<28日>
【これじゃ分からない】
片道切符は例外扱いかな。係の人が操作してくれた。
0
<28日>
【これじゃ分からない】
片道切符は例外扱いかな。係の人が操作してくれた。
【畳平】
ガラ~ンとしてる。紅葉にはまだ早いから?
1
【畳平】
ガラ~ンとしてる。紅葉にはまだ早いから?
【乗鞍スペシャル】
35Lザックの左右にブースターを装着。弾頭までセットした。
3
【乗鞍スペシャル】
35Lザックの左右にブースターを装着。弾頭までセットした。
【いい天気】
稜線を歩いている人たちが分かる。
3
【いい天気】
稜線を歩いている人たちが分かる。
【紅葉はどうかな】
ナナカマドは期待薄かな。茶色になってる。
0
【紅葉はどうかな】
ナナカマドは期待薄かな。茶色になってる。
【一人だけ?】
下の方に人がいる。滑っているのかな。
2
【一人だけ?】
下の方に人がいる。滑っているのかな。
【肩の小屋】
屋根越しに山頂が見える。
1
【肩の小屋】
屋根越しに山頂が見える。
【槍穂がハッキリ】
ヒダヒダもはっきり。
2
【槍穂がハッキリ】
ヒダヒダもはっきり。
【肩越しに御嶽】
照れているのか御嶽だけが雲を纏っている。
3
【肩越しに御嶽】
照れているのか御嶽だけが雲を纏っている。
【北アが一望】
ずっと北の方まで見える。雲は装飾雲だ。
0
【北アが一望】
ずっと北の方まで見える。雲は装飾雲だ。
【権現池と白山】
山頂から見下ろす権現池の向こうには、白山が見える。
2
【権現池と白山】
山頂から見下ろす権現池の向こうには、白山が見える。
【剣ヶ峰から剣ヶ峰を】
御嶽には雲がまとわりついていて、剣ヶ峰付近だけしか見えない。
4
【剣ヶ峰から剣ヶ峰を】
御嶽には雲がまとわりついていて、剣ヶ峰付近だけしか見えない。
【富士山と北岳】
北岳の左肩から、富士山が顔を出している。
4
【富士山と北岳】
北岳の左肩から、富士山が顔を出している。
【中央アルプス】
雲のない中央アルプスが、近くで目立っている。宝剣のポッチも見える。
2
【中央アルプス】
雲のない中央アルプスが、近くで目立っている。宝剣のポッチも見える。
【八ヶ岳】
横岳、赤岳、権現岳が並んでいる。
2
【八ヶ岳】
横岳、赤岳、権現岳が並んでいる。
【南ア北部】
甲斐駒、仙丈、北岳、間ノ岳と並ぶ。すごいパノラマだ。
1
【南ア北部】
甲斐駒、仙丈、北岳、間ノ岳と並ぶ。すごいパノラマだ。
【南ア南部】
塩見、荒川、赤石と続く。北、中、南のアルプス勢揃いの豪華版だ。
2
【南ア南部】
塩見、荒川、赤石と続く。北、中、南のアルプス勢揃いの豪華版だ。
【雲が少し取れてきた】
御嶽も、ようやく顔を出してくれた。
1
【雲が少し取れてきた】
御嶽も、ようやく顔を出してくれた。
【大日岳のトラバース道】
千町ヶ原には、あの道を行くんだな。
4
【大日岳のトラバース道】
千町ヶ原には、あの道を行くんだな。
【貴重な目印】
荷造りヒモを結んだ石が道案内。
2
【貴重な目印】
荷造りヒモを結んだ石が道案内。
【遠いなあ】
この少し下で、日帰りピストンするという人に会った。
1
【遠いなあ】
この少し下で、日帰りピストンするという人に会った。
【大日岳と屏風岳】
なんだか怪しげな道が続く。ガスると迷いそう。
2
【大日岳と屏風岳】
なんだか怪しげな道が続く。ガスると迷いそう。
【権現池】
大日岳との鞍部に着くと、権現池が近くに見えた。御嶽の三の池と雰囲気が似ている。
3
【権現池】
大日岳との鞍部に着くと、権現池が近くに見えた。御嶽の三の池と雰囲気が似ている。
【振り返ると高い】
下ってきた剣ヶ峰だ。こちらから登るルートも分かりにくい。
1
【振り返ると高い】
下ってきた剣ヶ峰だ。こちらから登るルートも分かりにくい。
【山頂をアップ】
今にも落っこちてきそう。
1
【山頂をアップ】
今にも落っこちてきそう。
【ゴーロ帯】
大日岳と屏風岳のトラバースが続く。ルートが分かりにくい。ガスったらちょっと怖そう。
0
【ゴーロ帯】
大日岳と屏風岳のトラバースが続く。ルートが分かりにくい。ガスったらちょっと怖そう。
【雲上の散歩道】
ゴーロ帯を抜けると、御嶽を見ながらの快適な尾根歩きとなる。
0
【雲上の散歩道】
ゴーロ帯を抜けると、御嶽を見ながらの快適な尾根歩きとなる。
【静かな乗鞍】
山頂からここまで二人に会っただけ。屏風岳が次第に遠ざかる。
2
【静かな乗鞍】
山頂からここまで二人に会っただけ。屏風岳が次第に遠ざかる。
【チングルマダンス】
今の時期、花はほとんど無い。チングルマの果穂だけが目立っていた。
2
【チングルマダンス】
今の時期、花はほとんど無い。チングルマの果穂だけが目立っていた。
【長大な千町尾根】
ハイマツに覆われた、なだらかな尾根が続く。奧千町の小屋は、まだ遙か向こうだ。
1
【長大な千町尾根】
ハイマツに覆われた、なだらかな尾根が続く。奧千町の小屋は、まだ遙か向こうだ。
【ハイマツの海原】
ハイマツが道を塞ぐ。何度もハイマツに引き倒される。なかなか進まない。
2
【ハイマツの海原】
ハイマツが道を塞ぐ。何度もハイマツに引き倒される。なかなか進まない。
【屏風岳しか見えない】
ここからは剣ヶ峰は見えない。かなり下ってきたけど、まだまだ先は長い。
1
【屏風岳しか見えない】
ここからは剣ヶ峰は見えない。かなり下ってきたけど、まだまだ先は長い。
【小屋は向こうの尾根】
まだハイマツが続く。小屋は、その向こうに見えるシラビソの尾根の中にあるはず。
1
【小屋は向こうの尾根】
まだハイマツが続く。小屋は、その向こうに見えるシラビソの尾根の中にあるはず。
【真っ赤な実】
花の代わりは、真っ赤なナナカマドの実。青空とハイマツによく似合う。
2
【真っ赤な実】
花の代わりは、真っ赤なナナカマドの実。青空とハイマツによく似合う。
【道標も埋もれそう】
ハイマツの海の中から、道標の頭がやっと出ている。
2
【道標も埋もれそう】
ハイマツの海の中から、道標の頭がやっと出ている。
【ひらがなの道標】
地名の読み仮名は、時にはありがたい。
1
【ひらがなの道標】
地名の読み仮名は、時にはありがたい。
【クロマメノキ】
ここは、もうすっかり秋だ。ブルーベリーはおいしそう。
1
【クロマメノキ】
ここは、もうすっかり秋だ。ブルーベリーはおいしそう。
【シラタマノキ】
ふっくらした団子のようなかわいい実だ。
2
【シラタマノキ】
ふっくらした団子のようなかわいい実だ。
【ナナカマド】
赤くなったナナカマドの葉を、やっと見つけた。
0
【ナナカマド】
赤くなったナナカマドの葉を、やっと見つけた。
【同化してる】
このコースは、道端に石仏が多い。
3
【同化してる】
このコースは、道端に石仏が多い。
【奧千町ヶ原】
やっと到着。あれっ、池塘に水がない。
0
【奧千町ヶ原】
やっと到着。あれっ、池塘に水がない。
【なんとも言えない】
湿原の向こうに小屋が見えた。途端にゆっくりした歩調に。
3
【なんとも言えない】
湿原の向こうに小屋が見えた。途端にゆっくりした歩調に。
【中から見る御嶽】
窓の外には御嶽が見えた。
0
【中から見る御嶽】
窓の外には御嶽が見えた。
【雲が取れた】
空気が夕日に染まり出す。御嶽が近くに大きい。
3
【雲が取れた】
空気が夕日に染まり出す。御嶽が近くに大きい。
【夕方色】
景色が次第に赤くなっていく。御嶽は揺るがない。
3
【夕方色】
景色が次第に赤くなっていく。御嶽は揺るがない。
【笠も茜色に】
笠ヶ岳も次第に夕焼けに包まれる。
3
【笠も茜色に】
笠ヶ岳も次第に夕焼けに包まれる。
【アルペングリューエン】
いつの間にかガスが取れ、すっかり青空だ。乗鞍の山肌が夕日に赤く染まる。
4
【アルペングリューエン】
いつの間にかガスが取れ、すっかり青空だ。乗鞍の山肌が夕日に赤く染まる。
【御嶽と池塘】
水の溜まっている池塘があった。でも、御嶽は映らなかった。
2
【御嶽と池塘】
水の溜まっている池塘があった。でも、御嶽は映らなかった。
<29日>
【乗鞍のシルエット】
乗鞍のスカイラインが綺麗に浮かび上がる。
1
<29日>
【乗鞍のシルエット】
乗鞍のスカイラインが綺麗に浮かび上がる。
【下弦の月】
天空には、下弦の月。夜半から夜明けまで、山をずっと照らしてた。
3
【下弦の月】
天空には、下弦の月。夜半から夜明けまで、山をずっと照らしてた。
【御嶽にも朝の光】
御嶽の東側が赤く染まり、次第に立体的に。
3
【御嶽にも朝の光】
御嶽の東側が赤く染まり、次第に立体的に。
【笠にも光】
真っ先に笠が赤く変わる。ここから見る笠は、槍かと見紛うほど尖って見える。
1
【笠にも光】
真っ先に笠が赤く変わる。ここから見る笠は、槍かと見紛うほど尖って見える。
【今日も快晴】
両脇に伸びた御嶽の裾野がきれいだ。
1
【今日も快晴】
両脇に伸びた御嶽の裾野がきれいだ。
【小屋の内部】
きれいで快適な小屋だった。お世話になりました。
1
【小屋の内部】
きれいで快適な小屋だった。お世話になりました。
【これで見納め】
ずっと一緒だった御嶽。今日はここでお別れ。
0
【これで見納め】
ずっと一緒だった御嶽。今日はここでお別れ。
【奧千町避難小屋】
最高の一夜をありがとう。
2
【奧千町避難小屋】
最高の一夜をありがとう。
【今度は笠が間近に】
山の奥深さを感じながら、千町ヶ原へ下る。
2
【今度は笠が間近に】
山の奥深さを感じながら、千町ヶ原へ下る。
【林の上には白山】
快晴の白山に挨拶。
1
【林の上には白山】
快晴の白山に挨拶。
【カニコウモリ】
光を浴びて光ってた。
2
【カニコウモリ】
光を浴びて光ってた。
【いよいよ千町ヶ原】
陰湿なシラビソの森から、ポッカリ開けた湿原に飛び出した。
2
【いよいよ千町ヶ原】
陰湿なシラビソの森から、ポッカリ開けた湿原に飛び出した。
【広い湿原】
正面には白山が見える。
0
【広い湿原】
正面には白山が見える。
【大きな池塘】
青い池塘の周りはすっかりきつね色。
3
【大きな池塘】
青い池塘の周りはすっかりきつね色。
【千町ヶ原と白山】
白山を見ながら湿原を歩く。面白い組み合わせだ。
3
【千町ヶ原と白山】
白山を見ながら湿原を歩く。面白い組み合わせだ。
【秋を映す池塘】
千町ヶ原は、もうすっかり秋色だ。
3
【秋を映す池塘】
千町ヶ原は、もうすっかり秋色だ。
【ゴゼンタチバナ】
下るにつれ、赤い実を付けたゴゼンタチバナが多くなる。
0
【ゴゼンタチバナ】
下るにつれ、赤い実を付けたゴゼンタチバナが多くなる。
【木の間から見える槍】
湿原を過ぎると、オオシラビソの林が続く。時たま槍が見える。
2
【木の間から見える槍】
湿原を過ぎると、オオシラビソの林が続く。時たま槍が見える。
【穂高岳も】
穂高も見える。が、木が邪魔して、よく見られない。
1
【穂高岳も】
穂高も見える。が、木が邪魔して、よく見られない。
【タケシマラン】
赤い実が、お祭りのミニ提灯のように並んでぶら下がってる。
1
【タケシマラン】
赤い実が、お祭りのミニ提灯のように並んでぶら下がってる。
【端正な笠ヶ岳】
丸黒山に着くと、笠が目に飛び込んできた。
2
【端正な笠ヶ岳】
丸黒山に着くと、笠が目に飛び込んできた。
【槍穂も近い】
左に笠、右に槍穂。絶妙のバランスで並んでいる。これらは山じゃない、嶽だと思った。
3
【槍穂も近い】
左に笠、右に槍穂。絶妙のバランスで並んでいる。これらは山じゃない、嶽だと思った。
【でっかい三等三角点】
丸黒山の三角点は、なぜか大きく見えた。
3
【でっかい三等三角点】
丸黒山の三角点は、なぜか大きく見えた。
【乗鞍もよく見える】
丸黒山からは、もちろん乗鞍の連山も一望だ。
1
【乗鞍もよく見える】
丸黒山からは、もちろん乗鞍の連山も一望だ。
【美しいカラマツ林】
信州を思わせるきれいな林だ。
1
【美しいカラマツ林】
信州を思わせるきれいな林だ。
【枯松平】
立派な休憩所があった。ここで、アップダウンの多い新道と、従来からの登山道と思われる旧道が分岐している。
0
【枯松平】
立派な休憩所があった。ここで、アップダウンの多い新道と、従来からの登山道と思われる旧道が分岐している。
【交流の家に到着】
長いコースだった。バス時間までゆっくりしよう。
1
【交流の家に到着】
長いコースだった。バス時間までゆっくりしよう。
【日影平って】
林道に出たところが日影平かあ。道標は見なかった。
0
【日影平って】
林道に出たところが日影平かあ。道標は見なかった。
【一日一本】
しかもデマンドバスだ。今日も一人の貸切だった。
1
【一日一本】
しかもデマンドバスだ。今日も一人の貸切だった。
【駐車場と交流の家】
ここは、トイレが遠いのが難点だ。
0
【駐車場と交流の家】
ここは、トイレが遠いのが難点だ。
【交流の家と乗鞍連山】
家の後ろに、屏風のような乗鞍の山々が見える。
1
【交流の家と乗鞍連山】
家の後ろに、屏風のような乗鞍の山々が見える。
【二日間だから】
コースは長かったけど、のんびり歩けた。ここからの往復は大変そう。
1
【二日間だから】
コースは長かったけど、のんびり歩けた。ここからの往復は大変そう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する