 13:41
2021年08月29日 14:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/29 14:07
2021年08月29日 14:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/29 14:33
2021年08月29日 14:37撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/29 14:37
2021年08月29日 15:24撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/29 15:24
2021年08月29日 16:59撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/29 16:59
2021年08月30日 05:17撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/30 5:17
2021年08月30日 06:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/30 6:19
2021年08月30日 07:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/30 7:06
2021年08月30日 07:43撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
8/30 7:43
2021年08月30日 08:05撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
8/30 8:05
2021年08月30日 13:32撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/30 13:32
2021年08月30日 13:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/30 13:33
2021年08月30日 13:54撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/30 13:54
2021年08月30日 14:04撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/30 14:04
2021年08月30日 14:30撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/30 14:30
2021年08月30日 14:47撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/30 14:47
2021年08月30日 14:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/30 14:48
2021年08月30日 15:25撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/30 15:25
2021年08月30日 16:04撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/30 16:04
2021年08月30日 16:06撮影 by  ILCE-7M2, SONY
1
8/30 16:06
2021年08月30日 16:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/30 16:20
2021年08月30日 16:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/30 16:27
2021年08月30日 17:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8/30 17:00

感想

コロナと天候不順のため、山の計画が大いに狂わされた夏でした。最後の最後に、1泊2日で立山と剱岳を縦走してきました。本当は、テント泊で2泊3日かけ、ゆっくりめぐるつもりでしたが、やはり天候があまり安定しないので、荷物を減らして小屋泊にし、日程を2日間に凝縮しての山旅でした。

夜中に東京を出発して、2時半頃扇沢に到着。土曜の深夜だったので、駐車できるか心配でしたが、扇沢駅最寄りの有料のところも、その手前の無料のところも余裕がありました。無料のところに停めて、仮眠。6時に起床し、7時に出発。7:30の電気バスの始発にも余裕をもって乗ることができました。このご時世というのもあるでしょうし、ちょうど花の盛りを過ぎ、紅葉にはまだ早い、ややオフシーズンの時期のため、空いていたのでしょう。

室堂に着くと、雲一つない快晴でした。日差しはまだ強いものの、短い山の夏は過ぎていて、草の緑はやや黄みがかって、秋の気配を感じさせます。目の前には、屏風のようにどーんと霊峰立山がそびえ、右手には浄土山、左後方には奥大日岳が見えます。奥大日は堂々と座禅する大仏のようにも見えました。どれもありがたい山々で、まるで山の曼荼羅の中にでもいるようです。

立山の雄山までは、老若男女、初心者から上級者まで大挙し、渋滞気味でした。しかし、雄山を過ぎると登山客が一気に少なくなり、静かな山歩きを楽しむことができます。立山最高峰の大汝山まで来ると、目の前の後立山連峰が爽快に見渡せ、北の白馬岳から南の針ノ木岳まで、ひと山ひと山指差し確認したくなります。歩いてきた雄山の先に伸びる薬師岳や黒部五郎岳への稜線。その先の笠ヶ岳。そして、ひときわ鋭角にそびえる槍ヶ岳へと向かう裏銀座の稜線と表銀座の稜線が壮大に連なっています。北アルプスの山が全て見えると言っても過言ではないでしょう。本当に絶景。時間を忘れてずっと見ていられます。

再び歩みを進めていくと、白砂の真砂岳や別山越しに剱岳が顔を出します。快晴だった空に瞬く間に雲が湧いてきます。剱岳が間近で眺められる別山や剱御前まで来た時、その姿はガスをまとっていました。しかし、このガスをまとった剱岳のほうが、なんとなく不気味で誰も寄せつけない迫力を感じさせます。

少しの疲労を感じながら、2か所の雪渓を越え、ところどころのお花畑に癒されながら、剣山荘に着きました。ここは剱岳に最も近いながら、シャワーもあって快適な山小屋です。到着早々汗を流し、夕食を摂りました。外はもうガスガスで真っ白け。風も強くて夕焼けどころではありませんでした。夜中に時々起きて外の様子を確認しましたが、星は見えず、強風もあり、翌日の剱岳登頂に不安を覚えました。

4時に起床し、4時40分くらいに出発。出かけ前に山小屋の主人に確認したところ、このくらいの風なら気をつければ大丈夫とのことでした。遅くなればなるほど雨の心配もあったので、とにかく早朝から急ぎ剱に登頂してしまおうと考えました。平日で悪天候のため、剱に行く人は、ぼくら以外に9組16名ほどしかいませんでした。先行していた1名は山頂まで行ったようですが、3組6名が前剱あたりで撤退してきたので、不安をあおりました。

風は強いし、山頂に近づくにつれ、雨も少し降ってきてしまいました。岩は濡れ、靴も濡れ、手袋も濡れ、滑って落ちるのではないかという恐怖心が高まります。鎖場は全部で13か所。よく整備されています。ふだんなら、鎖場と言えど鎖に頼らず三点支持で登っていくのですが、絶対に落ちてはいけないので、頼りました。特に、平蔵の頭やカニのタテバイあたりでは、鎖を握る手に力が入ります。

山頂まで来た時には、雨と冷や汗で全身が濡れていましたが、この悪条件のなか登頂できたことに、大きな達成感を得ました。剱岳は9年ぶり2回目です。9年前は、馬場島から早月尾根を登り、とにかく日帰りすることを目標に14時間ひたすら歩いていました。あまり難所があった記憶がありません。今回は雨風で難易度が増していたので、2度目と言えど感動がひとしおでした。

下山もとにかく慎重に。カニのヨコバイが一番恐怖を感じた箇所でした。あいにくの天候でしたが、時折見かけるお花畑が癒やしになりました。剱岳と言うと、岩と雪の印象でしたが、至るところにお花畑があって、楽園のようです。もう少し時期が早ければ、チングルマやコバイケイソウも見事だったでしょう。

10時前に剣山荘に戻ってきて、食事を摂って、デポしてあった荷物を回収しました。本当に至れり尽くせりの山小屋でした。そして、再び出発。剱御前小舎まで戻り、さらに雷鳥沢を下って、室堂方面に向かいます。当初はガスガスで全く視界がなく、志気も上がりませんでしたが、雷鳥沢を下る頃から、陽が差したり、青空がのぞいたりして、気持ちよく歩くことができました。雷鳥沢なのにライチョウに出会わなかったのは心残りですが、2日間、あらゆる山の天気に遭遇し、山の良さも怖さもあまねく体験でき、なにより剱岳登頂も果たせ、非常に充実した山旅になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら