ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 357931
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳・奥穂高岳(8つの3000m峰を巡る2泊3日テン泊縦走!)

2013年10月12日(土) ~ 2013年10月14日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
30:05
距離
38.9km
登り
3,253m
下り
3,254m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

■今回のコースタイム(実際)
全体的にほぼ標準タイムです。20キロのザックを背負うと、登りよりも下りに苦戦しています。

<第1日 12日(土)>
5:25上高地バスターミナル(1505m)-6:10明神館-7:05徳澤園(1562m)-7:55横尾山荘(1620m)8:10-9:25槍沢ロッヂ(水)-10:50槍沢大曲-11:50天狗原分岐-(水)-13:50殺生ヒュッテ

<第2日 13日(日)>
6:40殺生ヒュッテ-7:25槍ヶ岳山荘-7:55槍ヶ岳-8:35槍ヶ岳山荘-9:00大喰岳-9:40中岳-10:40南岳-10:50南岳小屋11:00-(大キレット)-14:10北穂高小屋-14:20北穂高岳-16:15涸沢岳-16:35穂高山荘

<第3日 14日(月・祝)>
5:00穂高山荘-5:50奥穂高岳(3190m)-(吊尾根)-7:40紀美子平-8:20前穂高岳-8:55紀美子平-(重太郎新道)-11:10岳沢小屋(水)(2100m)11:30-13:25上高地バスターミナル

■昭文社の標準コースタイム(ご参考まで)
 ちなみに、昭文社の標準コースタイムを記載しておきますので、ご利用ください。各日昼食20分含む計算になっています。

<第1日シュミレーション>
6:00上高地バスターミナル(1505m)-7:00明神館-8:00徳澤園(1562m)-9:10横尾山荘(1620m)9:30-11:10槍沢ロッヂ(水)-12:50大曲-13:50天狗原分岐-(水)-15:00殺生ヒュッテ

<第2日シュミレーション>
5:30殺生ヒュッテ-6:10槍ヶ岳山荘-6:40槍ヶ岳-7:10槍ヶ岳山荘-(中岳)-9:40南岳-10:00南岳小屋10:20-(大キレット)-13:50北穂高小屋-16:05穂高山荘

<第3日シュミレーション>
5:30穂高山荘-6:20奥穂高岳(3190m)-(吊尾根)-7:50紀美子平-8:20前穂高岳-8:40紀美子平-(重太郎新道)-10:40岳沢小屋(水)(2100m)11:00-13:00上高地バスターミナル
天候 ■12日(土)
 午前 晴れ 無風
 午後 くもり時々雨 やや強風
 夕方〜未明 雪 暴風

■13日(日)
 終日 晴れ 弱風

■14日(月)
 終日 晴れ 弱風
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
■沢渡からのタクシー利用について

 沢渡の市営第二駐車場を利用しました。駐車料金は一日500円
http://www.kamikochi.or.jp/access/transfer/#map1

 沢渡からはバスかタクシーを利用します(タクシーはバスターミナルまでで一人定額1000円)。停留場に停まらない分早く到着し、荷物運搬も楽のように思ったのでタクシーを利用することにしました。タクシーで正解だったと思います。

 タクシーは、沢渡の各駐車場にも待機すると配車センターの方がおっしゃっていましたが、少し不安だったので、第二にあるタクシー乗り場で確実に4:20の始発に乗ることにしました。予約がなくても、どんどんタクシーがやってきます。4:20から係りの人がグルーピングしてくれます。

 釜トンネル前のゲートは5時に開きます。ですが、この日のように観光客&登山者が多いと見込まれる日は、10分〜15分前倒しでゲートが開くそうです。この日は4:45にゲートオープンしました。おかげで、上高地バスセンターから5時半に登山開始できました。


■上高地からのタクシー利用について

 タクシーの最終便は18時だそうです。13日(日)は、ここ数年でも最高の人出でバスもタクシーも2時間待ち、釜トンネルのゲートの閉まる時刻(通常は19時)も一時間延長されたそうです。
 こんな日は、前もってタクシーを予約しておくことが必須ですが、通常でしたら(少なくとも14日(月・祝))は、タクシー待ちはありませんでした。予約なしで、どんどんきます。係りの人が4人〜5人のグループにしてくれます。一人定額1000円です。
コース状況/
危険箇所等
■上高地バスターミナル〜横尾山荘 <危険度ゼロ>
 完全にハイキングコース。危険個所なし。

■横尾山荘〜槍ヶ岳山荘 <危険度ゼロ>
 危険個所なし。○の表示もしっかりしています。

■槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳 <危険度★★>
 この日は雪がありましたが、降りたてだったので、問題なく登れました。登りルートと下りルートがあります。山頂下の合流している箇所は渋滞が発生しやすいです。全般的に、ハシゴやクサリがしっかりしているので安心感はあります。

■槍ヶ岳山荘〜南岳小屋<危険度ゼロ>
 天の道です。危険個所なし。

■南岳小屋〜(大キレット)〜北穂高岳 <危険度★★★★>
 キレットの真ん中にあるピーク(長谷川ピーク)までは、クサリやクイがあって楽しいですが、長谷川ピーク以降のナイフエッジの個所はかなり怖いです。そこが終わって、北穂高の北壁からは危険個所のオンパレードです。通称「飛騨泣き」と呼ばれる個所です。クサリやクイがあっていい所に何もありません。しかもこの日は、雪も残っていて(凍ってはいませんでしたが)怖さが増しました。3点確保しないと身の危険を感じます。20キロのザックを背負っていましたが、重さよりも生きて帰ることに集中しました。心では「まじっすか!」を20数回唱えました。アイゼンをもっと早くはけばよかったと後悔しています。

■北穂高岳〜涸沢岳 <危険度★★>
 ここも危険個所表示がありますが、大キレットに比べれば子どもです。クサリがすべて設置してあるので、小学校高学年だったらいけると思います。

■涸沢岳〜奥穂高山荘 <危険度ゼロ>

■奥穂高山荘〜奥穂高〜紀美子平 <危険度★>
 穂高山荘から奥穂高岳の最初に岩登りがあります。登山道は、時々落差のある岩登りがありますが、問題ありません。

■紀美子平〜前穂高岳 <危険度★>
 紀美子平にザックをデポしていけば身軽です。ほとんど直登の岩登りです。下りに○が見にくい箇所があり、ルートを間違えている登山がいました。お気を付けください。

■紀美子平〜岳沢小屋 <危険度★★>
 クサリやハシゴがあり安心して登れます。重太郎新道はほとんど、登りも下りもストックが使えない状態です。とくにライチョウの広場から下では、落石の危険を感じました。浮石がたくさんありますので、注意して通行してください。この日もけが人が出たそうです。

■岳沢小屋〜上高地バスターミナル <危険度ゼロ>
 いい登山道です。ここだけは、走って降りれます(笑)。
5時すぎの上高地バスターミナルセンター。さすが、紅葉の季節の三連休初日。たくさんの登山者で溢れています。
2013年10月12日 05:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 5:19
5時すぎの上高地バスターミナルセンター。さすが、紅葉の季節の三連休初日。たくさんの登山者で溢れています。
明神岳が朝焼けしています。
2013年10月12日 06:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/12 6:00
明神岳が朝焼けしています。
横尾に到着。ここで涸沢組と槍沢組に分かれます。
2013年10月12日 08:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 8:00
横尾に到着。ここで涸沢組と槍沢組に分かれます。
槍沢組は1割程度。静かな沢歩きができます。
2013年10月12日 09:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/12 9:04
槍沢組は1割程度。静かな沢歩きができます。
槍沢ロッジに着きました。
2013年10月12日 09:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 9:27
槍沢ロッジに着きました。
槍沢は紅葉まっさかり。
2013年10月12日 11:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/12 11:04
槍沢は紅葉まっさかり。
播隆窟(ばんりゅうくつ)。槍ヶ岳を開山した僧侶が53日間念仏を唱えた場所なんだそうです。合掌。
2013年10月12日 13:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:12
播隆窟(ばんりゅうくつ)。槍ヶ岳を開山した僧侶が53日間念仏を唱えた場所なんだそうです。合掌。
山から怪しいガスが吹き込んできました。小雨もf降りだしました。天気が悪くなりそうです。
2013年10月12日 12:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 12:17
山から怪しいガスが吹き込んできました。小雨もf降りだしました。天気が悪くなりそうです。
一瞬、ガスがきれて、アルプス一万尺が見えました。元気がでてきます。でもすぐにガスに隠れてしました。
2013年10月12日 13:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 13:15
一瞬、ガスがきれて、アルプス一万尺が見えました。元気がでてきます。でもすぐにガスに隠れてしました。
殺生ヒュッテに到着。名前の通り、このあと恐ろしいことになるとは、このときは思いませんでした・・・
2013年10月12日 13:53撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/12 13:53
殺生ヒュッテに到着。名前の通り、このあと恐ろしいことになるとは、このときは思いませんでした・・・
テントの設営開始から、ひょうが降ってきました。それがやがて雪へ。
2013年10月12日 16:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/12 16:30
テントの設営開始から、ひょうが降ってきました。それがやがて雪へ。
テントを揺らす強風とテントに響く雪の音。何度も目を覚ましました。雪が多かったら撤退しかないと思い、ベンチレーターから覗いてみると、一万尺が見えます!
2013年10月13日 05:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/13 5:24
テントを揺らす強風とテントに響く雪の音。何度も目を覚ましました。雪が多かったら撤退しかないと思い、ベンチレーターから覗いてみると、一万尺が見えます!
殺生ヒュッテと富士山。天気もよくなりそう!
2013年10月13日 05:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 5:35
殺生ヒュッテと富士山。天気もよくなりそう!
富士山と南アルプス。富士山の右が甲斐駒ヶ岳、さらに右に白峰三山を確認できます。
2013年10月13日 05:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/13 5:47
富士山と南アルプス。富士山の右が甲斐駒ヶ岳、さらに右に白峰三山を確認できます。
日本のマッターホルンとはよくいったものです。雪を少しかぶって、ますますそう見えます。
2013年10月13日 05:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
10/13 5:39
日本のマッターホルンとはよくいったものです。雪を少しかぶって、ますますそう見えます。
我が家と槍ヶ岳。雪もこのくらいならなんとかなりそうです。
2013年10月13日 05:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/13 5:40
我が家と槍ヶ岳。雪もこのくらいならなんとかなりそうです。
モルゲンロートの槍ヶ岳と、暴風雪でもヒュッテに逃げずに頑張ったテント仲間たち。
2013年10月13日 05:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/13 5:51
モルゲンロートの槍ヶ岳と、暴風雪でもヒュッテに逃げずに頑張ったテント仲間たち。
テント撤収完了。出発が1時間以上遅れてしまいました。
2013年10月13日 06:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 6:40
テント撤収完了。出発が1時間以上遅れてしまいました。
たくさんの人たちが槍ヶ岳を目指しています。雪で諦めている人はいません。
2013年10月13日 06:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/13 6:48
たくさんの人たちが槍ヶ岳を目指しています。雪で諦めている人はいません。
山頂をみるとすでにたくさんの登山者が張り付いています。スタートが遅れたか・・・渋滞しそう。
2013年10月13日 07:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 7:25
山頂をみるとすでにたくさんの登山者が張り付いています。スタートが遅れたか・・・渋滞しそう。
槍ヶ岳山荘と笠ヶ岳。槍ヶ岳の登山途中より。
2013年10月13日 07:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 7:31
槍ヶ岳山荘と笠ヶ岳。槍ヶ岳の登山途中より。
山頂直前の長いハシゴ。天に昇っていくようです。
2013年10月13日 07:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 7:54
山頂直前の長いハシゴ。天に昇っていくようです。
槍ヶ岳山頂(3180m)到着。槍の先っぽは大賑わい。この分だと下りはさらに渋滞しそうなので、写真だけとったら、さっさと下ります。
2013年10月13日 08:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/13 8:00
槍ヶ岳山頂(3180m)到着。槍の先っぽは大賑わい。この分だと下りはさらに渋滞しそうなので、写真だけとったら、さっさと下ります。
これから向かう穂高連峰の稜線。
2013年10月13日 07:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 7:57
これから向かう穂高連峰の稜線。
左に前穂高、真ん中に北穂高、右に奥穂高。待ってろよ!
2013年10月13日 07:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/13 7:58
左に前穂高、真ん中に北穂高、右に奥穂高。待ってろよ!
槍沢方面。左に常念岳。真ん中に蝶ヶ岳。奥に富士山も見えます。
2013年10月13日 07:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 7:58
槍沢方面。左に常念岳。真ん中に蝶ヶ岳。奥に富士山も見えます。
その左が八ヶ岳。右から、編笠山、赤岳、阿弥陀岳、横岳、硫黄岳。ちゃんとみえる! 
2013年10月13日 07:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 7:59
その左が八ヶ岳。右から、編笠山、赤岳、阿弥陀岳、横岳、硫黄岳。ちゃんとみえる! 
乗鞍岳ですね。その奥にほとんど見えていないのが御嶽山。
2013年10月13日 07:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/13 7:59
乗鞍岳ですね。その奥にほとんど見えていないのが御嶽山。
槍からの下り。奥が槍ヶ岳山荘。雪がありますがグリップするので問題ありません。
2013年10月13日 08:02撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 8:02
槍からの下り。奥が槍ヶ岳山荘。雪がありますがグリップするので問題ありません。
鷲羽岳、水晶岳でしょうか。すみません、こちら方面は詳しくありません。
2013年10月13日 08:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 8:20
鷲羽岳、水晶岳でしょうか。すみません、こちら方面は詳しくありません。
縦走開始です。まずは、目の前に見える大喰岳(おおばみだけ)へ。手前にみえるのは、いつもなら大人気の槍ヶ岳山荘のテン場です。さすがに、閑散としていました。
2013年10月13日 08:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 8:39
縦走開始です。まずは、目の前に見える大喰岳(おおばみだけ)へ。手前にみえるのは、いつもなら大人気の槍ヶ岳山荘のテン場です。さすがに、閑散としていました。
大喰岳(3101m)と槍ヶ岳。2つ目の3000m峰ですが、簡単すぎてあまり感動なし。
2013年10月13日 09:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 9:01
大喰岳(3101m)と槍ヶ岳。2つ目の3000m峰ですが、簡単すぎてあまり感動なし。
次の中岳に向かいます。天の道ですね。
2013年10月13日 09:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 9:13
次の中岳に向かいます。天の道ですね。
左には燕岳がよく見えます。あちらかもよく見えたから当たり前か。
2013年10月13日 09:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 9:22
左には燕岳がよく見えます。あちらかもよく見えたから当たり前か。
常念岳から蝶ヶ岳の稜線もきれいです。
2013年10月13日 09:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 9:22
常念岳から蝶ヶ岳の稜線もきれいです。
中岳(3084m)と槍ヶ岳。槍ばっかとっている感じ。でも看板の方向がそれを誘っている。
2013年10月13日 09:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 9:38
中岳(3084m)と槍ヶ岳。槍ばっかとっている感じ。でも看板の方向がそれを誘っている。
南岳へと向かう稜線。南岳の先に南岳小屋が見えてきました。ちょっと分かりにくいかな〜
2013年10月13日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 9:40
南岳へと向かう稜線。南岳の先に南岳小屋が見えてきました。ちょっと分かりにくいかな〜
振り返って、槍ヶ岳(右)と中岳。中岳も見る方向によっては、槍に似てる!?
2013年10月13日 10:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 10:06
振り返って、槍ヶ岳(右)と中岳。中岳も見る方向によっては、槍に似てる!?
南岳(3106m)に到着。またしてもフレームに槍を入れてしまう私。ええっと3000m峰いくつ目だっけ!?
2013年10月13日 10:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 10:39
南岳(3106m)に到着。またしてもフレームに槍を入れてしまう私。ええっと3000m峰いくつ目だっけ!?
南岳小屋が手前にみえます。その先に北穂高、左の尖がりが前穂高。文字通り奥に、奥穂高。いよいよ穂高の核心部へ。
2013年10月13日 10:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 10:40
南岳小屋が手前にみえます。その先に北穂高、左の尖がりが前穂高。文字通り奥に、奥穂高。いよいよ穂高の核心部へ。
南岳小屋。ここでカレーをいただきました。いよいよ大キレットに挑みます。
2013年10月13日 11:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 11:03
南岳小屋。ここでカレーをいただきました。いよいよ大キレットに挑みます。
シシバナ展望台からの大キレット。
2013年10月13日 11:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 11:08
シシバナ展望台からの大キレット。
キレット降下中。
2013年10月13日 11:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 11:14
キレット降下中。
キレットの南岳側はこんな岩を下っていきます。
2013年10月13日 11:20撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 11:20
キレットの南岳側はこんな岩を下っていきます。
キレットの内部にあるピーク、長谷川ピークが見えています。左上は北穂高岳です。
2013年10月13日 11:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 11:29
キレットの内部にあるピーク、長谷川ピークが見えています。左上は北穂高岳です。
長谷川ピークからが難関です。ナイフリッジ。ここから信州から飛騨に乗越えていきます。先の女性が動けません。
2013年10月13日 12:26撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/13 12:26
長谷川ピークからが難関です。ナイフリッジ。ここから信州から飛騨に乗越えていきます。先の女性が動けません。
ナイフリッジに沿って歩いていきます。
2013年10月13日 12:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/13 12:30
ナイフリッジに沿って歩いていきます。
そして北穂高岳の北壁に到着。通称、飛騨泣きといわれている箇所に突入です。雪も少し残る壁を登っていきます。
2013年10月13日 12:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 12:45
そして北穂高岳の北壁に到着。通称、飛騨泣きといわれている箇所に突入です。雪も少し残る壁を登っていきます。
足場の幅15センチの場所をクサリにつかまりながら進みます。怖いですが、ヤマレコ根性で撮影します。右にみえるのが、長谷川ピーク。
2013年10月13日 12:58撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/13 12:58
足場の幅15センチの場所をクサリにつかまりながら進みます。怖いですが、ヤマレコ根性で撮影します。右にみえるのが、長谷川ピーク。
途中からはクサリやハシゴがなくなります。こんな場所をはい上がっていきます。すこし泣けてきます。
2013年10月13日 13:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 13:05
途中からはクサリやハシゴがなくなります。こんな場所をはい上がっていきます。すこし泣けてきます。
最後は北壁から東壁へと巻いていきます。常念岳とのコントラストが、北穂高岳の厳しさを物語っています。
2013年10月13日 13:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 13:42
最後は北壁から東壁へと巻いていきます。常念岳とのコントラストが、北穂高岳の厳しさを物語っています。
そうだアイゼンがある! なんでもっと早く気が付かなかったんでしょう。
2013年10月13日 13:42撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 13:42
そうだアイゼンがある! なんでもっと早く気が付かなかったんでしょう。
東壁に到着。ここからは直登で上ります。ところどころ凍結もあり、アイゼンの有難さを感じます。奥に見えるのは、八ヶ岳。
2013年10月13日 13:47撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 13:47
東壁に到着。ここからは直登で上ります。ところどころ凍結もあり、アイゼンの有難さを感じます。奥に見えるのは、八ヶ岳。
北穂高岳小屋に到着しました! なんだここは。優雅にお茶できるテラスなんかあります。涸沢からは安全に登ってこれます。飛騨泣きで格闘してきたのがウソのよう。
2013年10月13日 14:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 14:18
北穂高岳小屋に到着しました! なんだここは。優雅にお茶できるテラスなんかあります。涸沢からは安全に登ってこれます。飛騨泣きで格闘してきたのがウソのよう。
振り返って、大キレット。ナイフリッジがよくわかります。
2013年10月13日 14:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 14:09
振り返って、大キレット。ナイフリッジがよくわかります。
休む間もなく北穂高岳(3106m)。でもどの山頂看板も槍をバックにとるようになっています。穂高きょうだいなのに、奥穂は絵にならないということ?
2013年10月13日 14:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 14:22
休む間もなく北穂高岳(3106m)。でもどの山頂看板も槍をバックにとるようになっています。穂高きょうだいなのに、奥穂は絵にならないということ?
ここからは、前穂高岳がバッチリ見えます。地図記載の通り、確かに前穂高岳を1峰として8峰まで数えられます。
2013年10月13日 14:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 14:24
ここからは、前穂高岳がバッチリ見えます。地図記載の通り、確かに前穂高岳を1峰として8峰まで数えられます。
左の奥に奥穂高岳みえます。
2013年10月13日 14:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 14:24
左の奥に奥穂高岳みえます。
出発が遅れ、大キレットにも苦戦したため、予定時間を遅れ気味。日没までに次の穂高山荘のテン場までたどり着けるか微妙です。ヘッドライトを装着します。
2013年10月13日 14:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/13 14:37
出発が遅れ、大キレットにも苦戦したため、予定時間を遅れ気味。日没までに次の穂高山荘のテン場までたどり着けるか微妙です。ヘッドライトを装着します。
しばらくいくと左奥に涸沢岳が現れます。
2013年10月13日 14:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 14:46
しばらくいくと左奥に涸沢岳が現れます。
最低のコルにたどり着きました。涸沢には残雪も残っています。
2013年10月13日 15:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 15:18
最低のコルにたどり着きました。涸沢には残雪も残っています。
涸沢岳の斜面に入ってきました。
2013年10月13日 15:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 15:35
涸沢岳の斜面に入ってきました。
振り返って、右に北穂高岳の南峰と北峰の双耳が確認できます。左奥は槍ヶ岳、その手前が中岳、真ん中あたりが南岳。そしてその手前が大キレット。
2013年10月13日 15:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 15:37
振り返って、右に北穂高岳の南峰と北峰の双耳が確認できます。左奥は槍ヶ岳、その手前が中岳、真ん中あたりが南岳。そしてその手前が大キレット。
ここも地図上は危険個所表示がしてありますが、すべてにクサリが設置してあるので、安心感が違います。小学校高学年ならいけそう。
2013年10月13日 16:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 16:06
ここも地図上は危険個所表示がしてありますが、すべてにクサリが設置してあるので、安心感が違います。小学校高学年ならいけそう。
稜線にでました。涸沢岳の山頂にたくさんの人がいます。
2013年10月13日 16:11撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 16:11
稜線にでました。涸沢岳の山頂にたくさんの人がいます。
涸沢岳(3110m)。ええっと、いくつ目だ? 一つ、二つ・・・槍から数えて6つ目の3000m峰。
2013年10月13日 16:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/13 16:16
涸沢岳(3110m)。ええっと、いくつ目だ? 一つ、二つ・・・槍から数えて6つ目の3000m峰。
あとは、すぐそこに見える穂高岳山荘に向かいます。なんとか日没までには間に合いそう。でもなんかテン場がいっぱいだな〜〜。いやな予感。
2013年10月13日 16:27撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/13 16:27
あとは、すぐそこに見える穂高岳山荘に向かいます。なんとか日没までには間に合いそう。でもなんかテン場がいっぱいだな〜〜。いやな予感。
テン場がいっぱいで、強風吹き付ける山荘西側の通路を案内されました。右下がわが家。でも最悪なことに、夕日をみる山荘宿泊者がどっと押し寄せてきます。何度やってもロープを蹴られまくる始末。夕日なんかみてんじゃない! 何が夕日だ! こっちは吹きっさらしの場所で生きるか死ぬかなんだぞ!
2013年10月13日 17:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/13 17:16
テン場がいっぱいで、強風吹き付ける山荘西側の通路を案内されました。右下がわが家。でも最悪なことに、夕日をみる山荘宿泊者がどっと押し寄せてきます。何度やってもロープを蹴られまくる始末。夕日なんかみてんじゃない! 何が夕日だ! こっちは吹きっさらしの場所で生きるか死ぬかなんだぞ!
と心で叫びつつ、私も一枚。
2013年10月13日 17:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
10/13 17:15
と心で叫びつつ、私も一枚。
朝は5時に出発してくださいと、係の人の指示。仕方ない、通路ですから。ご来光ハンターではありませんが、5時に出発します。すでに奥穂高に張り付くヘッドライトがあります。
2013年10月14日 05:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 5:03
朝は5時に出発してくださいと、係の人の指示。仕方ない、通路ですから。ご来光ハンターではありませんが、5時に出発します。すでに奥穂高に張り付くヘッドライトがあります。
夜が明けてきます。
2013年10月14日 05:19撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 5:19
夜が明けてきます。
40分くらいで山頂につきました。奥穂高岳(3190m)。
2013年10月14日 05:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 5:51
40分くらいで山頂につきました。奥穂高岳(3190m)。
ご来光。ハンターではありませんが、撮ってしまいます。
2013年10月14日 06:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/14 6:06
ご来光。ハンターではありませんが、撮ってしまいます。
奥に槍が見えます。今日は、待っていましたが、モルゲンロートにはなりませんでした。手前の穂高連峰は赤く染まっています。
2013年10月14日 06:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 6:07
奥に槍が見えます。今日は、待っていましたが、モルゲンロートにはなりませんでした。手前の穂高連峰は赤く染まっています。
上高地に朝もやかかっています。
2013年10月14日 06:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 6:12
上高地に朝もやかかっています。
さて、ラストの前穂高岳を目指しますか!
2013年10月14日 06:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 6:12
さて、ラストの前穂高岳を目指しますか!
重太郎新道を下っていきます。
2013年10月14日 06:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 6:14
重太郎新道を下っていきます。
右には手前からジャンダルムから西穂高岳に続く稜線。そしてその先に、焼岳が見えます。
2013年10月14日 06:18撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 6:18
右には手前からジャンダルムから西穂高岳に続く稜線。そしてその先に、焼岳が見えます。
左の涸沢にはたくさんのテントの花が咲いていました。
2013年10月14日 06:54撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 6:54
左の涸沢にはたくさんのテントの花が咲いていました。
紀美子平に到着。ここにザックをデポして前穂高岳を直登します。
2013年10月14日 07:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 7:40
紀美子平に到着。ここにザックをデポして前穂高岳を直登します。
30分で最後の前穂高岳(3090m)へ。これで8つの3000m峰制覇です。
2013年10月14日 08:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/14 8:22
30分で最後の前穂高岳(3090m)へ。これで8つの3000m峰制覇です。
前穂高岳から、これまで歩いてきた稜線を振り返ります。右奥の槍からずいぶん歩いてきたな〜と少し感慨にふける自分。
2013年10月14日 08:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 8:24
前穂高岳から、これまで歩いてきた稜線を振り返ります。右奥の槍からずいぶん歩いてきたな〜と少し感慨にふける自分。
焼岳もはっきりみえます。
2013年10月14日 08:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 8:24
焼岳もはっきりみえます。
明神岳、霞沢岳、乗鞍の惑星直列。
2013年10月14日 08:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/14 8:24
明神岳、霞沢岳、乗鞍の惑星直列。
紀美子平へと下っていきます。
2013年10月14日 08:48撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/14 8:48
紀美子平へと下っていきます。
紀美子平からの下りの途中にあるハシゴ。
2013年10月14日 09:16撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 9:16
紀美子平からの下りの途中にあるハシゴ。
岳沢に向かってどんどん下っていきます。ただ、20キロのザックを背負っての下りは、登りよりきついかも。
2013年10月14日 09:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 9:21
岳沢に向かってどんどん下っていきます。ただ、20キロのザックを背負っての下りは、登りよりきついかも。
すっかり晴れてきました。暑いくらいです。
2013年10月14日 09:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 9:55
すっかり晴れてきました。暑いくらいです。
岳沢小屋に到着。ここで、山菜うどんを食しました。美味しかったです。
2013年10月14日 11:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 11:12
岳沢小屋に到着。ここで、山菜うどんを食しました。美味しかったです。
この縦走もいよいよフィナーレに近づいてきました。振り返って紅葉の岳沢。
2013年10月14日 11:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 11:38
この縦走もいよいよフィナーレに近づいてきました。振り返って紅葉の岳沢。
岳沢の登山道は気持ちいい道です。奥に上高地が見えます。あとすこし。
2013年10月14日 11:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/14 11:55
岳沢の登山道は気持ちいい道です。奥に上高地が見えます。あとすこし。
上高地に到着しました。水がきれいです。
2013年10月14日 12:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/14 12:59
上高地に到着しました。水がきれいです。
最後は、お決まりのショット。これで縦走はおしまいです。読んでいただき、ありがとうございました。
2013年10月14日 13:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/14 13:15
最後は、お決まりのショット。これで縦走はおしまいです。読んでいただき、ありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
テント
mont-bellステラリッジテント 1型
テントマット
mont-bellドーム1用
テントオプション
mont-bellオプショナルロフト ドーム用
シュラフ
mont-bellU.L.スーパー スパイラルダウンハガー #2
シュラフカバー
mont-bellブリーズドライテック U.L.スリーピングバッグカバー
シュラフマット
THERMAREST 40th Anniversary Edition R
防寒着
各1
ダウンジャケット・ダウンパンツ
救急セット
ヘッドライト
2
PETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート
2
予備
手袋・フェイスマスク
1
カッパ上
1
mont-bellレインダンサー ジャケット Men's
カッパ下
1
mont-bellレインダンサー パンツ Men's
ガスカートリッジ
1
PRIMUS IP-250T
バーナー
1
イグニッションスチール
1
PRIMUS P-153
カートリッジホルダー
1
PRIMUS P-CH
コッヘルセット
1
snow peak
手拭・ハンカチ・ティッシュ
1
地図・コンパス
1
高度計・時計
1
Suunto Core Glacier Gray
GPS
1
GARMIN etrex20
カメラ
1
OLINPUS TOUGH TG-1
無線機
1
STANDARD VX3
常食
6
アルファ米・インスタントラーメン・カレー等
非常食
1
カロリーメイト
携帯食
1
飴など
1
2.0L(各所で補給)

感想

■ついに決行! 憧れの槍・穂高のテン泊縦走
 今年何回かチャンスがありながら、天候不順やその他の理由でできなかったテン泊縦走。今年の山登り40数回はすべて、日帰り登山でした。
 この連休を逃せば、今年はほぼ絶望的。そんな中、北アルプスエリアの週間天気予報は3連休ともすべて晴れ。これはラストチャンス、行くしかありません。
 行くのはそう、憧れの槍ヶ岳、穂高岳。仕事の関係でそう何度も来れそうにないので、欲張って、両方目指すことにしました。


■日本にある21座の3000m峰
 事前に調べてみると、日本には21座の3000m峰があって、その内8つがこのエリアに集中していることが判明。今回は、槍・穂高をメルクマールとしつつこの8つの高峰を結ぶルートを選択することにしました。


■3つの試練
 一つ目は、初日のひょうと雪。設営もそうですが、風雪に耐えながらのテントもなかなか寝にくいものでした。もし雪が多ければ、槍も諦めての撤退になったと思います。結果としては、雪景色が見られ、あまり雪の影響がなかったのでよかったです。

 二つ目は、大キレット。とくに飛騨泣き。手が滑れば、足が滑れば、本当に命に係わる箇所。しかもクサリがない。泣けてきました。「3点確保! 3点確保!」と言い聞かせながら慎重に登りました。20キロのザックを背負っての大キレットは、二度とやることはないでしょう。

 三つ目は、吹きっさらしの穂高山荘のテン場と夕日攻撃。夕日を撮影しようと集まった登山者に、強風の中で意を決して張ったテントのロープを蹴られること、十数回。最後は、外に出て、見張っていました。夕日を早く沈めとこれほど人生で願ったことはありませんでした。

 とまあいろいろありましたが、こうした試練があるからこそ、喜びが増し、一生消えることのない記憶となっていくのでしょう。いい経験をさせてもらいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1891人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら