はいっ、既に出発しています。明神までの途中、二色使いの葉っぱ
4
10/8 19:13
はいっ、既に出発しています。明神までの途中、二色使いの葉っぱ
明神館前。鮮やかに黄葉していた一木
4
10/8 19:14
明神館前。鮮やかに黄葉していた一木
はっとした二色
10
10/8 19:19
はっとした二色
花は終わっているのですが。。花の様に目を引かれた
0
10/8 19:24
花は終わっているのですが。。花の様に目を引かれた
徳沢園のテン場の真ん中に一際鮮やかな一本と一張り
3
10/8 19:27
徳沢園のテン場の真ん中に一際鮮やかな一本と一張り
はいっ、新村橋です
0
10/8 19:28
はいっ、新村橋です
沢沿いの林道
1
10/8 19:29
沢沿いの林道
上部はガスっていますね。でも今日は降らない気がする
0
10/8 19:30
上部はガスっていますね。でも今日は降らない気がする
あざみ
3
10/8 19:31
あざみ
と、丸花蜂が懸命にお仕事中。
何やらぎこちない動き。雪が降ってもおかしくないこの時期、本当なら寒さで体も動かないだろうに温かい気温に促されて最後の仕事を頑張ってるって感じ。。
1
10/8 19:32
と、丸花蜂が懸命にお仕事中。
何やらぎこちない動き。雪が降ってもおかしくないこの時期、本当なら寒さで体も動かないだろうに温かい気温に促されて最後の仕事を頑張ってるって感じ。。
丸花蜂に感動を覚えつつ。
パノラマコースとの分岐に着きました。
中央が松高ルンゼ、緩やかに見えますが結構急です
1
10/8 19:34
丸花蜂に感動を覚えつつ。
パノラマコースとの分岐に着きました。
中央が松高ルンゼ、緩やかに見えますが結構急です
この斜面に沿って左に巻道が着いています
3
10/8 19:36
この斜面に沿って左に巻道が着いています
取り付きはこのプレートが目印。よーく見ると前の写真にも写っています
3
10/8 19:37
取り付きはこのプレートが目印。よーく見ると前の写真にも写っています
奥又白池への登山道、出だしが特に急でこんな感じです
2
10/8 19:37
奥又白池への登山道、出だしが特に急でこんな感じです
紅葉はこの上辺りからが見頃でした
3
10/8 19:40
紅葉はこの上辺りからが見頃でした
わーお、脚を止めて見入っちゃいます
10
10/8 19:41
わーお、脚を止めて見入っちゃいます
赤
5
10/8 19:41
赤
と、足下にこれ! なんの花だろう? ナスの花に似ていますが。。今回はお花は期待していなかったけれど、これには惹かれた
2
10/8 19:42
と、足下にこれ! なんの花だろう? ナスの花に似ていますが。。今回はお花は期待していなかったけれど、これには惹かれた
あっチングルマ
3
10/8 19:44
あっチングルマ
わ~っ、ここはちょっとした庭園でした
15
10/8 19:45
わ~っ、ここはちょっとした庭園でした
チングルマと紅葉のコラボ
1
10/8 19:45
チングルマと紅葉のコラボ
ルビーの様に赤く輝く実ふたつずつ
3
10/8 19:46
ルビーの様に赤く輝く実ふたつずつ
足止めされまくり
2
10/8 19:47
足止めされまくり
だって。。素通り出来ないですよ
7
10/8 19:47
だって。。素通り出来ないですよ
1
10/8 19:49
足元から頭上まで。。色付いた木々に囲まれてのトレッキング
0
10/8 19:49
足元から頭上まで。。色付いた木々に囲まれてのトレッキング
と、奥又白池に着きました~。あう~っ、ガスは晴れないのね
17
10/8 19:50
と、奥又白池に着きました~。あう~っ、ガスは晴れないのね
粘ってみますが時間がかかりそう
11
10/8 19:52
粘ってみますが時間がかかりそう
水面への映り込み、判りますか? やっぱり来年も来なくては
14
10/8 19:52
水面への映り込み、判りますか? やっぱり来年も来なくては
少しだけ下ります。左側にある踏み跡へ入ります
1
10/8 19:56
少しだけ下ります。左側にある踏み跡へ入ります
枯れ沢を渡り終えたところ。こんなに短かったっけ
0
10/8 19:56
枯れ沢を渡り終えたところ。こんなに短かったっけ
でも歩き難さは同様。最近も落石。。と言うより崩落があった様だ。一人でも複数でも慎重に。右側の低木の付いたごく低い尾根筋にはすぐには上がらずに、その基部沿いにペンキマークがあるのでそれを見つけてガレ石を上に上がって行くのです
1
10/8 19:57
でも歩き難さは同様。最近も落石。。と言うより崩落があった様だ。一人でも複数でも慎重に。右側の低木の付いたごく低い尾根筋にはすぐには上がらずに、その基部沿いにペンキマークがあるのでそれを見つけてガレ石を上に上がって行くのです
安全地帯(尾根筋)に乗れば一安心。シラタマノキがいっぱい
2
10/8 19:58
安全地帯(尾根筋)に乗れば一安心。シラタマノキがいっぱい
更に上がって行くととこんな光景が。晴れていれば前穂のギザギザギザを右に見ながら歩けるのですが
1
10/8 19:58
更に上がって行くととこんな光景が。晴れていれば前穂のギザギザギザを右に見ながら歩けるのですが
5-6のコル直下手前のトラバース箇所。右側が切れ落ちています
3
10/8 19:59
5-6のコル直下手前のトラバース箇所。右側が切れ落ちています
通り終えて振り返ったところ。。お助けスリング? が一本
4
10/8 20:00
通り終えて振り返ったところ。。お助けスリング? が一本
そのまま道に沿って上がると、はいっ、5-6のコルです
4
10/8 20:00
そのまま道に沿って上がると、はいっ、5-6のコルです
6峰。そう言えば去年も上はガスだったなあ
1
10/8 20:01
6峰。そう言えば去年も上はガスだったなあ
おや、誰かの忘れ物かな。解らないのでそのままにしておきました
0
10/8 20:01
おや、誰かの忘れ物かな。解らないのでそのままにしておきました
一応
19
10/8 20:23
一応
下っています。写真で見る程視界は悪くないです
0
10/8 20:02
下っています。写真で見る程視界は悪くないです
っと、ガスが晴れてきましたよ
5
10/8 20:02
っと、ガスが晴れてきましたよ
あれは北穂の山頂では!?
3
10/8 20:03
あれは北穂の山頂では!?
ガスが少しずつ上がっていって。。
10
10/8 20:05
ガスが少しずつ上がっていって。。
うわわ涸沢小屋!! 何て凄いロケーションに建ってるの!!
13
10/8 20:03
うわわ涸沢小屋!! 何て凄いロケーションに建ってるの!!
ひいえ~。。
7
10/8 20:04
ひいえ~。。
この色!! ガスの中からこれが現れて、思わず叫んでしまった
12
10/8 20:05
この色!! ガスの中からこれが現れて、思わず叫んでしまった
きゃ~~っ。。
6
10/8 20:06
きゃ~~っ。。
この景色を横目に見ながら下っているのですが
7
10/8 20:07
この景色を横目に見ながら下っているのですが
何という黄葉。。
12
10/8 20:07
何という黄葉。。
涸沢のテン場です。テント少なくない?
6
10/8 20:08
涸沢のテン場です。テント少なくない?
テン場に着きました。涸沢を見上げています。まだガスは取り切れませんが、これからの天気の回復は間違いありません
4
10/8 20:09
テン場に着きました。涸沢を見上げています。まだガスは取り切れませんが、これからの天気の回復は間違いありません
マイツェルトの玄関から見える風景。15時前に着いたのに、ある程度場所を選べるくらいの余裕が有りました
6
10/8 20:12
マイツェルトの玄関から見える風景。15時前に着いたのに、ある程度場所を選べるくらいの余裕が有りました
大岩の上で。。お兄さん、熱が入ってかガニ股になっちゃってる
3
10/8 20:12
大岩の上で。。お兄さん、熱が入ってかガニ股になっちゃってる
はいっ、暗くなる前に夕食です。今日はシチューとなんちゃって炒飯(炊いたご飯に炒飯の素を混ぜただけ(^^))半熟たまご乗せ。軽量化するつもりだったけど、また生野菜持って来てしまった。今日のご飯の炊き上がりは75点てところかな
5
10/8 20:13
はいっ、暗くなる前に夕食です。今日はシチューとなんちゃって炒飯(炊いたご飯に炒飯の素を混ぜただけ(^^))半熟たまご乗せ。軽量化するつもりだったけど、また生野菜持って来てしまった。今日のご飯の炊き上がりは75点てところかな
はいっ、日が落ちると早いです。寝る準備だけして横になって、あんまり早く就寝すると夜中に起きちゃうから。。とか言っておきながら、横になったらあっという間に寝ちゃいました(^o^)
1
10/8 20:14
はいっ、日が落ちると早いです。寝る準備だけして横になって、あんまり早く就寝すると夜中に起きちゃうから。。とか言っておきながら、横になったらあっという間に寝ちゃいました(^o^)
朝です、おはようございます。まだ暗いですがもう5時です
1
10/8 22:13
朝です、おはようございます。まだ暗いですがもう5時です
明るくなってきましたよ
3
10/8 22:15
明るくなってきましたよ
まだ陽は差しませんがこの景色!
3
10/8 22:18
まだ陽は差しませんがこの景色!
皆待っています
2
10/8 22:17
皆待っています
来ました
4
10/8 22:19
来ました
段々に赤みを帯びて。。
7
10/8 22:20
段々に赤みを帯びて。。
見ている間にもどんどん
16
10/8 22:20
見ている間にもどんどん
うう~んん
2
10/8 22:21
うう~んん
わあ。。
3
10/8 22:22
わあ。。
7
10/8 22:23
そして金色へ
9
10/8 22:23
そして金色へ
輝く北穂高
5
10/8 22:24
輝く北穂高
大岩の上の皆さんも夢中です
2
10/8 22:24
大岩の上の皆さんも夢中です
ふわあ。。
1
10/8 22:25
ふわあ。。
3
10/8 22:26
4
10/6 5:58
1
10/8 22:26
1
10/8 22:27
1
10/8 22:27
去年歩いた通称ゴジラの背に続く北穂東陵尾根の末端部分。あまりにも金色過ぎて思わず叫んでしまった
6
10/8 22:27
去年歩いた通称ゴジラの背に続く北穂東陵尾根の末端部分。あまりにも金色過ぎて思わず叫んでしまった
引きで
2
10/8 22:28
引きで
更に引きで
0
10/8 22:28
更に引きで
ブラボー!!
4
10/8 22:29
ブラボー!!
ホントになんてロケーションに建ってるの
1
10/8 22:29
ホントになんてロケーションに建ってるの
これは全く
7
10/8 22:30
これは全く
ブラボー2!!
10
10/8 22:31
ブラボー2!!
突然ですが味のある水筒二本、マルキルでしたっけ。持ち主の素敵なお母さんが無心に写真を撮っていらした。
撮り終わるのを待ってお声掛けさせて頂き、了承を得て撮らせて頂いた。ほんの少し話しただけだけど、真剣な、それでいて穏やかな素敵な方でした。「これを撮って頂けるなんて、名誉です!」と、逆に喜んで頂いて。私まで気持ち良くなった
10
10/8 22:31
突然ですが味のある水筒二本、マルキルでしたっけ。持ち主の素敵なお母さんが無心に写真を撮っていらした。
撮り終わるのを待ってお声掛けさせて頂き、了承を得て撮らせて頂いた。ほんの少し話しただけだけど、真剣な、それでいて穏やかな素敵な方でした。「これを撮って頂けるなんて、名誉です!」と、逆に喜んで頂いて。私まで気持ち良くなった
お母さんが撮っていらしたのはこの風景(多分) この金色の絨毯は私も惹きつけられた
7
10/8 22:32
お母さんが撮っていらしたのはこの風景(多分) この金色の絨毯は私も惹きつけられた
さあ、次は屏風の耳からこちらを見に行こう
1
10/8 22:33
さあ、次は屏風の耳からこちらを見に行こう
屏風へのトレッキングルートも良かったあ
0
10/8 22:35
屏風へのトレッキングルートも良かったあ
パノラマコースへ出発~
3
10/8 22:34
パノラマコースへ出発~
実に夜露の名残が着いていました。朝も5度までしか下がらなかったから暖かかった
2
10/8 22:35
実に夜露の名残が着いていました。朝も5度までしか下がらなかったから暖かかった
ああっ、脚が止まっちゃうよ~だってこの景色ですよ
10
10/8 22:33
ああっ、脚が止まっちゃうよ~だってこの景色ですよ
無理~!!
4
10/8 22:36
無理~!!
こんな北穂は初めてかもしれない
9
10/8 22:37
こんな北穂は初めてかもしれない
北穂小屋もくっきり。今日は上も最高ですね!!
1
10/8 22:38
北穂小屋もくっきり。今日は上も最高ですね!!
再び北穂東陵尾根の末端部分。。から拡がる錦絵
0
10/8 22:39
再び北穂東陵尾根の末端部分。。から拡がる錦絵
パノラマコースの一部
3
10/8 22:39
パノラマコースの一部
あらっ、あれに見えるは
2
10/8 22:40
あらっ、あれに見えるは
あれにちょこんと見えるは
0
10/8 22:41
あれにちょこんと見えるは
槍じゃありませんか
0
10/8 22:41
槍じゃありませんか
あちらも今日は最高ですね(^∇^)
3
10/8 22:42
あちらも今日は最高ですね(^∇^)
再びパノラマコースの一部。渋滞が発生していました。。
2
10/8 22:43
再びパノラマコースの一部。渋滞が発生していました。。
でもいいもんね。
この景色見ながら待てるから(^◇^)
0
10/8 22:44
でもいいもんね。
この景色見ながら待てるから(^◇^)
屏風の耳アーップ
1
10/8 22:45
屏風の耳アーップ
黄葉ってこんなに綺麗だったんだ
3
10/8 22:45
黄葉ってこんなに綺麗だったんだ
尾根に出ました。去年ここで猿に威嚇されたんですよね。何にもしてないのに<笑
1
10/8 22:46
尾根に出ました。去年ここで猿に威嚇されたんですよね。何にもしてないのに<笑
ちょっとほんとに進まないんですってば
10
10/8 22:47
ちょっとほんとに進まないんですってば
赤!
2
10/8 22:48
赤!
言う事ないです
7
10/8 22:48
言う事ないです
2
10/6 9:24
振り返れば前穂北尾根。前穂って紅葉のイメージ無かったのですが今回は釘付け
6
10/8 22:49
振り返れば前穂北尾根。前穂って紅葉のイメージ無かったのですが今回は釘付け
カッコ良いよね
4
10/8 22:52
カッコ良いよね
再び屏風の耳への登山道から。見所だらけで忙しい(笑)
1
10/8 22:51
再び屏風の耳への登山道から。見所だらけで忙しい(笑)
こちらは屏風の耳への登り。白い岩肌がまた良いですね
2
10/8 22:55
こちらは屏風の耳への登り。白い岩肌がまた良いですね
再び前穂。カッコ良いな~
1
10/8 22:50
再び前穂。カッコ良いな~
ギザギザ
1
10/8 22:53
ギザギザ
ううーん
0
10/8 22:54
ううーん
今日はやたらにカッコ良く思える
2
10/8 22:57
今日はやたらにカッコ良く思える
撮ってもらった
15
10/8 23:19
撮ってもらった
いつまでも見ていられる。。
1
10/8 22:56
いつまでも見ていられる。。
1
10/8 23:01
涸沢ヒュッテ。やっぱりすごいロケーション
6
10/8 22:58
涸沢ヒュッテ。やっぱりすごいロケーション
雲がいい感じ
0
10/8 22:59
雲がいい感じ
この色!!
8
10/8 22:59
この色!!
立ち上がるタイミングが見つからない。。
7
10/8 23:03
立ち上がるタイミングが見つからない。。
秋色の絨毯
5
10/8 23:03
秋色の絨毯
降ります
0
10/8 23:04
降ります
「パノラマコース」その名に偽りなし!!
3
10/8 23:04
「パノラマコース」その名に偽りなし!!
凄すぎるぞ涸沢!!
4
10/8 23:05
凄すぎるぞ涸沢!!
前穂も!!
4
10/8 23:06
前穂も!!
ブラボー3!!
9
10/8 23:06
ブラボー3!!
屏風のコルです。皆さんザックを置いて屏風の耳とかその先とか行ってます
3
10/8 23:07
屏風のコルです。皆さんザックを置いて屏風の耳とかその先とか行ってます
ふんふふーん
1
10/8 23:08
ふんふふーん
なんと、まだミヤマキンポウゲが咲いていました
1
10/8 23:08
なんと、まだミヤマキンポウゲが咲いていました
黄色にやられた
2
10/8 23:09
黄色にやられた
金色にね
0
10/8 23:10
金色にね
この景色を見ながら下りました
1
10/8 23:10
この景色を見ながら下りました
もう分岐です。ここから先は脚にも優しい
0
10/8 23:11
もう分岐です。ここから先は脚にも優しい
新村橋
0
10/8 23:11
新村橋
また撮っちゃった(笑)
1
10/8 23:14
また撮っちゃった(笑)
陽光に透けてホントに綺麗な色
2
10/8 23:15
陽光に透けてホントに綺麗な色
7
10/8 23:12
このお猿はしばらく並んで歩いていました(^o^)
5
10/8 23:15
このお猿はしばらく並んで歩いていました(^o^)
明神。。上には木がないから、下の紅葉はこれからですね
1
10/8 23:16
明神。。上には木がないから、下の紅葉はこれからですね
河童橋まで戻って来ました。毎回撮ってしまう構図
ありがとう、また来るね
4
10/8 23:17
河童橋まで戻って来ました。毎回撮ってしまう構図
ありがとう、また来るね
ついで: スーパーあずさで帰る時はいつも釜飯。
これしか残ってない事が多いので。。嫌いじゃないから良いんですけどね(^ ^)
今日はお土産で林檎を買ってみた
4
10/8 23:18
ついで: スーパーあずさで帰る時はいつも釜飯。
これしか残ってない事が多いので。。嫌いじゃないから良いんですけどね(^ ^)
今日はお土産で林檎を買ってみた
気分良いのでデザートも(笑)
信玄餅アイスクリーム、初めて食べたけれどお餅が入っているんですね
1
10/8 23:18
気分良いのでデザートも(笑)
信玄餅アイスクリーム、初めて食べたけれどお餅が入っているんですね
今回の相棒、オスプレイのタロン33
水、幕営ツェルト装備及び予備の着替え類一式、夕食用の生鮮食品(人参、たまねぎ、ジャガイモ)とツナ缶、生米、生卵、ガス缶小使いかけ2個、手荷物、チビアイゼン、ポール込みで10kg未満(外付けはポールのみ)
パン余った。もっとしっかりやれば後1kg以上軽くなるはず。今度やってみよう
12
10/8 23:19
今回の相棒、オスプレイのタロン33
水、幕営ツェルト装備及び予備の着替え類一式、夕食用の生鮮食品(人参、たまねぎ、ジャガイモ)とツナ缶、生米、生卵、ガス缶小使いかけ2個、手荷物、チビアイゼン、ポール込みで10kg未満(外付けはポールのみ)
パン余った。もっとしっかりやれば後1kg以上軽くなるはず。今度やってみよう
初めまして。
奥又白池から5.6のコルにあこがれで拝見しました。
高所恐怖症の自分には、コル手前のトラバースで
断念してしまそうw
貴重なレポート、参考になりました。
天気&タイミングでしたね☆
145枚の写真をなめるように拝見しました(笑)
しかも涸沢、人少なッ!
今週末の3連休はおそらく…、なので
本当にベストタイミングでしたね~!
目の保養になりました☆
ittiさんすごいすごい!PCの画面を通して大興奮です!!
9月末に自分が目にした中央アルプスの紅葉なんて、ひよっこでしたわ~~。マイッタ!笑
これが涸沢の実力かぁ!
Penさんも仰っていましたが、天気予報がイマイチだったせいか混雑もそれほどでもなく、実際のお天気は大逆転でまさに「勝ち組」!
いや~うらやましい!
混雑は覚悟の上でも、やっぱり涸沢の絶頂紅葉は一度この目で見てみたいと決心してしまいそうなほどの見事なレコでした~♪
cityofhogeと申します。
涸沢はもう完全に紅葉しているのですね
夏に涸沢小屋を利用しぜひ紅葉の時期に来たいと思ってましたが、ちょっと難しい状況です。
ですが、素敵な写真でみれてありがとうございます。
来年こそはこのシーズンに行きたいです。
素晴らしい、写真、池、コース、パッキング術最高でした
最高の紅葉でしたね
こんなに最高潮なのに予報が悪かったおかげでそんなに混んでいなかったのはラッキーでしたよね
でも、さすがに日曜日はパノラマコースでも多少渋滞があったんですね!
それはそうと、なんで「タロン33」に収まるんですか~
ウチは、自分がイーサー60、妻がエーリエル55、重量はそれぞれ、20Kgと15kg。
不要なものは持ってないつもりなのですが、テン泊だと1泊でもいつもそれ位になってしまいます
これでも昔よりは軽量化している筈なんですけど、おかしいな~???
ittiさん、こんばんわ
デジカメで、紅葉なかなか色でない!なんて~
すごい!
メチャメチャ綺麗です
毎年こんな写真見ると、ぜひ来年はジャストタイミングで、と思うのですが
一人でこのコース、この景色、かっこいい
あ、そー言えば。
先日のコラボレコ、その他1名の人H.ヨーコさんではないですか?
ittiさん
おはようございます
Bravo‼×145
日本に生まれて良かったぁ~って思える
本当に日本の秋は美しい。
こがね色の絨毯を広げし涸沢の紅葉
絶賛ロードショー中ですね
これは見た者を魅了すること間違いない
ちょっと人混み混雑に躊躇する思いありましたが
そででも訪れる価値十分。来期あたりにでもお邪魔したいッス
そして味のあるマルキルも素敵♪
来週ハマ兄と下ノ廊下計画しておりまして
ittiさんのツエルト一泊で10㎏未満実に参考になります。
未満は無理でも10㎏に近づけたいと思います
涸沢って、こんなにきれいなところだったんですね~
いやはや、びっくり
参りました。
朝の感じもめちゃくちゃいいですね。
金色の黄葉がとってもいいですね。
きれいだ~
tamaoさんといい、この長距離
お二人ともおかしいでしょう、その健脚。。。
紅葉キレイですねぇ
今年はどこも行けそうにないので、皆さんの写真で和ませて頂いております~
誰ですか、今年の涸沢の紅葉はイマイチだなんて言っていたのは?
やっぱり涸沢の紅葉は最高だわ~
圧巻です(≧▽≦)
それにしても、
ザックの重量10キロ未満って…
日帰り並ですね。
もう十分軽量化なってますよ(笑)
あたしも見習わなきゃです。
ittiさんらしいルートで涸沢満喫ですね♪
いったい何色あるんだろう、て私も思いました
この時期の混む理由も良くわかるけど混んでても行きたくなる理由でもありますよね…
あとは天気とタイミングに恵まれるかどうか
そうそうittiさんがまた撮っちゃったやつ、私も撮ってしまいました(笑)
torachanさん
初めまして。torachanさんも最近涸沢にいらしたのですね。
レコ拝見しました、北穂高小屋Barの雰囲気とか雲海とかすごく良いですね!!(^∇^)
5-6のコルまで、あのトラバース箇所からほんのちょっとなんです。
あそこで断念したら勿体無いですよ!
ガスっていなければ、また違う絶景を見ながら登れるルートでもあります。
どうぞ晴れの日に
hansusyaさん(^∇^)
今晩はです~
お天気と紅葉と自分と、タイミングが合いました ^o^
涸沢、ホントに人少なかったんですよ!!あくまで比較的、ですが(^o^)
でも、夏休みの最盛期の方が混んでたんじゃないかと思うくらい。。
やっぱり土曜日雨の予報が効きましたね
yokoさん(^∇^)
あああありがと、ありありありがと~(笑)
ホントーにお天気だよねー
私も前日まで土曜は雨降ると思ってて、5-6のコルは無理かな~って思っていたの。
場合によってはパノラマコースの往復か、往きだけ横尾経由にする案も考えていたのね
でも上高地着いたら降ってないし、最新の予報でもちょっと好転しているし。
徳沢まで来てこれはもしかして行ける? って、そこで決めたんだ~
黄葉の美しさに、はしゃいじゃった
cityofhogeさん^_^
初めまして、コメント有難うございます。
はい~、すっかり紅葉、黄葉していました~。
もっと真っ赤に燃える時もあるらしいのですが、現場では、
これ以上を望むなんて無理!!っと思うくらい、とてもとても満足していました(^∇^)
余談ですが、槍の山頂で八ヶ岳を決める姿に思わず笑ってしまいました。。
pengin22さん(^∇^)
こんばんは、ホントにニアミス、惜しかったです~。。
金曜日も天気良かったみたいですものね。
パノラマコース、というか屏風の~からの涸沢と穂高、本当に良かったですよね!!
そう言えばパノラマコースの渋滞は、一箇所だけ鎖場らしい鎖場と言いいますか、クライムダウンで降りるような所が有るじゃないですか、あそこで団体さん? が通過するのに時間がかかって渋滞状態になったようです。
ザックは33Lで収まりました
でも。。もっとUL考えたいです。(考えるのが楽しい
ittiさん、こんばんは♪
師匠と呼ばせてください
さすがittiさん、涸沢もフツウには行かないんですねー
なんですかこのルートは
こんなのあるんですねーーーー。
涸沢やっぱりステキ過ぎるーーーー
激混みなの覚悟で今度の連休に行く予定です
ふつうのルートで(笑)
kanenaruさんも、コメントされてますが、奥又白池から5~6のコル、涸沢、、、、、。
サクッと行っちゃうんですね(驚。
何か、ピクニックみたいに。
脱帽です。
紅葉の素晴らしさ、よりびっくり!!!
いゃぁ~。
恨まやしかぁ。
お小遣いのない
おじいさん(ホント孫ありw)は、
沢へ沢登りへ・・って、二週連続で奥多摩っすぅ。
暇はあるのに金がないwww
毎回、レコたのしみにしてまぁすぅ。
あっ、おにぎりの作り方、教えてください。
pikaさん^_^
お返事遅くなりました~。
コンデジでは、特に紅葉は中々難しいですよお~
やっぱりデジイチ買おうかなあ
でもPC環境整えてからだよなあ~とか日々思ってます。(^◇^)
kennkenさん(^∇^)
お返事遅くなりました~。
おっ、kennkenさんも幕営本格参戦ですか?(^◇^)
男の子だからいっぱい担げますね~
びっくりするよな黄葉の鮮やかさでしたよ~
下の廊下はどうだったかな? 劔も雪降ったみたいですが。。
ryu0214さん(^∇^)
お返事遅くなりました~。
そうなんですよ、快晴でタイミングもぴったりの涸沢って私も初めてだったのですが
(今までは微妙に時期をずらしていた。。混雑が<汗)
色んなもの差し置いても、年に一度の年中行事として行くべきかな。。なんて^_^
金色には驚きました。
kanemaruさん(^◇^)
お返事遅くなりました~
1日目9時間、2日目6時間の行程ですから長くもないでしょう
去年noboさんと、
一日目上高地~パノラマコース~屏風の頭~涸沢泊、
二日目 涸沢~北穂東陵~北穂~大キレットA沢のコル~北穂池~横尾本谷右又~本谷橋合流~横尾~上高地
という周回を経験していますので。。これに比べたら今回なんて可愛いもんです。なんて(笑)
紅葉はほんとタイミングと天気のタイミングも合いました
erikkoさん(^∇^)
お返事遅くなりました~って、先に会っちゃいましたね(笑)
幕営装備でも、出来るものなんだなあ~って自分でも思いました。
でも、まだ省けるものがあるので、いつか究極まで?(笑)試したいと思います。
紅葉は本当にびっくり、見に行く価値があるんですよね~。。
erikkoさん達のレコ楽しみにしてま~す!!!(^∇^)
akkeyさん(^∇^)
お返事遅くなりました!
akkeyさんも涸沢でしたか。
徳沢と明神の間でしたっけ、あの、また撮っちゃうやつ(笑)
ど定番で、いいんです!!
きっと来年も、行ってしまうかな(^∇^)
kazumiーhiさん(^∇^)
お返事遅くなりました!
連休って昨日までの三連休? それとも今週の平日とかでしょうかね~
涸沢、去年ほどは込まなそうですよ
去年のテント1200張りがやっぱり効いていますかね~
土曜は涸沢も降雪したようですね。もう冬ですね
ricalojpさん(^∇^)
こんばんは、お返事遅くなりました!
kanemaruさんへのお返事にも書かせて頂いたのですが、似たような界隈で
去年某norundaさんに、鬼みたいな行程に連れて行かれているせいでしょうか
終わってみれば紅葉を愛でるハイキングみたいな感覚に。。
でも高低差がタイトに生じるコース取りなので、やはり脚には優しくないですね
Merrycocokさん(^∇^)
今晩はです、お返事遅くなりました!
わ~、奥多摩、まだ沢登り出来るんですね~
私にはそちらもかなり羨ましいです(笑)
おにぎり
メッコご飯(てご存知ですか? 方言かも。。)になったらごめんなさい
ittiさん、こんばんは。お久しぶりです
記録は見ておりましたがコメントは久しぶりです。
源次郎尾根ソロとかも読んでました。いい山やってますよね~!^
奥又白やパノラマコースからの紅葉は素晴らしいですね。自称山岳カメラマンの自分は、こういうのを見るとあ~撮りたいな~!と体がウズウズしてしまいます
いつか混まない時期にここは行ってみたいです
こんにちは、コメント有り難うございます(^∇^)
今回は黄葉の金色がすごく良かったです。
北穂も前穂も金色の絨毯が敷き詰められていました^ - ^
来年は奥又白池に映り込む前穂を見たいなあ。。
源次郎尾根は初のソロバリエーションだったのですが。。お恥ずかしい(笑)
本当は翌月捨て縄を回収にまた行くつもりだったのですが悪天候で止めました。
その後何方かの記録で見ましたら、私の使った捨て縄は無くなっていた様です。
源次郎も天気悪かったので、来年は晴れるといいなあ
奥又白池もパノラマコースも空いてるのが良いですね。
私もこのコースは来年も行くと思います。
「極 私的満喫コース」ですから(笑)(^∇^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する