ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3485714
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈

ペテガリ岳・神威岳ピストン

2021年09月01日(水) ~ 2021年09月03日(金)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
28:02
距離
48.0km
登り
4,141m
下り
4,179m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:17
休憩
0:07
合計
3:24
10:23
104
12:07
12:14
93
2日目
山行
13:11
休憩
0:53
合計
14:04
4:29
149
6:58
6:58
93
8:31
8:32
107
10:19
10:54
66
12:00
12:00
86
13:26
13:26
105
15:11
15:26
106
17:12
17:14
79
18:33
3日目
山行
8:05
休憩
1:36
合計
9:41
8:00
31
8:31
8:44
108
10:32
11:08
132
13:20
13:52
87
15:19
15:19
105
17:04
17:19
22
17:41
天候 9/1・9/2曇り時々晴れ 9/3曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・神威山荘前に10台位駐車可。他に山荘手前の林道分岐を左に入った先に3台位駐車可能な駐車スペースあり(いずれも未舗装、無料)。
・9/1から緊急事態宣言による神威橋ゲート閉鎖(施錠)のため、神威山荘まで残り13劼龍茣崋嵶松茲蠧れ不可。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし、神威山荘に入林ポストあり。
その他周辺情報 みついし昆布温泉 蔵三(500円、緊急事態宣言により短縮営業中20時まで)
国道沿いの海の見える駐車場で車中泊
2021年08月31日 13:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
8/31 13:09
国道沿いの海の見える駐車場で車中泊
元浦川林道入口。次の日はこの手前の駐車スペースで車中泊した後、神威山荘へ。
2021年09月01日 06:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/1 6:12
元浦川林道入口。次の日はこの手前の駐車スペースで車中泊した後、神威山荘へ。
神威山荘
2021年09月01日 10:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/1 10:22
神威山荘
神威岳登山口
2021年09月01日 10:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/1 10:22
神威岳登山口
駐車場
2021年09月01日 10:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/1 10:22
駐車場
中ノ岳
2021年09月01日 10:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/1 10:26
中ノ岳
ニシュオマナイ川を渡ってペテガリ山荘へ。
2021年09月01日 10:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/1 10:42
ニシュオマナイ川を渡ってペテガリ山荘へ。
ここを進む。
2021年09月01日 10:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/1 10:44
ここを進む。
沢歩き
2021年09月01日 11:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/1 11:08
沢歩き
急登
2021年09月01日 12:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/1 12:02
急登
ベッピリガイ乗越
2021年09月01日 12:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/1 12:08
ベッピリガイ乗越
標識が増える。
2021年09月01日 12:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/1 12:40
標識が増える。
赤テープを頼りに踏跡を辿る。
2021年09月01日 12:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
9/1 12:40
赤テープを頼りに踏跡を辿る。
林道終点
2021年09月01日 12:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/1 12:46
林道終点
以前は車でも入れたらしい…。
2021年09月01日 12:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/1 12:46
以前は車でも入れたらしい…。
ペテガリ橋
2021年09月01日 13:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/1 13:35
ペテガリ橋
ぺテカリ山荘
2021年09月01日 13:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/1 13:49
ぺテカリ山荘
台所
2021年09月01日 13:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/1 13:50
台所
2階で寝る。
2021年09月01日 15:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/1 15:37
2階で寝る。
4時半に出発
2021年09月02日 04:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 4:29
4時半に出発
中ノ岳の稜線が見え始める。
2021年09月02日 05:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 5:22
中ノ岳の稜線が見え始める。
刈払いの行き届いた道が続く。
2021年09月02日 05:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 5:22
刈払いの行き届いた道が続く。
ピセナイ山
2021年09月02日 05:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 5:39
ピセナイ山
中ノ岳
2021年09月02日 05:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 5:54
中ノ岳
山頂が見える
2021年09月02日 05:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 5:54
山頂が見える
アップダウンが激しいwww
2021年09月02日 05:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
9/2 5:54
アップダウンが激しいwww
ベッピリガイ山
2021年09月02日 06:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 6:25
ベッピリガイ山
ペテガリ岳
2021年09月02日 07:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 7:16
ペテガリ岳
エゾリンドウ
2021年09月02日 07:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 7:44
エゾリンドウ
まだ遠い…。
2021年09月02日 07:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 7:44
まだ遠い…。
水をデポしておく。
2021年09月02日 08:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 8:03
水をデポしておく。
雰囲気がいい…。
2021年09月02日 08:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 8:07
雰囲気がいい…。
藪漕ぎの急登が始まるwww
2021年09月02日 09:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 9:25
藪漕ぎの急登が始まるwww
ウチイチ山
2021年09月02日 09:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 9:25
ウチイチ山
アキノキリンソウ
2021年09月02日 09:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 9:43
アキノキリンソウ
ハイマツや灌木も出てくるwww
2021年09月02日 09:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 9:43
ハイマツや灌木も出てくるwww
ここから30分以上かかる…。
2021年09月02日 09:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 9:47
ここから30分以上かかる…。
山頂
2021年09月02日 10:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 10:21
山頂
ポンヤオロマップ岳への稜線
2021年09月02日 10:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 10:21
ポンヤオロマップ岳への稜線
ウチイチ山と東の沢ダム
2021年09月02日 10:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 10:22
ウチイチ山と東の沢ダム
ベッピリガイ山
2021年09月02日 10:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 10:23
ベッピリガイ山
ヤオロマップ岳
2021年09月02日 12:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 12:12
ヤオロマップ岳
カムエク
2021年09月02日 12:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 12:12
カムエク
ペテガリ岳
2021年09月02日 12:12撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 12:12
ペテガリ岳
ベッピリガイ山
2021年09月02日 13:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 13:56
ベッピリガイ山
南日高の山々
2021年09月02日 13:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 13:57
南日高の山々
中ノ岳
2021年09月02日 14:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 14:14
中ノ岳
登りで気付かなかった標識
2021年09月02日 14:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 14:18
登りで気付かなかった標識
下は人工林になっている。
2021年09月02日 14:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 14:49
下は人工林になっている。
登山道入口に戻る。
2021年09月02日 15:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 15:03
登山道入口に戻る。
15時を回っているwww
2021年09月02日 15:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 15:04
15時を回っているwww
奥に布団あり。ダニがいるので注意。
2021年09月02日 15:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 15:04
奥に布団あり。ダニがいるので注意。
水場でたっぷり水を汲んでから神威山荘へ。
2021年09月02日 15:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 15:25
水場でたっぷり水を汲んでから神威山荘へ。
林道終点
2021年09月02日 16:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 16:34
林道終点
ベッピリガイ乗越
2021年09月02日 17:13撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 17:13
ベッピリガイ乗越
やっと林道に戻る。
2021年09月02日 18:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 18:15
やっと林道に戻る。
日没と同時に神威山荘に戻る。
2021年09月02日 18:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/2 18:23
日没と同時に神威山荘に戻る。
8時に出発
2021年09月03日 07:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/3 7:57
8時に出発
登山口
2021年09月03日 07:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/3 7:57
登山口
渡渉点
2021年09月03日 08:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/3 8:05
渡渉点
二股
2021年09月03日 08:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/3 8:33
二股
中ノ岳
2021年09月03日 08:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/3 8:33
中ノ岳
二股でウェイダーに履き替えて進む。
2021年09月03日 08:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/3 8:50
二股でウェイダーに履き替えて進む。
ここから登山道に取り付く。
2021年09月03日 10:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/3 10:33
ここから登山道に取り付く。
急登が続く。
2021年09月03日 12:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/3 12:10
急登が続く。
山頂
2021年09月03日 13:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/3 13:22
山頂
ユニークな山名標
2021年09月03日 13:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/3 13:24
ユニークな山名標
天気が悪いwww
2021年09月03日 13:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/3 13:25
天気が悪いwww
噛む胃
2021年09月03日 13:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/3 13:27
噛む胃
雨足が強まるwww
2021年09月03日 15:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/3 15:19
雨足が強まるwww
二股
2021年09月03日 17:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/3 17:05
二股
エゾトリカブト
2021年09月03日 17:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/3 17:30
エゾトリカブト
中ノ岳を振り返る。
2021年09月03日 17:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/3 17:37
中ノ岳を振り返る。
オオアワダチソウに付く白い蝶
2021年09月03日 17:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/3 17:42
オオアワダチソウに付く白い蝶
登山口に戻る。
2021年09月03日 17:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/3 17:44
登山口に戻る。
20劼領啼擦鮗屬婆瓩襦お疲れ様。
2021年09月03日 17:45撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9/3 17:45
20劼領啼擦鮗屬婆瓩襦お疲れ様。

感想

神威山荘までの道路は手前20卍未舗装の林道(元浦川林道)になっており、全体的には走り難い道ではなかったものの、神威橋ゲートから先は落石や土砂崩落、水溜まり等で荒れている箇所が出てくるので慎重に運転して9時過ぎに駐車場に着く(ゲートは閉まっていたが、この時は施錠されておらず自己責任で通過する)。
 準備を終えて、10時半前に神威山荘からペテガリ山荘へ向けて歩き始める。ベッピリガイ乗越までは沢筋を登る本格的な山道で、意外と大変だったwww
 その後も沢筋の急な下りを経て、赤テープを頼りにしばらく踏跡を辿ってようやく林道に出る。林道を1時間程歩いたところでペテカリ山荘に着き、久しぶりに山小屋に泊まった。
 暑寒別岳でお会いした男性には再会できなかったが、この日一緒になったikomochiさん達お二人には色々なお話をさせて頂き、とても楽しかった。それもその筈、二人とも大ベテランで、山に対する情熱と真剣な姿勢には圧倒されるものがあった…。
 次の日は4時半に出発しペテガリ岳を目指すが、アップダウンの多い尾根は長く、中々標高が上げられずうんざりしながら、ようやく山頂の手前の最終鞍部に4時間掛けて着く。ここから山頂までは標高差500m以上の藪漕ぎの直登で、更に1時間半以上掛けてようやく山頂に出る。心配していたダニは殆どいなかった…。
 山頂で30分程写真を撮って休んでから急いで来た道を戻る。途中、デポしておいた水を回収し(この日は気温も湿度も大して上がらず歩き易かったので、結果的には必要なかった)、15時過ぎにぺテカリ山荘に戻る。山荘の水場で水をたっぷり補給してから神威山荘に向かうが、帰りも行きと同じで3時間以上掛かり、日が暮れるのと同時に何とか無事に戻れてホッとする…。
 その晩は貸切で神威山荘に泊まり、ゆっくりしすぎて翌日は神威岳への出発が8時になるwww
 二股までは登山道を進み、その先が沢歩きになる。沢の水量は少なく、カムエクで使ったウェイダーを使い、巻き道を殆ど使わずに沢に沿って登って行く。
 2時間で尾根取付きに着き、そこでウェイダーをデポして登山靴に履き替える。最初から笹薮の急登で面喰うが長くは続かず、我慢していると1時間強で傾斜が緩やかになるが、今度は灌木やハイマツが混じって邪魔するようになり、1時半前にようやく山頂に着く。
 山頂に着くと雨が降り出して寒くなってきたので、手早く食事して雨具の上だけ着て来た道を戻ると、藪でストックを一本引っ掛けて無くしてしまいガッカリするwww
 その後、尾根取付きでウェイダーに履き替えて雨の中沢を下る。二股で登山道が見つけられず、ちょっと迷ったが何とか赤テープを頼りに復帰し、ウェイダーのまま急いで来た道を戻ると、18時前に神威山荘に着いてホッとする…。
 下山後は、元浦川林道を慎重に運転して無事通過し(途中の神威橋ゲートの鍵は施錠されていたが、ゲート内に車が閉じ込められないように配慮されていた)、みついし昆布温泉蔵三(500円)でしっかり温まってから(20時までの短縮営業だったが、知らずに行くと21頃までということで入れてくれた)、道の駅サラブレッドロード新冠の駐車場で車中泊した。
 次の日は、午後からゆっくり洗車した後、エンジンオイル交換やコインランドリーに行き、登別温泉いずみヴィラ(420円、21時15分まで・最終受付21時)でゆったりしてから函館に向かい、今回北海道で最初に車中泊したのと同じコンビニの駐車場で車中泊した。
 翌日、打ち上げ等はせずにおとなしく予定を一日早めて青函フェリーで本州に戻り、下道をのんびり走って、結局家に着いたのはさらにその次の日だった…。
 今回の遠征(22日間)で掛かった費用は、フェリー代28,000円、ガソリン代等27,000円(約3,500km)、食費・温泉代その他45,000円で、計100,000円程だった。食費がもう少し節約できたかも知れない。大して贅沢はしなかったつもりだがwww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1424人

コメント

senbeさん、

ペテガリ山荘では楽しいお話をありがとうございました。
それにしても健脚ですね。カムエクも日帰りだし、ペテガリ、神威も早いし。羨ましい限りです。

北海道から戻って2週間。そろそろ再始動しなければ。またどこかの山でお会い出来れば良いですね。
2021/9/23 7:29
こちらこそ本当にありがとうございます。
とてもいい思い出になりました。

》いやいや、そんなことないですね。明るい内に戻れなかったりとかしょっちゅうです。
 羆に遭わなくて運が良かっただけですね。
 そういえば、同じ日にルベツネ山に向かった北大のパーティの記録はご覧になりましたか!?
 いつもながらの素晴らしい登攀レコですが、隣の沢で毎日怖い目に遭っていたみたいでビックリです。
 彼等のおかげで神威山荘まで車で入れたようなものなので申し訳ないような気持ちになりました。
 
》お互い無事に戻れて何よりですね。次は九州の山にお邪魔しに行くつもりです。
 四国と九州は熊の心配がないので助かります。

ikomochiさんも、いよいよ目標達成まであと僅かですね。
もう時間の問題かと思いますが、最後まで気を抜かずに頑張って欲しいです。

わざわざコメントありがとうございます。
2021/9/23 10:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日高山脈 [3日]
ペテガリ岳・神威岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら