ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3561092
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳 南稜・中央稜【南稜P3・P4リッジ登攀】

2021年09月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:41
距離
10.9km
登り
1,259m
下り
1,233m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
1:47
合計
8:41
7:01
23
7:24
7:24
69
8:33
8:51
18
9:09
9:09
21
9:30
9:52
28
10:20
11:17
112
13:09
13:17
3
13:20
13:21
6
13:27
13:28
91
14:59
14:59
23
15:22
15:22
20
15:42
ゴール地点
天候 晴れ、山頂付近はガス
暑くもなく、寒くもない良コンディション
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
船山十字路の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
踏み跡は明瞭すぎるくらい明瞭です。
南陵P3、4とも直登しない場合は巻けます。

P4は特に上部分の岩が脆いです。
大きめの岩でも高確率で動きます。結構落石します。途中ハーケンが打たれていました。 

中央稜を下山で使用する場合は1箇所ルートミスしやすい地点あり(通称「タオル」地点)。
踏み跡が錯綜して判りにくいですが、下山方向に向かって左に下降点があります。
誤って直進するとドン突きが15〜20mの岩崖、クライムダウンは困難かと思われます。
h)hの遅刻により1時間遅れでスタート。yさん申し訳ありませんでした…。
y)お互い様なのでお気になさらず。仮眠取れて良かったです。
2021年09月25日 07:09撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/25 7:09
h)hの遅刻により1時間遅れでスタート。yさん申し訳ありませんでした…。
y)お互い様なのでお気になさらず。仮眠取れて良かったです。
h)開始しばらくはロード歩き。
2021年09月25日 07:12撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/25 7:12
h)開始しばらくはロード歩き。
h)立派な指導標、バリエーションルートとはー。
y)この山域特有のやさしさ。
2021年09月25日 07:24撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/25 7:24
h)立派な指導標、バリエーションルートとはー。
y)この山域特有のやさしさ。
h)そして始まる急登。
y)岩場まで行かなきゃ始まらない。そんなアルパインの洗礼。
2021年09月25日 07:30撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/25 7:30
h)そして始まる急登。
y)岩場まで行かなきゃ始まらない。そんなアルパインの洗礼。
h)稜線に乗りました。あれ?期待以上に天気が良い!
y)ヤマテン予報では雨の可能性さえあったのに、hさんは持ってる男。
2021年09月25日 07:34撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/25 7:34
h)稜線に乗りました。あれ?期待以上に天気が良い!
y)ヤマテン予報では雨の可能性さえあったのに、hさんは持ってる男。
h)八ヶ岳って感じの苔の森を歩きます。
y)試練と憧れ、キツさと癒し。
2021年09月25日 08:25撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/25 8:25
h)八ヶ岳って感じの苔の森を歩きます。
y)試練と憧れ、キツさと癒し。
h)立場山で小休止。
y)なかなかキツかったです。
2021年09月25日 08:32撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/25 8:32
h)立場山で小休止。
y)なかなかキツかったです。
h)青ナギから見た阿弥陀岳。
y)素晴らしい眺めは樹林の急登を黙々と登ったご褒美ですね。
2021年09月25日 09:04撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/25 9:04
h)青ナギから見た阿弥陀岳。
y)素晴らしい眺めは樹林の急登を黙々と登ったご褒美ですね。
h)無名峰までやってきました。ここから見る阿弥陀岳は要塞のようですね。
y)何度か登っているのに見るたび「登れるんかこれ」って思う。
2021年09月25日 09:29撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/25 9:29
h)無名峰までやってきました。ここから見る阿弥陀岳は要塞のようですね。
y)何度か登っているのに見るたび「登れるんかこれ」って思う。
h)右から赤岳・中岳・阿弥陀岳。「真ん中だからお前は中岳だ!」って不遇のお名前…。
大宮と浦和に挟まれた中央区(与野)みたいです。
y)埼玉県民にしかわからないネタをぶっこみキタ(笑)
2021年09月25日 09:49撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/25 9:49
h)右から赤岳・中岳・阿弥陀岳。「真ん中だからお前は中岳だ!」って不遇のお名前…。
大宮と浦和に挟まれた中央区(与野)みたいです。
y)埼玉県民にしかわからないネタをぶっこみキタ(笑)
h)この方向から阿弥陀岳を眺めるのは初めてです。かっこいいなぁ。
y)防御力1万8千位有りそう。
2021年09月25日 09:55撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/25 9:55
h)この方向から阿弥陀岳を眺めるのは初めてです。かっこいいなぁ。
y)防御力1万8千位有りそう。
h)P3全体が見えてきました。
2021年09月25日 10:11撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/25 10:11
h)P3全体が見えてきました。
h)トラバースして取りつきです。
y)トラバースの踏み跡がクッキリと付いています。通常はリッジの取り付きを通り越し、奥のルンゼを登ります。
2021年09月25日 10:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/25 10:21
h)トラバースして取りつきです。
y)トラバースの踏み跡がクッキリと付いています。通常はリッジの取り付きを通り越し、奥のルンゼを登ります。
h)hのリードで登攀開始。Jochさん撮影ありがとうございます。
y)同じく、そしてお会い出来て光栄です。
2021年09月25日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/25 10:41
h)hのリードで登攀開始。Jochさん撮影ありがとうございます。
y)同じく、そしてお会い出来て光栄です。
h)このあたりが核心でした。
y)左から出っ張る岩が有るので、素直なムーブを起こし辛いのが良くできた課題。
2021年09月25日 10:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
9/25 10:43
h)このあたりが核心でした。
y)左から出っ張る岩が有るので、素直なムーブを起こし辛いのが良くできた課題。
h)初心者、無心で登るの図。
y)ガンバ!
2021年09月25日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
9/25 10:44
h)初心者、無心で登るの図。
y)ガンバ!
h)登れました!やった!
y)本日一発目のリードで、危なげなくきれいな登攀でした。hさん完全に一皮むけましたね。
2021年09月25日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/25 10:47
h)登れました!やった!
y)本日一発目のリードで、危なげなくきれいな登攀でした。hさん完全に一皮むけましたね。
h)別PTのJochさんチームが準備中。
y)撮影ありがとうございました!
2021年09月25日 11:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
9/25 11:00
h)別PTのJochさんチームが準備中。
y)撮影ありがとうございました!
h)P4オブザベ中のyさん。奥のピークが阿弥陀
山頂です。登頂された人が見えますね。
y)P4は通常左側を巻きます。
2021年09月25日 11:22撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/25 11:22
h)P4オブザベ中のyさん。奥のピークが阿弥陀
山頂です。登頂された人が見えますね。
y)P4は通常左側を巻きます。
h)P4に寄るとこんな感じ。岩質が妙義っぽい。
y)一見どうとでも登れるように見えて実は…登山靴だと特に。
2021年09月25日 11:26撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/25 11:26
h)P4に寄るとこんな感じ。岩質が妙義っぽい。
y)一見どうとでも登れるように見えて実は…登山靴だと特に。
h)yさんのリードで。序盤、欲しいところに支点が取れずランナウト気味になってます。なお、画面中央から右下は断崖です。
y)中央凹角状をトラバースする前に支点を取りたいところですが、マイクロカムを持って来なかった為に恐々ムーブでした。
2021年09月25日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/25 11:53
h)yさんのリードで。序盤、欲しいところに支点が取れずランナウト気味になってます。なお、画面中央から右下は断崖です。
y)中央凹角状をトラバースする前に支点を取りたいところですが、マイクロカムを持って来なかった為に恐々ムーブでした。
h)ビレイ側、セルフを取るのにちょうど良い岩が転がってました。
2021年09月25日 11:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/25 11:56
h)ビレイ側、セルフを取るのにちょうど良い岩が転がってました。
h)登攀中のyさん。
y)弱点を繋ぐと教科書通りにはいかない流れに。
2021年09月25日 11:59撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/25 11:59
h)登攀中のyさん。
y)弱点を繋ぐと教科書通りにはいかない流れに。
y)P4リッジ登攀中見下ろし。ビレイ中のhさんと撮影して頂いたJochさん。
2021年09月25日 12:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/25 12:04
y)P4リッジ登攀中見下ろし。ビレイ中のhさんと撮影して頂いたJochさん。
y)P4終了点はカムで。セカンドビレイポイントはカム2点から、メインロープとスリングによるバックアップで。
2021年09月25日 12:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
9/25 12:24
y)P4終了点はカムで。セカンドビレイポイントはカム2点から、メインロープとスリングによるバックアップで。
y)P4終了点。セルフはカムを使いセカンドビレイとは独立させ、メインロープと相互補完する形に。
2021年09月25日 12:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
9/25 12:33
y)P4終了点。セルフはカムを使いセカンドビレイとは独立させ、メインロープと相互補完する形に。
h)h、セカンド登攀中。
y)ガス巻く背景と気持ちの良い高度感。
2021年09月25日 12:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
9/25 12:25
h)h、セカンド登攀中。
y)ガス巻く背景と気持ちの良い高度感。
h)P4のリッジを抜けて、山頂手前で振り返り。遊んでもらったP3、P4がよく見えます。
y)今回も登らせて頂きました。有難うございます。
2021年09月25日 12:38撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/25 12:38
h)P4のリッジを抜けて、山頂手前で振り返り。遊んでもらったP3、P4がよく見えます。
y)今回も登らせて頂きました。有難うございます。
h)阿弥陀岳山頂着ー。
2021年09月25日 12:39撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/25 12:39
h)阿弥陀岳山頂着ー。
h)ガスガスでしたが一瞬赤岳が見えました。
たくさん人が歩いてます。
hahaha!見ろ!人が○○のようだ!
y)ムスカ大佐(笑)
2021年09月25日 12:52撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/25 12:52
h)ガスガスでしたが一瞬赤岳が見えました。
たくさん人が歩いてます。
hahaha!見ろ!人が○○のようだ!
y)ムスカ大佐(笑)
h)対照的に静かな阿弥陀岳山頂。時間帯のせいだとは思いますが。登頂された方とお話ししたりして暫しまったりします。
2021年09月25日 13:07撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/25 13:07
h)対照的に静かな阿弥陀岳山頂。時間帯のせいだとは思いますが。登頂された方とお話ししたりして暫しまったりします。
h)下山は中央稜を使います。
2021年09月25日 13:16撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/25 13:16
h)下山は中央稜を使います。
h)ここも立派。
y)バリエーションルートとはー。
2021年09月25日 13:23撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/25 13:23
h)ここも立派。
y)バリエーションルートとはー。
h)中央稜の稜線。
2021年09月25日 13:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
9/25 13:29
h)中央稜の稜線。
h)あちらは歩いてきた南陵。
2021年09月25日 13:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/25 13:47
h)あちらは歩いてきた南陵。
h)踏み跡は明瞭ですが、一般の登山道と比較すると流石に歩き易さは違います。
2021年09月25日 13:47撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/25 13:47
h)踏み跡は明瞭ですが、一般の登山道と比較すると流石に歩き易さは違います。
h)中央稜を下降する際の道迷いポイント、通称「タオル」地点。
振り返ると写真の立派な岩壁が見えます。
この付近、トレースに集中せず、進行方向左側に赤テープと木に巻かれたタオルを探してください。そこが下降点です。
2021年09月25日 13:57撮影 by  GR II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/25 13:57
h)中央稜を下降する際の道迷いポイント、通称「タオル」地点。
振り返ると写真の立派な岩壁が見えます。
この付近、トレースに集中せず、進行方向左側に赤テープと木に巻かれたタオルを探してください。そこが下降点です。
h)お疲れ様でした!
y)一言で言って最高でした!
2021年09月25日 15:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
9/25 15:47
h)お疲れ様でした!
y)一言で言って最高でした!

装備

個人装備
メット ハーネス グローブ セルフビレイコード+カンツキ(PAS等) ビレイ器(セカンド確保機能付き)+カンツキ2枚 スリング120cm+ビナ×2 スリング180+カンツキ×1 スリング240+カンツキ×1 捨て縄120+フリクション細引き2本+ビナ×1 ヌンチャク×3(1つはアルヌン) ナッツキー 登山靴
共同装備
8.6mm50mロープ1本 カム・ナッツ・トライカム各種

感想

ご縁が有って今回もhirosioさんと阿弥陀岳南稜へ。無積雪期にこのルート辿るのは恐らく7年振りになると思います。

美しい樹林帯から高度を上げ、険しい岩尾根を登攀し標高2805mの山頂を目指す。冬季であれば通常1泊を要するルートです。

無積雪期は日帰り可能で、加えて冬季では通常トラバースするP3、P4リッジの登攀を楽しむ事ができます。

クライミングギアの重さにヤラれながら急登を登り、立場山を過ぎ青ナギに至れば眼前に広がる阿弥陀岳の姿。そして奥は権現岳から編笠山へ連なる南八ヶ岳の山々。

さらに急登は続き、無名峰でようやく南稜の末端へ。クライミングギアを身に着けながら見上げる南稜は、いくつもの岩峰が折り重なり、さながら岩の要塞を思わせる眺めに緊張感が高まります。

そして南稜を進み、赤岳や横岳を眺めながらのP3、P4のリッジの登攀は、美しい景色と高度感の中、ロープを結びあった仲間と共に岩場を攀じる、クライミングの喜びを感じる素晴らしい時間です。難易度的にも登山靴で登るのならこれ位までかな?という感じの快適さです。

クライミングを終えて阿弥陀岳の山頂へ、全周に広がる山々の景色が最高のご褒美となります。この日はガス多めでしたが、それでも赤岳は時折その姿を見せてくれました。3000m近い標高特有の日差しと空気、肌で感じるこの感覚は、何度体験しても新鮮な気持ちの良さです。

今回の山行では仲間の成長を感じ、嬉しい出会いにも恵まれ、実りの多い素晴らしい一日となりました。

hさん今回もありがとうございました。次回もまたよろしくお願いします。


以下再訪に備えた備忘録です。

●P3リッジ
卦蕕魃曚┐覆つ度で素直にリッジを登って行くルート。クラックが無いので支点はピナクルにスリングで取る。離陸してすぐの出っ張り岩下部に残置ピトン有り。またこの岩はザック引っかかり注意。

そこをクリアし一旦傾斜が緩んだ後、少し立った部分を登り切った所が終了点。リングボルトが有るが怪しいので、加えてピナクルにスリングで終了点を作る。その為240cm、180cmのスリングをそれぞれ各人1本ずつは携行したい。

その先は歩きのピッチとなるが、先ほどの終了点を見送って先までロープを引くと激重になるしコールも届かなくなるので注意。

歩きピッチから尾根上の歩きとなり、一か所直登困難な大岩は左から巻く。右からも巻けるが微妙なチムニーで良くない。しかも下が立場川の支沢へ急激に落ち込んでいてとても怖い。

●P4リッジ
靴鯊腓く越えない印象だが、ラインの屈曲による横方向のムーブや、右側が大きく落ち込む高度感や部分的な不安定さからプレッシャー的には-を感じる。P3リッジと比較すると明らかに難易度が高い。

離陸時にキャメC4#1で支点が取れる。右上トラバースムーブを起こす前に上のクラックに支点を取る場合(取らなくても登れるが、万一落ちたらグランドする)はマイクロカム(キャメX4#0.1か#0.2)が必要。

弱点を繋ぐと右側の凹角伝いに回り込む形になるが、残地ピトンやリングボルトが4〜5個有るので、ルートとしてはこれで妥当な印象。中盤部分に大きな岩でも動く不安定な場所が有るので注意。

ロープの流れが悪くなるのでアルヌンを4〜5本程度、カムの場合も延長したいので120cmスリング+ビナを2つ程持って離陸したい。通常のヌンチャクは1〜2本で十分。ってかほぼ使わない。

こちらの終了点はハンガー等は見当たらないので自前で作る。左の縦クラックににキャメC4#0.75、右の横クラックにキャメC4#0.3〜0.5が使えるが、右の横クラックはハンバーガーみたいな岩なので、ガチに荷重が入るとパカッと岩が開く可能性も考えられる。

付近の岩も不安定な重なり方に見えてカムを選択したが、岩を探しつつ少し前進し、岩にスリングで支点を取った方が良いかもしれない。コールが良く通る崖際のこの場所は、足元にガレが堆積しているのでセカンドビレイ中の落石に注意。

阿弥陀岳山頂へは左へ巻き降るとザレガレなので尾根上を行く。山頂直下の大岩は右から巻き山頂へ。


●中央稜
踏み跡明瞭だが、樹林帯に入ってから1箇所だけ迷いポイント有り。尾根上から唐突にルートが左(南東側)へ曲がるが、迷い踏み跡も残っていて判り辛い。

尾根上の迷い踏み跡をそのままトレースすると、岩壁の上に出てしまい、懸垂下降を強いられる。

おかしいと思ったら引き返すと、ピンクリボンに気付く。年代物のタオルが目印として木に結び付けられていて(でも知っていないと見落とす判り辛さ)この場所を「タオル」と呼んでいる。


●松ヤニ
ハイ松の藪漕ぎでパンツやギアに松ヤニが付着するけど、エタノールを含ませた綿棒で擦ると取れる。



前週に引き続き、yamamoっさんとアルパイントレーニング。今回は八ヶ岳連峰、阿弥陀岳南陵のP3、P4リッジの登攀が主題です。

急登の先に見えた聳え立つ阿弥陀岳の岩稜。
…これは俺に登れるのか?と少々不安でしたが、たどたどしくも何とかP3をリード、P4はセカンドで登りきることが出来ました。
今回も次につながる経験値を得ることが出来た気がします。

また、同日に別PTで登られてたJochさんチームの皆さんに後ろから声援を貰ってとても心強かったです。写真もありがとうございました😊
そしてyさん、今回もメンターありがとうございました。感謝です!
また次回も宜しくお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2881人

コメント

お二人にお会いできるとは思っていなかったので嬉しさ倍増でした!
ありがとうございました〜!
P4楽しそうですね〜!
次回はこちらの投稿を参考にしてカム持参で行きたいと思います!
今度ご一緒よろしくお願いします!
2021/9/27 9:19
jochさん、南稜ではありがとうございました。
以前からブログを参考にさせて頂いているので、今回初めてお会い出来て感激です。

P3では以前残置支点を見た記憶が有ったのに、今回見落としてレコからも抜けていましたが、jochさんのブログを見て修正することが出来ました。こちらも感謝です。

南稜は良いルートなので、機会があればまた再訪したいと思います。

計画中の件、こちらこそ仲間に入れて頂き感謝しています。
初見の岩場なので色々教えてください。ご一緒できる日を楽しみにしています。
2021/9/27 12:09
Jochさん、当日はお疲れ様でした!こちらこそありがとうございました。
久しぶりにお会いできてうれしかったです!(遅刻したのは結果的には良かった?笑)
P4ですが楽しかったですよ~、ぜひ次回はP4も楽しんでください
次回、よろしくお願いします~
2021/9/27 12:20
P4も登られたのですね。流石です!
私は怖かったのでスルーしました。

P3は出だし少々怖いですが、楽しかった記憶です。
ここは歩くだけでも楽しいですよね。
2021/9/27 21:36
banbabanさん、今回の山行では共通の山仲間にお会いする事もできまして、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

P4は右下側がガッツリとキレ落ちていて怖いですね。登山靴ではこれ以上は遠慮したい絶妙な難易度ですが、残置支点の数から過去に登った先人の姿が偲ばれます。

南稜は険しさと景色の素晴らしさ、標高とスケール感がバランス良く、再訪したくなる良いルートでした。

遠くない日にお会いできる事を楽しみにしています。今後とも宜しくお願いします。
2021/9/27 21:58
お疲れ様〜
阿弥陀南稜気持ちよさそうねえ
もう何年前だっけ?
P4の出だしが怖くて縮こまってたの思い出したわʕ º ᴥ ºʔ 今じゃぁP3も含めて登れる気がしないわ。
2021/9/28 2:43
yukiさん
7年前、御嶽山噴火の噴煙が遠くに見えた年だよ。
中央稜のタオルもあの時と同じようにぶら下がっていました。

なにもかも懐かしい…。
2021/9/28 6:48
今週末 私も登ったことない南陵行ってこよーと思います。
もっさんのレコとても細かく書いてあるので参考になります!
沢ばかりで久しぶりの丘の上だけど登れるか心配(笑)
2021/10/1 12:42
どもども!yukorinさんなら南稜全然大丈夫でしょう!

P4右下が切れてて怖いので、トラバース前に支点が取れればメンタル楽になります。
中央稜のルートミスポイントは僕らが先週、枝を拾ってこれでもかと通せんぼ作ってきたので、判りやすくなっていると思います。
天気も良さそうなので気持ちの良いクライミングをお楽しみください。

週末僕らは反対側でマルチです。またどこかでバッタリしましょう(笑)
2021/10/1 16:53
はじめまして

近々南陵を登りに行く予定をしています
カム、スリング等の詳しい情報とても助かりました!
ありがとうございます❣️
2022/9/17 13:44
powerkimukoさん
初めまして!コメントありがとうございます。もう南稜は登り終えられたでしょうか?

拙いレコですがお役に立てたら幸いです。自分もルートやギアの情報等、皆さんのレコを参考にさせて頂いているので誰かの役に立てていることを知れて嬉しいです。
2022/9/26 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら