ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3745816
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

上級7年連続!チャレンジ登山大会に今年も出てました。

2021年11月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:14
距離
33.8km
登り
2,234m
下り
2,111m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:04
休憩
1:07
合計
10:11
6:03
5
6:08
6:08
8
6:16
6:16
13
6:29
6:30
1
6:31
6:32
7
7:23
7:23
30
7:53
7:57
22
8:19
8:20
9
8:29
8:32
10
8:46
8:46
10
8:56
8:56
11
9:26
9:27
12
9:39
9:40
6
9:46
9:47
29
10:16
10:17
22
10:39
10:57
5
11:02
11:05
2
11:07
11:09
3
11:12
11:13
10
11:23
11:32
6
11:38
11:38
10
11:48
11:49
19
12:08
12:08
5
12:13
12:13
4
12:17
12:17
5
12:22
12:23
1
12:24
12:25
4
12:29
12:30
7
12:37
12:37
7
12:55
12:55
21
13:16
13:17
24
13:41
13:42
14
13:56
13:56
10
14:06
14:06
18
14:24
14:31
15
14:46
14:46
13
14:59
15:00
10
15:10
15:10
7
15:17
15:17
18
15:35
15:35
12
15:47
15:48
26
16:14
ゴール地点
天候 ☁︎時々☀︎
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行きは会場付近まで嫁ちゃんに車で送ってもらいました
帰りは南海高野線 紀見峠駅から帰宅
コース状況/
危険箇所等
よく整備されているので危険箇所はありません。
一番危険で注意するべき点はやっぱ己との戦いじゃないでしょうかw
初級ゴールの葛城山から、目の前に見える金剛山で毎回心が折れかけます(笑
その他周辺情報 ★紀伊見荘(今回は立ち寄ってません)
大人(中学生以上)800円です
受付会場は早朝にも関わらず、スタートを待つ人で溢れかえっています。
2021年11月14日 05:51撮影 by  iPhone XR, Apple
11
11/14 5:51
受付会場は早朝にも関わらず、スタートを待つ人で溢れかえっています。
参加章のタグは手首に着けると邪魔でやたら気になったので(腕時計ですら苦手な人です)、ザックに装着。
今回は今までで一番の軽量化でザックもスカスカです。
2021年11月14日 05:58撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/14 5:58
参加章のタグは手首に着けると邪魔でやたら気になったので(腕時計ですら苦手な人です)、ザックに装着。
今回は今までで一番の軽量化でザックもスカスカです。
6時スタートまであと1分…
毎回長距離を歩く大会にはトレッキングポールを持参してましたが、今回はそれすらも軽量化のため排除w
待ち時間にしっかりストレッチします。
2021年11月14日 05:59撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/14 5:59
6時スタートまであと1分…
毎回長距離を歩く大会にはトレッキングポールを持参してましたが、今回はそれすらも軽量化のため排除w
待ち時間にしっかりストレッチします。
まだ真っ暗ですが灯りは他の参加者に頼り、ヘッデン分の質量を節約しましたw
セコイww
2021年11月14日 06:04撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/14 6:04
まだ真っ暗ですが灯りは他の参加者に頼り、ヘッデン分の質量を節約しましたw
セコイww
気持ちの良い朝です。
2021年11月14日 06:06撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/14 6:06
気持ちの良い朝です。
スタートして約30分ほどで最初のチェックポイント、万葉の森(竹ノ内峠)にとうちゃこ。
トイレもあります。
2021年11月14日 06:39撮影 by  iPhone XR, Apple
8
11/14 6:39
スタートして約30分ほどで最初のチェックポイント、万葉の森(竹ノ内峠)にとうちゃこ。
トイレもあります。
道路を渡って次のチェックポイントへ向かいます。
こっから長いんだよなぁ…
2021年11月14日 06:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 6:41
道路を渡って次のチェックポイントへ向かいます。
こっから長いんだよなぁ…
最初にお会いしたのはやっぱりta_baさん(笑
こういうのもだいたい最初なんですよねw
その後も追いつけずだったので、お会いできて良かったです!
2021年11月14日 06:50撮影 by  iPhone XR, Apple
28
11/14 6:50
最初にお会いしたのはやっぱりta_baさん(笑
こういうのもだいたい最初なんですよねw
その後も追いつけずだったので、お会いできて良かったです!
ぼちぼち歩いてると山道らしくなります。
2021年11月14日 06:55撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/14 6:55
ぼちぼち歩いてると山道らしくなります。
先は長いのだ。。。
2021年11月14日 07:04撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/14 7:04
先は長いのだ。。。
歩きやすい平坦な山道と、朝日がめっちゃ心地良くてリラックス効果抜群です。
ずっとこんな道だったら良いのにw
2021年11月14日 07:08撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/14 7:08
歩きやすい平坦な山道と、朝日がめっちゃ心地良くてリラックス効果抜群です。
ずっとこんな道だったら良いのにw
劇登りアンド劇登り。。。
2021年11月14日 07:18撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/14 7:18
劇登りアンド劇登り。。。
うぼぁ〜〜〜
2021年11月14日 07:36撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/14 7:36
うぼぁ〜〜〜
スタートして2時間弱で岩橋山にとうちゃこ。
一等三角点にタッチしました。
2021年11月14日 07:57撮影 by  iPhone XR, Apple
9
11/14 7:57
スタートして2時間弱で岩橋山にとうちゃこ。
一等三角点にタッチしました。
せっかく登ったけど次の山に向かうので当然降りがあります。
アップダウンがエグいけど、まだスタートして間もないので体力は余裕です。
2021年11月14日 07:58撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 7:58
せっかく登ったけど次の山に向かうので当然降りがあります。
アップダウンがエグいけど、まだスタートして間もないので体力は余裕です。
初級ゴールの葛城山の標も出てきました。
ランの人が背景に入ってくれると写真が映えますw
颯爽と走る抜ける姿はみんな本当にカッコイイです。
2021年11月14日 08:09撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/14 8:09
初級ゴールの葛城山の標も出てきました。
ランの人が背景に入ってくれると写真が映えますw
颯爽と走る抜ける姿はみんな本当にカッコイイです。
この距離だとあと1時間くらいだな〜
2021年11月14日 08:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 8:29
この距離だとあと1時間くらいだな〜
雨はハナから考慮しない前提で雨具は一切持って来ず。
とにかく徹底して軽量化を図りました。
2021年11月14日 08:29撮影 by  iPhone XR, Apple
10
11/14 8:29
雨はハナから考慮しない前提で雨具は一切持って来ず。
とにかく徹底して軽量化を図りました。
最近の行動食は吸収の早いミックスナッツ&ドライフルーツ。
歩き始めて3時間も経てば肝臓と筋肉内に備蓄されたグリコーゲンは完全に消耗されるので、この辺りからマメに糖質を摂取していきます。
2021年11月14日 08:31撮影 by  iPhone XR, Apple
20
11/14 8:31
最近の行動食は吸収の早いミックスナッツ&ドライフルーツ。
歩き始めて3時間も経てば肝臓と筋肉内に備蓄されたグリコーゲンは完全に消耗されるので、この辺りからマメに糖質を摂取していきます。
こういう場所でモリモリ食べながら歩いてペース配分は完璧である。
自分は筋肉量は多いものの、体脂肪率が11%なので脂肪燃焼に頼った歩き方は適していません。
いかにエネルギー摂取と消耗のバランスを取れるかがキモ。
2021年11月14日 08:34撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/14 8:34
こういう場所でモリモリ食べながら歩いてペース配分は完璧である。
自分は筋肉量は多いものの、体脂肪率が11%なので脂肪燃焼に頼った歩き方は適していません。
いかにエネルギー摂取と消耗のバランスを取れるかがキモ。
峠ではおトイレあり。
2021年11月14日 08:41撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/14 8:41
峠ではおトイレあり。
残り3kmを切ったあたりからヤバい…
2021年11月14日 08:45撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 8:45
残り3kmを切ったあたりからヤバい…
容赦ないわ〜〜〜
2021年11月14日 09:01撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/14 9:01
容赦ないわ〜〜〜
ハヒー
2021年11月14日 09:06撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/14 9:06
ハヒー
登って登りまくる。。。
2021年11月14日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/14 9:15
登って登りまくる。。。
ついに1kmを切って、、、
2021年11月14日 09:17撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 9:17
ついに1kmを切って、、、
初級ゴール!
2021年11月14日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
16
11/14 9:23
初級ゴール!
ってまだ全工程の半分にも全然届いてないけどww
2021年11月14日 09:23撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/14 9:23
ってまだ全工程の半分にも全然届いてないけどww
スタートから約3時間半
まずまずのペースです。
2021年11月14日 09:25撮影 by  iPhone XR, Apple
9
11/14 9:25
スタートから約3時間半
まずまずのペースです。
チェックポイントでは水とキャラメルの支給あり。
2021年11月14日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
25
11/14 9:26
チェックポイントでは水とキャラメルの支給あり。
ありがたく頂きましたっ!
2021年11月14日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
11
11/14 9:26
ありがたく頂きましたっ!
休憩もかねて、軽めの食事もここで摂ります。
2021年11月14日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
14
11/14 9:32
休憩もかねて、軽めの食事もここで摂ります。
ちょっと雲が多いけど、今日は雨の心配はなさそうです。
2021年11月14日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/14 9:37
ちょっと雲が多いけど、今日は雨の心配はなさそうです。
僕にはこっからが本番!
2021年11月14日 09:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 9:40
僕にはこっからが本番!
あら良い景色…って思ってても
2021年11月14日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/14 9:41
あら良い景色…って思ってても
今から完全に下山(水越峠まで)して、目の前の金剛山の登り返しです。
2021年11月14日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/14 9:41
今から完全に下山(水越峠まで)して、目の前の金剛山の登り返しです。
アレ、めっちゃ遠くに見えるんですけど?
毎回心が折れそうになるww
2021年11月14日 09:41撮影 by  iPhone XR, Apple
13
11/14 9:41
アレ、めっちゃ遠くに見えるんですけど?
毎回心が折れそうになるww
はぁ…
2021年11月14日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/14 9:42
はぁ…
ススキを愛でる余裕はない。
2021年11月14日 09:43撮影 by  iPhone XR, Apple
8
11/14 9:43
ススキを愛でる余裕はない。
水越峠までは30分くらいです。
2021年11月14日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 9:47
水越峠までは30分くらいです。
気合いを入れて帽子被りました。
2021年11月14日 09:48撮影 by  iPhone XR, Apple
21
11/14 9:48
気合いを入れて帽子被りました。
時折開けた景色に癒されます。
2021年11月14日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
9
11/14 9:50
時折開けた景色に癒されます。
階段は急で滑りやすいのでゆっくり降ります。
2021年11月14日 10:10撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/14 10:10
階段は急で滑りやすいのでゆっくり降ります。
水越峠にとうちゃこ。
ここからがヤベーぞ。
2021年11月14日 10:17撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/14 10:17
水越峠にとうちゃこ。
ここからがヤベーぞ。
歩き方が悪かったのか、一瞬足を攣りそうな違和感を感じたので水場で休憩することにしました。
2021年11月14日 10:39撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/14 10:39
歩き方が悪かったのか、一瞬足を攣りそうな違和感を感じたので水場で休憩することにしました。
ここでドーピング一発目いっときますw
2021年11月14日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
18
11/14 10:45
ここでドーピング一発目いっときますw
このままモミジ谷に入りたくなりますが…
2021年11月14日 11:01撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 11:01
このままモミジ谷に入りたくなりますが…
カヤンボ通過です。
2021年11月14日 11:01撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/14 11:01
カヤンボ通過です。
足がピクピクしてきました。。。
2021年11月14日 11:13撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/14 11:13
足がピクピクしてきました。。。
ここから休憩を頻繁に取るようになります。
展望スポットで5分ほど休憩です。
2021年11月14日 11:23撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/14 11:23
ここから休憩を頻繁に取るようになります。
展望スポットで5分ほど休憩です。
ゆっくり休みながら景色に癒されますが、身体の疲労はなかなか減りません。
2021年11月14日 11:24撮影 by  iPhone XR, Apple
8
11/14 11:24
ゆっくり休みながら景色に癒されますが、身体の疲労はなかなか減りません。
あまり休むと足が出なくなるので出発。
こういうのよく見るけど、行政の設置した標に勝手に何か書くと普通に器物損壊やからね。
親切心かもしれませんがルール違反なのでやめましょう。
2021年11月14日 11:38撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/14 11:38
あまり休むと足が出なくなるので出発。
こういうのよく見るけど、行政の設置した標に勝手に何か書くと普通に器物損壊やからね。
親切心かもしれませんがルール違反なのでやめましょう。
さっきまでアソコに居たんだよなぁ…
2021年11月14日 11:55撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/14 11:55
さっきまでアソコに居たんだよなぁ…
あとちょっと!
2021年11月14日 11:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 11:56
あとちょっと!
このまま千早園地へ…とは行かず、鳥居前でいつも誘導してくださっているSAKANORIさんにちょっとザックを見てもらって寄り道します…!
2021年11月14日 12:13撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/14 12:13
このまま千早園地へ…とは行かず、鳥居前でいつも誘導してくださっているSAKANORIさんにちょっとザックを見てもらって寄り道します…!
先月捺印カードを忘れてお忘れ券を貰いましたが、来週は旅行で土日が使えないのでこの日を逃すと実質失効しちゃうんだよね。。。
2021年11月14日 12:14撮影 by  iPhone XR, Apple
11
11/14 12:14
先月捺印カードを忘れてお忘れ券を貰いましたが、来週は旅行で土日が使えないのでこの日を逃すと実質失効しちゃうんだよね。。。
ダッシュでハンコもらいに来ましたw
2021年11月14日 12:19撮影 by  iPhone XR, Apple
11
11/14 12:19
ダッシュでハンコもらいに来ましたw
今日の分ももらって現在、登拝288回です。
年内に300回達成できるか?!
2021年11月14日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
14
11/14 12:21
今日の分ももらって現在、登拝288回です。
年内に300回達成できるか?!
せっかくなのでダイトレ踏破の安全祈願も。
2021年11月14日 12:21撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/14 12:21
せっかくなのでダイトレ踏破の安全祈願も。
SAKANORIさん、ありがとうございます!
2021年11月14日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
25
11/14 12:27
SAKANORIさん、ありがとうございます!
園地では林さんに差し入れをたくさん頂きました!!
2021年11月14日 12:42撮影 by  iPhone XR, Apple
15
11/14 12:42
園地では林さんに差し入れをたくさん頂きました!!
こんなにたくさん、ありがとうございます!
2021年11月14日 12:43撮影 by  iPhone XR, Apple
13
11/14 12:43
こんなにたくさん、ありがとうございます!
捺印所に寄り道したので少しロス!
それを除けば、ほぼ昨年通りのコースタイムです。
2021年11月14日 12:46撮影 by  iPhone XR, Apple
9
11/14 12:46
捺印所に寄り道したので少しロス!
それを除けば、ほぼ昨年通りのコースタイムです。
今年も同じ場所で西田さんと記念写真です。
2021年11月14日 12:48撮影 by  iPhone XR, Apple
14
11/14 12:48
今年も同じ場所で西田さんと記念写真です。
ドーピング追加で頂きました、ありがとうございます!
2021年11月14日 12:50撮影 by  iPhone XR, Apple
10
11/14 12:50
ドーピング追加で頂きました、ありがとうございます!
おっと、写真撮る前に出発するところだったw
あと約16km!
2021年11月14日 12:51撮影 by  iPhone XR, Apple
11
11/14 12:51
おっと、写真撮る前に出発するところだったw
あと約16km!
この先のお手洗いは、ここを逃すとゴール付近までありません。
2021年11月14日 12:52撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/14 12:52
この先のお手洗いは、ここを逃すとゴール付近までありません。
道中でドーピング2回目。
2021年11月14日 13:00撮影 by  iPhone XR, Apple
13
11/14 13:00
道中でドーピング2回目。
ここからは足を労らないとヤバい。
2021年11月14日 13:04撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/14 13:04
ここからは足を労らないとヤバい。
お地蔵様の場所で小休憩です。
2021年11月14日 13:07撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/14 13:07
お地蔵様の場所で小休憩です。
しばし歩きやすい道が続きます。
2021年11月14日 13:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 13:09
しばし歩きやすい道が続きます。
久留野峠の劇登りの前には誘導スタッフのぽぉさん!
2021年11月14日 13:17撮影 by  iPhone XR, Apple
20
11/14 13:17
久留野峠の劇登りの前には誘導スタッフのぽぉさん!
毎年ここで足が悲鳴を上げます。。。
2021年11月14日 13:18撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/14 13:18
毎年ここで足が悲鳴を上げます。。。
うぎゃ〜〜〜
2021年11月14日 13:20撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/14 13:20
うぎゃ〜〜〜
登り切ると、気持ちの良い景色が待っていました。
2021年11月14日 13:22撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/14 13:22
登り切ると、気持ちの良い景色が待っていました。
中葛城山を通過!
2021年11月14日 13:26撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 13:26
中葛城山を通過!
午前中は曇り空でしたが、少し青空が見えてきました!
広大な奈良盆地はどこから見てもホント綺麗だ。
2021年11月14日 13:29撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/14 13:29
午前中は曇り空でしたが、少し青空が見えてきました!
広大な奈良盆地はどこから見てもホント綺麗だ。
高谷山通過!
2021年11月14日 13:39撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/14 13:39
高谷山通過!
そしてまた一気に劇降り!
2021年11月14日 13:50撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/14 13:50
そしてまた一気に劇降り!
マムシグサの成れの果て。
2021年11月14日 13:56撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/14 13:56
マムシグサの成れの果て。
やっとこさ千早峠にとうちゃこ。
最終チェックポイントの行者杉までここからあと30分くらい。
2021年11月14日 13:56撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/14 13:56
やっとこさ千早峠にとうちゃこ。
最終チェックポイントの行者杉までここからあと30分くらい。
紀見峠はさらにそこから6kmあるけどね。
2021年11月14日 13:56撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 13:56
紀見峠はさらにそこから6kmあるけどね。
ふむふむ。。
2021年11月14日 14:05撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/14 14:05
ふむふむ。。
神福山を通過!
2021年11月14日 14:07撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/14 14:07
神福山を通過!
残り少なくなってきた。。。
2021年11月14日 14:08撮影 by  iPhone XR, Apple
12
11/14 14:08
残り少なくなってきた。。。
2021年11月14日 14:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 14:09
トンネルの上を通過します!
付近をよ〜く見ると…
2021年11月14日 14:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 14:13
トンネルの上を通過します!
付近をよ〜く見ると…
国道への標があります。
トンネル入り口付近には、車2台ほどを停めれるスペースもあるようです。
2021年11月14日 14:14撮影 by  iPhone XR, Apple
4
11/14 14:14
国道への標があります。
トンネル入り口付近には、車2台ほどを停めれるスペースもあるようです。
11月半ばは陽が落ちるのも早い。
心地良い陽射しです。
2021年11月14日 14:18撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 14:18
11月半ばは陽が落ちるのも早い。
心地良い陽射しです。
ありゃ、タチツボスミレの狂い咲き?!
2021年11月14日 14:21撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/14 14:21
ありゃ、タチツボスミレの狂い咲き?!
最終チェックポイント、行者杉にとうちゃこ。
2021年11月14日 14:23撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/14 14:23
最終チェックポイント、行者杉にとうちゃこ。
今回のリミットは15時半だそうです。
前回よりペースは落ちてますが、リミットより1時間早い到着なのでまだ余裕があります。
2021年11月14日 14:24撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/14 14:24
今回のリミットは15時半だそうです。
前回よりペースは落ちてますが、リミットより1時間早い到着なのでまだ余裕があります。
最終ドーピングです。
ここでラストスパート&軽量化のため全ての食べ物を消費。
2021年11月14日 14:25撮影 by  iPhone XR, Apple
15
11/14 14:25
最終ドーピングです。
ここでラストスパート&軽量化のため全ての食べ物を消費。
出発前に安全祈願!
2021年11月14日 14:31撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/14 14:31
出発前に安全祈願!
杉尾峠を通過!
2021年11月14日 14:46撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 14:46
杉尾峠を通過!
だんだんゴールが近づいてきます。
紀見峠を過ぎたらまた駅近くまで歩かねばなりませんがw
2021年11月14日 14:46撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/14 14:46
だんだんゴールが近づいてきます。
紀見峠を過ぎたらまた駅近くまで歩かねばなりませんがw
地味なアップダウンがキツイ!
2021年11月14日 14:49撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/14 14:49
地味なアップダウンがキツイ!
タンボ山を通過!
2021年11月14日 14:56撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/14 14:56
タンボ山を通過!
分岐にて。
このまま紀見峠へ進みます!
2021年11月14日 15:01撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/14 15:01
分岐にて。
このまま紀見峠へ進みます!
フラットな道はつか沼の休息を与えてくれます…
2021年11月14日 15:18撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/14 15:18
フラットな道はつか沼の休息を与えてくれます…
最後の劇下りです。
2021年11月14日 15:22撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 15:22
最後の劇下りです。
ついに舗装路になった。
ゴールは目前です。
2021年11月14日 15:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
11/14 15:33
ついに舗装路になった。
ゴールは目前です。
山ノ神を通過!
改めて見るとすごい名前やねw
ご利益半端なさそうw
2021年11月14日 15:35撮影 by  iPhone XR, Apple
8
11/14 15:35
山ノ神を通過!
改めて見るとすごい名前やねw
ご利益半端なさそうw
和歌山県入りしますた…
2021年11月14日 15:47撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/14 15:47
和歌山県入りしますた…
近隣の生活路もコースの一部となっています。
2021年11月14日 16:00撮影 by  iPhone XR, Apple
3
11/14 16:00
近隣の生活路もコースの一部となっています。
柵には獣対策で電流が流れてるので注意ね。
2021年11月14日 16:01撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 16:01
柵には獣対策で電流が流れてるので注意ね。
長閑だなぁ…
長距離を歩いてきて夕方に差し掛かるおセンチなこの景色。ホッとする瞬間です。。。
2021年11月14日 16:01撮影 by  iPhone XR, Apple
9
11/14 16:01
長閑だなぁ…
長距離を歩いてきて夕方に差し掛かるおセンチなこの景色。ホッとする瞬間です。。。
ホトトギスの一種かな?
山でいつも見る種(ヤマジノホトトギス、セトウチホトトギスなど)とは少し形が異なりますね。
2021年11月14日 16:05撮影 by  iPhone XR, Apple
6
11/14 16:05
ホトトギスの一種かな?
山でいつも見る種(ヤマジノホトトギス、セトウチホトトギスなど)とは少し形が異なりますね。
トンネルは天井に大きな蜘蛛がたくさんいるのでほんと怖い。
個人的に一番の難所なのでダッシュで通過します。
蜘蛛に罪は無いので僕が避けるしかありませんw
2021年11月14日 16:07撮影 by  iPhone XR, Apple
7
11/14 16:07
トンネルは天井に大きな蜘蛛がたくさんいるのでほんと怖い。
個人的に一番の難所なのでダッシュで通過します。
蜘蛛に罪は無いので僕が避けるしかありませんw
恐怖のトンネルを抜けると目の前にすぐゴールが見えてきます。
2021年11月14日 16:10撮影 by  iPhone XR, Apple
2
11/14 16:10
恐怖のトンネルを抜けると目の前にすぐゴールが見えてきます。
ゴーーール!
2021年11月14日 16:11撮影 by  iPhone XR, Apple
15
11/14 16:11
ゴーーール!
昨年よりタイム落ちたけど、トレッキングポールを廃止した分として想定内です!
2021年11月14日 16:13撮影 by  iPhone XR, Apple
16
11/14 16:13
昨年よりタイム落ちたけど、トレッキングポールを廃止した分として想定内です!
お酒は普段飲まないし、激しい運動後なのでなるべく栄養のあるものを身体が欲してます。
2021年11月14日 16:14撮影 by  iPhone XR, Apple
9
11/14 16:14
お酒は普段飲まないし、激しい運動後なのでなるべく栄養のあるものを身体が欲してます。
ルーは数に限りがあるけどご飯はめっちゃ余ってるからとの事で、盛れるだけ盛ってもらいましたっ!
2021年11月14日 16:31撮影 by  iPhone XR, Apple
22
11/14 16:31
ルーは数に限りがあるけどご飯はめっちゃ余ってるからとの事で、盛れるだけ盛ってもらいましたっ!
ゲート前に居たお姉さんと写真を撮り合いっこしました。
完璧なフレーミング、ありがとうございます!!
2021年11月14日 16:42撮影 by  iPhone XR, Apple
35
11/14 16:42
ゲート前に居たお姉さんと写真を撮り合いっこしました。
完璧なフレーミング、ありがとうございます!!
あの頃はがんばってたな…と思う日がいつか来るのだろうか?
って事で今回のサムネは昭和レトロ広告風。
雰囲気重視で写真は2色分解しました。
この処理ならスマホ画質が生きるw
25
あの頃はがんばってたな…と思う日がいつか来るのだろうか?
って事で今回のサムネは昭和レトロ広告風。
雰囲気重視で写真は2色分解しました。
この処理ならスマホ画質が生きるw
今回はゴール地点に知り合いも居ないし、帰るべ。
2021年11月14日 16:44撮影 by  iPhone XR, Apple
5
11/14 16:44
今回はゴール地点に知り合いも居ないし、帰るべ。
大阪市内まで帰りま〜〜す。
おつかれっした!
2021年11月14日 16:46撮影 by  iPhone XR, Apple
14
11/14 16:46
大阪市内まで帰りま〜〜す。
おつかれっした!

装備

個人装備
ザック:MAMMUT Ducan 24【MAMMUT】 頭部:キャップ レイヤー:薄手ジャケット(保温性有) インナー:長袖+半袖シャツ(&着替え数着) パンツ:薄手パンツ フット:ハイキングシューズ+靴下 緊急装備:消毒液+絆創膏+テーピング+湿布+胃腸薬

感想

毎年恒例の苦行!当然今年も出場、無事に上級コース36kmを踏破することができました。
いつも日帰りで20km程度歩く時はトレッキングポールを持参しますが、今回は徹底的に軽量化を図る為、毎年持って行くポールをついに封印。
足場のコンディションに合わせ歩き方を徹底的に意識・変更する事で軽量化と共に身体への負担を減らす試みでしたが…結果はコースタイムは前回より30分程度落ちたものの、山道36kmは大きな問題もなく歩き通せる事が判明。
ただ蓄積される疲労感は大きく、帰宅後の足の痛みは昨年以上で悶絶しました。
(そらポール使って4駆のところを今回2駆やもんな。。。)

本日の消費カロリーは基礎代謝分も含めて驚異の8,435Kcal
吉野家の特盛8杯食べても太らない計算…まぁアプリの計算なんで、信憑性は薄いかもしれませんが。
晩御飯前に菓子パンと大盛りのカレーを食べて、晩御飯はお鍋でしたが…それだけ食べても尚、まだ腹が減ります。

今回も多くの山友さん、ボランティアスタッフのサポートがあったおかげでコロナ禍の中でも無事に開催・出場する事が出来ました。本当に感謝です。
私もあと3年大会に出たら運営側のお手伝いに入ります(笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

お疲れさまでした〜!
紀見峠で15時半くらいまでまってたんだけど会えなくて残念(笑)
3年ぶり2回目の出場やけどやっぱりシンドイねこのコースは(*_*;
また来年も頑張りましょう!
2021/11/16 8:11
ta_ba8016さん、こんにちは〜〜
日曜日はおつかれさまでした!!
15時まで待っててもらったみたいで、すみません!そこからさらに約1時間後にゴールしてるので全然ダメでしたww
僕は7年目ですが、楽だと思うことはこれまで一度も無いですね(笑
来年はもっと軽量化を図って着いて行けるようにがんばります!
2021/11/16 12:44
凄〜く楽しそう😃(楽しそうと自分が参加するかの話しは別物)
何はともあれ35kロングコースお疲れ様でした

「あの頃は頑張ってたな」若しくは「速く歩けたな」と思う日はきますね〜、きますよぉ

まっ、でも気にせず今を楽しむ事に徹すればいいんでないでしょか⁈😄
2021/11/16 12:55
washiokenさん、こんばんは〜〜
普段会えない人にも会えますし、みんな生き生きしていて参加すると実際楽しいですよ!でも苦しそうな顔してる時の方が多いですけど(笑
山も仕事もまだまだ自分のことで精一杯ですが、10年連続で上級をクリアしたら今度は恩返しも含めて皆さんのサポート側に周れれば…と思っています(^^)v
2021/11/16 18:42
mizuiさん こんばんは。

今年も完走おめでとうございます😃
7年連続か〜
ほんとスゴいね😲
毎年チャレンジ登山に参加するのは
目には見えない何か得るものがあるからなのかなぁ〜
一の鳥居まで登ってくる参加者の表情は
とても素敵でカッコ良くてね〜😃

10年連続で上級クリアならスタッフ転向?
20年、30年連続エントリーしてそうやけど😁

お疲れ様。
2021/11/16 22:53
SAKANORIさん、こんばんは〜〜
先日はありがとうございました、葛城山から見える金剛山で毎回心が折れかけているので鳥居の前に立たれているSAKANORIさんにお会いするとホッとしちゃいます。
荷物を見てもらえたおかげで、お忘れ券分のハンコも無事もらえたし熱烈感謝です!

あと3年と勝手に縛りを課していますが、実際わかりませんよねw
僕も大会の雰囲気というか、みなさんと熱い気持ちを共有しているような空気感が心地よくて何やかんやで大会を毎回楽しみにしています。
でも応援する側に立ってみたい…という気持ちも年々強くなってきました。

ほんと、今年もありがとうございました!
2021/11/17 0:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら