ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 383762
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山荘〜金峰山〜国師ヶ岳〜甲武信ヶ岳〜西沢渓谷(冬の奥秩父西部縦走)

2013年12月17日(火) ~ 2013年12月18日(水)
 - 拍手
GPS
43:05
距離
25.8km
登り
2,050m
下り
2,445m

コースタイム

<12/17>
みずがき山荘(10:00)→富士見平小屋(10:40)→大日小屋(11:19着 11:30発)→大日岩分岐(11:58)→砂払ノ頭(12:50)→金峰山(13:42着 14:18発)→朝日岳(15:28着 15:40発)→朝日峠(16:07)→大弛小屋(16:52)

<12/18>
大弛小屋(3:00)→国師ヶ岳(4:04着 4:24発)→東梓(7:07着 7:28発)→両門ノ頭(8:20着 8:35発)→富士見(9:13着 9:25発)→千曲川源流分岐(10:20)→甲武信ヶ岳(11:18)→甲武信小屋(11:33着 12:09発)→戸渡尾根分岐(12:41)→徳ちゃん新道・近丸新道分岐(13:51着 14:00発)→徳ちゃん新道登山口(15:38)

※12/18は上記以外にも休憩多数。
天候 12/17 晴れ。ほぼ無風
12/18 晴れのち雪(午前9時頃から下山までずっと雪)
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
スーパーあずさで韮崎駅へ。みずがき山荘への今年のバスは終了しているのでタクシーを利用。小型で約1万円でした。
コース状況/
危険箇所等
【みずがき山荘〜富士見平小屋】
最初は積雪なし。途中、少しだけ積雪あるも問題なし。

【富士見平小屋〜大日岩分岐】
ここから先は雪道。しかし積雪は数cm程度。

【大日岩分岐〜金峰山】
積雪増えるもトレースばっちり。

【金峰山〜大弛小屋】
トレースなし。平均でスネくらいまで埋まる。吹きだまりにハマると膝くらいまで沈む。

【大弛小屋〜千曲川源流分岐】
トレースなし。この区間は積雪10〜30cm程度。東梓を超えたあたりから積雪が減って幾分歩きやすくなってくる。

【千曲川源流分岐〜徳ちゃん新道登山口】
ここからトレース復活。しかし12/18の新雪で徳ちゃん新道・近丸新道分岐を越えたあたりから再びトレースはなくなる。といっても積雪は3〜5cm程度。新雪に隠れた落ち葉で何回かコケる。

※これは12/17〜18時点の状況です。12/18から奥秩父は降雪していますので、積雪は更に増えているはずです。

【ルート上の水場】
富士見平小屋、大弛小屋ともに出ていました。

【ルート上のトイレ】
富士見平小屋、大弛峠、甲武信小屋、西沢山荘
富士見平小屋。ここで小屋の人を見かけた以外、縦走中誰にも会いませんでした…。
2013年12月19日 00:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
12/19 0:22
富士見平小屋。ここで小屋の人を見かけた以外、縦走中誰にも会いませんでした…。
大日岩直下にて。白峰三山、鳳凰三山、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳。
2013年12月19日 00:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
12/19 0:27
大日岩直下にて。白峰三山、鳳凰三山、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳。
砂払ノ頭にて。南アルプスオールスターズ。
2013年12月19日 00:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8
12/19 0:29
砂払ノ頭にて。南アルプスオールスターズ。
砂払ノ頭から瑞牆山。
2013年12月19日 00:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
12/19 0:30
砂払ノ頭から瑞牆山。
八ヶ岳もバッチリ。
2013年12月19日 00:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
12/19 0:31
八ヶ岳もバッチリ。
八ヶ岳と瑞牆山。左下に見切れてるのは砂払ノ頭。
2013年12月19日 00:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
12/19 0:31
八ヶ岳と瑞牆山。左下に見切れてるのは砂払ノ頭。
2013年12月19日 00:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
12/19 0:35
断崖に挟まれた富士山。
2013年12月19日 00:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
12/19 0:36
断崖に挟まれた富士山。
アップで。
2013年12月19日 00:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8
12/19 0:36
アップで。
金峰山も見えてきました。
2013年12月19日 00:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
12/19 0:36
金峰山も見えてきました。
八ヶ岳には雲がかかりはじめました…。
2013年12月19日 00:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
12/19 0:39
八ヶ岳には雲がかかりはじめました…。
2013年12月19日 00:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
12/19 0:40
あと少し!
2013年12月19日 00:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
12/19 0:43
あと少し!
五丈岩。
2013年12月19日 01:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
12/19 1:14
五丈岩。
五丈岩と金峰山に至る稜線。バックには南アルプス、中央アルプス。
2013年12月19日 00:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10
12/19 0:44
五丈岩と金峰山に至る稜線。バックには南アルプス、中央アルプス。
これからこっち方面に向かいます。
2013年12月19日 00:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
12/19 0:47
これからこっち方面に向かいます。
奥秩父から見る富士山はシンメトリックですね。
2013年12月19日 00:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10
12/19 0:47
奥秩父から見る富士山はシンメトリックですね。
白峰三山をアップで。
2013年12月19日 00:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
12/19 0:49
白峰三山をアップで。
五丈岩と白峰三山。はい、好きです、白峰三山。今年は登れなかった…。
2013年12月19日 00:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
12/19 0:49
五丈岩と白峰三山。はい、好きです、白峰三山。今年は登れなかった…。
瑞牆山。
2013年12月19日 00:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
11
12/19 0:50
瑞牆山。
中央アルプス?
2013年12月19日 00:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
12/19 0:52
中央アルプス?
飽きずに富士山。
2013年12月19日 00:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
12/19 0:53
飽きずに富士山。
さて、そろそろトレースのない大弛小屋へ歩き出します…いや、トレースはありました。動物のですが。
2013年12月19日 00:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
12/19 0:55
さて、そろそろトレースのない大弛小屋へ歩き出します…いや、トレースはありました。動物のですが。
2013年12月19日 00:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
12/19 0:55
動物のトレースは概ね登山道に沿っています。動物にとってもやっぱり歩きやすいんでしょうか。
2013年12月19日 01:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
12/19 1:13
動物のトレースは概ね登山道に沿っています。動物にとってもやっぱり歩きやすいんでしょうか。
朝日岳手前。壺足で登ってきた道を振り返る。
2013年12月19日 00:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
12/19 0:56
朝日岳手前。壺足で登ってきた道を振り返る。
朝日岳にて。金峰山と日暈(?)
2013年12月19日 01:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
12/19 1:00
朝日岳にて。金峰山と日暈(?)
一歩毎に疲れる…。
2013年12月19日 01:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
12/19 1:02
一歩毎に疲れる…。
2013年12月19日 01:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
12/19 1:03
ヘッドライトの灯を頼りに国師ヶ岳にて。薄曇りでしたが満月のおかげで日の出前でもぼんやり明るかったです。
2013年12月19日 01:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
12/19 1:04
ヘッドライトの灯を頼りに国師ヶ岳にて。薄曇りでしたが満月のおかげで日の出前でもぼんやり明るかったです。
両門ノ頭にて。甲武信ヶ岳と木賊山。まだ遠いな…。この後雪がちらつき始めます。
2013年12月19日 01:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
12/19 1:06
両門ノ頭にて。甲武信ヶ岳と木賊山。まだ遠いな…。この後雪がちらつき始めます。
ふらふらになりながら甲武信ヶ岳に到着。
2013年12月19日 01:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
12/19 1:12
ふらふらになりながら甲武信ヶ岳に到着。
甲武信小屋は既にGWの準備済み。今年の2月には冬季小屋にお世話になりました。
2013年12月19日 01:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
12/19 1:07
甲武信小屋は既にGWの準備済み。今年の2月には冬季小屋にお世話になりました。
新雪がどんどんトレースを消してゆきます。
2013年12月19日 01:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
12/19 1:11
新雪がどんどんトレースを消してゆきます。
矢印みたいな足跡。
2013年12月19日 01:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
12/19 1:10
矢印みたいな足跡。
かなり標高は下がってきましたが、それでも雪。結局、下山するまでずっと雪道でした。
2013年12月19日 01:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
12/19 1:10
かなり標高は下がってきましたが、それでも雪。結局、下山するまでずっと雪道でした。
撮影機器:

感想

みずがき山荘から西沢渓谷までの縦走は何度かやっていますが、今回は昨年11月下旬以来になります。ここ数週間の天気を見て、その時と積雪はあまり変わらないだろうと予想していたのですが、大甘でした…。

みずがき山荘から金峰山までは順調でした。金峰山でも気温は-3℃程度。風はほとんどなく、視界も良好で写真を撮り過ぎて時間がかかったくらいです。しかし、金峰山から先は一転して修行のような道のりとなります。

前述のような予想をしていたので、装備はピッケルなし、スノーシュー・ワカンなし、アイゼンはチェーンスパイクで代用という状態。ピッケルやアイゼンは必要ありませんでしたが、スノーシューかワカンは持って行くべきでした。金峰山から甲武信ヶ岳までずっとトレースはなく、ほとんど踏まれていない雪の上を歩くと一歩毎に体力を奪われていきます。おかげで休憩が増えコースタイムは酷いことに…。大弛小屋から甲武信ヶ岳まで、無雪期に歩いた時の倍近い時間がかかりました。

当初の計画では大弛小屋で幕営するつもりでしたが、体力の問題と翌日かなり早く出発しないといけなくなりそうだったので、冬季小屋にお邪魔しました。もちろん独り占め。夜間、大弛小屋の外は-8℃くらい、小屋の中は-5℃くらいでした。

12/18は計画を大幅に修正し、3:00に大弛小屋を出発しました。本当は余裕をみて2:00くらいに出たかったのですが、起きられませんでした…。大弛小屋から甲武信ヶ岳までの縦走路は倒木などで荒れていて登山道がよく分からないところが多々あるのですが、何度か通っているので間違えやすいポイントは把握していました。初めてでいきなり積雪期や夜間に行くのはオススメできません…。そもそもこの縦走路、眺望は全くといっていいほどないですし、アップダウンの連続で体力は消耗しますし、そりゃ人気ないですよね…縦走中、登山者には全く会いませんでした。

12/18の気温は終日-5℃前後。午前9時頃から下山するまで粉雪が舞っていましたが、風は穏やかで視界もそれほど悪くありませんでした。事前の予報では午後からかなり降るかもしれないというものもあったので多少の不安はありましたが、なんとかなりました。甲武信ヶ岳登山を検討されている方、今なら登山口から山頂までずっと雪道を楽しめますよ!

ザックの重量は出発時点で20kg程度でした。使わなかった主要装備→厳冬期用グローブ、ゴーグル、スコップ、テント一式、三脚。

※GPSロガーを朝日岳付近で紛失したため、ルートは手書きです。スマホでもログをとっていたのですが、ひどく荒れているのでアップするのはやめました。

最後に。年末年始に奥秩父縦走をお考えの方、スノーシューかワカン持って行った方がいいです…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4923人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら