ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 425993
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

快晴の宮之浦・永田岳

2014年04月04日(金) ~ 2014年04月06日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
18:08
距離
31.8km
登り
2,267m
下り
2,538m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4/4 鹿児島港16:00=高速船=18:30安房19:40=taxi=20:20淀川登山口--21:30淀川小屋

4/5 淀川小屋05:30--花之江河08:00--11:00宮之浦岳--分岐12:05--13:00永田岳--16:00新高塚小屋

4/6 新高塚小屋06:30--07:50縄文杉--09:20ウィルソン株--楠川分れ--13:30荒川登山口




天候 3日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
上田から東京経由、寝台特急「サンライズ瀬戸」、九州新幹線、鹿児島から高速船で安房へ。入山のタクシーを含めて交通費約9万円。
コース状況/
危険箇所等
良く整備された登山道で歩きやすい。転がりやすい小石がなく、花崗岩質の粗い砂のところなどは特に気持ち良い。

水が流れている箇所では凍結があったし、ごくわずかに雪が残っていたが問題はなかった。

小屋は淀川、新高塚とも清潔でトイレ(汲み取り式)も気持ち良く使えた。

寝台特急「サンライズ瀬戸」を下車して鹿児島中央行き「みずほ」に乗り換え(sima)
2014年04月04日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
4/4 6:42
寝台特急「サンライズ瀬戸」を下車して鹿児島中央行き「みずほ」に乗り換え(sima)
高速船はしばらく欠航
合間にて(yopi)
2014年04月04日 09:56撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/4 9:56
高速船はしばらく欠航
合間にて(yopi)
タクシーを急がせて鹿児島港に来て見れば、高波4m以上のため欠航。3人は市内観光へ、僕は荷物番(sima)
2014年04月04日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/4 10:28
タクシーを急がせて鹿児島港に来て見れば、高波4m以上のため欠航。3人は市内観光へ、僕は荷物番(sima)
市内観光のひとコマ
バックは桜島(キタ)
7
市内観光のひとコマ
バックは桜島(キタ)
安房港の高速船ターミナル。不要品はロッカーに押し込む。¥300。(sima)
2014年04月04日 18:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
4/4 18:46
安房港の高速船ターミナル。不要品はロッカーに押し込む。¥300。(sima)
ショッピングセンターばんちゃんで夕食を買い込み、タクシーに来てもらって登山口へ。(sima)
2014年04月04日 19:17撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
4/4 19:17
ショッピングセンターばんちゃんで夕食を買い込み、タクシーに来てもらって登山口へ。(sima)
ここが淀川登山口。(sima)
2014年04月04日 20:22撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/4 20:22
ここが淀川登山口。(sima)
記念撮影-1(sima)
2014年04月04日 20:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
4/4 20:28
記念撮影-1(sima)
記念撮影-2(kita)
2014年04月04日 20:31撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
4/4 20:31
記念撮影-2(kita)
夜道を行く。酒が残っているので転ばぬようバランスを取るkitaやん。(sima)
2014年04月04日 21:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/4 21:02
夜道を行く。酒が残っているので転ばぬようバランスを取るkitaやん。(sima)
白身魚フライ、コロッケ、鶏竜田揚げとビールの夕食。中は12名程いたので外で食べる(sima)
2014年04月04日 21:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
4/4 21:26
白身魚フライ、コロッケ、鶏竜田揚げとビールの夕食。中は12名程いたので外で食べる(sima)
他のパーティーより早く起きて朝飯を作る。テフロンコートの小鍋が大活躍(sima)
2014年04月05日 04:42撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 4:42
他のパーティーより早く起きて朝飯を作る。テフロンコートの小鍋が大活躍(sima)
昨夜水汲みにきて水面に気付かずに一歩踏み込み、慌てて足を引っ込めた。水の透明感が違う。(sima)
2014年04月05日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 5:46
昨夜水汲みにきて水面に気付かずに一歩踏み込み、慌てて足を引っ込めた。水の透明感が違う。(sima)
杉の巨木が次々と現れる。(sima)
2014年04月05日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 6:06
杉の巨木が次々と現れる。(sima)
朝日が登山道に当たって、今日の快晴を予感させた。(sima)
2014年04月05日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 6:10
朝日が登山道に当たって、今日の快晴を予感させた。(sima)
面白い樹があるので遊びながら進む。(sima)
2014年04月05日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
4/5 6:12
面白い樹があるので遊びながら進む。(sima)
巨岩もあるのでちょっと遊ぶ。(sima)
2014年04月05日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
4/5 6:51
巨岩もあるのでちょっと遊ぶ。(sima)
とにかくでかい岩。(sima)
2014年04月05日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
4/5 6:52
とにかくでかい岩。(sima)
豆腐岩が見える。他の山頂にも必ず巨岩がある。(sima)
2014年04月05日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
4/5 7:07
豆腐岩が見える。他の山頂にも必ず巨岩がある。(sima)
展望台にてルルブのポーズ(sima)
2014年04月05日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
4/5 7:15
展望台にてルルブのポーズ(sima)
リクライニングのポーズ(sima)
2014年04月05日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
4/5 7:16
リクライニングのポーズ(sima)
ルルブのポーズを真似る。(sima)
2014年04月05日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 7:17
ルルブのポーズを真似る。(sima)
いい眺めだ〜(キタ)
小花之江河。ちょっと開けた場所という感じ。(sima)
2014年04月05日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 7:29
小花之江河。ちょっと開けた場所という感じ。(sima)
こんな風景もいいですね(yopi)
2014年04月05日 07:10撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/5 7:10
こんな風景もいいですね(yopi)
左側のフェンスは苔を鹿から守るためらしい。(sima)
2014年04月05日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/5 7:43
左側のフェンスは苔を鹿から守るためらしい。(sima)
黒味岳の分岐まで来た。(sima)
2014年04月05日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/5 8:11
黒味岳の分岐まで来た。(sima)
シャクナゲの葉を見るとアズマに近いので色もきれいだと思った。(sima)
2014年04月05日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 8:29
シャクナゲの葉を見るとアズマに近いので色もきれいだと思った。(sima)
登山者によって浸食されたのか?(sima)
2014年04月05日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
4/5 8:35
登山者によって浸食されたのか?(sima)
投石湿原到着(sima)
2014年04月05日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/5 8:38
投石湿原到着(sima)
万歳!(sima)
2014年04月05日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 9:00
万歳!(sima)
何とかの岩屋(sima)
2014年04月05日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/5 9:06
何とかの岩屋(sima)
ツララがあった。登山道も凍結している場所あり。(sima)
2014年04月05日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 9:28
ツララがあった。登山道も凍結している場所あり。(sima)
凍結路注意。(sima)
2014年04月05日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 9:54
凍結路注意。(sima)
半分ほど氷が張っていた。(sima)
2014年04月05日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 9:57
半分ほど氷が張っていた。(sima)
ようやく見えた宮之浦岳山頂。(sima)
2014年04月05日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 10:00
ようやく見えた宮之浦岳山頂。(sima)
携帯トイレのブースあり。(sima)
2014年04月05日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 10:07
携帯トイレのブースあり。(sima)
岩が転げ落ちないのが不思議。(sima)
2014年04月05日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 10:09
岩が転げ落ちないのが不思議。(sima)
撮影も楽し(キタ)
何とか岩。名前が付いていたと思う。(sima)
2014年04月05日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
4/5 10:20
何とか岩。名前が付いていたと思う。(sima)
栗生の社(sima)
2014年04月05日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/5 10:39
栗生の社(sima)
ビバーク出来そうだが、風が通り抜けて寒かった。(sima)
2014年04月05日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 10:39
ビバーク出来そうだが、風が通り抜けて寒かった。(sima)
2014年04月09日 00:01撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4/9 0:01
宮之浦岳などの山頂部はササに覆われていて、展望がきくが、風の強い時はつらそう。(sima)
2014年04月05日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 10:43
宮之浦岳などの山頂部はササに覆われていて、展望がきくが、風の強い時はつらそう。(sima)
名付けてチモウ岩。どうだ!(sima)
2014年04月05日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 10:46
名付けてチモウ岩。どうだ!(sima)
永田岳の迫力に驚き、予定外だが登ることにした。(sima)
2014年04月05日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
4/5 11:02
永田岳の迫力に驚き、予定外だが登ることにした。(sima)
参加メンバー全員の記念撮影。(sima)
2014年04月05日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
4/5 11:03
参加メンバー全員の記念撮影。(sima)
山頂ポーズ!!
一恵ちゃん(仮名)を撮影のへんなおっさん隊
本人は俯くの図(yopi)
2014年04月05日 10:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/5 10:45
一恵ちゃん(仮名)を撮影のへんなおっさん隊
本人は俯くの図(yopi)
三角点マニアのrisuさんのために撮影。(sima)
2014年04月05日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
4/5 11:06
三角点マニアのrisuさんのために撮影。(sima)
分岐に荷物をデポして。(sima)
2014年04月05日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
4/5 12:05
分岐に荷物をデポして。(sima)
永田岳に向かう。道は少し悪いが十分。(sima)
2014年04月05日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/5 12:22
永田岳に向かう。道は少し悪いが十分。(sima)
勝手にヘソ岩と命名する。(sima)
2014年04月05日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/5 12:55
勝手にヘソ岩と命名する。(sima)
岩と岩の間が広く開いていて怖い。(sima)
2014年04月05日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/5 13:02
岩と岩の間が広く開いていて怖い。(sima)
隣のピーク。登山道はあるのかな?(sima)
2014年04月05日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 13:02
隣のピーク。登山道はあるのかな?(sima)
宮之浦岳。少し霞んできた。(sima)
2014年04月05日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 13:03
宮之浦岳。少し霞んできた。(sima)
wakaさんからもらったデジカメで撮影中のkinuさん。(sima)
2014年04月05日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 13:03
wakaさんからもらったデジカメで撮影中のkinuさん。(sima)
大きな長石の結晶を含むのが特徴だとか。(sima)
2014年04月05日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/5 13:08
大きな長石の結晶を含むのが特徴だとか。(sima)
kitaさんのあばけた登山靴破損。応急修理をする。(sima)
2014年04月05日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
4/5 13:31
kitaさんのあばけた登山靴破損。応急修理をする。(sima)
平石岩屋にて。(sima)
2014年04月05日 14:54撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
4/5 14:54
平石岩屋にて。(sima)
巨木の森に再突入。(sima)
2014年04月05日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
4/5 14:56
巨木の森に再突入。(sima)
残雪少々あり。(sima)
2014年04月05日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 15:02
残雪少々あり。(sima)
大きな岩が載っているからオキナ(翁)岳か?(sima)
2014年04月05日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/5 15:34
大きな岩が載っているからオキナ(翁)岳か?(sima)
切り通しの登山道。(sima)
2014年04月05日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/5 15:54
切り通しの登山道。(sima)
新高塚小屋に到着。ガラガラなので広々と使う。ネズミがいるので食料は吊るした。(sima)
2014年04月05日 16:52撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
4/5 16:52
新高塚小屋に到着。ガラガラなので広々と使う。ネズミがいるので食料は吊るした。(sima)
テントも一張りあった。(sima)
2014年04月05日 16:52撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 16:52
テントも一張りあった。(sima)
周りの樹木に埋もれそうな佇まいが良い。(sima)
2014年04月05日 16:53撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 16:53
周りの樹木に埋もれそうな佇まいが良い。(sima)
水場。(sima)
2014年04月05日 16:53撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/5 16:53
水場。(sima)
尿から塩分を摂取するヤクシカ。大雨でミネラル分が流れ去ってしまうのでキタナイとも言ってられない。(sima)
2014年04月05日 16:55撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
4/5 16:55
尿から塩分を摂取するヤクシカ。大雨でミネラル分が流れ去ってしまうのでキタナイとも言ってられない。(sima)
早煮えスパゲッチをテルモスで煮たらくっついて失敗。(sima)。飯はマアマアに炊けたがおかずが貧弱。(sima)
2014年04月05日 17:37撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
4/5 17:37
早煮えスパゲッチをテルモスで煮たらくっついて失敗。(sima)。飯はマアマアに炊けたがおかずが貧弱。(sima)
こわれた靴を針金で補修(キタ)
3
こわれた靴を針金で補修(キタ)
そのあとテーピングでぐるぐる巻き(キタ)
4
そのあとテーピングでぐるぐる巻き(キタ)
日本の巨木の90%以上がこの屋久島にあるのではないか?(sima)
2014年04月06日 06:39撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 6:39
日本の巨木の90%以上がこの屋久島にあるのではないか?(sima)
ハグしてみる。(sima)
2014年04月06日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/6 6:55
ハグしてみる。(sima)
高塚小屋まで来た。あと少しで縄文杉だ。(sima)
2014年04月06日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
4/6 7:28
高塚小屋まで来た。あと少しで縄文杉だ。(sima)
小屋の中。3階になっている。(sima)
2014年04月06日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
4/6 7:34
小屋の中。3階になっている。(sima)
レモンガスという会社が寄贈したらしい。(sima)
2014年04月06日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 7:35
レモンガスという会社が寄贈したらしい。(sima)
開けにくいので有名なドア。(sima)
2014年04月06日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/6 7:36
開けにくいので有名なドア。(sima)
縄文杉-1(sima)
2014年04月06日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/6 7:48
縄文杉-1(sima)
縄文杉-2(sima)
2014年04月06日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 7:48
縄文杉-2(sima)
記念撮影(福岡から来たと言う人に依頼)
2014年04月06日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
4/6 7:53
記念撮影(福岡から来たと言う人に依頼)
もう一枚。
2014年04月06日 07:53撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/6 7:53
もう一枚。
シャッターマン(sima)
2014年04月06日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/6 8:01
シャッターマン(sima)
ご満悦のシャッターマン(sima)
2014年04月06日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
4/6 8:01
ご満悦のシャッターマン(sima)
向かって右側の展望デッキは先月末に取り壊されていた。(sima)
2014年04月06日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 8:02
向かって右側の展望デッキは先月末に取り壊されていた。(sima)
その説明板。(sima)
2014年04月06日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 8:06
その説明板。(sima)
樹のアーチをくぐる。(sima)
2014年04月06日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/6 8:20
樹のアーチをくぐる。(sima)
かなりリアルな安産杉。(sima)
2014年04月06日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/6 8:22
かなりリアルな安産杉。(sima)
吹石一恵を泣かせるkitaやん。(sima)
2014年04月06日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/6 8:25
吹石一恵を泣かせるkitaやん。(sima)
機嫌を直したか?(sima)
2014年04月06日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 8:25
機嫌を直したか?(sima)
夫婦杉遠望。(sima)
2014年04月06日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 8:37
夫婦杉遠望。(sima)
婚前一体となってどちらの枝か分からない。(sima)
2014年04月06日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/6 8:38
婚前一体となってどちらの枝か分からない。(sima)
縄文杉近くの携帯トイレ用ブース。(sima)
2014年04月06日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 8:40
縄文杉近くの携帯トイレ用ブース。(sima)
大王杉。これまた立派杉。(sima)
2014年04月06日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 8:42
大王杉。これまた立派杉。(sima)
ウィルソン株に到着。(sima)
2014年04月06日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 9:20
ウィルソン株に到着。(sima)
ハート形。(sima)
2014年04月06日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
4/6 9:22
ハート形。(sima)
四角形。(sima)
2014年04月06日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/6 9:22
四角形。(sima)
よぴこちゃん撮影
ハートがくっきり(yopi)
2014年04月09日 00:09撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/9 0:09
よぴこちゃん撮影
ハートがくっきり(yopi)
中で記念撮影。
2014年04月06日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
4/6 9:24
中で記念撮影。
もう一枚。
2014年04月06日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 9:25
もう一枚。
もう一枚〜(yopi)
2014年04月06日 09:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/6 9:06
もう一枚〜(yopi)
下から登って来た山ガール。(sima)
2014年04月06日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/6 9:42
下から登って来た山ガール。(sima)
上から下りてきたのは山女。(sima)
2014年04月06日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/6 9:56
上から下りてきたのは山女。(sima)
ついに軌道敷に着く。遭難救助とかし尿の搬出に使われているという。このさきに水洗便所あり。(sima)
2014年04月06日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
4/6 10:06
ついに軌道敷に着く。遭難救助とかし尿の搬出に使われているという。このさきに水洗便所あり。(sima)
新緑と水しぶき。(sima)
2014年04月06日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 10:07
新緑と水しぶき。(sima)
ひたすら歩く。(sima)
2014年04月06日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/6 10:17
ひたすら歩く。(sima)
機関車の方向を転換するための三角形の線路の奥にもあり。(sima)
2014年04月06日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
4/6 10:32
機関車の方向を転換するための三角形の線路の奥にもあり。(sima)
みんなの後を鹿さんも(キタ)
4
みんなの後を鹿さんも(キタ)
小杉谷のトイレ。(sima)
2014年04月06日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/6 11:27
小杉谷のトイレ。(sima)
線路を更に歩く。(sima)
2014年04月06日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 11:51
線路を更に歩く。(sima)
花を集めてフラワーアレンジメント。(sima)
2014年04月06日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
4/6 12:02
花を集めてフラワーアレンジメント。(sima)
小中学校跡。賑わっていた頃もあるようだ。(sima)
2014年04月06日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 12:26
小中学校跡。賑わっていた頃もあるようだ。(sima)
風で飛ばされた帽子を回収する。高速船は欠航だろうと思っていた。(sima)
2014年04月06日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 12:30
風で飛ばされた帽子を回収する。高速船は欠航だろうと思っていた。(sima)
線路の枕木に板があるのはここまで。(sima)
2014年04月06日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 12:32
線路の枕木に板があるのはここまで。(sima)
トロッコが来た時は橋の歩行者に警報を出す設備。本職が細かいチェック。縦軸の風力発電機は樹に隠れて全然回っていない。(sima)
2014年04月06日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 12:34
トロッコが来た時は橋の歩行者に警報を出す設備。本職が細かいチェック。縦軸の風力発電機は樹に隠れて全然回っていない。(sima)
丸太式の橋梁には驚いた。(sima)
2014年04月06日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/6 12:48
丸太式の橋梁には驚いた。(sima)
この水の透明感。(sima)
2014年04月06日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
4/6 12:59
この水の透明感。(sima)
橋の部分だけ板があったが、手摺りはない。(sima)
2014年04月06日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/6 13:00
橋の部分だけ板があったが、手摺りはない。(sima)
バランスを取りながら渡る。(sima)
2014年04月06日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
4/6 13:00
バランスを取りながら渡る。(sima)
大きな岩盤を削って線路が敷いてある。(sima)
2014年04月06日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
4/6 13:10
大きな岩盤を削って線路が敷いてある。(sima)
雨のときは水しぶきで濡れそう。(sima)
2014年04月06日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 13:14
雨のときは水しぶきで濡れそう。(sima)
森林鉄道のエンジン。直列6気筒のディーゼル。(sima)
2014年04月06日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/6 13:21
森林鉄道のエンジン。直列6気筒のディーゼル。(sima)
燃料噴射ポンプ。(sima)
2014年04月06日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/6 13:23
燃料噴射ポンプ。(sima)
トンネルまで来ればあとわずか。(sima)
2014年04月06日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
4/6 13:26
トンネルまで来ればあとわずか。(sima)
橋も最後となり記念撮影する。(sima)
2014年04月06日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 13:28
橋も最後となり記念撮影する。(sima)
同じ。
2014年04月06日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/6 13:28
同じ。
荒川登山口に到着した。
2014年04月06日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
4/6 13:30
荒川登山口に到着した。
携帯トイレは結局使わずに済んだ。(sima)
2014年04月06日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 13:34
携帯トイレは結局使わずに済んだ。(sima)
最後の記念撮影。
2014年04月06日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
4/6 13:38
最後の記念撮影。
新緑がキレイ。(sima)
2014年04月06日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 13:39
新緑がキレイ。(sima)
下山後に尾の間温泉(おのあいだ)¥200に入る。(sima)
2014年04月06日 16:03撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 16:03
下山後に尾の間温泉(おのあいだ)¥200に入る。(sima)
この樹の名前知っている方教えて下さい。(sima)
2014年04月06日 17:01撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 17:01
この樹の名前知っている方教えて下さい。(sima)
民宿鶴屋に泊る。(sima)
2014年04月06日 18:03撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4/6 18:03
民宿鶴屋に泊る。(sima)
乾杯!
2014年04月06日 18:06撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
4/6 18:06
乾杯!
帰りの高速船から開聞岳遠望(キタ)
2
帰りの高速船から開聞岳遠望(キタ)
今回行けなかったrisuさんに
描いてみた(キタ)
2014年04月08日 19:44撮影 by  E-500 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/8 19:44
今回行けなかったrisuさんに
描いてみた(キタ)

感想

GPSのデータが少しおかしいのですが、通常の縦走路を歩きました。
悪天を予想していたのですが、奇跡的ともいえるほどの素晴らしい天気に恵まれました。
巨石と巨木のワンダーランドと言っても良いと思います。水も素晴らしいし、シカも逃げません。

初めての屋久島。感激でした(九州も初めて上陸)。高速船が強風のため島入りが遅れたが、夜中に予定の淀川小屋に到着し、以降の計画は滞りなく出来た。予定外の永田岳往復も出来、充実の山歩きができて満足です。よく整備された登山道は歩きやすい。2日間お世話になった避難小屋は、人も少なく快適でした。simaさんの食糧計画も効率よく作る事が出来良かった。反面、個人の無駄な食糧が荷を重くし、軽快に歩けなかった事は反省します。山行中の天候は、ばっちり!!気分もいい!!多くない登山者で快適な山歩き。ただ、登山靴の不備(破損)が起こってしまいこれまた反省材料になりました。
屋久島の山並みは奥深くアルプスの趣きがある。島全体が山といった感じです。屋久杉の樹齢も興味深く樹林の雰囲気は屋久島独特だと感じた。もう一回ぐらいはまた行きたくなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1409人

コメント

ゲスト
豆腐you
かみさまがきっと豆腐を切って食べずに忘れちゃったんですね。

山の上にも3年、豆腐も石になるんですね〜 いい写真ありがとうございました!そしてお疲れさまでした
2014/4/11 17:22
羨ましい(-_-;)
kitayanさん達が参加していて驚きました
三日間晴れってすごいですね。日頃の行いの良さですか?
行程は私が行ったルートとほぼ同じですが、最終日にずぶ濡れになりながらトロッコ道を歩いたのを鮮明に思い出しました
いいな〜。羨ましい。。チビ助早く歩かないかな〜。。。
2014/4/15 2:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら