ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4091608
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

夜行バスで六甲遠征(1)東半縦走+宝塚市最高峰

2022年03月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:49
距離
28.3km
登り
1,653m
下り
1,636m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
1:33
合計
9:49
7:25
7:31
14
えんぺい寺休憩所
7:45
7:45
17
8:02
8:03
25
8:28
8:30
16
8:46
8:48
22
9:10
9:20
50
10:10
10:10
30
10:40
10:49
1
10:50
11:09
8
11:17
11:19
34
11:53
11:54
12
12:44
12:44
13
12:57
13:09
9
13:18
13:18
15
13:33
13:35
14
13:49
13:49
18
14:07
14:08
6
14:14
14:16
6
14:22
14:27
5
14:32
14:35
3
14:38
14:40
35
黒岩尾根の看板
15:15
15:17
30
15:47
15:51
9
16:00
16:00
18
16:31
16:31
8
16:39
16:39
8
16:47
新神戸駅
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き
バスタ新宿 22:20 - 6:15 プラザモータープール<大阪梅田>
大阪梅田 6:25 8・9番線 阪急神戸本線特急・新開地行(後ろ)- 6:37 西宮北口 6:41 6・7番線 阪急今津線・宝塚行- 6:55 宝塚

◆帰り
新神戸駅前からシティループバス 17:09発
※のりばは新神戸駅2Fタクシー降車場前。減便中で35分に1本となってました。
コース状況/
危険箇所等
雨上がりでしたが滑る所や泥濘も無く、大変歩きやすいです。
その他周辺情報 ◆打上げ:元町駅付近の居酒屋

◆後泊:神戸プラザホテルウエスト
https://www.kobeplaza.com/west/


<<以下、エスケープルート>>
◆六甲ケーブル
7:10〜21:10、片道600円
https://www.rokkosan.com/cable/

◆神戸布引ロープウェイ
9:30〜16:45、片道950円 ※3/20〜11/末迄の土日祝はナイター営業20:15迄、900円
https://www.kobeherb.com/view/ropeway/

◆摩耶ケーブル
10:00〜金土日祝は19:50最終便、片道900円
https://koberope.jp/maya/price
3連休で六甲へ!
宝塚駅でいきなり出口がわかりませんでしたが、他の方のレコにあった銅像を見てこっちに間違いない、と(^^)
2022年03月19日 06:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 6:58
3連休で六甲へ!
宝塚駅でいきなり出口がわかりませんでしたが、他の方のレコにあった銅像を見てこっちに間違いない、と(^^)
前日の雨で川は濁ってました。この先の信号でも「どっち?」と思いましたが少し右側の細い道を上りました。
2022年03月19日 07:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 7:01
前日の雨で川は濁ってました。この先の信号でも「どっち?」と思いましたが少し右側の細い道を上りました。
車道のくせに急登すぎる!
「べた踏み坂だわ」なんて言いつつ、えんぺい寺休憩所でお参り。
2022年03月19日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 7:25
車道のくせに急登すぎる!
「べた踏み坂だわ」なんて言いつつ、えんぺい寺休憩所でお参り。
ランナーさんに続いて階段を登りました。
左の黒っぽいビル群が梅田、右にポツンとあべのハルカス。
2022年03月19日 07:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/19 7:34
ランナーさんに続いて階段を登りました。
左の黒っぽいビル群が梅田、右にポツンとあべのハルカス。
宝塚駅から45分かかって塩尾寺登山口。六甲山最高峰まで10.5km!
2022年03月19日 07:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 7:45
宝塚駅から45分かかって塩尾寺登山口。六甲山最高峰まで10.5km!
最初のピークで本日の安全山行をお祈りしました。
2022年03月19日 07:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 7:54
最初のピークで本日の安全山行をお祈りしました。
2番目の小ピークは岩倉山。
裏から見て避難所?と思ったらお不動さんがいました(^^;
2022年03月19日 08:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 8:02
2番目の小ピークは岩倉山。
裏から見て避難所?と思ったらお不動さんがいました(^^;
所々で左側が開けて大阪湾が見えます。
2022年03月19日 08:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 8:05
所々で左側が開けて大阪湾が見えます。
歩きやすくて良い道です。昨日は雨だったはずなのに全然ぬかるんでいません。東京の高尾山の雨上がりなんて尾根道でも2〜3cm沈みます(^^;
2022年03月19日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 8:14
歩きやすくて良い道です。昨日は雨だったはずなのに全然ぬかるんでいません。東京の高尾山の雨上がりなんて尾根道でも2〜3cm沈みます(^^;
「岩原山まで300m」に惹かれて脇道へ。
なんでも登るの好きですからね〜(^^;
でも宝塚市最高峰だって!来て良かったね♪
1つ石を積み足しました(^o^)
2022年03月19日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/19 8:28
「岩原山まで300m」に惹かれて脇道へ。
なんでも登るの好きですからね〜(^^;
でも宝塚市最高峰だって!来て良かったね♪
1つ石を積み足しました(^o^)
岩原山から縦走路への戻りはヤマレコ頼りで足跡をたどって。
2022年03月19日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 8:33
岩原山から縦走路への戻りはヤマレコ頼りで足跡をたどって。
塩尾寺から1時間、車道を横断。
道中は椿の花が多かったです。
2022年03月19日 08:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 8:47
塩尾寺から1時間、車道を横断。
道中は椿の花が多かったです。
徐々に高度上げてます。
2022年03月19日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/19 8:49
徐々に高度上げてます。
追い抜いて行くのはランナーばかり。ハイカーは珍しい存在?!
2022年03月19日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 9:02
追い抜いて行くのはランナーばかり。ハイカーは珍しい存在?!
車道途中の獣道みたいな所から入って大平山、小ピーク4座目。
2022年03月19日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 9:10
車道途中の獣道みたいな所から入って大平山、小ピーク4座目。
大好きなマーガリン入り黒糖ロールでおやつ休憩♪
2022年03月19日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 9:13
大好きなマーガリン入り黒糖ロールでおやつ休憩♪
兵庫県の山に来たのは今回が初めてですが、大阪の山にも行ってみたいな(^^)
2022年03月19日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/19 9:27
兵庫県の山に来たのは今回が初めてですが、大阪の山にも行ってみたいな(^^)
岩っぽい所はほぼ砂岩。筑波山の蛇紋岩と違って濡れても全然滑らないので歩きやすい…というか雨後数時間でほぼ乾いてる(゜o゜)
2022年03月19日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 9:55
岩っぽい所はほぼ砂岩。筑波山の蛇紋岩と違って濡れても全然滑らないので歩きやすい…というか雨後数時間でほぼ乾いてる(゜o゜)
水無山は山名標が見当たりませんでした。
鳥居の入口、「ここは登らないんですか?」
下山時間も気になるし、逆方向になるので行かないみたいです💦
2022年03月19日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 10:31
水無山は山名標が見当たりませんでした。
鳥居の入口、「ここは登らないんですか?」
下山時間も気になるし、逆方向になるので行かないみたいです💦
トンネルをくぐります。
この上に鉢巻山があるのですが、入口わからず(>_<)
2022年03月19日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 10:33
トンネルをくぐります。
この上に鉢巻山があるのですが、入口わからず(>_<)
宝塚市、西宮市、芦屋市と来てます。この後すぐに最後の神戸市に入りました。
2022年03月19日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 10:33
宝塚市、西宮市、芦屋市と来てます。この後すぐに最後の神戸市に入りました。
トイレが新しくて超きれい!!
暖房入ってるし(゜o゜)
2022年03月19日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 10:41
トイレが新しくて超きれい!!
暖房入ってるし(゜o゜)
お腹も空いたので一軒茶屋でかつカレー♪
Kさんはきつねうどんに七味を入れすぎて最後は涙流しながら汁を飲み干してました(^^;
2022年03月19日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/19 10:56
お腹も空いたので一軒茶屋でかつカレー♪
Kさんはきつねうどんに七味を入れすぎて最後は涙流しながら汁を飲み干してました(^^;
水滴のついた猫柳に、
2022年03月19日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 11:12
水滴のついた猫柳に、
マンサクも。
春ですね〜(今日は寒いけど💦)
2022年03月19日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 11:14
マンサクも。
春ですね〜(今日は寒いけど💦)
六甲最高峰get♪
2022年03月19日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
3/19 11:17
六甲最高峰get♪
ただしガスってます(>_<)
2022年03月19日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 11:18
ただしガスってます(>_<)
景色も白っぽく・・
2022年03月19日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 11:24
景色も白っぽく・・
寒いのですぐに下山開始。
車道に出たり入ったりしながら進みます。
2022年03月19日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 11:36
寒いのですぐに下山開始。
車道に出たり入ったりしながら進みます。
前方には赤いロープウェイ駅?が見えてきました。
2022年03月19日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 11:42
前方には赤いロープウェイ駅?が見えてきました。
極楽茶屋跡の前から。
山から海が見えるとなんとなく嬉しい♪
2022年03月19日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/19 11:54
極楽茶屋跡の前から。
山から海が見えるとなんとなく嬉しい♪
鉄塔いっぱ〜い。
2022年03月19日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3/19 11:59
鉄塔いっぱ〜い。
「ナニコレ観光地?」
六甲ガーデンテラス、どう見ても観光地ですね(^^;
2022年03月19日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 12:05
「ナニコレ観光地?」
六甲ガーデンテラス、どう見ても観光地ですね(^^;
きれいなトイレを借りて、展望デッキから大阪湾。
「きっとデートスポットですよ(^^)」
でもここから縦走路への入口はヤマレコ見ないと判らない感じでした💦
2022年03月19日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 12:13
きれいなトイレを借りて、展望デッキから大阪湾。
「きっとデートスポットですよ(^^)」
でもここから縦走路への入口はヤマレコ見ないと判らない感じでした💦
「このゴルフ場は(起伏が)厳しいねぇ」
その時、一瞬の青空が!
2022年03月19日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 12:34
「このゴルフ場は(起伏が)厳しいねぇ」
その時、一瞬の青空が!
車道歩きが続く中、魅力的なお店を発見!
「観光地のお洒落なお店よりこっちの方がいいですね〜」
「ビールあるよ!もう飲んじゃおうか」
「まだダメですよ💦頑張って下山しましょう」
2022年03月19日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/19 12:53
車道歩きが続く中、魅力的なお店を発見!
「観光地のお洒落なお店よりこっちの方がいいですね〜」
「ビールあるよ!もう飲んじゃおうか」
「まだダメですよ💦頑張って下山しましょう」
羊?!
「こんなとこ絶対羊通らないと思うんですけど(笑)」
実は羊の時点で縦走路から外れていることに気づいておらず💦
丁字ヶ辻でパンを食べていたらランナーさんが何人も目の前を走っていくので疑い無しに車道を進みましたが、北側の三国岩への道を行くのが正しかったようです。
2022年03月19日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 13:17
羊?!
「こんなとこ絶対羊通らないと思うんですけど(笑)」
実は羊の時点で縦走路から外れていることに気づいておらず💦
丁字ヶ辻でパンを食べていたらランナーさんが何人も目の前を走っていくので疑い無しに車道を進みましたが、北側の三国岩への道を行くのが正しかったようです。
車道をどんどん進み六甲牧場に近付いてからようやく間違いに気づいて三国池下まで戻ってきました。
逆方向から来るとそれまでの「摩耶山」の案内がなくなり「自然の家」と書いてあるため、ここで曲がるとは思わず通り過ぎてました💦
2022年03月19日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 13:33
車道をどんどん進み六甲牧場に近付いてからようやく間違いに気づいて三国池下まで戻ってきました。
逆方向から来るとそれまでの「摩耶山」の案内がなくなり「自然の家」と書いてあるため、ここで曲がるとは思わず通り過ぎてました💦
自然の家のあたりで小雨が降ってきましたが、そのまま登り返しに入ります。
2022年03月19日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 13:59
自然の家のあたりで小雨が降ってきましたが、そのまま登り返しに入ります。
道の脇へ少し入って摩耶別山の山頂get♪
2022年03月19日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 14:07
道の脇へ少し入って摩耶別山の山頂get♪
とりあえずピークに登る!
と、石舞台。
ここで…観光地ぽかったので合羽じゃなくて傘を出しました(^^;
2022年03月19日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 14:14
とりあえずピークに登る!
と、石舞台。
ここで…観光地ぽかったので合羽じゃなくて傘を出しました(^^;
雨降りの掬星台は空いていました。
2022年03月19日 14:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 14:23
雨降りの掬星台は空いていました。
うーむ、さっきまで見えていた和歌山県側の山も見えなくなってしまいました(>_<)
2022年03月19日 14:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/19 14:24
うーむ、さっきまで見えていた和歌山県側の山も見えなくなってしまいました(>_<)
あちこちに立っているこれ何でしょう?針穴?
2022年03月19日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 14:26
あちこちに立っているこれ何でしょう?針穴?
掬星台から下りて摩耶山頂を探します。
車道から案内もない小道を登って来たら「天狗岩大神」の神社。
2022年03月19日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
3/19 14:32
掬星台から下りて摩耶山頂を探します。
車道から案内もない小道を登って来たら「天狗岩大神」の神社。
本日最後の山頂:摩耶山頂は神社の裏でした!
2022年03月19日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/19 14:33
本日最後の山頂:摩耶山頂は神社の裏でした!
分岐点で道を訊き、天狗道&稲妻坂を下ります。
2022年03月19日 15:04撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/19 15:04
分岐点で道を訊き、天狗道&稲妻坂を下ります。
1時間以上かかって桜茶屋まで下りてきたところでようやく雨が止み、ホッとしました(*´▽`*)
2022年03月19日 16:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/19 16:00
1時間以上かかって桜茶屋まで下りてきたところでようやく雨が止み、ホッとしました(*´▽`*)
実はまた道を間違えて見晴らし台まで車道を下ってしまいました💦
すると風の丘中間駅付近で猪が目の前に飛び出してきてビックリ!
さしていた傘を猪に向けると一旦は引き下がったけどすぐに戻ってくるし(゜o゜)
更にKさんが傘を広げると逃げて行きましたが道の反対側から瓜坊が3匹横切り、子供がいるから戻ってきたのか、と納得。
2022年03月19日 16:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 16:32
実はまた道を間違えて見晴らし台まで車道を下ってしまいました💦
すると風の丘中間駅付近で猪が目の前に飛び出してきてビックリ!
さしていた傘を猪に向けると一旦は引き下がったけどすぐに戻ってくるし(゜o゜)
更にKさんが傘を広げると逃げて行きましたが道の反対側から瓜坊が3匹横切り、子供がいるから戻ってきたのか、と納得。
見晴らし台でようやく道間違いに気づき布引滝へ。
なかなかの高さだけど翌日神戸在住のTちゃんが言うには「水少ない」だそうです💦
2022年03月19日 16:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/19 16:39
見晴らし台でようやく道間違いに気づき布引滝へ。
なかなかの高さだけど翌日神戸在住のTちゃんが言うには「水少ない」だそうです💦
新神戸駅到着後、シティループバスで元町へ。
中華街、賑わってます(^^)
2022年03月19日 17:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/19 17:32
新神戸駅到着後、シティループバスで元町へ。
中華街、賑わってます(^^)
Tちゃんがホテルのフロントで待っててくれました!
早速乾杯です♪ 明日、明後日も頑張りましょう(^^)/
2022年03月19日 18:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/19 18:36
Tちゃんがホテルのフロントで待っててくれました!
早速乾杯です♪ 明日、明後日も頑張りましょう(^^)/

感想

3連休を使って六甲遠征!
1日目は高速バスが着く大阪に近い宝塚から入って東半縦走です。
逆走の場合、所々道標が判り辛く、舗装路で道を間違えてしまいました💦
山道だと気を付けているのですが車道は緊張感が無くてダメだなぁ(^^;

この日は天気が悪かったせいかハイカーは少なく、通る人はランナーばかり。抜いて行くランナーの半数以上がザックに同じ札を下げているので訊いてみたら大会があるとのこと。大会中なのに足を停めて答えて下さった方、ありがとうございました(;´▽`A``

まだ東半分を歩いただけですが危ない所もほとんどなく平坦な道が続くので確かに走れる感じです、いわゆる「スーパーハイウェイ」?(^^;
天狗道&稲妻坂だけが結構な急坂だったかな。それでも手を使うような場所は…1ヶ所あるかないか?だったと思います。

明日はもっとアップダウンのある西半縦走、明後日は有馬温泉へと3日間歩きまくり、頑張ります(^^)/


六甲遠征3日間
2022/3/19 六甲(1)東半縦走+小ピーハント少々=28km
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4091608.html

2022/3/20 六甲(2)味噌ダレ餃子を夢見て:六甲西半縦走
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4098122.html

2022/3/21 六甲(3)ロックガーデンで童心に帰る〜有馬温泉ハイキング
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4103048.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山から有馬温泉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら