ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 373629
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲分割縦走 記念碑台〜宝塚

2013年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
16.9km
登り
586m
下り
1,264m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

六甲ケーブル山上駅9:21〜9:31記念碑台交差点〜9:32記念碑台9:42〜スタート
〜9:43ドライブウェイから右の分岐へ〜カレーの登六庵前〜9:48分岐右へ
〜10:51神戸ゴルフクラブ場〜10:53ゴルフネットの中の道〜10:02みよし観音像
〜10:06六甲ガーデンテラス〜10:11六甲枝垂れ横〜10:13ガーデンテラス・北端
の縦走路への分岐〜山道に入る〜10:24極楽茶屋〜ここで道まち違い、紅葉谷・有馬方面
分岐の標識が目立ち、よく見ずにドライブウェイを渡り、有馬方面へ行きかけたが、次の
標識でおかしいと思い、ひと思案! 紅葉谷・有馬、これは、七曲り滝方面へ下る道だ! 
やっと間違いに気づき、引き返して縦走路に戻りました。
〜ドライブウェイと山道の交差の繰り返し〜10:58六甲山最高峰・三角点(931m)
昼食休憩11:18〜11:24一軒茶屋前広場、トイレあり11:28〜11:35石宝殿11:38
〜戻って、ドライブウェイを歩いて〜11:43東六甲分岐(宝塚への下り道)
〜12:43大平山分岐〜車道(舗装路)を下る〜12:51車道から、小さなコンクリー
ト階段を降り、山道に入る分岐〜13:00大谷乗越への激下り階段〜13:02大谷乗越
〜道路を横断〜13:03岩原山方面へ登り返し〜13:11縦走路の右手に、山陽自然歩
道の古いプレート〜13:18岩原山登り口〜13:36岩倉山反射板分岐・往復13:43
〜13:48縦走路の左上に、朱色の鳥居・寄り道〜13:49深く削れた砂地の急下り
〜13:53砂地から階段に変わる〜13:55塩尾寺・休憩14:01〜ここより舗装道路を下る
〜14:09宝塚市街一望の、タンク上にある展望所〜14:12神社前の展望広場
〜14:21ガードレールに、黄色の縦走路プレート分岐〜14:29宝来橋手前の
全山縦走大会ゴール受付所。


行程 17.5km。 行動時間 4:24。 休憩時間 0:45。平均速度 3.4Km。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(往路)JR六甲道駅〜神戸市バス〜六甲ケーブル代行バスで、山上駅。
(復路)JR宝塚駅。
コース状況/
危険箇所等
六甲山上のドライブウェイを、歩かなければならないところが、たくさんありま
す。道路幅は狭く、歩道もないところがあります。袖先を自動車が駆け抜けて行き
ます。十分に注意してください。
宝塚までに、何カ所かある激下りの部分を除けば、よく整備されて歩きやすい道
でした。暗くて陰気な道と云う、イメージがあったのですが、歩いてみてそんな懸
念が払しょくされました。
六甲ケーブル山上駅前です。現在、六甲ケーブルは台風18号による土砂崩壊の為、運休中です。復旧工事は来年の2月末くらいまで、かかるそうです。そのため代行バスが、ケーブル下駅と山上駅間に運行されています。バスの乗り方は、ケーブル駅の窓口で乗車券を買い求め、バスの乗り口で係員の改札を受けて乗車することになります。ケーブルの発車時刻に合わせて、運行されています。また、モンベルの会員カードの提示で、運賃の割引が受けられます。いつも重宝しています。
2013年11月23日 09:21撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:21
六甲ケーブル山上駅前です。現在、六甲ケーブルは台風18号による土砂崩壊の為、運休中です。復旧工事は来年の2月末くらいまで、かかるそうです。そのため代行バスが、ケーブル下駅と山上駅間に運行されています。バスの乗り方は、ケーブル駅の窓口で乗車券を買い求め、バスの乗り口で係員の改札を受けて乗車することになります。ケーブルの発車時刻に合わせて、運行されています。また、モンベルの会員カードの提示で、運賃の割引が受けられます。いつも重宝しています。
山上駅前は、バス山上運行ルートのターミナルになっています。
2013年11月23日 09:21撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:21
山上駅前は、バス山上運行ルートのターミナルになっています。
六甲ケーブル山上駅から、別荘地の車道を歩き、記念碑台の交差点まで登ってきました。(約9分)
2013年11月23日 09:33撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:33
六甲ケーブル山上駅から、別荘地の車道を歩き、記念碑台の交差点まで登ってきました。(約9分)
階段を登って、記念碑台の展望広場に着きました。ここまで登るのは初めてです。まずは、ご挨拶をしました。
2013年11月23日 09:35撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:35
階段を登って、記念碑台の展望広場に着きました。ここまで登るのは初めてです。まずは、ご挨拶をしました。
展望広場からの景色を眺めながら、ひと回りしました。見上げれば青い空と雲も手に取れるほど、近くにあります。
2013年11月23日 09:38撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:38
展望広場からの景色を眺めながら、ひと回りしました。見上げれば青い空と雲も手に取れるほど、近くにあります。
記念碑台の植え込み内にある、三角点です。朝の9時半過ぎ、まだ影が長く伸びています。
2013年11月23日 09:39撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:39
記念碑台の植え込み内にある、三角点です。朝の9時半過ぎ、まだ影が長く伸びています。
記念碑台からスタートしてすぐ、縦走路はドライブウェイから、次の分岐を、右手に入ります。白い大きな看板が目に入ります。しばらく進むと、ライスカレーで有名な、登六庵が右手にあります。お店は準備中でした。
2013年11月23日 09:43撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:43
記念碑台からスタートしてすぐ、縦走路はドライブウェイから、次の分岐を、右手に入ります。白い大きな看板が目に入ります。しばらく進むと、ライスカレーで有名な、登六庵が右手にあります。お店は準備中でした。
この分岐も、右へ進みます。縦走路の標識は右隅の凹んだ所に建っているので、ウッカリしていると、見落としそうです。私は、左に行きかけました、なにげなく振り返ったときに、標識が目に入り助かりました。
2013年11月23日 09:48撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:48
この分岐も、右へ進みます。縦走路の標識は右隅の凹んだ所に建っているので、ウッカリしていると、見落としそうです。私は、左に行きかけました、なにげなく振り返ったときに、標識が目に入り助かりました。
ゴルフ場のボール避けネットのトンネルを通り抜けます。この手前で、連休を利用して東京からお越しの、さわやかな青年と出会い、船坂峠付近までご一緒しました。日本100名山のうち、70名山を登られたそうで、楽しく話を交わしながら歩きました。
2013年11月23日 09:53撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 9:53
ゴルフ場のボール避けネットのトンネルを通り抜けます。この手前で、連休を利用して東京からお越しの、さわやかな青年と出会い、船坂峠付近までご一緒しました。日本100名山のうち、70名山を登られたそうで、楽しく話を交わしながら歩きました。
みよし観音像前です。一礼して、六甲ガーデンテラスを目指します。
2013年11月23日 10:02撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 10:02
みよし観音像前です。一礼して、六甲ガーデンテラスを目指します。
六甲ガーデンテラスに着きました。ここは展望公園になっています。レストラン、土産物店、ベンチ、トイレがあります。しばらく休憩し、シンボルの六甲枝垂れを見上げながら、次へ進みます。
2013年11月23日 10:11撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 10:11
六甲ガーデンテラスに着きました。ここは展望公園になっています。レストラン、土産物店、ベンチ、トイレがあります。しばらく休憩し、シンボルの六甲枝垂れを見上げながら、次へ進みます。
六甲ガーデンテラスの北端です。縦走標識に従い、ここから右の細い道へ入ります。ここから細い山道に入り極楽茶屋跡の分岐で、ドライブウェイの車道に出会います。ここでウッカリ! 勘違いで車道を渡り、紅葉谷・有馬方面へ行ってしまいました。正解は車道を渡らず、ドライブウェイ沿いの細道を、しばらく進んでから、車道の向こう側にある縦走路標識が見えるところまで行きます。そこで、はじめて車道を渡り、向かいの山に取り付きます。同じ、こげ茶色の標識なので、よく見ずに、目についた「紅葉谷・有馬」に飛びついたからです。約150m程、離れています。
2013年11月23日 10:13撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 10:13
六甲ガーデンテラスの北端です。縦走標識に従い、ここから右の細い道へ入ります。ここから細い山道に入り極楽茶屋跡の分岐で、ドライブウェイの車道に出会います。ここでウッカリ! 勘違いで車道を渡り、紅葉谷・有馬方面へ行ってしまいました。正解は車道を渡らず、ドライブウェイ沿いの細道を、しばらく進んでから、車道の向こう側にある縦走路標識が見えるところまで行きます。そこで、はじめて車道を渡り、向かいの山に取り付きます。同じ、こげ茶色の標識なので、よく見ずに、目についた「紅葉谷・有馬」に飛びついたからです。約150m程、離れています。
六甲山最高峰です。記念撮影待ちの隙間で、パチリ。ここで、昼食休憩にしました。いつもながらの賑わいで、日本語だけでなく中国語も飛び交っていました。
2013年11月23日 10:59撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 10:59
六甲山最高峰です。記念撮影待ちの隙間で、パチリ。ここで、昼食休憩にしました。いつもながらの賑わいで、日本語だけでなく中国語も飛び交っていました。
ケルン風の碑です。いままで、ストレートに山頂往復していましたので、気づきませんでした。帰りに左まわりの道で下ると、すぐにありました。
2013年11月23日 11:19撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:19
ケルン風の碑です。いままで、ストレートに山頂往復していましたので、気づきませんでした。帰りに左まわりの道で下ると、すぐにありました。
一軒茶屋前から、ドライブウェイを渡ったところにある広場です。六甲最高峰へ、また有馬温泉に下る、魚屋道への分岐点です。この手前にトイレがあります。
2013年11月23日 11:25撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:25
一軒茶屋前から、ドライブウェイを渡ったところにある広場です。六甲最高峰へ、また有馬温泉に下る、魚屋道への分岐点です。この手前にトイレがあります。
縦走路から石宝殿への登り口です。一度行ってみたかったので、寄り道しました。小さな祠と、少し上にある広場しか、確認できませんでした。次の進路は、石宝殿前⇒車道に降りて歩く⇒船坂谷登り詰め⇒東六甲分岐です。
2013年11月23日 11:35撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:35
縦走路から石宝殿への登り口です。一度行ってみたかったので、寄り道しました。小さな祠と、少し上にある広場しか、確認できませんでした。次の進路は、石宝殿前⇒車道に降りて歩く⇒船坂谷登り詰め⇒東六甲分岐です。
ドライブウェイを歩き、船坂谷登り詰めを超え、東六甲分岐が見えてきました。ここから、山間トレイルに入ります。全山縦走大会用のテントが張られています。もう1時間もすれば、大会用スタッフが到着されると思います。
2013年11月23日 11:43撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:43
ドライブウェイを歩き、船坂谷登り詰めを超え、東六甲分岐が見えてきました。ここから、山間トレイルに入ります。全山縦走大会用のテントが張られています。もう1時間もすれば、大会用スタッフが到着されると思います。
東六甲分岐です。標識はいっぱいあります。左上にあった古い標識には、宝塚まで12km がんばれ! と書いてありました。縦走路は一旦下って、右へ曲って行きます。
2013年11月23日 11:43撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:43
東六甲分岐です。標識はいっぱいあります。左上にあった古い標識には、宝塚まで12km がんばれ! と書いてありました。縦走路は一旦下って、右へ曲って行きます。
左上に、前記の標識です。縦走路は、段差のある坂を下ります。
2013年11月23日 11:43撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:43
左上に、前記の標識です。縦走路は、段差のある坂を下ります。
東六甲分岐の、下った坂の途中から振り返って、パチり。空の見えているところが、ドライブウェイからの入口です。
2013年11月23日 11:44撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 11:44
東六甲分岐の、下った坂の途中から振り返って、パチり。空の見えているところが、ドライブウェイからの入口です。
いざ! 宝塚へ、縦走路を進みます。陽が差し込み、明るい道です。少し、元気が出てきました。カラ元気かなあ!
2013年11月23日 12:33撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 12:33
いざ! 宝塚へ、縦走路を進みます。陽が差し込み、明るい道です。少し、元気が出てきました。カラ元気かなあ!
こんな登りも、緩やかな登り下りがしばらく続きます。
2013年11月23日 12:36撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 12:36
こんな登りも、緩やかな登り下りがしばらく続きます。
途中の少し小高くなった場所に、いくつか案内標識があります。但し、縦走路の方向を示すだけで、山頂、峠、分岐に建植してある標識のように、現在の居場所を確認できないのが残念です。(※ これは贅沢な想いです。縦走路のようなメーンルートだから考えることです。多くの山では、このような標識もありません。)
2013年11月23日 12:37撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/23 12:37
途中の少し小高くなった場所に、いくつか案内標識があります。但し、縦走路の方向を示すだけで、山頂、峠、分岐に建植してある標識のように、現在の居場所を確認できないのが残念です。(※ これは贅沢な想いです。縦走路のようなメーンルートだから考えることです。多くの山では、このような標識もありません。)
大平山分岐です。右手の山道から、車道に出て正面奥に進みます。少し前の左手に、大平山に登る登山口がありました。舗装路ですが、落葉がクッーションになって歩き易いです。
2013年11月23日 12:43撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 12:43
大平山分岐です。右手の山道から、車道に出て正面奥に進みます。少し前の左手に、大平山に登る登山口がありました。舗装路ですが、落葉がクッーションになって歩き易いです。
大平山分岐から、ここまで舗装された車道を下ってきて、右手の小さな階段に入ります。ここからまた山道になり、アップダウンをくりかえします。
2013年11月23日 12:51撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 12:51
大平山分岐から、ここまで舗装された車道を下ってきて、右手の小さな階段に入ります。ここからまた山道になり、アップダウンをくりかえします。
前記の分岐です。車道から、この階段を下ります。
2013年11月23日 12:51撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 12:51
前記の分岐です。車道から、この階段を下ります。
大谷乗越への、激下りの階段の上に着きました。覗いて見ると、下へずっと続いています。油断大敵です。
2013年11月23日 13:00撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 13:00
大谷乗越への、激下りの階段の上に着きました。覗いて見ると、下へずっと続いています。油断大敵です。
不規則で段差のある階段を、激下り中、補助用のロープや鎖もあります。あるものなんでも掴みました。
2013年11月23日 13:01撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 13:01
不規則で段差のある階段を、激下り中、補助用のロープや鎖もあります。あるものなんでも掴みました。
大谷乗越の車道が、見えてきました。車道を横断して、向いの取り付きから岩原山方面へ登っていきます。
2013年11月23日 13:01撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 13:01
大谷乗越の車道が、見えてきました。車道を横断して、向いの取り付きから岩原山方面へ登っていきます。
初めて見ました。ここは大阪府までの、東海自然歩道ではなく、兵庫県内なので山陽自然歩道のルートにも、なっています。
2013年11月23日 13:11撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 13:11
初めて見ました。ここは大阪府までの、東海自然歩道ではなく、兵庫県内なので山陽自然歩道のルートにも、なっています。
岩原山山頂への分岐です。山頂へは標識の左脇から尾根を登っていきます。山頂まで、300mと書いてあります。登ろうかと思案しましたが、今日は無理、パスと決めました。
2013年11月23日 13:17撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 13:17
岩原山山頂への分岐です。山頂へは標識の左脇から尾根を登っていきます。山頂まで、300mと書いてあります。登ろうかと思案しましたが、今日は無理、パスと決めました。
途中眼下に、甲山が見え隠れしてきました。綺麗な姿をしています。一度、登って見たい!
2013年11月23日 13:38撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 13:38
途中眼下に、甲山が見え隠れしてきました。綺麗な姿をしています。一度、登って見たい!
岩倉山の反射板の案内に惹かれて寄り道しました。ほんの1分ほどで到着しました。見晴しが良く、甲山が真下に見えました。また、三角点がありました。阪急電車の反射板。去年、「阪急電車」映画になりましたね。
2013年11月23日 13:38撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 13:38
岩倉山の反射板の案内に惹かれて寄り道しました。ほんの1分ほどで到着しました。見晴しが良く、甲山が真下に見えました。また、三角点がありました。阪急電車の反射板。去年、「阪急電車」映画になりましたね。
縦走路の左上に朱色の鳥居がみえました。また、寄り道。小さな祠がありました。
2013年11月23日 13:48撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 13:48
縦走路の左上に朱色の鳥居がみえました。また、寄り道。小さな祠がありました。
山間の快適なトレイル道から、深く削れた砂のザレ場道に、変わりました。滑らないように足元に注意しながら下ります。
2013年11月23日 13:50撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 13:50
山間の快適なトレイル道から、深く削れた砂のザレ場道に、変わりました。滑らないように足元に注意しながら下ります。
しばらく下ると、階段に変わりました。やれやれです。
2013年11月23日 13:53撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 13:53
しばらく下ると、階段に変わりました。やれやれです。
長く続いた激下りのザレ場と階段も、このカーブを曲るとお終いです。塩尾寺まで、あと少しです。
2013年11月23日 13:55撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 13:55
長く続いた激下りのザレ場と階段も、このカーブを曲るとお終いです。塩尾寺まで、あと少しです。
前記のカーブを曲がると、塩尾寺が階段下に見えてきました。境内の広場にはベンチも多数あります。息を整え、足を休めるのにちょうど良い場所です。
2013年11月23日 13:55撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 13:55
前記のカーブを曲がると、塩尾寺が階段下に見えてきました。境内の広場にはベンチも多数あります。息を整え、足を休めるのにちょうど良い場所です。
塩尾寺前から宝塚市街地のゴールへ続く、長い下り坂の始まりです。
2013年11月23日 14:01撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 14:01
塩尾寺前から宝塚市街地のゴールへ続く、長い下り坂の始まりです。
六甲全山縦走の大詰め、宝塚市街が眼下に飛び込んでくる、シーンです。今は昼間ですが、夜景であればどんなに素晴らしい眺めでしょう
2013年11月23日 14:09撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 14:09
六甲全山縦走の大詰め、宝塚市街が眼下に飛び込んでくる、シーンです。今は昼間ですが、夜景であればどんなに素晴らしい眺めでしょう
塩尾寺から全山縦走路のゴールまで、舗装路の下りが続きます。塩尾寺から、ご一緒した方は、以前に何度か縦走大会に参加され、疲れた足にこの下り坂が、いちばん堪える! 後ろ向きに歩いた時もあったと話されていました。ゴール地点まで案内していただき、お別れしました。貴重なお話し、ありがとうございました。
2013年11月23日 14:21撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 14:21
塩尾寺から全山縦走路のゴールまで、舗装路の下りが続きます。塩尾寺から、ご一緒した方は、以前に何度か縦走大会に参加され、疲れた足にこの下り坂が、いちばん堪える! 後ろ向きに歩いた時もあったと話されていました。ゴール地点まで案内していただき、お別れしました。貴重なお話し、ありがとうございました。
本日の開催の、六甲全山縦走のゴール受付場所です。まだ最初の参加者が到着するには、1時間ほどありますので、お邪魔にならないように覗かせていただきました。ボランティアスタッフの若い女性の方に、6月から「全山縦走コースを4分割にして歩き、今日残りの、記念碑台〜宝塚を歩き終え、いま全コースを完走しました」と話していると、「それは、おめでとうございます。今日は、大会完走者を称える垂れ幕がありますので、その前で記念写真を撮ってあげましょう」と云って、この日でなければ撮れない、貴重な写真を撮っていただきました。私なりの一つの勲章として、たいせつに残します。ありがとうございました。
2013年11月23日 14:29撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 14:29
本日の開催の、六甲全山縦走のゴール受付場所です。まだ最初の参加者が到着するには、1時間ほどありますので、お邪魔にならないように覗かせていただきました。ボランティアスタッフの若い女性の方に、6月から「全山縦走コースを4分割にして歩き、今日残りの、記念碑台〜宝塚を歩き終え、いま全コースを完走しました」と話していると、「それは、おめでとうございます。今日は、大会完走者を称える垂れ幕がありますので、その前で記念写真を撮ってあげましょう」と云って、この日でなければ撮れない、貴重な写真を撮っていただきました。私なりの一つの勲章として、たいせつに残します。ありがとうございました。
ゴールの受付前広場です。右手のベンチ奥に、完走者を称える栄光の垂れ幕があります。また、ここで今日、神戸ゴルフクラブ付近から船坂峠付近まで、ご一緒した、さわやか青年と再会しました。「着いたのは、10分程前ですよ」と、謙遜されていましたが、相当早くに到着されたと思います。しばらく休憩し、参加者全員の完走を願い、スタッフの方に感謝しつつ、JR宝塚駅に向いました。
2013年11月23日 14:29撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 14:29
ゴールの受付前広場です。右手のベンチ奥に、完走者を称える栄光の垂れ幕があります。また、ここで今日、神戸ゴルフクラブ付近から船坂峠付近まで、ご一緒した、さわやか青年と再会しました。「着いたのは、10分程前ですよ」と、謙遜されていましたが、相当早くに到着されたと思います。しばらく休憩し、参加者全員の完走を願い、スタッフの方に感謝しつつ、JR宝塚駅に向いました。
無事に宝塚へ、着いた!!  宝来橋の上から宝塚歌劇団の大劇場を望み、より感慨を深めました。
2013年11月23日 14:45撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 14:45
無事に宝塚へ、着いた!!  宝来橋の上から宝塚歌劇団の大劇場を望み、より感慨を深めました。
撮影機器:

感想

今日は、六甲全山縦走を4回に分割して歩く、総仕上げの日です。天気予報は良く
晴れで、小春日和との事。5時30分に起床。支度をして駅に向いましたが、なぜか?
靴の履き具合がよくない、指が遊んでいる。インソールは干して確か入れたはず?
途中で立ち止まり、靴ひもをほどき確かめると、やはり入っていませんでした。
家に戻って出直し、20分遅れのスタートとなりました。意気込んだ出鼻をさっそく
くじかれてしまいました。
縦走中に非力な私は、何人にも追いつかれて、道を譲りました。後ろから小走りで
近づいて来る70代と思われる男性に声をかけてみると、「昨年までは大会に出ていた
が、歳をとると渋滞やチェック待ちがいやなので、今年はやめた。今日は、朝
3時に須磨浦公園を出発した」との事でした。「宝塚まで、もうちょっとや!が
ん張りや!」との声を残して、すぐに姿が見えなくなりました。
その後は順調で、宝塚に無事たどり着くことができ、分割ながら六甲全山縦走を
完結できました。
最後に、記念写真を撮ってくださった、大会スタッフの方、途中にご一緒いただい
た方々にも、お礼申しあげます。ありがとうございました。



第1回 2013年06月09日 須磨浦公園駅〜鵯越駅。
第2回 2013年11月02日 市ヶ原〜記念碑台。
第3回 2013年11月09日 鵯越駅〜市が原。
第4回 2013年11月23日 記念碑台〜宝塚駅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3686人

コメント

おはようございます
先日はお疲れ様でした。
青い空の中、クラブハウスからご一緒したmgoodsことHHです。
この季節、この歴史ある山道と街を歩き、また、阪急電車に乗り、関西、神戸を身を持って知る事、増えてきた気がします。
GMT66さんのデータを参考にしながら今度は東山に行ってみたいです。
翌、伊吹山、視界開けた6合目付近は富士山道に良く似てました。9合目付近は雪が降ったとのことでベチョベチョ。下山後にようやくガスがとれ、初めて山の雄姿をおがむ事ができました。足裏が弱い僕にとっては、固い道が多い六甲歩きの方が大変です。
2013/11/26 5:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら