ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3723815
全員に公開
アルパインクライミング
谷川・武尊

幽ノ沢左俣中央ルンゼ

2021年11月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
11:54
距離
15.7km
登り
1,070m
下り
1,072m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:05
休憩
1:48
合計
11:53
距離 15.7km 登り 1,071m 下り 1,077m
5:53
6:14
25
6:39
6:44
70
二俣
7:54
8:30
13
中央ルンゼ取付
8:43
8:51
217
小ハング(アンザイレン開始地点)
12:28
12:54
52
中央ルンゼ終了点
13:46
13:50
125
中芝新道合流地点
15:55
15:57
31
芝倉沢出合
16:28
16:34
10
16:44
14
一ノ倉沢出合
16:58
谷川岳インフォメーションセンター
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
・車は谷川岳インフォメーションセンター駐車場に駐車しました。
・谷川岳インフォメーションセンター駐車場から幽ノ沢出合までの区間は自転車で移動しました。
コース状況/
危険箇所等
▶群馬県谷川岳遭難防止条例により危険地区内を登山する方は登山届け又は登山計画書の提出が必要になります。
 (一般登山者は登山しようとする日の10日前までに、山岳会所属の登山者は登山しようとする日までに谷川岳登山指導センターへ提出。)
https://www.police.pref.gunma.jp/seianbu/02tiiki/tozan-todoke_no.2.html

▶ルート状況(2021年11/6現在のものです。)

◆幽ノ沢出合〜中央ルンゼ取付
・幽ノ沢出合から沢登りになります。沢靴の方が安心して歩けます。
・二俣下の大滝は滝左側をフリーで登りました。
・二俣から左俣へ入るところはフリーで登りましたが少し嫌な感じです。
・左俣は途中から右岸に高巻き灌木や笹を掴みながら登っていき、適当なところで懸垂下降で沢床に下り、今度は左俣の左岸へ登り中の尾根を登って中央ルンゼ取付となるスラブへ行きました。

◆幽ノ沢左俣中央ルンゼ(4級下 検A1)(ルートグレードは参考にした最新のトポ図からで、あとは個人的な感想です。)

【全体を通して】
・1P目の小ハング、5P目の右のカンテへ行くところは岩が脆い部分もありました。できるだけ優しく慎重に登る注意が必要です。
・各ピッチの終了点は自分で構築しなくてはいけないところが多数ありました。また、終了点があっても微妙なものばかりでした。
・易しいところは残置支点はほぼありません。1P目の小ハング、5P目の右のカンテへ行くところ、カンテから右へトラバースするところには残置支点がたくさんありましたが、どれも頼りない感じのものばかりでした。
・易しいスラブの登りでは残置支点は無く(あっても1つぐらい)ランナーを取れそうなところを探しても無いのでランナウトしながら登りました。岩が乾いていれば慶度のスラブ登りなのでフォールはしないと思います。掴んだ岩にめいいっぱい荷重しその結果その岩が剥がれてしまってフォールするという事ぐらいしか落下の危険性は無いと思ったので岩が剥がれないかどうかだけを注意しながら登りました。(基本3点支持で登れるので岩が剥がれても落ちないように登りました。)
・残置支点が少なくナチプロも取りにくい、残置支点が多くあるピッチも貧弱な支点ばかり、終了点も貧弱、という観点から岩が濡れているときは登攀しないほうが良いと思います。

【中央ルンゼカールボーデン スラブ 掘銑検
・中央ルンゼ取付から小ハング下までの約100mぐらいのスラブを登ります。
・フリーで登りました。
・特に難しいところはありません。

【1P 小ハング〜スラブ 検20m】(yama_poundリード)
・ピッチスタートには残置ハーケンが2つあり、そこで支点を構築しました。
・このピッチからロープを出してアンザイレンしてスタカットで登攀しました。
・小ハングのところには残置支点がたくさんありましたが、どれも頼りない感じのものばかりでした。
・小ハングを越えると易しいスラブの登りでした。易しいスラブの区間は残置支点は無くランナーを取れそうなところを探しても無いので中間支点は1つも取らずにランナウトして登りました。
・終了点は約30m登ったところにある残置ハーケンが3つで構築しました。
 
【2P〜4P スラブ 掘100m】(yama_poundリード)
・トポにある100mあるスラブを3ピッチで登りました。
・2P目は約45m登ったところにある残置ハーケン1本にクロモリハーケン1本打ち足して終了点を構築しバックアップとしてナッツも使いました。中間支点は途中で見つけた残置支点1つだけ取りました。
・3P目は約25m登ったところにある岩角にスリングを使って終了点を構築しました。中間支点は1つも取らずにランナウトして登りました。
・4P目は約30m登ったところにあるリングボルト2つを使って終了点を構築しました。中間支点は1つも取らずにランナウトして登りました。

【5P 右のカンテへ 検20m】(yama_poundリード)
・4P目終了点からスラブを少し右上して、スラブから1段上がって、そこから草が生えている安定したレッジへもう1段上がりそこをスタンス(草が邪魔で上から見るとスタンスが見えにくいので注意が必要です。)に使い、ホールドは剥がれそうなフレークっぽいもの(剥がさないような持ち方で持つ必要があります。)を使って右へトラバース。カンテを回りこむところはカンテの右側が見えないので慎重にいきました。(ここを回りきってから分かったことですが、レッジをトラバースしなくてもスラブから1段上がったところからカンテ右下へバンド状を下りてからカンテを回りこむと容易に回りこめます。torrentさんにはそのラインどりで登ってもらいました。)
・カンテを右に回ったところに残置ハーケンがありましたが残置は1つしかなく終了点だとは思いませんでした。残置ハーケンのすぐ近くにクラックがあったのでカムをセットしてそこからも支点を取りました。(5P目終了点でハンギングビレイしながら下を見ていた時に、ここを終了点にしておけば良かったなーと思いました。トポを把握していればここで終了点を構築していたかもしれないのに・・・怠慢でした。)そして上を見るとカンテ沿いに縦に2つ並んだ残置ハーケンが見え、更にその右上に残置スリングが垂れ下がっている終了点が見えたのでそこを目指してロープを伸ばしました。
・カンテ沿いに縦に2つ並んだ貧弱な残置ハーケンでは終了点を構築する気は起きず、その右上の残置スリングが垂れ下がってた終了点が良さそうに見えたのでそこを目指しました。その終了点までの右上するところはスタンスが細かく立ち込めないと思ったので残置ハーケンにアルパイン用クイックドローのスリングをアブミに仕立て立ちこみ終了点の残置スリングを掴んで終了点へ到達しました。
・この終了点はRCCボルトとリングの輪が伸び支点も抜けかかっているリングボルトにそれぞれ残置スリングが2本タイオフで掛かってました。リングボルトはカラビナを掛けるスペースがあるのでいいですがRCCボルトの方は残置スリング2本が掛かっているとカラビナを掛けるスペースが無いのでタイオフしてあった残置スリングを1本外してリングボルトの方にタイオフでかけ直して、自分のスリングで終了点を構築しました。(この作業が疲れました。)
・この終了点でのハンギングビレイは心臓に悪かったです。(荷重をかける時もゆっくり優しくしました。)
・カンテを右に回ったところからこの終了点までがトポ6P目のカンテから右へトラバースの区間でした。(終了点を構築してセカンドビレイをしながら次のピッチのことを考えながら周りを見て上の凹角を見たときに『ん?核心のA1越えてしまっている?』とトポを見直してようやくピッチを伸ばしすぎたことに気づきました。)
・アブミはカンテから右へトラバースするところのワンポイントのみの使用で事足りると思うので共同装備で1つ持っていけば問題ないと思います。
・このピッチは残置支点は普通にありました。終了点脇の下向きに打ってあった残置ハーケンはtorrentさんが終了点に着いてメインロープでセルフを取りバックアップ的にその残置ハーケンからもセルフを取ったようですが荷重がかかったらあっさりと抜けたそうです。(ヤマパンはリードの時にこの残置ハーケンは使用してませんでした。)

【6P カンテから右へトラバース〜凹角 検A1 40m】(yama_poundリード)
・5P目でカンテから右へトラバースするところまで登ってしまっていたので、このピッチは凹角を登りスラブを登って適当なところで終了点を構築しました。(ロープスケル30mぐらい。)
・凹角を抜けた右側に終了点に使える残置支点(残置支点は2つだったか3つだったか忘れましたが・・。)がありました。
・凹角は基本外傾したホールドばかりで残置支点はリングボルトひとつしかありませんが、剥がれないしっかりしたガバホールドもあるので問題なく登れます。
・凹角を抜けるとスラブは右へも左へも登れる感じですが容易そうな左の方へ登りました。(左へ行って正解でした。右へ行くと詰む?)
・このピッチは中間支点は凹角内の残置支点と凹角を抜けたところの終了点の2つだけ取りました。

【7P 草付スラブ 掘60m】(yama_poundリード)
・出だしの草付を越えるとあとは易しいスラブの登りでした。
・終了点を構築できるところを探しながら登りましたが適当なところが見つからず、易しいスラブの登りだったのでスタンスが安定したところでの肩がらみビレイを選択。50mいっぱい登りきりました。
・中間支点は1つも取らずにランナウトして登りました。
・torrentさんが登り始めてロープに余裕ができたのでビレイしながら上へと登り良い岩角を見つけたので念のためすぐに終了点を構築しました。
・中央ルンゼ終了点となる露岩まではあと15mぐらいありましたが、確保せずにコンテで登りました。

◆中央ルンゼ終了点〜中央壁の頭〜堅炭尾根
・中央ルンゼ終了点でアンザイレン解除。ロープや要らないギアはザックに片付けクライミングシューズからアプローチシューズに履き替えました。
・中央ルンゼ終了点から国境稜線の方へ少し歩き、易しいそうなところから中央壁の頭へと登りました。できるだけ灌木や笹を掴めるところを登り、岩の部分も濡れていて滑りそうなところは避けて登りました。
・中央壁の頭から堅炭尾根までも同様の感じで登りました。

◆下山
・堅炭尾根の中芝新道を歩いて芝倉沢出合まで下りました。
・谷川岳登山指導センターの掲示板に書いてあった通り廃道扱いとなっている中芝新道は笹が繫茂していました。(夜間や霧などで視界不良の時は道迷いに注意が必要だと思いました。)
・芝倉沢出合から幽ノ沢出合までは林道を徒歩、幽ノ沢出合から谷川岳インフォメーションセンター駐車場までは折りたたみ自転車で移動しました。
谷川岳インフォメーションセンター駐車場を出発
2021年11月06日 05:05撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/6 5:05
谷川岳インフォメーションセンター駐車場を出発
幽ノ沢出合
2021年11月06日 05:56撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/6 5:56
幽ノ沢出合
装備を整え出発します
2021年11月06日 06:13撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/6 6:13
装備を整え出発します
ここは右側を登る
2021年11月06日 06:17撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/6 6:17
ここは右側を登る
ナメ
2021年11月06日 06:21撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/6 6:21
ナメ
緊張気味のtorrentさん。朝から濡れたくないですよねー(笑)
2021年11月06日 06:22撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
4
11/6 6:22
緊張気味のtorrentさん。朝から濡れたくないですよねー(笑)
ナメ
2021年11月06日 06:24撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/6 6:24
ナメ
二俣下の大滝
2021年11月06日 06:34撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/6 6:34
二俣下の大滝
大滝はフリーで登ります
2021年11月06日 06:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/6 6:38
大滝はフリーで登ります
大滝登り終えると二俣に到着、ここから左俣へ進みます。
2021年11月06日 06:39撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
5
11/6 6:39
大滝登り終えると二俣に到着、ここから左俣へ進みます。
フリーで左俣を登っていく
2021年11月06日 06:50撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/6 6:50
フリーで左俣を登っていく
途中の適当なところから右岸に高巻き灌木や笹を掴みながら登っていきます
2021年11月06日 06:58撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/6 6:58
途中の適当なところから右岸に高巻き灌木や笹を掴みながら登っていきます
適当なところで懸垂下降して沢床へ下りました
2021年11月06日 07:33撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/6 7:33
適当なところで懸垂下降して沢床へ下りました
沢床より見上げた滝沢大滝と中央ルンゼ
2021年11月06日 07:38撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
4
11/6 7:38
沢床より見上げた滝沢大滝と中央ルンゼ
左俣の左岸へ上がります
2021年11月06日 07:39撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/6 7:39
左俣の左岸へ上がります
中の尾根を登っていきます
2021年11月06日 07:46撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
4
11/6 7:46
中の尾根を登っていきます
中央ルンゼ取付に到着。ここで沢靴からクライミングシューズに履き替えて諸々ギアを装着して登り始めます。
2021年11月06日 07:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
4
11/6 7:54
中央ルンゼ取付に到着。ここで沢靴からクライミングシューズに履き替えて諸々ギアを装着して登り始めます。
小ハングの所までの易しいスラブ約100m(中央ルンゼカールボーデン)はフリーで登ります
2021年11月06日 08:36撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
5
11/6 8:36
小ハングの所までの易しいスラブ約100m(中央ルンゼカールボーデン)はフリーで登ります
小ハングに到着
2021年11月06日 08:43撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/6 8:43
小ハングに到着
小ハング下の残置ハーケン2本を支点にしてセルフを取り、ここからロープを出してアンザイレンで登攀開始
2021年11月06日 08:51撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/6 8:51
小ハング下の残置ハーケン2本を支点にしてセルフを取り、ここからロープを出してアンザイレンで登攀開始
1P目終了点は残置ハーケン3本。ロープスケルは30mぐらい。
2021年11月06日 09:25撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/6 9:25
1P目終了点は残置ハーケン3本。ロープスケルは30mぐらい。
1P目終了点より上を見上げる
2021年11月06日 09:25撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
4
11/6 9:25
1P目終了点より上を見上げる
1P目終了点より下を見る
2021年11月06日 09:31撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
4
11/6 9:31
1P目終了点より下を見る
2P終了点は残置ハーケン1本にクロモリハーケン1本打ち足して構築しバックアップとしてナッツも使いました。ロープスケルは45mぐらい。
2021年11月06日 09:58撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/6 9:58
2P終了点は残置ハーケン1本にクロモリハーケン1本打ち足して構築しバックアップとしてナッツも使いました。ロープスケルは45mぐらい。
3P目終了点は岩角で取りました。ロープスケルは25mぐらい。
2021年11月06日 10:16撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/6 10:16
3P目終了点は岩角で取りました。ロープスケルは25mぐらい。
4P目終了点はリングボルト2つ。ロープスケルは30mぐらい。
2021年11月06日 10:33撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/6 10:33
4P目終了点はリングボルト2つ。ロープスケルは30mぐらい。
4P目終了点から上を見上げる
2021年11月06日 10:34撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/6 10:34
4P目終了点から上を見上げる
5P目終了点はRCCボルトとリングの輪が伸び支点も抜けかかっているリングボルトで構築しました。ここでのハンギングビレイは心臓に悪い。
2021年11月06日 11:14撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/6 11:14
5P目終了点はRCCボルトとリングの輪が伸び支点も抜けかかっているリングボルトで構築しました。ここでのハンギングビレイは心臓に悪い。
5P目終了点から上の凹角を見上げる。(凹角を抜けた右側に終了点に使える残置支点がありました。)
2021年11月06日 11:23撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/6 11:23
5P目終了点から上の凹角を見上げる。(凹角を抜けた右側に終了点に使える残置支点がありました。)
5P目終了点から下を見る。(torrentさんがいるあたりに残置ハーケンがあり、カムをセットしたクラックもあるので、そこで終了点を構築しピッチを切るのがベストだと思います。)
2021年11月06日 11:23撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/6 11:23
5P目終了点から下を見る。(torrentさんがいるあたりに残置ハーケンがあり、カムをセットしたクラックもあるので、そこで終了点を構築しピッチを切るのがベストだと思います。)
5P目終了点から真横のハングを見る
2021年11月06日 11:25撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/6 11:25
5P目終了点から真横のハングを見る
6P目終了点は真ん中の岩角で取って、バックアップは右の岩角と左上の灌木から取りました。
2021年11月06日 11:55撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/6 11:55
6P目終了点は真ん中の岩角で取って、バックアップは右の岩角と左上の灌木から取りました。
貧弱な5P目終了点から解放されて6P目終了点近くまで登ってきたtorrentさん。安堵の表情ですね(笑)
2021年11月06日 12:00撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
4
11/6 12:00
貧弱な5P目終了点から解放されて6P目終了点近くまで登ってきたtorrentさん。安堵の表情ですね(笑)
7P目のスラブ
2021年11月06日 12:09撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/6 12:09
7P目のスラブ
上まであと少しのところで50mいっぱい
2021年11月06日 12:14撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/6 12:14
上まであと少しのところで50mいっぱい
終了点を構築できるところを探しながら登りましたが適当なところが見つからず、易しいスラブの登りだったのでスタンスが安定したところでの肩がらみビレイを選択
2021年11月06日 12:14撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/6 12:14
終了点を構築できるところを探しながら登りましたが適当なところが見つからず、易しいスラブの登りだったのでスタンスが安定したところでの肩がらみビレイを選択
torrentさんが登り始めてロープに余裕ができたのでビレイしながら上へと登り良い岩角を見つけて念のため終了点を構築しました
2021年11月06日 12:23撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/6 12:23
torrentさんが登り始めてロープに余裕ができたのでビレイしながら上へと登り良い岩角を見つけて念のため終了点を構築しました
残り15mぐらいをコンテで登り露岩でアンザイレン解除。ロープを片付けてアプローチシューズに履き替えて堅炭尾根へ向かいます。
2021年11月06日 12:29撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/6 12:29
残り15mぐらいをコンテで登り露岩でアンザイレン解除。ロープを片付けてアプローチシューズに履き替えて堅炭尾根へ向かいます。
このルンゼは中央壁左方ルンゼかな?
2021年11月06日 12:54撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/6 12:54
このルンゼは中央壁左方ルンゼかな?
ここから登っていきました
2021年11月06日 13:00撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
4
11/6 13:00
ここから登っていきました
振り返りアンザイレン解除地点の方をパチリ
2021年11月06日 13:00撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/6 13:00
振り返りアンザイレン解除地点の方をパチリ
登ってくるtorrentさん
2021年11月06日 13:00撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/6 13:00
登ってくるtorrentさん
ここはどっちへいくかな?
2021年11月06日 13:07撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/6 13:07
ここはどっちへいくかな?
右の岩や中央突破は無いなー
2021年11月06日 13:07撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/6 13:07
右の岩や中央突破は無いなー
左端の飛び出た岩の方を目指して登っていきました
2021年11月06日 13:07撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/6 13:07
左端の飛び出た岩の方を目指して登っていきました
こいつを越える
2021年11月06日 13:10撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/6 13:10
こいつを越える
中央壁の頭に到着。堅炭尾根が見えて一安心。
2021年11月06日 13:14撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
4
11/6 13:14
中央壁の頭に到着。堅炭尾根が見えて一安心。
この下は右俣リンネになるのかな?
2021年11月06日 13:14撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/6 13:14
この下は右俣リンネになるのかな?
中央壁の頭にいるtorrentさん
2021年11月06日 13:19撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/6 13:19
中央壁の頭にいるtorrentさん
中央壁の頭を越えて堅炭尾根へ登ってる途中のtorrentさん
2021年11月06日 13:32撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/6 13:32
中央壁の頭を越えて堅炭尾根へ登ってる途中のtorrentさん
堅炭尾根の中芝新道に出ました
2021年11月06日 13:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/6 13:47
堅炭尾根の中芝新道に出ました
中芝新道へ登ってる途中のtorrentさん
2021年11月06日 13:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/6 13:47
中芝新道へ登ってる途中のtorrentさん
国境稜線へと続く中芝新道
2021年11月06日 13:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/6 13:47
国境稜線へと続く中芝新道
中芝新道から見た谷川岳
2021年11月06日 13:47撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
3
11/6 13:47
中芝新道から見た谷川岳
廃道扱いになっている中芝新道は笹が繫茂していました
2021年11月06日 13:59撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/6 13:59
廃道扱いになっている中芝新道は笹が繫茂していました
芝倉沢まで下りてきました
2021年11月06日 15:26撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/6 15:26
芝倉沢まで下りてきました
芝倉沢出合まで下りてきました
2021年11月06日 15:55撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/6 15:55
芝倉沢出合まで下りてきました
芝倉沢出合で記念撮影
2021年11月06日 15:57撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/6 15:57
芝倉沢出合で記念撮影
幽ノ沢出合に到着
2021年11月06日 16:28撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
1
11/6 16:28
幽ノ沢出合に到着
幽ノ沢出合で記念撮影
2021年11月06日 16:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/6 16:29
幽ノ沢出合で記念撮影
一ノ倉沢出合を通過
2021年11月06日 16:44撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/6 16:44
一ノ倉沢出合を通過
谷川岳登山指導センターの掲示板。『中芝新道は廃道扱いです。』
2021年11月06日 16:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/6 16:56
谷川岳登山指導センターの掲示板。『中芝新道は廃道扱いです。』
谷川岳インフォメーションセンター駐車場に着いて下山完了
2021年11月06日 16:59撮影 by  COOLPIX W150, NIKON CORPORATION
2
11/6 16:59
谷川岳インフォメーションセンター駐車場に着いて下山完了

装備

個人装備
アルパイン用クイックドロー×6 クイックドロー×2 アブミ×2 ロックハンマー ハーケン×適宜 アプローチシューズ(torrentはラバーの沢靴で兼ねていた。) 沢靴(yama_poundはフェルトの沢靴とネオプレンの靴下) 予備の靴下 チェーンスパイク その他登攀装備1式
共同装備
ツエルト ファーストエイドキット カム×適宜 ナッツ×適宜 ナッツキー 50mダブルロープ×2 折りたたみ自転車×2(幽ノ沢出合にデポ)

感想

過去のレコを見ていると11/3に幽ノ沢に登っている記録があり、『まだ登れるな。』と思い立ち、土曜日に幽ノ沢へ行く計画を立てました。V字状岸壁右ルートなら皆で登れると思い提案するもMさんとmarimituさんはアルパインをパスして普通に谷川岳を登ると言うので、torrentさんと2人なら先日雨で中止した幽ノ沢左俣中央ルンゼへ行くことにしました。
ネットの記録を見るとアプローチが悪い、残置支点がほとんど無い、終了点が貧弱と不安要素が多かったのですが、どんなもんだか・・・Climbing

ヾ響

・アプローチは沢登りでしたが、沢靴を履いていたのでロープを出さずにフリーで登れました。ドボンはしたくないので慎重にはなりましたが、二俣から左俣へと入る出だしのところだけ悪く感じた以外は普通でした。

・左俣の高巻きは灌木や笹がしっかりしているので安心して登れました。

・中央ルンゼカールボーデンはフリーで快適に登れました。

・torrentさんから『終了点の構築が不安なのでオールフォローでお願いします。』と1P目終了点で言われたので、つるべ登攀から私のオールリードへ変更して登りました。

・易しいスラブのピッチは残置支点は無く(あっても1つぐらい)ランナーを取れそうなところを探しても無いのでランナウトしながら登りました。落ちる心配のない傾斜の登りなので精神的にも何の問題もなく登れました。

・5P目のカンテから右へトラバースするところはA0、A1で登りました。(携行したアブミはザックに仕舞っていたので使いませんでした。)

・チェーンスパイクは携行しましたが使いませんでした。カムは1個所、ナッツも1個所、ハーケンも1個所しか使いませんでした。

・林道は折りたたみ自転車が楽ちんでした。(往路は少し登っているので歩く時間も長かったですが・・・)

・この日の幽ノ沢は私たちのみで貸切でした。人があまり入ってないルートは面白かったです。

・2人共このルートは初見でしたが日が暮れる前に下山完了できて良かったです。

反省

・5P目でカンテを右に回ったところで終了点を構築せずに貧弱な終了点でハンギングビレイを強いられる状況になったのは反省です。貧弱な終了点まで登って終了点を構築してセカンドビレイをしながら次のピッチのことを考えながら周りを見て上の凹角を見たときに『ん?核心のA1越えてしまっている?』とトポを見直してようやくピッチを伸ばしすぎたことに気づきましたが後の祭りでした。下から見たときに良さそうに見えた終了点も登ってみてから貧弱なことに気づきましたが、クラックと残置ハーケンが1つあったところで比較的安心な終了点を構築できたのにスルーしてしまったことは反省して次に活かしていきたいです。

・終了点の構築に時間が掛かりすぎたことも反省です。一目見て終了点が構築できると判断できるようにもっと目を養いたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら