ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 431335
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

テン泊で比良縦走(平〜八雲ヶ原〜武奈ヶ岳〜蛇谷ヶ峰〜朽木)

2014年04月19日(土) ~ 2014年04月20日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
29:36
距離
30.0km
登り
2,134m
下り
2,302m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4/19(土)
07:15 平
08:00 アラキ峠
08:40 権現山
09:10 ホッケ山
09:40 小女郎峠
10:05 蓬莱山
11:05 打見山
11:05 木戸峠
12:15 葛川越
12:40 烏谷山
13:15 荒川峠
13:30 南比良峠
14:15 金糞峠
15:10 八雲ヶ原

4/20(日)
06:15  八雲ヶ原
07:15 武奈ヶ岳
07:45 細川越
08:10 釣瓶岳
08:35 イクワタ峠
09:00 笹峠
09:15 地蔵峠
09:50 横谷峠
10:20 須川峠
11:30 蛇谷ヶ峰
12:40 くつき温泉てんくう
天候 4/19(土) 晴れ
4/20(日) 曇り(ガス、時々強風)
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朽木に1台車をデポし、平から出発
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
・平バス停にあり

【道の状況】
■平〜権現山
・アラキ峠〜権現山はちょっと急坂
■権現山〜打見山
・特に問題なし。気持ちのいい稜線が続きます
■打見山〜金糞峠
・烏谷山〜荒川峠は残雪多い
・南比良峠〜金糞峠は一部道が荒れている(トラバースが一部崩れている)ので要注意
■金糞峠〜八雲ヶ原
・特に問題なし。
■八雲ヶ原〜武奈ヶ岳(スキー場跡ルート)
・スキー場跡は急坂(雪はない)
■武奈ヶ岳〜釣瓶岳
・細川越まで残雪多い、登山道は泥濘
■釣瓶岳〜須川峠
・イワクタ峠で別尾根に入らないように注意
・その先も枝尾根が多いので要注意
・笹峠、地蔵峠付近は林道と交差しているので、迷いやすい。
 植林地帯との境界線を歩く感じで、林道には入らない。
 地図を見ながら確実なルーファイを。
■須川峠〜蛇谷ヶ峰
・蛇谷への登りは急登
■蛇谷ヶ峰〜朽木てんくうの湯
・階段多く、一部崩壊しているため要注意
平から1泊2日の山旅スタート!
(d)
2014年04月19日 07:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/19 7:20
平から1泊2日の山旅スタート!
(d)
いざ出発!ヤル気満々の後ろ姿(u)
2014年04月19日 07:29撮影 by  SH-07D, SHARP
17
4/19 7:29
いざ出発!ヤル気満々の後ろ姿(u)
ミヤマカタバミ
(d)
2014年04月19日 07:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
4/19 7:35
ミヤマカタバミ
(d)
アセビ
(d)
2014年04月19日 08:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11
4/19 8:35
アセビ
(d)
コレ、なんだろう?まつぼっくりの子ども??
(d)
2014年04月19日 08:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
19
4/19 8:36
コレ、なんだろう?まつぼっくりの子ども??
(d)
最初のピーク・権現山に着いた〜♪
(d)
2014年04月19日 08:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/19 8:41
最初のピーク・権現山に着いた〜♪
(d)
本日のu-saバナナ!(u)
2014年04月19日 08:41撮影 by  SH-07D, SHARP
12
4/19 8:41
本日のu-saバナナ!(u)
急坂を登ってこれから楽しい稜線歩き♪
(d)
2014年04月19日 08:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
21
4/19 8:41
急坂を登ってこれから楽しい稜線歩き♪
(d)
ショウジョウバカマがあちこちに。
(d)
2014年04月19日 08:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10
4/19 8:49
ショウジョウバカマがあちこちに。
(d)
●●スミレ…
(d)
2014年04月19日 09:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/19 9:02
●●スミレ…
(d)
お天気も良くて、最高の稜線歩き♪
(d)
2014年04月19日 09:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11
4/19 9:04
お天気も良くて、最高の稜線歩き♪
(d)
京都の北山もよく見えます
(d)
2014年04月19日 09:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
4/19 9:12
京都の北山もよく見えます
(d)
青空バックに元気な虫ポーズ♪(u)
2014年04月19日 09:13撮影 by  SH-07D, SHARP
34
4/19 9:13
青空バックに元気な虫ポーズ♪(u)
快調!このまま蓬莱山に向かって行きます!(e)
2014年04月20日 20:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
4/20 20:20
快調!このまま蓬莱山に向かって行きます!(e)
ランドネ風♪ (e)
2014年04月20日 20:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
4/20 20:22
ランドネ風♪ (e)
関西ランドネw (e)
2014年04月22日 09:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
4/22 9:43
関西ランドネw (e)
気分いいから、って早速このポーズ…
(d)
2014年04月19日 09:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/19 9:28
気分いいから、って早速このポーズ…
(d)
かわいいお地蔵さん
(d)
2014年04月19日 09:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
4/19 9:35
かわいいお地蔵さん
(d)
南比良の醍醐味は琵琶湖を見下ろす稜線歩き〜
(d)
2014年04月19日 09:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
4/19 9:35
南比良の醍醐味は琵琶湖を見下ろす稜線歩き〜
(d)
雲がキレイな1日でした♪
(d)
2014年04月19日 09:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
4/19 9:56
雲がキレイな1日でした♪
(d)
余裕の笑顔の3人
(d)
2014年04月19日 09:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
13
4/19 9:56
余裕の笑顔の3人
(d)
空に向かっていく感じが好き (e)
2014年04月19日 09:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/19 9:57
空に向かっていく感じが好き (e)
蓬莱山から見た武奈、コヤマノなどなど。churaさんは地図広げて、尾根と谷を確認。
(d)
2014年04月19日 10:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
4/19 10:04
蓬莱山から見た武奈、コヤマノなどなど。churaさんは地図広げて、尾根と谷を確認。
(d)
蓬莱山 C
スキー場を駆け下りる!
(d)
2014年04月19日 10:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/19 10:21
スキー場を駆け下りる!
(d)
dolceさん、ランドネ風?!で一枚。C
琵琶湖に向かって飛んで行きた〜い!(d)
12
dolceさん、ランドネ風?!で一枚。C
琵琶湖に向かって飛んで行きた〜い!(d)
こっちはまだ雪が残ってる!
(d)
2014年04月19日 10:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/19 10:53
こっちはまだ雪が残ってる!
(d)
青空にタムシバの白が映える!
(d)
2014年04月19日 11:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
4/19 11:02
青空にタムシバの白が映える!
(d)
可憐なバイカオウレン
(d)
2014年04月19日 11:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
14
4/19 11:04
可憐なバイカオウレン
(d)
お昼休憩。C 山と高原地図アプリのログ確認中(e)
2
お昼休憩。C 山と高原地図アプリのログ確認中(e)
お!dolceさん、かっこいいバナナポーズ♪(u)
たまには山バナナ会員だという自覚を…(d)
2014年04月19日 11:40撮影 by  SH-07D, SHARP
21
4/19 11:40
お!dolceさん、かっこいいバナナポーズ♪(u)
たまには山バナナ会員だという自覚を…(d)
鳥さん撮影できたけど、わかりづらい・・・(e)
2014年04月19日 12:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/19 12:03
鳥さん撮影できたけど、わかりづらい・・・(e)
この日一番の核心部(?)となる烏谷山が見えてきた!
(d)
2014年04月19日 12:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/19 12:06
この日一番の核心部(?)となる烏谷山が見えてきた!
(d)
お花も縦走も楽しみます。C
3
お花も縦走も楽しみます。C
激しい(?)登り返しを経て、烏谷山に到着
(d)
2014年04月19日 12:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/19 12:39
激しい(?)登り返しを経て、烏谷山に到着
(d)
烏谷山 C
打見山を振り返るeechanさん
(d)
2014年04月19日 12:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/19 12:40
打見山を振り返るeechanさん
(d)
マンサク
(d)
2014年04月19日 12:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
4/19 12:43
マンサク
(d)
烏谷山山頂から武奈方面に引っ張られずに琵琶湖方向にちゃんと登山道がつながってます。(e)
2014年04月19日 12:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
4/19 12:44
烏谷山山頂から武奈方面に引っ張られずに琵琶湖方向にちゃんと登山道がつながってます。(e)
ちょっと霞んでいるけど、琵琶湖がキレイ♪
(d)
2014年04月19日 12:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
4/19 12:44
ちょっと霞んでいるけど、琵琶湖がキレイ♪
(d)
14日より雪が減っている!(e)
2014年04月20日 20:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/20 20:31
14日より雪が減っている!(e)
山腹には白いタムシバがあちこちに。
(d)
2014年04月19日 13:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
4/19 13:08
山腹には白いタムシバがあちこちに。
(d)
トラバースの落ち葉を落とす3人
(d)
2014年04月19日 13:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
4/19 13:51
トラバースの落ち葉を落とす3人
(d)
堂満岳の下にはこのトクワカソウが咲き誇ってます。
(d)
2014年04月19日 14:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
22
4/19 14:04
堂満岳の下にはこのトクワカソウが咲き誇ってます。
(d)
かわいいなぁ〜
(d)
2014年04月19日 14:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10
4/19 14:05
かわいいなぁ〜
(d)
元気いっぱい3人娘♪(u)
2014年04月19日 14:06撮影 by  SH-07D, SHARP
17
4/19 14:06
元気いっぱい3人娘♪(u)
イワナシ
(d)
2014年04月19日 14:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
4/19 14:15
イワナシ
(d)
金糞峠。いいペースで歩けました。C
3
金糞峠。いいペースで歩けました。C
バイカオウレン
(d)
2014年04月19日 14:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
4/19 14:16
バイカオウレン
(d)
沢筋にたくさん咲いていました。バイカオウレン C
10
沢筋にたくさん咲いていました。バイカオウレン C
橋は新しく補修されています。メンテされている方に感謝です。
(d)
すれ違って、あいさつしてしばらくしてから、気が付きました。ありがとうございます。C
2014年04月19日 14:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
4/19 14:53
橋は新しく補修されています。メンテされている方に感謝です。
(d)
すれ違って、あいさつしてしばらくしてから、気が付きました。ありがとうございます。C
八雲ヶ原に向かう途中、渡渉ポイントが数ヶ所
(d)
へっぴり腰〜(e)
2014年04月19日 14:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
4/19 14:55
八雲ヶ原に向かう途中、渡渉ポイントが数ヶ所
(d)
へっぴり腰〜(e)
今日のお宿、八雲ヶ原に着いたー!
(d)
2014年04月19日 15:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
4/19 15:06
今日のお宿、八雲ヶ原に着いたー!
(d)
ツェルト泊、今日が初めてです。C
16
ツェルト泊、今日が初めてです。C
churaさん、なんか怪しげ… いえ、キュウリを切ってくれています。
(d)
スナップエンドウの筋とりもしました。いつもは、あんぱん&カップめん程度なので、楽しんでます。C
2014年04月19日 16:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
4/19 16:11
churaさん、なんか怪しげ… いえ、キュウリを切ってくれています。
(d)
スナップエンドウの筋とりもしました。いつもは、あんぱん&カップめん程度なので、楽しんでます。C
お野菜たっぷり。ベーコンはdolceさんが炒めてから、お鍋に。期待高まります。C
12
お野菜たっぷり。ベーコンはdolceさんが炒めてから、お鍋に。期待高まります。C
野菜たっぷりのトマト鍋♪おいしかった〜☆鍋はもちろんu-saちゃん持参!
(d)

こちらは中鍋でございます。大と小は自宅で待機中(u)
2014年04月19日 16:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
21
4/19 16:47
野菜たっぷりのトマト鍋♪おいしかった〜☆鍋はもちろんu-saちゃん持参!
(d)

こちらは中鍋でございます。大と小は自宅で待機中(u)
荷物を中においても、ゆったり寝ることができました。C
3
荷物を中においても、ゆったり寝ることができました。C
夜中12時頃の月は明るかった〜♪風がウソのようにピタッと止んで、夕食時より暖かかったくらい。
(d)
星もたくさん出ていました。C
2014年04月20日 00:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/20 0:08
夜中12時頃の月は明るかった〜♪風がウソのようにピタッと止んで、夕食時より暖かかったくらい。
(d)
星もたくさん出ていました。C
倒れることなく、朝を迎える。C
8
倒れることなく、朝を迎える。C
トマト鍋リゾット。u-saさん、ワインやチーズで味を調えてくださって、とてもおいしかったです。C
7
トマト鍋リゾット。u-saさん、ワインやチーズで味を調えてくださって、とてもおいしかったです。C
パックのご飯でさっと仕上げられました。C
10
パックのご飯でさっと仕上げられました。C
朝ごはんは昨日の鍋にごはんを入れてリゾット!
(d)
2014年04月20日 05:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
23
4/20 5:32
朝ごはんは昨日の鍋にごはんを入れてリゾット!
(d)
朝からファイトー!スキー場跡をガシガシ登る!
(d)
朝イチの体にはキツかったけど、ここを登れたから最後まで行けたと思う。(e)
2014年04月20日 06:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
4/20 6:26
朝からファイトー!スキー場跡をガシガシ登る!
(d)
朝イチの体にはキツかったけど、ここを登れたから最後まで行けたと思う。(e)
振り返ると、カラ岳や釈迦岳。
(d)
2014年04月20日 06:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/20 6:33
振り返ると、カラ岳や釈迦岳。
(d)
コヤマノ分岐まで登りきった!
(d)
2014年04月20日 06:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/20 6:57
コヤマノ分岐まで登りきった!
(d)
稜線に出たら、白い世界に吹き荒れる風… 冬と違って、風は琵琶湖側から。
(d)
2014年04月20日 07:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/20 7:16
稜線に出たら、白い世界に吹き荒れる風… 冬と違って、風は琵琶湖側から。
(d)
とりあえず武奈さまショット!風に飛ばされない虫もいる?C
虫ポーズ=耐風姿勢(d)
26
とりあえず武奈さまショット!風に飛ばされない虫もいる?C
虫ポーズ=耐風姿勢(d)
耐風姿勢で武奈ヶ岳ターッチ!寒いから写真撮ってすぐ退散…
(d)
2014年04月20日 07:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
4/20 7:18
耐風姿勢で武奈ヶ岳ターッチ!寒いから写真撮ってすぐ退散…
(d)
武奈ヶ岳 C
北稜にはまだ雪がいっぱい
(d)
2014年04月20日 07:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/20 7:30
北稜にはまだ雪がいっぱい
(d)
ドロドロの登山道より、雪上の方が歩きやすい
(d)
2014年04月20日 07:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/20 7:35
ドロドロの登山道より、雪上の方が歩きやすい
(d)
山ガール、霧の雪渓を行く!(u)
2014年04月20日 07:36撮影 by  SH-07D, SHARP
2
4/20 7:36
山ガール、霧の雪渓を行く!(u)
ガスが全然取れません…
(d)
見える範囲での読図もよい経験になりました。地形図はほんとによく画いてます。C
2014年04月20日 08:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
4/20 8:20
ガスが全然取れません…
(d)
見える範囲での読図もよい経験になりました。地形図はほんとによく画いてます。C
釣瓶からイクワタ峠に向かう途中、晴れていればいい眺めなんだけどな。
(d)
2014年04月20日 08:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/20 8:26
釣瓶からイクワタ峠に向かう途中、晴れていればいい眺めなんだけどな。
(d)
地蔵峠 C
見守りをお願いして、縦走を続けます。C
2
見守りをお願いして、縦走を続けます。C
この木なんの木?気になる気になる。
(d)
2014年04月20日 10:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
4/20 10:01
この木なんの木?気になる気になる。
(d)
イクワタ峠以降、アブラチャンのほんわか黄色がいい感じでした♪
(d)
2014年04月20日 10:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/20 10:28
イクワタ峠以降、アブラチャンのほんわか黄色がいい感じでした♪
(d)
本日の核心部、蛇谷への最後の急登を登りきった!
(d)
ガスのおかげで、全然距離感感じられず、もう登っちゃった?って感じでした(e)
2014年04月20日 11:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/20 11:21
本日の核心部、蛇谷への最後の急登を登りきった!
(d)
ガスのおかげで、全然距離感感じられず、もう登っちゃった?って感じでした(e)
蛇谷ヶ峰 C
縦走最後のピーク・蛇谷ヶ峰!!
(d)
やったー!!(e)
2014年04月20日 11:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
21
4/20 11:32
縦走最後のピーク・蛇谷ヶ峰!!
(d)
やったー!!(e)
女の子も虫ポーズ。C
最後はキマったかな?(e)
21
女の子も虫ポーズ。C
最後はキマったかな?(e)
でもね〜、周りは真っ白け&強風。さっさと退散。
(d)
2014年04月20日 11:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/20 11:33
でもね〜、周りは真っ白け&強風。さっさと退散。
(d)
退散する後姿
(d)
2014年04月20日 11:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/20 11:33
退散する後姿
(d)
お風呂&ご飯を目指して、駆け下りる。C
3
お風呂&ご飯を目指して、駆け下りる。C
カツラ谷コースの通行止め。看板の設置も考えないといけませんね。C
3
カツラ谷コースの通行止め。看板の設置も考えないといけませんね。C
タムシバ C
アブラチャンとタムシバ C
2
アブラチャンとタムシバ C
紫が鮮やかなシハイスミレ
(d)
2014年04月20日 11:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
4/20 11:47
紫が鮮やかなシハイスミレ
(d)
白いトクワカソウ
(d)
2014年04月20日 11:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
13
4/20 11:48
白いトクワカソウ
(d)
すっかりお花女子のchuraさん♪(e)
2014年04月20日 11:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/20 11:49
すっかりお花女子のchuraさん♪(e)
お花とわたし♪バージョン(e)
2014年04月20日 11:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/20 11:49
お花とわたし♪バージョン(e)
タムシバで山は白色に。C
3
タムシバで山は白色に。C
階段地獄をガシガシ下る
(d)
2014年04月20日 11:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/20 11:59
階段地獄をガシガシ下る
(d)
下る下る・・・。(e)
2014年04月20日 20:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/20 20:35
下る下る・・・。(e)
時々、こんな倒木も…
(d)
2014年04月20日 12:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/20 12:13
時々、こんな倒木も…
(d)
リョウブの若葉。ごはんに混ぜて炊くと美味しい、とchuraさんから。
(d)
飢饉のときにごはんにまぜこんで食べたそうです。だから、リョウブの木は残っている。C
2014年04月20日 12:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/20 12:16
リョウブの若葉。ごはんに混ぜて炊くと美味しい、とchuraさんから。
(d)
飢饉のときにごはんにまぜこんで食べたそうです。だから、リョウブの木は残っている。C
ネコノメソウ
(d)
2014年04月20日 12:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/20 12:19
ネコノメソウ
(d)
ヤマエンゴサク(?)
(d)
2014年04月20日 12:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/20 12:19
ヤマエンゴサク(?)
(d)
桜も。 C
イワカガミのツボミはもうはち切れんばかり!
(d)
2014年04月20日 12:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
4/20 12:28
イワカガミのツボミはもうはち切れんばかり!
(d)
ミツバツツジとdolceさんのザックカバーの色が合ってる♪(e)
2014年04月20日 20:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/20 20:35
ミツバツツジとdolceさんのザックカバーの色が合ってる♪(e)
やっとここまで咲いている株を発見
(d)
かなりレアでしたね。来週、再来週はお花畑かも♪(e)
2014年04月20日 12:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
17
4/20 12:36
やっとここまで咲いている株を発見
(d)
かなりレアでしたね。来週、再来週はお花畑かも♪(e)
ツツジ C
林道に出たところで、振り返るeechanさん。
歩き切りましたね。C
5
林道に出たところで、振り返るeechanさん。
歩き切りましたね。C
ツツジ
(d)
2014年04月20日 12:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/20 12:39
ツツジ
(d)
振り返って写真を撮っていた時には、何もなかったのに(e)
2014年04月20日 20:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/20 20:35
振り返って写真を撮っていた時には、何もなかったのに(e)
戻った瞬間、背後から気配が・・・忍者!?ってryujiさんだー!!(e)
2014年04月20日 12:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
4/20 12:40
戻った瞬間、背後から気配が・・・忍者!?ってryujiさんだー!!(e)
登山口まで下りてきたら、日帰りで坊村から縦走してきたryujiさんが突如現れるっ!速すぎるーーー!!!
(d)
編集長の噂をしていたら出てきたので、ホンマにびっくりしましわ。C
2014年04月20日 12:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
22
4/20 12:40
登山口まで下りてきたら、日帰りで坊村から縦走してきたryujiさんが突如現れるっ!速すぎるーーー!!!
(d)
編集長の噂をしていたら出てきたので、ホンマにびっくりしましわ。C
白色はめずらしい。山を歩きながら、館長さんに教えてもらった思い出に浸りながら。C
3
白色はめずらしい。山を歩きながら、館長さんに教えてもらった思い出に浸りながら。C
最後に4人の集合写真!楽しかったですね〜♪
(d)
2014年04月20日 12:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
33
4/20 12:50
最後に4人の集合写真!楽しかったですね〜♪
(d)
鯖寿司セット
身もあつくて、おいしい。C
9
身もあつくて、おいしい。C
揚げたトチモチが入っていました。麺は熊笹麺にしました。C
10
揚げたトチモチが入っていました。麺は熊笹麺にしました。C

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
ライター
ナイフ
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
入浴道具
車にデポ
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー
クマよけ鈴
食器
水筒
時計
日焼け止め
非常食
バナナ
テントマット
共同装備
テント
1
ランタン・マントル
1
コンロ
2
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
ツェルト
GPS

感想

昨秋から3人娘(?)で温めていた
比良縦走(テン泊)プランをついに実現♪
3人娘を心配してかどうか分かりませんが、
churaさんも参戦決定で心強い限り。
churaさんには『アラフォー女子3人ですけど
大丈夫ですか〜?』と何度も確認(笑)

週間予報が出てからは日々目まぐるしく予報が変わり、
仕事も手につかないほど心配な毎日…
ところが、そんな心配は杞憂に終わり、初日は晴れ♪
高曇りで遠望がきかなかったのは残念だけど、
南比良の稜線歩きはサイコー☆
稜線に出てからは『虫ポーズ』連発で、みんなの
テンションがおかしくなってくるし(笑)

重い荷物を考慮して、ゆっくりペースで計画作ったけど、
なかなか好調でテン場を金糞峠から八雲へ変更。
みんな余裕でしたね〜。
夕食も鍋番長のu-saちゃんが仕切ってくれて、
おいしい食事にありつけました。ありがとう♪
でも、強風で寒すぎて、ごはん食べたらテントへ避難。
それでも夜11時頃にはピタッと風が収まり、
綺麗な月と星空が〜♪

2日目、起きたら予報通り曇天…
リゾットで体を温めてしゅっぱーつ!
朝イチ、スキー場跡の登りがキツイ。
コヤマノ分岐手前からガスの中に突入し、真っ白…
風も徐々に強くなり、稜線に出たら時々突風で体が
もって行かれそうになるほど。
武奈のピーク、ココはやっぱり風が吹き荒ぶポイント。
麓でいくら風がなくてもココは別世界。
こんな時はさっさと通過するに限ります。

雪が残る北稜を経て、先へ先へ。
楽しみにしていたイクワタ峠への下りからの眺望は
もちろんゼロ。残念。
churaさんが地図を片手にルーファイして下さったので、
一緒に地図読みするのも楽しかったですね〜♪
一度通ったことのあるところでも、人間の記憶なんて
当てにならないし、思い込みが一番怖いですから…
枝尾根の多い笹峠、地蔵峠あたりでもしっかり
地図読みして迷うことなく通過。地図読み、重要ですね!
止まると寒いので、大休憩は取らずに先(温泉)を目指します。
蛇谷への登り、前の経験から覚悟していたけど、
覚悟が強かったせいか前よりしんどくなかったかも(笑)
マイナスの刷り込み効果絶大?
最後のピーク・蛇谷も強風に煽られ、真っ白な世界だったので、
もう気分は温泉&ランチ!
階段地獄も、タムシバ、アブラチャン、ヤマザクラなどの
お花を見ながら下ると、それほど苦になりません。
あと1週間もすれば、イワカガミが登山道をピンクに彩りそうです。

ようやく登山口に着いて…
後ろを振り返ったら、ryujiさんがっ!!
今日はもう来ないのかと思っていただけに嬉しさ倍増♪
縦走のエンディングで見事に登場するなんて、最高のシナリオ。
って言うか、ryujiさん、速すぎ〜!

結局、一度も雨に降られずに無事に踏破できました♪
eechanさん、テントありがとう!
u-saちゃん、お鍋と食事ありがとう!
churaさん、ルーファイ&引率(?)ありがとうございました〜!
みんなと一緒で本当に楽しい2日間でした♪
また、ご一緒させてくださいね〜☆

2度目の比良全縦走にチャレンジ。
晩と朝ごはんは、「まかせてね」と、dolceさん、u-saさん、eechanさんの女子3人のお言葉で
頼りないが用心棒として参加しました。
道迷いすることなく、エスコートできたので、務めを果たし、ほっとしてます。

前回は、25000図をにらめっこして歩きましたが、
今回はややこしそうなところは12500図を用意しました。
(プリンターの性能のせいかもしれませんが)自分の目もちょとつらくなってきたのが正直なところです。

ガスの中で、視界があまりない中でしたが、目視できる範囲だけでも、地形図とあわせて歩くと、
ほんとによくかかれていると思いました。
隠れたピークも迷い込みそうな尾根も地形図で確かめることができます。
ややこしそうなところはあるのですが、迷う前に、そこへ行くまでに、先読みしてすすめば
地形図で確かめて、進むことができるのです。
今回は、両手にストックでしたが、ジップロックに入れた地形図を折りたたんで一緒に持ち、
現在地を確かめながら歩きました。地図読みの感覚も確かになります。
迷ってから地形図を広げていては、現在地を探すだけでもきっと苦労すると思います。

比良では、道迷いによる遭難が大変多いです。
八雲ヶ原でも、北比良峠や金糞峠をよく尋ねられます。
多いのは、地図も持たずにたずねられる方。
テープや踏み後だけを頼りにされているのでしょうか?
そのつぎに、コースタイムが分かる程度の地図コピーを持っていて、分からなくなった方。
その地図では、尾根も谷も方角も標高も距離も把握できないでしょう。
25000図など地形図を持っていて尋ねられる方は・・・・・
出会ったことがないです。それなりの準備と下調べ、先読みをされていると想像しています。

イン谷に車をのこし遭難された方の捜索のお手伝いに入りました。
発見されたのはオガサカ谷だそうです。
武奈ヶ岳へ登った後、広谷から迷い込まれたのでしょうか?
登山届の提出もなかったので、それまでの登山行動や知人の情報で懸命に探しましたが
残念な結果となりました。

登山道を整備されている方、橋の手入れをいつもしていてくださる方、
清掃や焚き火のしまつをボランティアでしてくださる方、
多くの方が安心安全登山のサポートをされています。
遭難、事故となれば警察、消防、そして、遭難対策協議会やレスキュー比良もかけつけます。

単独行動で怪我をして行動不能になったり、登山届の提出もなく遭難すれば対応は遅れます。
その多くの原因が、道迷いからと想像されます。

比良は近くてよい山です。
けど、無事に帰ってこれたからこそ、また楽しめるのです。

昨年秋にeechanさんから比良縦走のお話があり、寒さが緩み日が長くなるこの時期に!ということで実現しました。

1日目はお天気に恵まれ気持ちいい稜線歩きを楽しめました。
ペースも順調で予定より先の八雲ヶ原で幕営となりましたが、その頃から風が一段と強くなり、熱々のスープをたべるも、早々にテントに避難!
2日目は穏やかな朝…だったのに行動開始とともにガスが上がってきて台風並みの風が!
止まると冷えるので小休止のみでガンガン進み、予定よりかなり早く蛇谷ヶ峰に到着するも、ガッスガスでビュービュー…
あとは温泉に向けて下山開始です!
色んなお花にキャーキャー言いながら、あっと言う間に林道へ。
「着いちゃったねぇ」なんて言った途端、ジャーン!とryujiさん登場。
最後にサプライズで盛り上がり、比良縦走は無事終了となりました(*^▽^*)

皆様お疲れさまでした!
下山するのがちょっと寂しく感じるほど、とっても楽しかったです♪
来年は日帰り縦走…なんて話が出てましたが、行っときます!?

滋賀県に引っ越してからずっと眺めていたお山ですが、
登山を本格的に始めてからずっと思い続けた、比良縦走。
道迷いなどの遭難が多いだけに、1人ではこの夢は叶わなかったと思います。
昨年、ヤマレコでdolceさんとu-saさんにお会いし、このことをお話ししたら
一緒に行っていただけることになり、ほんと嬉しかったです。
そしてchuraさんがか弱い(?)わたしたちの用心棒を買って出てくれ、ひと安心。
が・・・、楽しみの反面、体力不足のため不安でいっぱいでした。

そんな不安を解消すべくスケジュールをかき分け、
2週続けて歩荷トレに行き、半縦走をして身体を慣らしてきました。
スピードはそんなに速くはないけれど、持ち堪える体力はついたと思います。

最近の山歩きでは晴れが続いていただけに自信はありましたが、
天気予報は微妙だった中、1日目はうす曇りの晴れ!
八雲ヶ原に着いたら強風。
他のテントの方たちはきっと中で食べていたんだと思いますが、
結露しまくるのも大変なので、外で食べました。
お鍋はあったかくて美味しいですね。朝のリゾットもおいしかった〜。
稜線はかなりの強風で立っているのがやっと、って感じでしたが、
自然のミストで気持ちいいくらい。
でもじっとしていると寒いので、小休止を小刻みにとって進みます。
「蛇谷の最後の登りはキツいよ〜」、なんておどされながらも
ガスのおかげですんなり登れてしまいました。
朝イチのゲレンデ登りと比べたら楽勝で、ウイニングランまで♪
人生と同じですね。やっぱり最初にしんどい思いをしておかないといけません(笑)。

そして最後はryujiさんの登場!!あれは劇的でした!
ryujiさんはB型だし、朝見た時の比良を見てやっぱ鈴鹿にしよ、とか思ってるかもw
もしもわたしたちが途中でエスケープしてたとして、
それを知らずにryujiさん1人でGOALしてたらちょっと悲しいけど笑える・・・
でも、ネタ作りに来るかな♪などと妄想してました。
無事下山して、登山口の写真を撮った時には誰も何も写ってなかったのに、
振り返って歩き始めたときに、忍者のようにスッと背後から現れるなんて。
待ち伏せしてたような登場の仕方。

てんくうの湯でまったりした後で、みんなでbebebeさんに会いに。
お仕事中おじゃましてすみませんでした!
鳥の写真を見てもらおうと思っていたのに、嬉しくて忘れてしまってました。

あ〜、ほんと楽しい山旅でした。
churaさん、dolceさん、u-saさん、夢を叶えてくれてありがとうございました!!
またご一緒できる日を楽しみにしてます!!!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2654人

コメント

完走、おめでとうございま〜す ☆彡
dolce さん、eechan さん、u−sa さん、そして churabana さん。
三人娘の念願、無事達成されたようですね。

二日目のお天気は今一つで眺望は△だったようですが、雨にならずにラッキー。
現役の方がグループで行かれる場合はお天気に合わせて日程を調整するのが難しく神頼みの一面がありますが、今回は何とか滑り込みセーフって感じでしょうか。

また今回のレコでは、dolceさんのお花写真がとても綺麗ですね。
ピントも良く、色飛びしそうなところも潰れていない、さすが〜 (^^♪ 。

重い荷物での縦走、また山の経験値が上がり今後の登山が一層楽しくなることと思います。

chura さん、初めまして。 
同じ県内だそうで、今後ともよろしくお願いいたします。
2014/4/22 13:52
Re: 完走、おめでとうございま〜す ☆彡
mas811061さん こんばんは
比良、鈴鹿での山歩きがメインです。
捜し物?もマイブームです。
こちらこそ、よろしくお願いします。
2014/4/22 21:12
Re: 完走、おめでとうございま〜す ☆彡
masさん、ありがとうございます!
何とか雨に降られず、楽しい2日間でした。
いろんなお花が…皆さんよく名前を知ってはりますねぇ。
私はまだまだ勉強中です!
2014/4/23 9:05
"虫のポーズ"goodで〜す♬
皆さ〜ん!! 比良縦走、お疲れ様!!
って、疲れより楽しさのほうが大きかったかなぁ
日曜の天気は、少し残念でしたが、1日目の天気は最高 ですねぇ
テンション上がりまくりで楽しさが伝わってきました
自然とカメラを構えると"虫のポーズ"ですね

でもチョットchuraさんに嫉妬です
美人3人に囲まれての縦走なんて・・・羨まし過ぎ!!
2014/4/22 13:59
Re: 美人3人に囲まれての縦走
toshi0113さん こんばんは
ぜいたくな感想になりますが、やっぱり男の子がいた方が・・・
エンディングのryujiさん登場がクライマックでした。

女子力を鍛えられたのは、なぜ
2014/4/22 21:18
少しの時間でしたが・・!
マジで追いついた時は嬉しかったですわ〜!もう、おひとり温泉モードでしたので!!
男×1 女×3の中でchuraさんウハウハなんかなぁなんて思ってましたけど、かなり女子化されて下山されてたので「男湯?!」って一瞬思いましたわ
u-saさんとはレコのおかげか、初対面なのに違和感もないし
少しの時間でしたが、縦走時のお話も伺いながら食事出来て楽しい時間でした。
またヨロシクです!!
2014/4/22 17:01
Re: 少しの時間でしたが・・!
編集長
女子化されて下山されてたので「男湯?!」
さすが、冴えてますね。名文です。

縦走に参加して・・・
おっさんに磨きがかかりました
2014/4/22 21:33
無事の下山、よかったですね!
二日目のガスの中で「見える範囲の」読図にワクワクしました
山ではいつも自分のできることを精一杯やって次の行動につなげているのですが、その「できること」が自分の能力や装備に縛られてしまうので、churaさんのようにいつも上を目指していたいものです。
(・・・と言いつつ、毎回妥協の繰り返しですが・・・

eechanさん、歩荷トレの成果が出てよかったですね
「できたこと」がひとつ増えましたね
比良縦走、またやりたくなりましたよ
2014/4/22 17:06
Re: 無事の下山、よかったですね!
monsieurさん こんばんは
ほんとに、すこしだけ、ちょっとだけ自分の限界が超えられるとしたら、
それだけで、すばらしい山行ですよ。
お天気さんの演出で、ドキドキも増したので、churaにはよい経験となりました。

通りすがりの旅人が難儀せぬように、少しばかりボランティアもさせていただきました。
比良での遭難が少しでもへればと願ってのことです。

eechanさんは、ほんとに努力の方でした。
未踏区間を自分の足で少しずつ確かめてから、この日の全縦走に挑戦されました。
登りもきつかったと思いますが、一歩ずつ前に進み、ついてこられました。

早さも時には、身を守るためには必要なことではありますが、
まずはオーバーペースにならずに、自分のペースで歩ききることです。
パーティーがそのペースをキープすることと、計画段階で時間の保障をすることです。
安全のための確実な一歩ですすまれるeechanさんでした。

churaも、また少し変化を加えて、縦走を楽しみたいです。
地図を片手に、一緒に楽しみましょうね
2014/4/22 21:51
皆さん、ありがとうございます!
☆masさん
なんとか完歩?できましたぁ
ほんと滑り込みセーフでした
地図読みはまたじっくりと時間をかけて勉強していきたいと思います

☆toshi0113さん
なんせ皆アラフォーなんで、churaさんには山ガールでなくて
申し訳ないくらいでした
初虫ポーズ(笑)、これから精進していきたいと思います

☆ryujiさん
女子化されてたでしょ?
でも頼りになりました。引率の先生か、保護者のようでした
またよろしくお願いします!

☆monsieurさん
比良をあちこち歩こうと思ったら地図読みですよね。
またじっくりと歩いてみたいと思います
応援ありがとうございます!
2014/4/22 18:47
みなさん、おかえり〜
みんな楽しそうやな〜
追撃したかったな〜
トマト鍋、おいしそう
churaさんの虫ポーズの気合の入り方、素敵ですね
2014/4/22 19:20
Re: みなさん、おかえり〜
senrakuyaさん
せんらくやチューンが効いていて、虫ポーズも決まりました。
腹が出てるのは、自己責任です

たぶんeechanさんが、反省会を要求されると思いますので、お相手をお願いします
2014/4/22 21:54
皆さん・・お疲れ〜 (^_^)v
dolceさん・eechanさん・お初の u-saさん と
ニヤニヤ笑顔ばかりの churaさん お疲れさんでした〜<(_ _)>

重そうな女子のザック姿・・凄い!!のひと言
寒そうな武奈の頂上以外の・景色・青空・花々・虫のポーズ
どれを見ても最高〜

楽しい山・・私も今度 連れてって〜
2014/4/22 20:29
Re: 皆さん・・お疲れ〜 (^_^)v
ibuki89さん こんばんは
eechanさんが、店のおしぼりが足りなくなるくらいネタを集めて
支部総会、もとい、反省会を楽しみにされています
次回山行は、そのとき、決まるのではないでしょうか?
2014/4/22 21:58
楽しそう〜。
みなさんお疲れさまでした〜。

うっ〜!レコ見てるとむっちゃ行きたくなってきました。
通勤電車の窓から毎日眺めていますがレコの写真見て比良の良さを改めて気付かされます。
やっぱり時間つくれれば今年も行こうかな〜。
でも色々あって秋くらいかな…。

天候は今一つだったようですが達成おめでとうございます。
2014/4/22 21:37
みなさん、こんばんは♪
★masさん
入念な準備(?)を経て、無事に楽しく縦走できました!
お花の写真 をお褒め頂き光栄です
でも、コンデジだとこれくらいが限界でしょうか・・・

★toshiさん
女子力ゼロだと思っていた虫ポーズ、勝手に出てしまう
のはなぜなんでしょう?
churaさんに嫉妬ですか〜?おそらくchuraさんが最も女子的かも

★ryujiさん
おいしすぎるタイミングでの撃墜、お見事でした
本当に追撃して来てくれるなんて嬉しすぎます〜
churaさんが女子化・・・
ってことは、ちゃんと3人を女子だと認めてるってことですね

★monsieurさん
今回はchuraさんに多くのことを学ばせていただきました
eechanさんも入念な準備に励んで、みんなそれぞれスキルアップ!
私の『できたこと』はなんでしょう・・・?

★senrakuyaさん
あ〜、追撃ならずで残念・・・
senrakuyaさんファミリーも平から全縦目指してみては?
今回は事前準備で後方支援ありがとうございました〜
またどこか行きましょね〜。

★ibukiさん
今回の女子たちは共同装備で軽量化に努めました
ibukiさんとの楽しい宴会 、また楽しみにしてます
あ、もちろん楽しい山行も・・・

★loukさん
やっと比良の山々を一気に繋げられました
こんなに近くで、色々な楽しみ方ができる比良の山は
本当に素晴らしいな〜と改めて実感できました
2日目のお天気はイマイチでしたけど、これも比良ですね・・・
2014/4/22 23:58
皆様、こんにちは〜
仲間とテント縦走、いいですねぇ
楽しい感じや達成感がレコからにじみ出ております、素敵
お花の写真もたくさんでさすが女子4人、おっと違った女子3人

皆で囲む中鍋もまたまた素敵
こんな感じでテント泊の経験を積むとどんどんはまりそうですね。

churabanaさん、ツェルトはファイントラックのIIロングでしょうか?
結露が非常に少ないとうわさの。。kamehiba羨望の的でございます。

う〜ん、私達も早くテント泊がしたくなってきました。
素敵なレコありがとうございました
2014/4/23 0:46
虫ポーズ
完璧ですやん〜

「虫ポーズの会」立ち上げられますよ
2014/4/23 7:42
皆様、こんにちは。
完走、おめでとうございます。
みなさんで、歩かれたからこその
思い出深い登山だったことでしょう。
夜のトマト鍋、これがかなり、疲労回復を
解消してくれたのではないでしょうか。
美味しそうです。虫ポーズ、バッチリですね。

花もたくさん咲いてますね。
この木何の木は、ヒサカキではないでしょうか。
2014/4/23 8:23
皆さま、こんにちは!
■toshiさん
もっと続けたい!と思うくらいでした(^-^)
下山する頃には、女子3人に囲まれたchuraさんが一番のお花女子になってましたよ。

■ryujiさん
抜群のタイミングでした!
「はじめまして」とご挨拶したものの、そんな感じは全くしませんでしたね〜。
次は是非どこかご一緒させてくださいね。

■mousieurさん
歩いたことのあるルートでも読図しながらだと、より楽しいですね。
地図は好きだけどコンパスがちょっと苦手なので、練習しないと!

■senrakuyaさん
いつでも鍋担いで行きますよ〜!
機会があれば是非よろしくです。
虫ポーズ…なぜかテンションあがりますね。

■ibukiさん
みんなでワイワイ♪楽しかったですよ〜!
とくに悪天候の時は一人より俄然頑張れますね。

■loukさん
これからいろんなお花や新緑が楽しめる良い季節ですね〜。
お時間あればぜひ!

■kamehibaさん
テント泊楽しいですね〜!
お鍋もみんなで囲むとさらに美味しい♪
そして寝袋大好きなので、女子で唯一9時間近く爆睡でした。

■momochanさん
まだまだ角度が甘い(笑)と指導が入りそうです。
次はストレッチしてから挑みましょうかね〜(^。^:)

■komakiさん
ソロとは違う満足感や充実感がありますね〜。
トマト鍋はdolceさん推奨!
さっぱりしててパンにもご飯にも合いますよ。
2014/4/23 11:29
皆さん、こんにちは♪
★kamehibaさん
ドキドキのソロテン泊と違って(笑)、みんなと一緒に
テン泊は楽しいですね〜♪
天気が悪くても、風が強くても、なんのその

★momochanさん
女子力ゼロなポーズだから、前回でやめようと思って
ましたが、もうすでに自然に出てしまうあたり、ちょっと
ヤバイかも です。 最初は足攣りそうでした・・・

★komakiさん
あの木はヒサカキというんですねぇ〜。
きっとkomakiさんが教えてくださるかな、って思ってました
ありがとうございます
そろそろブナの芽吹きが始まりそうです
2014/4/23 14:40
お疲れ様でしたー!!
あれっ??ryujiさんってもともとメンバーじゃなかったんですか??
てっきり虫メンバーかと思っていました (笑)

churaさん、両手に花じゃないですかー
山もお花たくさんで、お花いっぱいの素敵な縦走でしたネ

先週は、わざわざお立ち寄りいただきありがとうございました。
お会いできてうれしかったです

dolceさん、78枚目のお花ですが、ヒサカキです
周辺がガス臭いにおいしませんでしたか〜?
2014/4/28 8:45
Re: お疲れ様でしたー!!
bebebeさん、こんばんは〜。
ryujiさん、虫ポーズの会長(?)なんですけど、
蛇谷の登山口から合流しただけです
2日目はガスガスでしたけど、その分、寄り道も
少なくて、サクサク前に進めました(笑)
ヒサカキ、特にガス臭い匂いはしてなかったと思います。
そんな変な匂いがするんですね?
鼻がマヒしてたのかな?
bebebeさんのところに立ち寄れて良かったです
お仕事中、お邪魔いたしました。
2014/4/28 22:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [2日]
比良縦走 リトル比良から南比良
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら