ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3689825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

晩秋の上高地・初冬の蝶ヶ岳:長塀尾根を行く

2021年10月30日(土) ~ 2021年10月31日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:27
距離
30.1km
登り
1,572m
下り
1,564m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:40
休憩
0:30
合計
9:10
7:34
4
7:38
7:38
38
8:16
8:16
4
8:20
8:20
34
8:54
8:57
1
8:58
9:10
59
10:09
10:15
144
12:39
12:39
7
12:46
12:46
26
13:12
13:12
28
13:40
13:40
4
13:44
13:49
1
13:50
13:54
170
16:44
2日目
山行
6:59
休憩
0:32
合計
7:31
4:28
126
6:34
6:35
4
6:39
6:39
17
6:56
6:56
20
7:16
7:17
14
7:31
7:31
104
9:15
9:15
51
10:06
10:29
7
10:36
10:37
5
10:42
10:45
35
11:20
11:20
4
11:24
11:24
29
11:53
11:56
3
11:59
ゴール地点
天候 1日目:快晴
2日目:朝からガスガス→曇り
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・松本駅前泊
1日目:松本5:30→上高地7:05 (直通バス・要予約)
2日目:上高地→新島々→松本 (新島々でバスから電車に乗換)
※夏の大雨の影響で渚→松本間の電車は走行できず、代替え輸送でバスに乗り換える。乗車時間5分程度で、渋滞もなかった。
https://www.alpico.co.jp/traffic/news/474/
コース状況/
危険箇所等
・上高地〜徳沢:人が少なく歩き易かった。
・長塀尾根:2300m辺りから雪出現。長塀山〜蝶ヶ岳の下りはチェーンがあった方が良いだろうと思ったが、それ以外は無くても歩ける程度の積雪状況だった。
ただ今後降雪量は増える一方だと思うので、アイゼンの用意は必須になると思う。
・蝶ヶ岳周辺:稜線上は風が強いからか、思った程に雪はなかった。ただチェーンスパイク・軽アイゼンがあった方が歩き易い。

・三股登山口からいらした方と話をしたが、まめうち平から先の急坂はスケートリンクのようになっていた模様。軽アイゼンで怖かったと仰っていた。
その他周辺情報 ・上高地食堂 https://www.m-kamikouchi.jp/shokudo/info/#cuisine
何気にお気に入りの食堂。夜行バスで到着した際には「朝定食」をいただく。これオススメ〜
・小梨の湯 http://www.nihonalpskankou.com/facility/bathhouse.php
毎回ここを利用。公共交通機関利用者にとっては、非常に便利な場所にあると思う。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
【1日目】松本で前泊し上高地へ。徳澤から蝶ヶ岳を目指す。
2021年10月30日 07:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/30 7:31
【1日目】松本で前泊し上高地へ。徳澤から蝶ヶ岳を目指す。
こんなに晴れて、何時もより更に美しい上高地に出逢えるなんて…。
2021年10月30日 07:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
10/30 7:32
こんなに晴れて、何時もより更に美しい上高地に出逢えるなんて…。
大正池やかっぱ橋周辺のカラマツはちょうどいい色付きな上に、霧氷のデコレーションも。
2021年10月30日 07:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/30 7:37
大正池やかっぱ橋周辺のカラマツはちょうどいい色付きな上に、霧氷のデコレーションも。
焼岳。来年また登りたい。
2021年10月30日 07:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
10/30 7:38
焼岳。来年また登りたい。
さぁ行こう!と思ったが、小梨平に立ち寄る。
2021年10月30日 07:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/30 7:42
さぁ行こう!と思ったが、小梨平に立ち寄る。
ここから見る穂高が、好き。
2021年10月30日 07:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
10/30 7:44
ここから見る穂高が、好き。
見渡す限りの絶景だが…陽射しが強すぎて上手く写真が撮れなかった(T_T)
2021年10月30日 07:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
10/30 7:45
見渡す限りの絶景だが…陽射しが強すぎて上手く写真が撮れなかった(T_T)
名残惜しいが、ますは徳澤を目指す。
2021年10月30日 07:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
10/30 7:46
名残惜しいが、ますは徳澤を目指す。
人はまばらで、静かだった。
2021年10月30日 08:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/30 8:10
人はまばらで、静かだった。
良い天気。素敵な景色 (*´∀`*)
2021年10月30日 08:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
10/30 8:12
良い天気。素敵な景色 (*´∀`*)
ん?これは氷華?
2021年10月30日 08:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
10/30 8:35
ん?これは氷華?
蝶ヶ岳方面は雪が薄っすら見える。
2021年10月30日 08:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
10/30 8:49
蝶ヶ岳方面は雪が薄っすら見える。
徳澤に到着。今回は喫茶で休まず先を急ぐ。
2021年10月30日 09:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/30 9:10
徳澤に到着。今回は喫茶で休まず先を急ぐ。
徳澤のテント場は本当に良い。ニリンソウが咲く頃に泊まりたいな。
2021年10月30日 09:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/30 9:12
徳澤のテント場は本当に良い。ニリンソウが咲く頃に泊まりたいな。
行きますっ、長塀尾根!
2021年10月30日 09:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/30 9:12
行きますっ、長塀尾根!
急登・展望ほぼ無しの尾根だけど…
2021年10月30日 09:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/30 9:18
急登・展望ほぼ無しの尾根だけど…
道は明瞭で、静かで、歩き易いと思う。
2021年10月30日 10:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/30 10:21
道は明瞭で、静かで、歩き易いと思う。
クリスマスカラー♪
ゴゼンタチバナの赤い実
2021年10月30日 10:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/30 10:51
クリスマスカラー♪
ゴゼンタチバナの赤い実
背後の相方が気になり振り返ると、乗鞍岳?
木々の間からはっきりと見えて驚いた。
2021年10月30日 11:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
10/30 11:00
背後の相方が気になり振り返ると、乗鞍岳?
木々の間からはっきりと見えて驚いた。
雪は標高2300mくらいから出現。軽アイゼンを使用した。
2021年10月30日 11:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/30 11:45
雪は標高2300mくらいから出現。軽アイゼンを使用した。
長塀山に到着。
2021年10月30日 12:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/30 12:41
長塀山に到着。
少し展望が開けた場所で南アルプスの山々が!
常念岳も恰好良いが、甲斐駒も恰好良いよなぁ( *´艸`)
2021年10月30日 13:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/30 13:07
少し展望が開けた場所で南アルプスの山々が!
常念岳も恰好良いが、甲斐駒も恰好良いよなぁ( *´艸`)
そして、富士山!
2021年10月30日 13:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
10/30 13:07
そして、富士山!
妖精の池は凍っていた。が、カチコチには見えなかった。
2021年10月30日 13:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/30 13:15
妖精の池は凍っていた。が、カチコチには見えなかった。
思わず口に含みたくなる色よねw
2021年10月30日 13:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
10/30 13:27
思わず口に含みたくなる色よねw
空の青さと雪の白さに眼がくらみそう〜
2021年10月30日 13:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/30 13:18
空の青さと雪の白さに眼がくらみそう〜
そしてようやく・・・
2021年10月30日 13:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/30 13:23
そしてようやく・・・
歩き始めて約6時間。ようやく会えました〜
2021年10月30日 13:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
13
10/30 13:26
歩き始めて約6時間。ようやく会えました〜
上部は雪、下部は紅葉。この景色は初めて見た。
2021年10月30日 13:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
10/30 13:28
上部は雪、下部は紅葉。この景色は初めて見た。
槍さま
2021年10月30日 13:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
10/30 13:28
槍さま
乗鞍岳と焼岳
2021年10月30日 13:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/30 13:30
乗鞍岳と焼岳
乗鞍岳ズーム。
まだ未踏。来年こそっ!
2021年10月30日 13:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
10/30 13:29
乗鞍岳ズーム。
まだ未踏。来年こそっ!
焼岳ズーム
2021年10月30日 13:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/30 13:29
焼岳ズーム
寒いと思った稜線上だが、風が殆どなく暖かいくらいだった。
2021年10月30日 13:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
10/30 13:33
寒いと思った稜線上だが、風が殆どなく暖かいくらいだった。
小屋へ行きたいと思うのに、足が止まって先に進まず(^^;)
2021年10月30日 13:36撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7
10/30 13:36
小屋へ行きたいと思うのに、足が止まって先に進まず(^^;)
パノラマ
2021年10月30日 13:36撮影
6
10/30 13:36
パノラマ
この間の地震で形が崩れなくて良かった…と思ってしまった。
2021年10月30日 13:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
10/30 13:39
この間の地震で形が崩れなくて良かった…と思ってしまった。
振り返って蝶ヶ岳
2021年10月30日 13:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
10/30 13:43
振り返って蝶ヶ岳
蝶ヶ岳ヒュッテの部屋を撮影。
コロナ禍で小屋経営は大変だと思うが…この空間をいただけるのは、非常にありがたい。
2021年10月30日 14:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/30 14:05
蝶ヶ岳ヒュッテの部屋を撮影。
コロナ禍で小屋経営は大変だと思うが…この空間をいただけるのは、非常にありがたい。
窓から山々が見える素敵な場所だった。ただ夜は、チト冷えたが。
2021年10月30日 14:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
10/30 14:05
窓から山々が見える素敵な場所だった。ただ夜は、チト冷えたが。
荷物を置いてブラブラ〜
2021年10月30日 14:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
10/30 14:24
荷物を置いてブラブラ〜
2021年10月30日 14:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
10/30 14:38
2021年10月30日 14:32撮影
3
10/30 14:32
2021年10月30日 14:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/30 14:49
2021年10月30日 15:19撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
10/30 15:19
ちょっと外に出るのが遅くなってしまった。
2021年10月30日 17:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
10/30 17:01
ちょっと外に出るのが遅くなってしまった。
派手さはないが、静かな日の入りを楽しむ。
2021年10月30日 17:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
10/30 17:02
派手さはないが、静かな日の入りを楽しむ。
御嶽山。
あの噴火で、まだ行方不明の人がいることを思い出す。家族の元に帰れますように。
2021年10月30日 17:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
10/30 17:10
御嶽山。
あの噴火で、まだ行方不明の人がいることを思い出す。家族の元に帰れますように。
昼間に比べて風が強かったからか、思ったよりも人はいなかった。
2021年10月30日 17:04撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
10/30 17:04
昼間に比べて風が強かったからか、思ったよりも人はいなかった。
2021年10月30日 17:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
10/30 17:11
2021年10月30日 17:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
10/30 17:13
2021年10月30日 17:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
10/30 17:14
ちょっと寒そうに見えたけれど、楽しいだろうなぁ〜。
2021年10月30日 17:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
10/30 17:18
ちょっと寒そうに見えたけれど、楽しいだろうなぁ〜。
朝から夜まで、素晴らしい1日だった。
2021年10月30日 17:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
10/30 17:21
朝から夜まで、素晴らしい1日だった。
夕飯。蝶ヶ岳ヒュッテのお食事は、味付けがちょうどいい^^
2021年10月30日 17:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
10/30 17:34
夕飯。蝶ヶ岳ヒュッテのお食事は、味付けがちょうどいい^^
【2日目】昨日の最高の天気から一転。何も見えず( ;∀;)
2021年10月31日 06:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/31 6:38
【2日目】昨日の最高の天気から一転。何も見えず( ;∀;)
ヘッドランプ不要になってから、小屋を後にした。
2021年10月31日 06:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
10/31 6:43
ヘッドランプ不要になってから、小屋を後にした。
昨日よりも雪が凍り、軽アイゼンがサクサク刺さって歩き易かった。
2021年10月31日 06:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
10/31 6:57
昨日よりも雪が凍り、軽アイゼンがサクサク刺さって歩き易かった。
たいして写真も撮らず、黙々と下山した。
2021年10月31日 07:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/31 7:22
たいして写真も撮らず、黙々と下山した。
無事に徳澤に到着〜。どんより雲だが、山の連なりが見えて嬉しかった。
2021年10月31日 10:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
10/31 10:10
無事に徳澤に到着〜。どんより雲だが、山の連なりが見えて嬉しかった。
徳澤園でプリンを注文。残り3つだったらしく、次の人が注文して完売。
2021年10月31日 10:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
10/31 10:32
徳澤園でプリンを注文。残り3つだったらしく、次の人が注文して完売。
徳澤〜上高地間は、急ぎながらも写真撮影を楽しみながら歩いた。
2021年10月31日 10:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
10/31 10:55
徳澤〜上高地間は、急ぎながらも写真撮影を楽しみながら歩いた。
カラマツが、本当に綺麗に色付いており感激。
2021年10月31日 10:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
10/31 10:54
カラマツが、本当に綺麗に色付いており感激。
明神にて
2021年10月31日 11:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
10/31 11:28
明神にて
2021年10月31日 11:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/31 11:31
振り返ると、蝶ヶ岳方面が見えた。
来年また行くっ!
2021年10月31日 11:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/31 11:33
振り返ると、蝶ヶ岳方面が見えた。
来年また行くっ!
たった1日だというのに、カラマツの黄金色が濃くなったように感じた。
2021年10月31日 11:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
10/31 11:57
たった1日だというのに、カラマツの黄金色が濃くなったように感じた。
山頂部が見えないが、それも良しと思えてしまうw
2021年10月31日 12:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
10/31 12:46
山頂部が見えないが、それも良しと思えてしまうw
紅葉って、陽の光に照らされ”映える”と思うのだが…こんなどんより天気でもキレイだった。
2021年10月31日 12:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
10/31 12:47
紅葉って、陽の光に照らされ”映える”と思うのだが…こんなどんより天気でもキレイだった。
河童橋から
2021年10月31日 12:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
10/31 12:54
河童橋から
焼岳方面が綺麗だったなぁ。
2021年10月31日 12:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
10/31 12:55
焼岳方面が綺麗だったなぁ。
焼岳山頂部をズーム
2021年10月31日 13:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
10/31 13:00
焼岳山頂部をズーム
最後は上高地食堂でとんかつ定食をいただく…って、朝から何食食べたんだ?!というくらい、歩きながら食べ続けていた(^^;)
2021年10月31日 13:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
10/31 13:08
最後は上高地食堂でとんかつ定食をいただく…って、朝から何食食べたんだ?!というくらい、歩きながら食べ続けていた(^^;)

感想

今シーズン最後の北アルプス登山を決行したい。燕岳か蝶ヶ岳か。どっちにしようか…と悩む以前に、週末空きがあるのが蝶ヶ岳ヒュッテだった。
秋の連休以来登山から遠ざかっていた夫も「行きたい」とのこと。降雪が少ないのなら常念岳まで縦走し、一ノ沢登山口から下山しよう〜何て計画をしていたが。10月20日頃にどっさりと雪が降った。
計画は、三股登山口から入山。徳沢・上高地下山に変更。松本駅近くで前泊し、始発に乗って豊科駅。そこで乗るタクシーも手配と準備万端!
しかし松本へ向かう特急の中で、蝶ヶ岳ヒュッテのブログ「デンジャラス登山道」を目にする。https://chougatake.com/news/2021/10/post-1416/

ピッケルは持っていなかったが、アイゼンは用意していた。冬靴も履いていた。が、何となく不安な気持ちが過り…三股から登ることを止めて、上高地から入山することにした。
今夏、大天井岳トラバース道でコケて滑落しかけた件で慎重になりすぎか?とも思ったが、一瞬でも感じた迷いを完全に打ち消すことができなかったので仕方がない。

上高地〜徳澤まで行くのが面倒だなぁ…と思っていたが。上高地が絶賛紅葉中で、非常に美しかった。何時もはセカセカ徳澤まで向かっていたが、写真を撮りながら楽しく向かうことができた。
そして展望少ない長塀尾根を励まし合って登り、稜線へ。
圧倒的な穂高、どこからでも存在感バッチリの槍ヶ岳、秀麗な常念岳…と素晴らしい山々を堪能することができた。もう大満足!
ただ2日目は、真っ白。目の前に白い壁でも建っているんじゃないかと思うくらい、なぁーーーんにも見えなかった(;´Д`)
まぁ昨日の景色が最高だったから、仕方がないよねーと慰めあいながら下山。
徳澤に下りると、山頂よりは天気が良かった。そしてたった1日しか経っていないのに紅葉…カラマツの黄金色がより深くなっていたように感じた。

2日間共に好天…とはいかなかったが、雨に降られなかったし、上高地の紅葉は素晴らしかったので「恵まれた山行」だったと思う。
また来年、早ければGWにもまた蝶ヶ岳に登りたいものである♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら