ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4192673
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山から大岳山(新緑のすみれロード&イワウチワ

2022年04月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
833m
下り
1,268m

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:14
合計
6:22
7:38
2
7:40
7:56
8
8:27
8:27
33
9:00
9:00
16
9:16
9:18
6
9:24
9:25
29
9:54
9:55
2
9:57
10:00
13
10:13
10:35
13
10:48
10:50
2
10:52
10:52
32
11:24
11:25
17
11:42
11:45
22
12:07
12:30
35
13:05
13:05
15
13:20
13:20
40
14:00
〇半袖で歩きました。
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路
自宅所沢6時00分→青梅6時35分→ケーブル駅駐車場6時50分。
帰路
駐車場14時40→青梅14時55分→塩船観音駐車場15時15分〜40分→家16時10分。
コース状況/
危険箇所等
〇雨上がりでしたが、ぬかるみがありませんでした。
〇岩場等も、安全対策がよく施され、とても歩き易く感じました。
西に向かって走行中。
入間市からの富士山。
2022年04月22日 06:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 6:06
西に向かって走行中。
入間市からの富士山。
ニョイスミレ。
7時10分オープンなのでバス停付近を散策しました。
2022年04月22日 06:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 6:57
ニョイスミレ。
7時10分オープンなのでバス停付近を散策しました。
7時30分始発に乗ってで時間稼ぎです。
2022年04月22日 07:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 7:23
7時30分始発に乗ってで時間稼ぎです。
幻想的、日の出山。
山頂駅から
2022年04月22日 07:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 7:39
幻想的、日の出山。
山頂駅から
エイザンスミレ白系。
富士峰園地に寄り道。
2022年04月22日 07:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/22 7:40
エイザンスミレ白系。
富士峰園地に寄り道。
ナガバノスミレサイシン。
2022年04月22日 07:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 7:48
ナガバノスミレサイシン。
アメリカスミレサイシン。
2022年04月22日 07:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 7:52
アメリカスミレサイシン。
アカフチタチツボスミレ。
2022年04月22日 07:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 7:52
アカフチタチツボスミレ。
ミツバは終盤でした。
2022年04月22日 07:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/22 7:54
ミツバは終盤でした。
当該の方々にどうぞご利益を。
2022年04月22日 07:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 7:55
当該の方々にどうぞご利益を。
西斜面には終盤のカタクリ。
入り口、出口の他、数か所の関所には、保護ゲートがあります。レンゲショウマ順調に成長していました。
2022年04月22日 07:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 7:56
西斜面には終盤のカタクリ。
入り口、出口の他、数か所の関所には、保護ゲートがあります。レンゲショウマ順調に成長していました。
ビジターセンター。
2022年04月22日 08:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 8:04
ビジターセンター。
シャクナゲ。
2022年04月22日 08:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 8:06
シャクナゲ。
カテンソウ。
2022年04月22日 08:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/22 8:11
カテンソウ。
ニリンソウ。
2022年04月22日 08:12撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/22 8:12
ニリンソウ。
シロヤブケマン。
2022年04月22日 08:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/22 8:13
シロヤブケマン。
ムラサキケマン。
2022年04月22日 08:13撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/22 8:13
ムラサキケマン。
シャガ。
2022年04月22日 08:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/22 8:15
シャガ。
登山のご挨拶。
2022年04月22日 08:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 8:21
登山のご挨拶。
マルバスミレ。
2022年04月22日 08:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/22 8:23
マルバスミレ。
サクラスミレ。
2022年04月22日 08:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/22 8:25
サクラスミレ。
エイザンスミレ。
2022年04月22日 08:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/22 8:26
エイザンスミレ。
長尾平分岐。
2022年04月22日 08:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 8:27
長尾平分岐。
帰りにお邪魔する奥之院。
2022年04月22日 08:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/22 8:34
帰りにお邪魔する奥之院。
ツルキンバイ。
2022年04月22日 08:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/22 8:39
ツルキンバイ。
ニッコウネコノメ。
2022年04月22日 08:39撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/22 8:39
ニッコウネコノメ。
マルバコンロンソウ。
2022年04月22日 08:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/22 8:40
マルバコンロンソウ。
ナガバノスミレサイシン。
2022年04月22日 08:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/22 8:43
ナガバノスミレサイシン。
まだ2.7kmあります、右側はトイレです。
2022年04月22日 08:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 8:47
まだ2.7kmあります、右側はトイレです。
ツクバキンモンソウ。
2022年04月22日 08:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/22 8:48
ツクバキンモンソウ。
ミツバコンロンソウ。
剣咲き系。
2022年04月22日 08:54撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/22 8:54
ミツバコンロンソウ。
剣咲き系。
芥場峠まで登ってきました。
2022年04月22日 09:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 9:16
芥場峠まで登ってきました。
カタクリが一輪。
2022年04月22日 09:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 9:18
カタクリが一輪。
エイザンスミレ。
2022年04月22日 09:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 9:23
エイザンスミレ。
鍋割山分岐。
帰りは鍋割山へ。
2022年04月22日 09:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 9:24
鍋割山分岐。
帰りは鍋割山へ。
フモトスミレ。
2022年04月22日 09:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 9:25
フモトスミレ。
2022年04月22日 09:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 9:27
美彩色エイザンスミレ。
2022年04月22日 09:31撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/22 9:31
美彩色エイザンスミレ。
フイリフモトスミレ。
2022年04月22日 09:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/22 9:32
フイリフモトスミレ。
岩岩地帯へ。
2022年04月22日 09:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 9:35
岩岩地帯へ。
ヒカゲスミレ。
2022年04月22日 09:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/22 9:36
ヒカゲスミレ。
フデリンドウ。
2022年04月22日 09:40撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/22 9:40
フデリンドウ。
大岳山荘。
2022年04月22日 09:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 9:54
大岳山荘。
トイレもあります。
2022年04月22日 09:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 9:55
トイレもあります。
ここまでと、これからの安全を祈願しました。
岩場の急登に備て、1台をザックに収納しました。
2022年04月22日 09:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 9:57
ここまでと、これからの安全を祈願しました。
岩場の急登に備て、1台をザックに収納しました。
ガスが流れる大岳山山頂に到着しました。
2022年04月22日 10:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 10:13
ガスが流れる大岳山山頂に到着しました。
アケボノスミレ。
2022年04月22日 10:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/22 10:20
アケボノスミレ。
アケボノスミレ。
2022年04月22日 10:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/22 10:21
アケボノスミレ。
センボンヤリ。
2022年04月22日 10:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/22 10:22
センボンヤリ。
フモトスミレ。
2022年04月22日 10:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/22 10:22
フモトスミレ。
ニオイタチツボスミレ。
2022年04月22日 10:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/22 10:23
ニオイタチツボスミレ。
ミヤマスミレ。
2022年04月22日 10:23撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/22 10:23
ミヤマスミレ。
クリアーになりそうでしたが、雲の流れが遅かったです。待ってみましたがスッキリしませんでした。
2022年04月22日 10:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/22 10:27
クリアーになりそうでしたが、雲の流れが遅かったです。待ってみましたがスッキリしませんでした。
周囲の山腹のガスは取れて来ましたが全容は望めませんでした
2022年04月22日 10:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 10:34
周囲の山腹のガスは取れて来ましたが全容は望めませんでした
イワカガミ?
2022年04月22日 10:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 10:36
イワカガミ?
イワウチワ?
2022年04月22日 10:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 10:40
イワウチワ?
神社まで下ってきました。
2022年04月22日 10:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 10:49
神社まで下ってきました。
挨拶して下山。
2022年04月22日 10:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 10:52
挨拶して下山。
樹間からベルーナドーム。
福生市、瑞穂町、所沢方面。
我が家はドームの左のトトロの森の中。
2022年04月22日 11:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 11:03
樹間からベルーナドーム。
福生市、瑞穂町、所沢方面。
我が家はドームの左のトトロの森の中。
シロバナナガバノスミレサイシン。
2022年04月22日 11:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/22 11:06
シロバナナガバノスミレサイシン。
フデリンドウ。
2022年04月22日 11:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 11:11
フデリンドウ。
斜面の上にも一輪。
2022年04月22日 11:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 11:12
斜面の上にも一輪。
保護フェンス、設置いただいてあります。
2022年04月22日 11:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 11:13
保護フェンス、設置いただいてあります。
マキノスミレ。
2022年04月22日 11:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
4/22 11:20
マキノスミレ。
エイザンスミレ。
2022年04月22日 11:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 11:23
エイザンスミレ。
鍋割山、奥ノ院に向かって。
2022年04月22日 11:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 11:24
鍋割山、奥ノ院に向かって。
カタクリ。
2022年04月22日 11:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 11:27
カタクリ。
元気そうなお花を見つけて撮りました。
2022年04月22日 11:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 11:28
元気そうなお花を見つけて撮りました。
付近には未来予備軍が沢山ありました。
2022年04月22日 11:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 11:31
付近には未来予備軍が沢山ありました。
巻き道分岐。
登って行きます。
2022年04月22日 11:38撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 11:38
巻き道分岐。
登って行きます。
大きな御前山。
2022年04月22日 11:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 11:41
大きな御前山。
鍋割山山頂。
2022年04月22日 11:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 11:42
鍋割山山頂。
トウゴクかと思いましたが、5本蕊のようです。
2022年04月22日 11:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 11:46
トウゴクかと思いましたが、5本蕊のようです。
巻き道分岐。
2022年04月22日 11:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 11:50
巻き道分岐。
奥ノ院への登りです。
2022年04月22日 11:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 11:57
奥ノ院への登りです。
歩いて来た尾根筋と大岳山。
2022年04月22日 12:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 12:02
歩いて来た尾根筋と大岳山。
山頂直下のイワウチワ。
2022年04月22日 12:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 12:04
山頂直下のイワウチワ。
山頂祠に挨拶。
2022年04月22日 12:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 12:07
山頂祠に挨拶。
空身で再び観賞です。
2022年04月22日 12:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 12:10
空身で再び観賞です。
イワウチワ。
2022年04月22日 12:10撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/22 12:10
イワウチワ。
ここも凄い斜面に咲いています。
2022年04月22日 12:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/22 12:11
ここも凄い斜面に咲いています。
ゆでベニハルカと朝のトーストの残りでオシノギです。
2022年04月22日 12:21撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/22 12:21
ゆでベニハルカと朝のトーストの残りでオシノギです。
詳しい方に違う所を教えていただきました。
2022年04月22日 12:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/22 12:24
詳しい方に違う所を教えていただきました。
奥ノ院フモトスミレ。
2022年04月22日 12:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 12:28
奥ノ院フモトスミレ。
環境適応力凄いです。
2022年04月22日 12:29撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 12:29
環境適応力凄いです。
奥ノ院神殿。
2022年04月22日 12:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 12:31
奥ノ院神殿。
ベルーナドーム、多摩湖。
2022年04月22日 12:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 12:36
ベルーナドーム、多摩湖。
ナガバノスミレサイシン。
2022年04月22日 12:46撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/22 12:46
ナガバノスミレサイシン。
メインルートに合流。
2022年04月22日 13:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 13:00
メインルートに合流。
奥ノ院を振り返って。
シロヤシオは、まだまだと伺いました。
2022年04月22日 13:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 13:04
奥ノ院を振り返って。
シロヤシオは、まだまだと伺いました。
長尾平。
2022年04月22日 13:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 13:05
長尾平。
お邪魔しました。
スモークをかけて撮りました。
2022年04月22日 13:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 13:10
お邪魔しました。
スモークをかけて撮りました。
ヤマザクラに彩られた日の出山。
2022年04月22日 13:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 13:13
ヤマザクラに彩られた日の出山。
ニリンソウ、ミヤマキケマン。
2022年04月22日 13:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 13:14
ニリンソウ、ミヤマキケマン。
ツルネコノメ。
2022年04月22日 13:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/22 13:16
ツルネコノメ。
ビジターセンター。
2022年04月22日 13:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 13:20
ビジターセンター。
ケーブルは左ですが、表参道を下って行きます。
2022年04月22日 13:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 13:21
ケーブルは左ですが、表参道を下って行きます。
エイザンスミレ。
2022年04月22日 13:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
3
4/22 13:27
エイザンスミレ。
ツルカノコソウ。
杉の大木が林立する参道を飾っていました。
2022年04月22日 13:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/22 13:28
ツルカノコソウ。
杉の大木が林立する参道を飾っていました。
エイザンスミレ。
2022年04月22日 13:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 13:30
エイザンスミレ。
ナガバノスミレサイシン。
2022年04月22日 13:32撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 13:32
ナガバノスミレサイシン。
ヒトリシズカ。
2022年04月22日 13:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/22 13:37
ヒトリシズカ。
前ボケで撮りました。
2022年04月22日 13:37撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/22 13:37
前ボケで撮りました。
とたんに空腹感が湧き出てきました。
山頂駅から発車アナウンスが聞こえて来ましたので待機。
2022年04月22日 13:40撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 13:40
とたんに空腹感が湧き出てきました。
山頂駅から発車アナウンスが聞こえて来ましたので待機。
杉木立の向こうを。
2022年04月22日 13:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 13:42
杉木立の向こうを。
速いです。
2022年04月22日 13:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 13:44
速いです。
牛歩です。
ようやく中間点。
2022年04月22日 13:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 13:45
牛歩です。
ようやく中間点。
エイザンスミレからパワーをもらいました。
2022年04月22日 14:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 14:00
エイザンスミレからパワーをもらいました。
ツルカノコソウ。 
大鳥居のところです。
2022年04月22日 14:06撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2
4/22 14:06
ツルカノコソウ。 
大鳥居のところです。
シロボウエンゴサク。
2022年04月22日 14:07撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
4/22 14:07
シロボウエンゴサク。
マルバコンロンソウ。
2022年04月22日 14:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/22 14:08
マルバコンロンソウ。
サワハコベ。
2022年04月22日 14:08撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/22 14:08
サワハコベ。
次が登っていきました。
2022年04月22日 14:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 14:11
次が登っていきました。
愛染桂の巨木。
遠い昔のラブロマンス。
2022年04月22日 14:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 14:11
愛染桂の巨木。
遠い昔のラブロマンス。
農道のNSX我が愛車に帰還。
2022年04月22日 14:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 14:14
農道のNSX我が愛車に帰還。
蒸しパンではなく、お稲荷さんです。
2022年04月22日 14:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/22 14:25
蒸しパンではなく、お稲荷さんです。
美味しそうに見えませんが、オレンジ、パイン、リンゴです。
2022年04月22日 14:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
4/22 14:26
美味しそうに見えませんが、オレンジ、パイン、リンゴです。
時を経て塩船観音さま到着。
2022年04月22日 15:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 15:16
時を経て塩船観音さま到着。
東面。
2022年04月22日 15:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 15:20
東面。
少し早かったです。
2022年04月22日 15:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 15:20
少し早かったです。
オーソドックス種が8分咲き。
2022年04月22日 15:22撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 15:22
オーソドックス種が8分咲き。
西面。
午前の光はこちら側です。
2022年04月22日 15:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 15:23
西面。
午前の光はこちら側です。
東面。
駐車代700円、入山料300円、出費です。
休日は込み込みだと思います。
2022年04月22日 15:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
4/22 15:26
東面。
駐車代700円、入山料300円、出費です。
休日は込み込みだと思います。
先程歩いた稜線です。家の近くからです。
大岳山、鍋割山、鋭い三角錐の奥ノ院、右端に杉木立の御岳山です。
中央奥は御前山、奥ノ院の山腹に日の出山。
2022年04月22日 16:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4/22 16:25
先程歩いた稜線です。家の近くからです。
大岳山、鍋割山、鋭い三角錐の奥ノ院、右端に杉木立の御岳山です。
中央奥は御前山、奥ノ院の山腹に日の出山。

装備

MYアイテム
590kurumadaiku
重量:-kg
個人装備
MC50 MC105mm ズームレンズ

感想

 毎度の登山ランチを準備、雨上がりの6時過ぎに出発しました。富士山、その右に今日の稜線を眺めながらの西行でした。
 雨上がりの登山道でしたが、ぬかるみも殆ど無く、今が盛りのスミレ等の花々が背中を押してくれました。雲が消えず、山頂からの眺めは残念ながら、適いませんでした。
 帰路に立ち寄った塩船観音様のツツジは、約5分咲き、見頃はもう少し先という感じでした。
 シロヤシオを何とかして見たいなと思いましたが、あと10日あまり先、年柄もあって、ジャストタイミングは難しい、数日で散ってしまうこともあると、この地のスペシャリスト様に教えていただきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら