ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3591368
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳 青空と紅葉☆登山日和のいち日♪

2021年10月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
8.1km
登り
919m
下り
923m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
1:56
合計
7:43
7:17
20
7:37
7:37
36
8:13
8:31
12
8:43
8:46
51
9:37
9:47
27
10:14
10:22
3
11:17
11:57
28
12:44
12:50
22
13:12
13:12
33
13:45
13:45
13
13:58
14:07
29
14:36
14:36
24
15:00
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
☆鍋平高原の『P9 鍋平園地駐車場』で車中泊し、
 早朝5時頃に『P7 新穂高ロープウェイ鍋平高原登山者用駐車場』に移動しました
 空きはまだありました
・『P9 鍋平園地駐車場』無料 トイレあり
・『P7 新穂高ロープウェイ鍋平高原登山者用駐車場』300円/日 トイレなし
※係りの人がいない場合は、ロープウェイ乗り場の自動販売機で駐車券購入
※P7からロープウェイ乗り場までは、徒歩約10分です
※P9から歩いても約20分です
 時間に余裕がある場合は、移動しなくてもイイと思います
※車中泊するなら、トイレのあるP9がおススメです

(参考)
・新穂高駐車場 P1〜P11まであり(有料・無料、営業時間内・24Hいろいろ)
 駐車場マップ
https://www.okuhida.or.jp/wp-content/uploads/2012/08/803126d87cbe83bc9f387cce555819b2.pdf
https://www.okuhida.or.jp/archives/5001

◆新穂高ロープウェイ
☆第2ロープウェイを利用しました
※第2ロープウェイは期間限定で早朝特別便を運行しています
 10月・・・3日(土),4日(日),10日(土),11日(日)
【始発時間】第2ロープウェイ「しらかば平駅」上り始発7:00より
 (以降は毎時15分、45分で運行)
 この日の西穂高口山頂駅の最終は、16時45分でした
 始発 7:00 最終16:45
※帰りのロープウェイは待たずに乗れました
 
◎運賃
・第2ロープウェイ(しらかば平〜西穂高口)大人/往復 2,900円
※別途、6kgを超える荷物は、荷物券が必要です
 荷物券/往復 400円(6kgを超える荷物)

(参考)
◎ロープウェイ所要時間
 第1ロープウェイ 毎時00分・30分発 乗車時間4分
         のりかえ 徒歩3分
 第2ロープウェイ 毎時15分・45分発 乗車時間7分
       通し片道所要時間 約25分
 第1・第2ロープウェイ連絡(新穂高温泉〜西穂高口)
 大人/往復 3,000円 + 荷物券/往復600円(6kgを超える荷物)
https://shinhotaka-ropeway.jp/price/

※モンベルカード割引は現在ありません

◆自宅からのアクセス
自宅→国道254号→県道48号→国道158号→国道471号→県道475号→P9駐車場
※三才山トンネルと松本トンネルは、9月1日より無料になりました
※中部縦貫道(安房峠道路・中ノ湯〜平湯間)ETC料金(軽自動車)440円(休日・最大30%割引)
コース状況/
危険箇所等
◆コース状況
距離や標高差の数字は小さいけれど、難易度が高いです。
特に岩稜帯歩きは注意が必要です。
先行者が起こした落石で、後続者がヒヤリとする場面がありました。
ヘルメット着用必須です。
落石をおこさないよう注意して歩きましょう。

【西穂高口〜西穂山荘】
・まず、樹林帯の中を緩やかに下って行きます
・小さなアップダウンをいくつか繰り返します
・急登を登りきると西穂山荘です

【西穂山荘〜西穂丸山】
・大きな岩の登山道を過ぎると緩やかなハイマツ帯になります
・ハイマツ帯を抜けるとすぐに西穂丸山山頂です

【西穂丸山〜西穂独標】
・石ころゴロゴロの登山道をしばらく歩きます
・歩きにくいので、捻挫に注意してください
・独標直下は急な岩場ですが、注意して登れば問題ないと思います

【西穂独標〜ピラミッドピーク〜チャンピオンピーク〜西穂高岳】
・独標直下は急な下りです
・9峰、8峰と主峰直下の岩場が特に危険な感じでした(個人の感想)
・西穂高岳山頂直下は急な岩場です(逆スラブあり)

◆トイレ
・新穂高センター 24時間利用可
 水洗洋式 綺麗なトイレ施設
・鍋平園地駐車場 24時間利用可
 水洗和洋式、トイレットペーパーあり(利用客が多い場合不足する場合あり)
 夜間センサー式の電気がつくようになりました
・ロープウェイ施設(営業時間内利用可)

◆登山ポスト
・ロープウェイ施設内各所にありました
・コンパスに提出しました

◆天気予報
http://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/kanko/kad.html?code=21150013&type=15&ba=tk

◆新穂高ロープウェイ
https://shinhotaka-ropeway.jp/

◆道の駅 上宝(かみたから)
https://www.hidatakayama.or.jp/watch/%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E5%A5%A5%E9%A3%9B%E9%A8%A8%E6%B8%A9%E6%B3%89%E9%83%B7%E4%B8%8A%E5%AE%9D/

◆コンビニ
松本市街から上高地に向かう国道158号沿いの最終コンビニは、新島々駅にあるセブンイレブンですが、時間によっては主食となるものが何も売っていません。少し戻って、デリシア波田駅前店で買い物しました。コチラはいろいろ売っていて便利です。
※どちらもPayPay使えます
◎セブンイレブン 波田赤松店
https://www.sej.co.jp/shop/
◎デリシア 波田駅前店
https://www.delicia-web.co.jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%80%80%E6%B3%A2%E7%94%B0%E9%A7%85%E5%89%8D%E5%BA%97/
前日の夕飯はこちら。
降ってた雨がやんだので、車外でいただきます。
今日は、ここP9駐車場に車中泊します。
2021年10月02日 16:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
34
10/2 16:18
前日の夕飯はこちら。
降ってた雨がやんだので、車外でいただきます。
今日は、ここP9駐車場に車中泊します。
デザートとコーヒーも忘れずにいただきます。
2021年10月02日 16:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
10/2 16:38
デザートとコーヒーも忘れずにいただきます。
当日の早朝、 P 7に移動しました。
2021年10月03日 05:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/3 5:44
当日の早朝、 P 7に移動しました。
車道を歩いて10分、第2ロープウェイに到着です。
2021年10月03日 05:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/3 5:55
車道を歩いて10分、第2ロープウェイに到着です。
早朝の入口は1階ですよ。
2021年10月03日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 5:56
早朝の入口は1階ですよ。
6時半に扉があいて中へ。
正面がチケット売り場です。
2021年10月03日 06:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/3 6:36
6時半に扉があいて中へ。
正面がチケット売り場です。
7時定刻にロープウェイ出発。
ロープウェイから槍ヶ岳見えました。
去年は雲で見えなかったです。
幸先いい(^^♪
良い一日になりますように…
2021年10月03日 07:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/3 7:03
7時定刻にロープウェイ出発。
ロープウェイから槍ヶ岳見えました。
去年は雲で見えなかったです。
幸先いい(^^♪
良い一日になりますように…
登山口はこちらです。
2021年10月03日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 7:19
登山口はこちらです。
登山装備は万全に。
2021年10月03日 07:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/3 7:21
登山装備は万全に。
西穂山荘は、宿泊もテン場も予約制みたいです。
2021年10月03日 07:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/3 7:21
西穂山荘は、宿泊もテン場も予約制みたいです。
紅葉綺麗ですね〜
2021年10月03日 07:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
10/3 7:29
紅葉綺麗ですね〜
よいしょ、よいしょ…
山荘直下は急登です。
2021年10月03日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/3 7:59
よいしょ、よいしょ…
山荘直下は急登です。
西穂山荘到着。
2021年10月03日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/3 8:13
西穂山荘到着。
山荘前で記念に。
2021年10月03日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
10/3 8:15
山荘前で記念に。
怪力〜
ここで力使い果たしました(;´Д`)
2021年10月03日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
55
10/3 8:16
怪力〜
ここで力使い果たしました(;´Д`)
外側にある自動販売機です。
2021年10月03日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 8:16
外側にある自動販売機です。
売店はこんな感じ。
気楽に買い物できそう。
マスク忘れずにね。
2021年10月03日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/3 8:17
売店はこんな感じ。
気楽に買い物できそう。
マスク忘れずにね。
早朝なのでテン場はまだ空いています。
2021年10月03日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/3 8:17
早朝なのでテン場はまだ空いています。
トイレは建物の裏手。
こちらです。
2021年10月03日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 8:18
トイレは建物の裏手。
こちらです。
紅葉と雲海♪
岐阜側はちょっぴり雲海でした。
2021年10月03日 08:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/3 8:18
紅葉と雲海♪
岐阜側はちょっぴり雲海でした。
手前に焼岳、奥に乗鞍岳。
雲一つない青空♪
2021年10月03日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
10/3 8:31
手前に焼岳、奥に乗鞍岳。
雲一つない青空♪
笠ヶ岳。
2021年10月03日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
10/3 8:32
笠ヶ岳。
まずは、丸山へ。
大きな岩場を進みます。
2021年10月03日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/3 8:32
まずは、丸山へ。
大きな岩場を進みます。
咲いてもかわいい、実になってもカワイイ、シラタマノキ。
2021年10月03日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/3 8:36
咲いてもかわいい、実になってもカワイイ、シラタマノキ。
紅葉始まってます。
2021年10月03日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/3 8:39
紅葉始まってます。
ちょっとアップで上高地。
2021年10月03日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/3 8:39
ちょっとアップで上高地。
八ヶ岳〜
お天気いいから混んでるんだろうなぁ…
2021年10月03日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
10/3 8:39
八ヶ岳〜
お天気いいから混んでるんだろうなぁ…
どれが西穂かな?
2021年10月03日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
10/3 8:39
どれが西穂かな?
丸山に到着。
笠ヶ岳をバックに。
2021年10月03日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
49
10/3 8:43
丸山に到着。
笠ヶ岳をバックに。
ここは、西穂丸山です。
まだまだ先は長い(;´Д`)
2021年10月03日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
49
10/3 8:43
ここは、西穂丸山です。
まだまだ先は長い(;´Д`)
黄葉がステキ。
2021年10月03日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/3 8:44
黄葉がステキ。
この辺はガレガレで歩きにくいです。
2021年10月03日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/3 8:50
この辺はガレガレで歩きにくいです。
上高地。
大正池あたりかな?
2021年10月03日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/3 8:56
上高地。
大正池あたりかな?
さすがにお花はあまり咲いてなかったです。
2021年10月03日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/3 9:06
さすがにお花はあまり咲いてなかったです。
ヤマハハコ。
2021年10月03日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/3 9:06
ヤマハハコ。
西穂独標、見えてきました。
たくさんの人。
2021年10月03日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/3 9:26
西穂独標、見えてきました。
たくさんの人。
独標直下でヘルメット装着しました。
ゆっくり登ればそんなに難しくないです。
2021年10月03日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/3 9:37
独標直下でヘルメット装着しました。
ゆっくり登ればそんなに難しくないです。
筋肉モリモリの男性の方に撮っていただきました。
独標は11峰です。
これからカウントダウンしていきます。
2021年10月03日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
78
10/3 9:40
筋肉モリモリの男性の方に撮っていただきました。
独標は11峰です。
これからカウントダウンしていきます。
3つ目のピークが主峰・西穂高岳。
その奥は奥穂高岳になります。
2021年10月03日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/3 9:40
3つ目のピークが主峰・西穂高岳。
その奥は奥穂高岳になります。
一度下って、ピラミッドピーク目指します。
この下りは少し注意です。
2021年10月03日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/3 9:44
一度下って、ピラミッドピーク目指します。
この下りは少し注意です。
去年ちょっと怖かった場所。
今年は足場をちゃんと確認しながら、下りたので大丈夫でした。
2021年10月03日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/3 9:59
去年ちょっと怖かった場所。
今年は足場をちゃんと確認しながら、下りたので大丈夫でした。
振り返って、ちょっと前に通過した独標が見えます。
2021年10月03日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/3 10:14
振り返って、ちょっと前に通過した独標が見えます。
もうすぐ、8峰ピラミッドピーク。
2021年10月03日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/3 10:14
もうすぐ、8峰ピラミッドピーク。
ピラミッドピーク到着。
ご機嫌そう…
2021年10月03日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
10/3 10:17
ピラミッドピーク到着。
ご機嫌そう…
記念に。。
2021年10月03日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
10/3 10:17
記念に。。
一番左のピークが主峰かぁ…
2021年10月03日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/3 10:19
一番左のピークが主峰かぁ…
夫は右のクサリ場。
私は左の岩場へ。
2021年10月03日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/3 10:22
夫は右のクサリ場。
私は左の岩場へ。
3点支持で登ります。
2021年10月03日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/3 10:31
3点支持で登ります。
タヌキ岩まで来ました。
2021年10月03日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/3 10:32
タヌキ岩まで来ました。
笠ヶ岳が近い。
2021年10月03日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
10/3 10:37
笠ヶ岳が近い。
振り返って。
2021年10月03日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/3 10:37
振り返って。
チャンピオンピーク、見過ごしちゃいそうなピークです(^^;)
2021年10月03日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/3 10:45
チャンピオンピーク、見過ごしちゃいそうなピークです(^^;)
富士山見えました〜
手前は南アルプスかな。
2021年10月03日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
10/3 10:51
富士山見えました〜
手前は南アルプスかな。
2峰通過。
トラバースする感じです。
2021年10月03日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/3 10:55
2峰通過。
トラバースする感じです。
ヨイショ!よいしょ!
2021年10月03日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/3 10:59
ヨイショ!よいしょ!
主峰山頂直下です。
2021年10月03日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/3 11:03
主峰山頂直下です。
登る人、下りる人でちょっと混雑。
2021年10月03日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/3 11:03
登る人、下りる人でちょっと混雑。
やっとこさ主峰到着。
2021年10月03日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/3 11:14
やっとこさ主峰到着。
西穂高岳到着。
2021年10月03日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
68
10/3 11:15
西穂高岳到着。
三角点エアータッチ。
2021年10月03日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
10/3 11:15
三角点エアータッチ。
去年に続き、2度目の西穂高岳です。
2021年10月03日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
70
10/3 11:15
去年に続き、2度目の西穂高岳です。
吊り尾根。
2021年10月03日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/3 11:16
吊り尾根。
上高地。
2021年10月03日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/3 11:19
上高地。
八ヶ岳。
2021年10月03日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/3 11:20
八ヶ岳。
奥穂高岳。
2021年10月03日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/3 11:20
奥穂高岳。
絶景みながら、おにぎりいただきます。
2021年10月03日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
10/3 11:26
絶景みながら、おにぎりいただきます。
槍ヶ岳方面。
2021年10月03日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/3 11:46
槍ヶ岳方面。
槍ヶ岳ちょっとアップで。
2021年10月03日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
10/3 11:46
槍ヶ岳ちょっとアップで。
槍ヶ岳の左側の山々。
2021年10月03日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/3 11:46
槍ヶ岳の左側の山々。
そのまた左…
2021年10月03日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/3 11:46
そのまた左…
そのまた左…
2021年10月03日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/3 11:46
そのまた左…
笠ヶ岳をバックに撮っていただきました。
2021年10月03日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
53
10/3 11:47
笠ヶ岳をバックに撮っていただきました。
下山は慎重に。
2021年10月03日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
10/3 11:51
下山は慎重に。
振り返って。
2021年10月03日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
10/3 13:07
振り返って。
黄葉がステキ。
2021年10月03日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
10/3 13:46
黄葉がステキ。
朝はよく分からなかったけど、紅葉がきれい♪
2021年10月03日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
10/3 14:46
朝はよく分からなかったけど、紅葉がきれい♪
ゴゼンタチバナの赤い実がいっぱい。
2021年10月03日 14:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/3 14:58
ゴゼンタチバナの赤い実がいっぱい。
ロープウェイ乗り場の三等三角点。
水場の近くにあります。
2021年10月03日 15:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/3 15:01
ロープウェイ乗り場の三等三角点。
水場の近くにあります。
車道を歩いて駐車場へ。
お疲れさまでした。
2021年10月03日 15:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
10/3 15:30
車道を歩いて駐車場へ。
お疲れさまでした。

装備

MYアイテム
こーた
重量:8.75kg
ちょこ
重量:7.80kg
個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ アームカバー 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ヘルメット
共同装備
コンパス ツェルト

感想

西穂高岳に行ってきました。

去年に続き2回目です。
9月の3連休前に夫から
『3連休に西穂高岳に行きたいけど、どう?』
とLINEメールが…

『えっ、去年大変な思いして登ったけど…』
(『私の中ではもう過去の山、一度行けばもういいんじゃね』と心の中で思う)

結局、3連休は地震の影響で中止したけど
やっぱり行きたいらしい…

行きたい理由を聞いてみたところ
.灰蹈焚劼濃柿馭颪呂靴个蕕遠慮したい
▲謄鵐箸鬚つぐ体力はない
でも岩場の高いお山には行きたい
て帰りで行ける岩場は西穂高岳
ダ省羚盂戮好き
だそう…

それで、今回の登頂となりました。
思ってもいない好天で
雲一つない青空に紅葉
岩場も2度目なので思ったほど怖くなく
景色を見る余裕もできて
最高のいち日になりました。
夫にちょっぴり感謝。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1662人

コメント

kotav、choco−tさん おはようございます。

去年に引続き今年も西穂に行かれましたね。✌
お天気が最高に良く360°の景色が堪能された様ですね。
レコを拝見しててもわかりますよ\(^o^)/
奥様も岩登りスキルも格段に上がりましたね。

お疲れ様でした!

又、あの景色が見たくなりました。(^o^)
2021/10/5 6:37
Kiyokimi さん、こんにちは。

コメントありがとうございます😀

最初、気持ちがちょっぴり後ろ向きだったのですが、行ってみたら楽しかったです♪

今年は、根本山、石裂山、子持山、横岳、阿弥陀岳と岩山にカラダを慣らしていったのが、良かったかもです。

ぜひ、またお時間作って行ってみてくださいませ。
では〜
2021/10/5 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら