ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3614412
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

双六岳(新穂高温泉から)

2021年10月08日(金) ~ 2021年10月09日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
30:45
距離
33.9km
登り
2,231m
下り
2,215m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:14
休憩
2:07
合計
9:21
5:01
5:09
2
5:41
5:41
14
5:55
5:55
10
6:05
6:05
12
6:17
6:20
19
6:39
6:39
49
7:28
7:29
13
7:42
7:42
17
7:59
8:06
26
8:32
8:44
45
9:29
9:36
3
9:39
10:05
47
10:52
11:06
15
11:21
11:21
13
11:34
11:34
25
11:59
11:59
5
12:04
12:30
13
12:43
12:43
3
12:46
12:50
27
13:17
13:32
27
13:59
13:59
2
14:01
14:01
12
14:13
2日目
山行
4:59
休憩
0:53
合計
5:52
5:44
4
5:48
5:48
27
6:15
6:15
11
6:26
6:26
11
6:37
6:44
5
6:49
6:50
4
6:54
6:54
3
6:57
6:57
4
7:01
7:03
35
7:38
7:42
2
7:44
7:47
34
8:21
8:29
22
8:51
8:51
15
9:06
9:06
14
9:20
9:20
41
10:01
10:01
14
10:15
10:32
9
10:41
10:41
8
10:49
10:49
10
10:59
11:00
11
11:22
11:29
7
11:36
ゴール地点
天候 10/8 晴れ時々曇り(西寄りの風やや強め)
10/9 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
市営新穂高第3駐車場利用
 朝4:30時点で7〜8割の駐車率
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
非常に良く整備されており歩きやすい登山道。
石段の段差も低めになっており登山者に優しい。
道幅が狭い場所はあるが慎重に歩けば大丈夫。

【トイレ】
新穂高温泉登山指導センター、各山小屋にあり。

【登山ポスト】
新穂高温泉登山指導センターにあり。
新穂高温泉から林道歩きでスタート。
2021年10月08日 05:45撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 5:45
新穂高温泉から林道歩きでスタート。
約1時間で笠新道の分岐に到着。
2021年10月08日 06:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 6:10
約1時間で笠新道の分岐に到着。
いつかはここを登りたいと思う。。。(思うだけ?)
2021年10月08日 06:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 6:10
いつかはここを登りたいと思う。。。(思うだけ?)
わさび平小屋に到着
2021年10月08日 06:21撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 6:21
わさび平小屋に到着
綺麗な流水で野菜や果物が冷やされている。でも今はパス。
2021年10月08日 06:22撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 6:22
綺麗な流水で野菜や果物が冷やされている。でも今はパス。
この辺りはブナの森。もう少し季節が進むと色付いてくるのかな?
2021年10月08日 06:27撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 6:27
この辺りはブナの森。もう少し季節が進むと色付いてくるのかな?
朝日が差してきた
2021年10月08日 06:40撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 6:40
朝日が差してきた
わさび平小屋から20分程で小池新道登山口入口
2021年10月08日 06:44撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 6:44
わさび平小屋から20分程で小池新道登山口入口
岩の上にペイントされた案内が各所で見られる。
2021年10月08日 06:47撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 6:47
岩の上にペイントされた案内が各所で見られる。
階段状の道もステップ高さが低くて歩きやすい。
2021年10月08日 06:59撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 6:59
階段状の道もステップ高さが低くて歩きやすい。
振り返ると西穂のシルエットが見えてきた。
2021年10月08日 07:00撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 7:00
振り返ると西穂のシルエットが見えてきた。
ナナカマドの色付きは今一歩
2021年10月08日 07:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 7:12
ナナカマドの色付きは今一歩
何気に顔を上げると槍が見える出ないか!
2021年10月08日 07:17撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 7:17
何気に顔を上げると槍が見える出ないか!
槍アップ。
槍ヶ岳山荘が朝日に照らされて光っている。
2021年10月08日 07:17撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/8 7:17
槍アップ。
槍ヶ岳山荘が朝日に照らされて光っている。
徐々に高度をあげてゆく。空も次第に青空が濃くなってきた。
2021年10月08日 07:23撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 7:23
徐々に高度をあげてゆく。空も次第に青空が濃くなってきた。
秩父沢。
水の音が凄い。結構な水量だ。
2021年10月08日 07:31撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 7:31
秩父沢。
水の音が凄い。結構な水量だ。
チボ岩。
この岩を指しているのか、この辺り一帯の岩石群を指しているのか分からないが、山と高原地図にも載っている。
2021年10月08日 07:45撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 7:45
チボ岩。
この岩を指しているのか、この辺り一帯の岩石群を指しているのか分からないが、山と高原地図にも載っている。
イタドリヶ原。
鏡平までは1時間45分だそうな。
2021年10月08日 08:03撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 8:03
イタドリヶ原。
鏡平までは1時間45分だそうな。
青空と抜戸岳。
(最初は笠ケ岳と勘違いしていた)
2021年10月08日 08:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 8:10
青空と抜戸岳。
(最初は笠ケ岳と勘違いしていた)
上涸れ沢。
少しずつ紅葉の色づきが良くなって来ているように思えるのは気のせいか?
2021年10月08日 08:18撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 8:18
上涸れ沢。
少しずつ紅葉の色づきが良くなって来ているように思えるのは気のせいか?
シシウドヶ原。標高2067m。
小池新道登山口から約2時間。
2021年10月08日 08:39撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 8:39
シシウドヶ原。標高2067m。
小池新道登山口から約2時間。
登山道の両脇を紅葉が囲む
2021年10月08日 09:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/8 9:12
登山道の両脇を紅葉が囲む
鏡平まで500m。
そうかもしれないが、登山道での「あと〇〇m」というのはピンと来ない。
2021年10月08日 09:16撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 9:16
鏡平まで500m。
そうかもしれないが、登山道での「あと〇〇m」というのはピンと来ない。
これなら分かる!
2021年10月08日 09:26撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 9:26
これなら分かる!
紅葉が綺麗になってきた。
2021年10月08日 09:26撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/8 9:26
紅葉が綺麗になってきた。
鏡池に到着。標高2282m
2021年10月08日 09:34撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/8 9:34
鏡池に到着。標高2282m
槍穂の絶景。
水面が波立っているので逆さ槍は不発。
2021年10月08日 09:38撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/8 9:38
槍穂の絶景。
水面が波立っているので逆さ槍は不発。
槍ヶ岳と飛騨沢。
山肌がエグイ。
2021年10月08日 09:38撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/8 9:38
槍ヶ岳と飛騨沢。
山肌がエグイ。
鏡平山荘到着。
2021年10月08日 09:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 9:42
鏡平山荘到着。
正面に槍ヶ岳がドーン。
2021年10月08日 09:43撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/8 9:43
正面に槍ヶ岳がドーン。
手作りの案内図が心温まる。
2021年10月08日 09:44撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 9:44
手作りの案内図が心温まる。
ちょっと時間が早いが、お目当てのカレーライス。
「槍見カレー」と名付けよう。
2021年10月08日 09:48撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/8 9:48
ちょっと時間が早いが、お目当てのカレーライス。
「槍見カレー」と名付けよう。
槍見カレーを満喫したので出発。
正面は大ノマ岳〜弓折岳。
暫く急登が続く。
2021年10月08日 10:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 10:10
槍見カレーを満喫したので出発。
正面は大ノマ岳〜弓折岳。
暫く急登が続く。
槍に繋がる西鎌尾根と中崎尾根の迫力が凄い。
2021年10月08日 10:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/8 10:12
槍に繋がる西鎌尾根と中崎尾根の迫力が凄い。
パノラマが撮れる高さまで来た。
贅沢な風景。右下に鏡平山荘と鏡池が見える。
2021年10月08日 10:27撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/8 10:27
パノラマが撮れる高さまで来た。
贅沢な風景。右下に鏡平山荘と鏡池が見える。
鏡池の周りが色付いていて綺麗だ。
2021年10月08日 10:30撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/8 10:30
鏡池の周りが色付いていて綺麗だ。
弓折乗越へ向かうトレイルの雰囲気が最高。
2021年10月08日 10:34撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 10:34
弓折乗越へ向かうトレイルの雰囲気が最高。
弓折乗越到着。槍穂の絶景を見ながら暫しの休息。最高の気分。
2021年10月08日 11:00撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 11:00
弓折乗越到着。槍穂の絶景を見ながら暫しの休息。最高の気分。
弓折乗越から少し登ると双六岳の大きな山塊が見えた。
2021年10月08日 11:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 11:12
弓折乗越から少し登ると双六岳の大きな山塊が見えた。
おっと、その向こうには鷲羽岳が。好きなんだこの山。
2021年10月08日 11:16撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 11:16
おっと、その向こうには鷲羽岳が。好きなんだこの山。
ここは花見平。何とも言えない解放感。
2021年10月08日 11:22撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 11:22
ここは花見平。何とも言えない解放感。
槍の端正な姿。気がつくとこんな写真ばかり撮ってた。
2021年10月08日 11:26撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/8 11:26
槍の端正な姿。気がつくとこんな写真ばかり撮ってた。
ナナカマドと双六。もう少し赤いと最高なんだが。
2021年10月08日 11:35撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/8 11:35
ナナカマドと双六。もう少し赤いと最高なんだが。
くろゆり平。双六小屋まであと30分。
2021年10月08日 11:39撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 11:39
くろゆり平。双六小屋まであと30分。
おお!双六小屋が見えるでないか!
2021年10月08日 11:42撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/8 11:42
おお!双六小屋が見えるでないか!
「あと30分」を見てから、ここまで来るのが意外と長く感じたのは気のせいか?
2021年10月08日 12:04撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 12:04
「あと30分」を見てから、ここまで来るのが意外と長く感じたのは気のせいか?
テン場はまだ余裕綽綽。ここは60張との情報だがそれ以上は張れるなぁ。
2021年10月08日 12:04撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 12:04
テン場はまだ余裕綽綽。ここは60張との情報だがそれ以上は張れるなぁ。
新穂高温泉を出発してから約7時間、双六小屋に到着。
2021年10月08日 12:07撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 12:07
新穂高温泉を出発してから約7時間、双六小屋に到着。
早速受付を済ませ、今宵の寝床。部屋の名前は「ホシガラス」
2021年10月08日 12:18撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/8 12:18
早速受付を済ませ、今宵の寝床。部屋の名前は「ホシガラス」
部屋の窓から鷲羽岳が見える。なんて贅沢な部屋だ!
2021年10月08日 12:18撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/8 12:18
部屋の窓から鷲羽岳が見える。なんて贅沢な部屋だ!
部屋で身支度を済ませ、双六山頂へ向かう。ここは巻道分岐。
2021年10月08日 12:48撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/8 12:48
部屋で身支度を済ませ、双六山頂へ向かう。ここは巻道分岐。
中道分岐。迷わず直登コース(稜線コース)へ
2021年10月08日 12:50撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 12:50
中道分岐。迷わず直登コース(稜線コース)へ
振り返っての槍様。北鎌尾根がゴツイ!
2021年10月08日 13:03撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/8 13:03
振り返っての槍様。北鎌尾根がゴツイ!
鷲羽岳を中心に、三俣蓮華岳・水晶岳・野口五郎岳。贅沢過ぎる眺め。
2021年10月08日 13:04撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/8 13:04
鷲羽岳を中心に、三俣蓮華岳・水晶岳・野口五郎岳。贅沢過ぎる眺め。
笠ヶ岳はちょっと霞み気味だが、端正な姿を見せてくれている。
2021年10月08日 13:08撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 13:08
笠ヶ岳はちょっと霞み気味だが、端正な姿を見せてくれている。
双六台地からの槍。これよ!これが見たかったんだよ。
2021年10月08日 13:11撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/8 13:11
双六台地からの槍。これよ!これが見たかったんだよ。
いいタイミングで登山者が通過。絵になるわ〜。
2021年10月08日 13:11撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/8 13:11
いいタイミングで登山者が通過。絵になるわ〜。
いやぁ〜、何度見てもこの景色は最高だ。
2021年10月08日 13:19撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/8 13:19
いやぁ〜、何度見てもこの景色は最高だ。
と、なんだかんだで小屋から1時間弱で双六岳山頂。西風が強くて冷たい〜。
2021年10月08日 13:22撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/8 13:22
と、なんだかんだで小屋から1時間弱で双六岳山頂。西風が強くて冷たい〜。
山頂からは360°のパノラマ。
2021年10月08日 13:22撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/8 13:22
山頂からは360°のパノラマ。
絶景をパノラマで。
2021年10月08日 13:23撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 13:23
絶景をパノラマで。
パノラマから少し外れてしまった黒部五郎岳様。ごめんね。君もいい味出してるよ。
2021年10月08日 13:23撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/8 13:23
パノラマから少し外れてしまった黒部五郎岳様。ごめんね。君もいい味出してるよ。
双六南峰越しの笠ヶ岳。抜戸岳からの稜線も美しい。
2021年10月08日 13:34撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 13:34
双六南峰越しの笠ヶ岳。抜戸岳からの稜線も美しい。
鷲羽岳のアップ。槍とは違う魅力がプンプン。いつか必ず行くからな〜。
2021年10月08日 13:34撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/8 13:34
鷲羽岳のアップ。槍とは違う魅力がプンプン。いつか必ず行くからな〜。
再び双六台地と槍様。3人組の登山者が絵になる〜。
2021年10月08日 13:44撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/8 13:44
再び双六台地と槍様。3人組の登山者が絵になる〜。
振り返って双六山頂。写真ではわからないが風が冷たくて寒い!
2021年10月08日 13:46撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 13:46
振り返って双六山頂。写真ではわからないが風が冷たくて寒い!
ひたすら下る。頭の中は「小屋でビール」。
2021年10月08日 13:59撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/8 13:59
ひたすら下る。頭の中は「小屋でビール」。
本日の槍様見納めの絵。
2021年10月08日 14:03撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/8 14:03
本日の槍様見納めの絵。
いきなり談話室と缶ビールの図。生ビールは売り切れてしまって残念。それでも充実感に浸りながら至福の味を楽しんだ。
2021年10月08日 14:35撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/8 14:35
いきなり談話室と缶ビールの図。生ビールは売り切れてしまって残念。それでも充実感に浸りながら至福の味を楽しんだ。
17時から夕食。天ぷらが美味しい。抹茶塩を振って食すと更に美味しかった。
2021年10月08日 16:59撮影 by  SC-04J, samsung
3
10/8 16:59
17時から夕食。天ぷらが美味しい。抹茶塩を振って食すと更に美味しかった。
2日目の朝食。5時から食べることが出来た。シンプルではあるがしっかり食べさせて頂いた。
2021年10月09日 04:57撮影 by  SC-04J, samsung
2
10/9 4:57
2日目の朝食。5時から食べることが出来た。シンプルではあるがしっかり食べさせて頂いた。
居心地のよかった小屋を出発。ちょうど日の出の時刻だ。
2021年10月09日 05:49撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 5:49
居心地のよかった小屋を出発。ちょうど日の出の時刻だ。
テン泊の人たちも次なる目的地に向けて撤収開始。
2021年10月09日 05:51撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 5:51
テン泊の人たちも次なる目的地に向けて撤収開始。
北鎌尾根上空から日の光。槍のシルエットが良いね。
2021年10月09日 06:08撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 6:08
北鎌尾根上空から日の光。槍のシルエットが良いね。
双六にも朝日が届く。良い色だ。
2021年10月09日 06:13撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 6:13
双六にも朝日が届く。良い色だ。
朝日と朝露に濡れるチングルマの綿毛。
2021年10月09日 06:24撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 6:24
朝日と朝露に濡れるチングルマの綿毛。
穂高と西穂のシルエット。この時間帯は逆光でシルエットしか写せないなぁ。
2021年10月09日 06:26撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 6:26
穂高と西穂のシルエット。この時間帯は逆光でシルエットしか写せないなぁ。
順光で美しい抜戸岳。
2021年10月09日 06:26撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/9 6:26
順光で美しい抜戸岳。
花見平。この一帯はどこか雰囲気が違う。花が咲いている季節にまた来たいものだ。
2021年10月09日 06:32撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 6:32
花見平。この一帯はどこか雰囲気が違う。花が咲いている季節にまた来たいものだ。
小屋から約1時間。弓折乗越に到着。
2021年10月09日 06:43撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 6:43
小屋から約1時間。弓折乗越に到着。
槍と太陽。(5枚くらい撮って使えたのはコレ)
意外と気に入ってる。
2021年10月09日 06:45撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/9 6:45
槍と太陽。(5枚くらい撮って使えたのはコレ)
意外と気に入ってる。
弓折乗越から弓折岳へ向かう。
2021年10月09日 06:56撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 6:56
弓折乗越から弓折岳へ向かう。
あっという間に着いてしまった。標高2589m。
2021年10月09日 06:58撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 6:58
あっという間に着いてしまった。標高2589m。
再び弓折乗越。
鏡平が神秘的。
2021年10月09日 07:11撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 7:11
再び弓折乗越。
鏡平が神秘的。
黄葉が青空に映える。
2021年10月09日 07:39撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/9 7:39
黄葉が青空に映える。
鏡平山荘まで下りてきた。コーヒーを飲みたかったが売り切れのようで諦めた。
2021年10月09日 07:41撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 7:41
鏡平山荘まで下りてきた。コーヒーを飲みたかったが売り切れのようで諦めた。
鏡池。少し粘ったが綺麗な逆さ槍は撮れなかった。ウデなのか?粘りが足りないのか?(両方かもしれない)
2021年10月09日 07:49撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 7:49
鏡池。少し粘ったが綺麗な逆さ槍は撮れなかった。ウデなのか?粘りが足りないのか?(両方かもしれない)
シシウドヶ原。ベンチがあるので暫く休憩。
2021年10月09日 08:25撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 8:25
シシウドヶ原。ベンチがあるので暫く休憩。
秩父沢。気のせいか往きより紅葉の色づきが良く見えた。
2021年10月09日 09:25撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 9:25
秩父沢。気のせいか往きより紅葉の色づきが良く見えた。
槍様とお別れ。
2021年10月09日 09:29撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 9:29
槍様とお別れ。
わさび平小屋到着。
2021年10月09日 10:19撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 10:19
わさび平小屋到着。
お目当てのカレーライス。皿には双六小屋の文字。鏡平の槍見カレーと比べてどうかって?それは秘密。
2021年10月09日 10:28撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 10:28
お目当てのカレーライス。皿には双六小屋の文字。鏡平の槍見カレーと比べてどうかって?それは秘密。
わさび平小屋から新穂高温泉へ向かう道中。ヘリ荷の積み下ろし場があった。(往きには気づかなかったなぁ)
2021年10月09日 10:47撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 10:47
わさび平小屋から新穂高温泉へ向かう道中。ヘリ荷の積み下ろし場があった。(往きには気づかなかったなぁ)
新穂高温泉に無事到着。長い道のりだったが充実した山旅だった。
2021年10月09日 11:27撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 11:27
新穂高温泉に無事到着。長い道のりだったが充実した山旅だった。

感想

今年の夏に表銀座側からの槍穂の絶景を眺めることが出来た。
どうせなら裏銀座から槍穂の絶景を拝みたいと考え、双六岳を選んだ。
双六岳は双六台地から槍ヶ岳に向かう滑走路のような登山道も拝めるので申し分が無い。
テン泊案も頭を横切ったが、新穂高から往復28kmの道のりをこなす自信がなかったので双六小屋のお世話になることにした。

2日間とも好天に恵まれ、道中はほぼ常時槍穂が拝め、特に槍ケ岳においては、見る角度がどんどん変わり「槍コレクション」。
同じような槍ケ岳の写真ばかり取って帰宅後写真の整理に苦労した。
弓折乗越を超えると鷲羽岳をはじめとする黒部の名山が雄大な姿を見せてくれ、この上ない贅沢な山旅だった。

双六小屋は清潔感タップリ。スタッフも明るく居心地が非常に良かった。

槍穂の絶景を裏から拝む山旅は大成功。
残念だったのは小屋閉めに近い時期だったので「生ビール」が売り切れていたこと。
目標全制覇は出来過ぎなので、これはまた改めて訪れて味わうことにしよう。
その時は鏡平山荘の「かき氷」もね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [2日]
双六岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら