ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4318002
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳🏔硫黄岳・横岳⛺️テント泊【ツクモグサ探しと秘湯♨️本沢温泉】

2022年05月22日(日) ~ 2022年05月23日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:16
距離
21.7km
登り
1,720m
下り
1,716m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:51
休憩
0:00
合計
1:51
9:41
40
10:21
10:21
16
10:37
10:37
55
11:32
2日目
山行
8:27
休憩
1:49
合計
10:16
4:51
53
5:44
5:55
71
7:06
7:12
15
7:27
7:27
24
7:51
7:51
22
8:13
8:15
11
8:26
8:27
25
8:52
8:55
18
9:13
9:13
4
9:17
9:26
2
9:28
9:28
21
9:49
9:57
31
10:28
10:30
16
10:46
10:52
46
11:38
11:44
32
12:16
12:17
35
12:52
13:45
48
14:33
14:34
33
15:07
天候 22日 霧のち晴れ
   夜中は雷雨

23日 晴れ時々曇り

   朝9時くらいまで
   稜線では10m以上の強風
   体感温度は氷点下でした
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本沢温泉入口の駐車スペース  20台位
コース状況/
危険箇所等
◆本沢温泉入口~本沢温泉
荷揚げ用のキャタピラ車が通れる道なので
急登や大きな段差もなく歩きやすい道です

昨年の崩落箇所は高巻き道が作られて
迂回して通過していましたが
今年は整備されて迂回の必要がなくなりました


◆本沢温泉~夏沢峠
樹林帯のトラバース箇所に
残雪が残っている場所が多い
滑り止めなしで歩けるが
踏み抜きと共に足場が大きく崩れて
滑落する事故も発生しているので
注意が必要

◆夏沢峠~硫黄岳
◆硫黄岳~横岳
硫黄岳山頂付近は共にガレ場が続く
浮き石に注意

◆横岳~赤岳方面
岩稜帯は梯子・鎖場あり
梯子の下部に残雪有り
朝方は鎖場の凍結に要注意
持ち手の鎖はカチコチ
足場の岩かツルツルで怖かった



【本沢温泉】

テント泊  1000円
野天風呂  1000円
内風呂   1000円

野天風呂と内風呂両方入ると
タオルがもらえます

テント泊は事前の予約は不要でした

水場
小屋前とテント場の入り口の2カ所あり

小屋前の水は上流から引いているので
そのまま飲んで大丈夫とのこと
テント場入口の水場は要煮沸の注意書きがありました
その他周辺情報 【稲子湯】

日帰り入浴  650円
本日は八ヶ岳・本沢温泉でテント泊
本沢温泉入口から

カッパを着て歩きたくないので
小雨が上がるまで車で待機
1
本日は八ヶ岳・本沢温泉でテント泊
本沢温泉入口から

カッパを着て歩きたくないので
小雨が上がるまで車で待機
2022.5.22は
野辺山のウルトラマラソン
(100kmマラソン)
が開催されていました
2022年05月22日 07:51撮影
1
5/22 7:51
2022.5.22は
野辺山のウルトラマラソン
(100kmマラソン)
が開催されていました
本沢温泉入口はコースの30km地点なっていて参加者のランナーが通過していきます
1
本沢温泉入口はコースの30km地点なっていて参加者のランナーが通過していきます
やっと霧雨が上がったので
本沢温泉に向かいスタート
1
やっと霧雨が上がったので
本沢温泉に向かいスタート
ウェルカムフラワーは
しっとり濡れた
タチツボスミレ
2022年05月22日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
5/22 9:40
ウェルカムフラワーは
しっとり濡れた
タチツボスミレ
コガネネコノメソウ
2
コガネネコノメソウ
キバナノコマノツメ
1
キバナノコマノツメ
相変わらずガスガスで眺望なし
1
相変わらずガスガスで眺望なし
サルオガセ(猿尾枷)
樹皮に付着して懸垂する糸状の地衣、霧藻ともいう

空気が綺麗な所にしか
生息しないらしい
2
サルオガセ(猿尾枷)
樹皮に付着して懸垂する糸状の地衣、霧藻ともいう

空気が綺麗な所にしか
生息しないらしい
ミズバショウ
みんなシカ?に食べられてしまったのかな⁈ 残念
2
ミズバショウ
みんなシカ?に食べられてしまったのかな⁈ 残念
本沢温泉の小屋に到着
やっと青空になった
3
本沢温泉の小屋に到着
やっと青空になった
本沢温泉
気温は8度 
2
本沢温泉
気温は8度 
本沢温泉
日本秘湯を守る会 会員
信州 秘湯会の宿 
2
本沢温泉
日本秘湯を守る会 会員
信州 秘湯会の宿 
おーい
てるてる坊主さん
明日は朝からピーカンで
お願いしますよ
2
おーい
てるてる坊主さん
明日は朝からピーカンで
お願いしますよ
小屋前の水場

こちらの水は上の方から引いてきているので煮沸なしでOKだそうです
3
小屋前の水場

こちらの水は上の方から引いてきているので煮沸なしでOKだそうです
ニューアイテム
グレゴリー バルトロ  65

憧れのグレゴリー
モデルチェンジのため
好日山荘のアウトレットセールで
40%オフと言う破格値でゲット
できました
やはりバックパックの 
ロールス・ロイスと言われるだけあって造りも素晴らしい
使い心地、最高です
好日さん ありがとう😊
10
ニューアイテム
グレゴリー バルトロ  65

憧れのグレゴリー
モデルチェンジのため
好日山荘のアウトレットセールで
40%オフと言う破格値でゲット
できました
やはりバックパックの 
ロールス・ロイスと言われるだけあって造りも素晴らしい
使い心地、最高です
好日さん ありがとう😊
マイホーム完成

今日は貸し切りかなと
思っていたら
16時過ぎにもうひと方
到着されました
結局 テント2張
小屋は6名宿泊とのこと
9
マイホーム完成

今日は貸し切りかなと
思っていたら
16時過ぎにもうひと方
到着されました
結局 テント2張
小屋は6名宿泊とのこと
野天風呂は小屋から5〜6分
歩いた所にあります
1
野天風呂は小屋から5〜6分
歩いた所にあります
落石注意の看板の脇を通過して
際どい道を河原方面へ進みます
4
落石注意の看板の脇を通過して
際どい道を河原方面へ進みます
野天風呂に到着

脱衣所などはもちろんありません
4
野天風呂に到着

脱衣所などはもちろんありません
日本最高所 野天風呂 2150m
雲上の湯

最高のロケーション
白濁の硫黄泉は温泉好きには
たまりません
10
日本最高所 野天風呂 2150m
雲上の湯

最高のロケーション
白濁の硫黄泉は温泉好きには
たまりません
貸し切り 一番風呂!

のはずでしたが…
入る準備で風呂の蓋をとり
(この蓋が無垢の一枚板で家庭用サイズではないので重たくてけっこう大変です)撮影などしていたら
トレランの方が到着されて
パパッと服を脱いで
あっと言う間に湯船の中へ
一番逃しました〜😅
15
貸し切り 一番風呂!

のはずでしたが…
入る準備で風呂の蓋をとり
(この蓋が無垢の一枚板で家庭用サイズではないので重たくてけっこう大変です)撮影などしていたら
トレランの方が到着されて
パパッと服を脱いで
あっと言う間に湯船の中へ
一番逃しました〜😅
シャクナゲは蕾
開花に向けて準備中でした
1
シャクナゲは蕾
開花に向けて準備中でした
ぼっちの宴会メニューは
肉、にく、ニク
15
ぼっちの宴会メニューは
肉、にく、ニク
いつものタン塩焼
7
いつものタン塩焼
ステーキ焼いて
わさび醤油でいただく
10
ステーキ焼いて
わさび醤油でいただく
もつ鍋で温まって
満腹になりました
10
もつ鍋で温まって
満腹になりました
次は内風呂で温まる
こちらは鉄分の多い赤褐色の温泉
2022年05月22日 17:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9
5/22 17:01
次は内風呂で温まる
こちらは鉄分の多い赤褐色の温泉
貸し切り極楽湯

ご馳走さまでした
2022年05月22日 16:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
6
5/22 16:48
貸し切り極楽湯

ご馳走さまでした
夜中は雷雨があり
不安な夜を過ごしました
夜が明けて来ました
4
夜中は雷雨があり
不安な夜を過ごしました
夜が明けて来ました
硫黄岳山頂付近はまだガスが…
2
硫黄岳山頂付近はまだガスが…
ツクモグサを探しに横岳まで
夏沢峠までの樹林帯は
残雪が多くなっています
1
ツクモグサを探しに横岳まで
夏沢峠までの樹林帯は
残雪が多くなっています
コースの4分の1位は雪の上を歩きます
アイゼンなしでも行けるのですが
2
コースの4分の1位は雪の上を歩きます
アイゼンなしでも行けるのですが
トラバース箇所の残雪歩きなので
踏み抜きにも注意しながら慎重に進みます
1
トラバース箇所の残雪歩きなので
踏み抜きにも注意しながら慎重に進みます
残雪エリアをクリアして
夏沢峠に到着
1
残雪エリアをクリアして
夏沢峠に到着
稜線上に上がると10メートル以上の爆風が吹いています
体感温度は氷点下
1
稜線上に上がると10メートル以上の爆風が吹いています
体感温度は氷点下
えびちゃんもいるし
2
えびちゃんもいるし
時々ガスが切れる
6
時々ガスが切れる
ケルンが並ぶガレ場を抜けて
1
ケルンが並ぶガレ場を抜けて
硫黄岳山頂に到着
4
硫黄岳山頂に到着
とりあえず カシャして
2022年05月23日 07:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
9
5/23 7:09
とりあえず カシャして
道標 凍ってる
横岳山頂
赤岳・阿弥陀岳
奥には南アルプス
2022年05月23日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro Max, ARYamaNavi
5/23 8:13
赤岳・阿弥陀岳
奥には南アルプス
富士山も観えた
この時期、霧氷にも
3
この時期、霧氷にも
岩稜地帯
日陰の鎖場は凍結
2
岩稜地帯
日陰の鎖場は凍結
鎖と足場が凍っていて怖い
慎重に慎重に進む
2
鎖と足場が凍っていて怖い
慎重に慎重に進む
初めて確認したツクモちゃんは
フローズン
厳しい条件のなか
良く生息しているものだ
11
初めて確認したツクモちゃんは
フローズン
厳しい条件のなか
良く生息しているものだ
地蔵尾根分岐まで来てしまった
2
地蔵尾根分岐まで来てしまった
赤岳が目の前
ツクモちゃんツクモちゃんと
探しながら歩いてきたら赤岳展望荘
まで来てしまった
ちょっと休憩して引き返します
ツクモちゃんツクモちゃんと
探しながら歩いてきたら赤岳展望荘
まで来てしまった
ちょっと休憩して引き返します
阿弥陀岳
これはなんだろう?
1
これはなんだろう?
赤岳〜中岳〜阿弥陀岳
4
赤岳〜中岳〜阿弥陀岳
赤岳 やっぱりカッコいい
5
赤岳 やっぱりカッコいい
行きはなかなか見つからなかったが
帰り道は見えづらい場所などで
数カ所ツクモグサを発見
2
行きはなかなか見つからなかったが
帰り道は見えづらい場所などで
数カ所ツクモグサを発見
唯一 開いた子
オヤマノエンドウ
9
オヤマノエンドウ
コメバツガザクラ
1
コメバツガザクラ
硫黄岳 爆裂火口
2
硫黄岳 爆裂火口
再び硫黄岳山頂
本沢温泉まで降りて来ました
下からの硫黄岳
2
本沢温泉まで降りて来ました
下からの硫黄岳
本沢温泉小屋 
晴れたので布団干ししています

荷揚げ用のキャタピラ車
2
本沢温泉小屋 
晴れたので布団干ししています

荷揚げ用のキャタピラ車
テントを畳んで下山します
2022年05月23日 14:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
5/23 14:07
テントを畳んで下山します
ゲート近くまで降りてきた
1
ゲート近くまで降りてきた
無事下山しました
帰りはいつもの稲子湯さんで
汗を流します
2
無事下山しました
帰りはいつもの稲子湯さんで
汗を流します
またも貸し切りで温泉を満喫
お疲れ様でした
8
またも貸し切りで温泉を満喫
お疲れ様でした

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ ポール テント テントマット シェラフ

感想

今回は北アルプスに行きたかったのですが
天候の回復が遅れそうだったので
八ヶ岳へ変更

本沢温泉でベースキャンプ
こちらも天候の回復が遅れて
晴れてきたのは午後からだったので
1日目は行動せずに
温泉でまったり
内湯と野天とどっちも楽しみました

夜中は雷雨になり不安な夜を過ごしました
朝は雨は上がりましたが
強風が吹き荒れていました
夏沢峠までの樹林帯はさほどでもなかったけど
稜線に上がると爆風が吹きやばかった
時折、耐風姿勢を取りながら
少しずつ進みました

お目当てのツクモグサを探しながら
歩いていたらなかなか見つからずに
赤岳の展望荘まで行ってしまった
帰り道には何個か見つけられて
5年ぶりのツクモグサに再会できました

以前よりも数が少なくなっている
印象でした

今回も怪我なく楽しく山歩きできました
山の神さまお天道さまに感謝

最後までご覧いただきありがとうございます
m(..)m

GT-Ryo

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら