ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3483883
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

2021ようやく夏山歩き! 常念〜大天井〜燕縦走

2021年08月26日(木) ~ 2021年08月27日(金)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
32:09
距離
22.7km
登り
2,212m
下り
2,082m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:11
休憩
1:05
合計
8:16
6:19
8
6:27
6:27
52
7:19
7:20
23
7:43
7:46
24
8:10
8:23
58
9:21
9:41
46
10:27
10:55
160
13:35
13:35
60
14:35
2日目
山行
5:22
休憩
1:49
合計
7:11
6:41
7
6:48
6:54
16
7:14
7:14
69
8:23
8:50
15
9:05
9:05
29
9:34
9:49
7
9:56
9:56
11
10:07
10:07
5
10:12
10:35
6
10:41
10:41
11
10:52
10:52
4
10:56
11:08
7
11:15
11:15
17
11:32
11:34
8
11:42
12:02
18
12:20
12:20
18
12:38
12:39
18
12:57
12:57
24
13:21
13:21
31
天候 1日目:晴れ時々曇り
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
自転車を中房温泉にデポして自宅まで帰りましたがかなり遠かったので辛かった。。後で計ったら30卍。
おなじみ一の沢からスタートです、荷物重い〜。
2021年08月26日 06:32撮影 by  NEX-6, SONY
8/26 6:32
おなじみ一の沢からスタートです、荷物重い〜。
山の神様に安全登山をお祈り
2021年08月26日 06:46撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/26 6:46
山の神様に安全登山をお祈り
大滝ベンチは休憩しないでスルー
2021年08月26日 07:37撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/26 7:37
大滝ベンチは休憩しないでスルー
トリカブトもまだ見ごろでした
2021年08月26日 08:42撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/26 8:42
トリカブトもまだ見ごろでした
胸突八丁でひとやすみ
2021年08月26日 09:22撮影 by  NEX-6, SONY
8/26 9:22
胸突八丁でひとやすみ
ここから急な登りが始まります
2021年08月26日 09:22撮影 by  NEX-6, SONY
8/26 9:22
ここから急な登りが始まります
常念乗越到着しました
2021年08月26日 11:20撮影 by  NEX-6, SONY
3
8/26 11:20
常念乗越到着しました
横通岳方面へのきれいな稜線
2021年08月26日 12:10撮影 by  NEX-6, SONY
2
8/26 12:10
横通岳方面へのきれいな稜線
サルがこんな稜線にもいました。。
2021年08月26日 12:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/26 12:13
サルがこんな稜線にもいました。。
コマクサの生き残り発見!
2021年08月26日 12:18撮影 by  NEX-6, SONY
2
8/26 12:18
コマクサの生き残り発見!
どこからどう見ても美しい稜線
2021年08月26日 12:27撮影 by  NEX-6, SONY
4
8/26 12:27
どこからどう見ても美しい稜線
ウメバチソウ
2021年08月26日 13:51撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/26 13:51
ウメバチソウ
常念方向を振り返ります
2021年08月26日 13:52撮影 by  NEX-6, SONY
8
8/26 13:52
常念方向を振り返ります
チングルマの穂もかわいいですね
2021年08月26日 13:53撮影 by  NEX-6, SONY
3
8/26 13:53
チングルマの穂もかわいいですね
秋の花トウヤクリンドウも真っ盛りでした
2021年08月26日 13:57撮影 by  NEX-6, SONY
2
8/26 13:57
秋の花トウヤクリンドウも真っ盛りでした
あともう一息〜
2021年08月26日 14:06撮影 by  NEX-6, SONY
3
8/26 14:06
あともう一息〜
大天井岳のテン場に到着
2021年08月26日 15:59撮影 by  NEX-6, SONY
4
8/26 15:59
大天井岳のテン場に到着
分岐点
2021年08月26日 16:54撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/26 16:54
分岐点
10年ぶりくらいにやってきた気がします
2021年08月26日 16:55撮影 by  NEX-6, SONY
8/26 16:55
10年ぶりくらいにやってきた気がします
木曜日なのにテン場は大賑わい
2021年08月26日 16:56撮影 by  NEX-6, SONY
3
8/26 16:56
木曜日なのにテン場は大賑わい
夕ご飯に向けてお米を炊きました
2021年08月26日 17:17撮影 by  NEX-6, SONY
2
8/26 17:17
夕ご飯に向けてお米を炊きました
食後は熱燗
2021年08月26日 18:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/26 18:13
食後は熱燗
翌朝はラーメン!
2021年08月27日 04:41撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/27 4:41
翌朝はラーメン!
いい夜明けでした
2021年08月27日 05:07撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 5:07
いい夜明けでした
綺麗な朝焼けです
2021年08月27日 05:32撮影 by  NEX-6, SONY
7
8/27 5:32
綺麗な朝焼けです
テントもすごい数に
2021年08月27日 05:07撮影 by  NEX-6, SONY
5
8/27 5:07
テントもすごい数に
残念ながらモルゲンロートは無しでしたがとてもきれいな朝です
2021年08月27日 05:33撮影 by  NEX-6, SONY
4
8/27 5:33
残念ながらモルゲンロートは無しでしたがとてもきれいな朝です
ウサギギク
2021年08月27日 06:41撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/27 6:41
ウサギギク
大天井岳山椒からはこんな贅沢な眺めが待っていました
2021年08月27日 06:47撮影 by  NEX-6, SONY
7
8/27 6:47
大天井岳山椒からはこんな贅沢な眺めが待っていました
せっかくなので記念写真
2021年08月27日 06:48撮影 by  NEX-6, SONY
5
8/27 6:48
せっかくなので記念写真
燕方面へ向かいます
2021年08月27日 07:28撮影 by  NEX-6, SONY
8/27 7:28
燕方面へ向かいます
喜作レリーフ
2021年08月27日 07:32撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/27 7:32
喜作レリーフ
信州側はまだ花が咲いてます、ハクサンフウロ。
2021年08月27日 08:07撮影 by  NEX-6, SONY
2
8/27 8:07
信州側はまだ花が咲いてます、ハクサンフウロ。
コバノコゴメグサもたくさん!
2021年08月27日 08:08撮影 by  NEX-6, SONY
2
8/27 8:08
コバノコゴメグサもたくさん!
ホシガラスさんもお出迎えでした
2021年08月27日 09:28撮影 by  NEX-6, SONY
4
8/27 9:28
ホシガラスさんもお出迎えでした
燕岳登頂!ここも久しぶり!
2021年08月27日 10:33撮影 by  NEX-6, SONY
2
8/27 10:33
燕岳登頂!ここも久しぶり!
いつ見てもいい稜線ですね
2021年08月27日 10:54撮影 by  NEX-6, SONY
3
8/27 10:54
いつ見てもいい稜線ですね
イルカさんと槍のツーショット
2021年08月27日 11:07撮影 by  NEX-6, SONY
5
8/27 11:07
イルカさんと槍のツーショット
下りに見かけたテングタケ
2021年08月27日 11:57撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/27 11:57
下りに見かけたテングタケ
合戦小屋で昼ご飯
2021年08月27日 12:11撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/27 12:11
合戦小屋で昼ご飯
色々と工夫を凝らしていますね
2021年08月27日 12:11撮影 by  NEX-6, SONY
1
8/27 12:11
色々と工夫を凝らしていますね
撮影機器:

感想

今年はすっかり遅くなってしまった山歩き初め。お盆からずーっと天気が悪かったところ、ようやくいい天気がやってきたので平日ソロで足慣らしに行って来ました。

【1日目】
一の沢を出発も久しぶりの大荷物にゼェゼェ。。胸突八丁からは汗だくになりながら一歩一歩。常念小屋で少し休憩して大天井岳へと足を進めたところ足の筋肉がピキピキ言い始めました・・・・これは完全にミネラル不足によるこむら返り・・・。横通岳の登りは5分歩いて少し休憩を繰り返して何とか東天井岳のコルに到着してここで大休憩&しっかいと食事。

その後も登りは今までにない程ゆっくりと休憩多めに足を進めて大天荘には2時半頃に到着、平日とは思えないテント場の盛況ぶりに驚きつつもいい場所ゲットして無事にテント設営。お天気も上々なのでビール飲んで写真撮ったりしながらゆっくりと時間を過ごしました。疲れていたし雲行きが怪しくなってきたので大天井岳は翌朝に。夕方からはガスに包まれてしまったのでお腹もいっぱいになったところで早々に就寝でした。

【2日目】
素晴らしい朝!麓は雲海もアルプスの山々が丸見え!これが見たいから山に登ってるんですよね♪朝ごはんを済ませてからご来光をゆっくり眺めて撤収準備。出発前に大天井岳の山頂にお邪魔してパノラマを楽しみました。

燕山荘までは気持ちのいい稜線歩き。喜作レリーフ〜大下りの頭までが登りなのでここはきつかったけどだいたい最高のトレイルです。燕山荘に荷物をデポして燕岳を追往復した後は合戦尾根の下り。ここは合戦小屋から先はノンストップで一気に歩いて足づくりの総仕上げ、午後2時前に下山して中房温泉で汗を流して帰宅・・・・・・






のはずでした。

今回出入口が異なる縦走のため出口の中房温泉に自転車をデポして家まで帰る作戦を試してみたんですがこれが大失敗。。林道の下りはほぼ漕ぐことなく快適に下りましたが安曇野市街に出てみたら今日は猛暑日。。山の疲れと重いザックにより食い込むサドルも相まって帰り道でクタクタに疲れてしまい途中何度も休憩&給水。結局家にたどり着くのに3時間近くもかかってしまい午後6時頃帰宅してリビングでクターっとしてしまいました。よくよく計ってみると中房温泉〜自宅で約30辧ΑΑΑΔ修蠅稟茲譴襪錣韻澄自転車作戦はもっと近い登山口じゃないと使うのは厳しそうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら