ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4406753
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢主脈縦走(焼山から)🐻クマさんに出会った

2022年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
08:10
距離
23.7km
登り
2,090m
下り
2,084m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
0:20
合計
8:10
7:33
7:34
82
8:56
8:58
7
9:05
9:05
15
9:20
9:21
15
9:36
9:37
4
9:41
9:41
7
9:48
9:48
14
10:02
10:02
21
10:23
10:23
9
10:32
10:32
10
10:42
10:42
8
10:50
10:50
8
10:58
10:58
17
11:15
11:15
18
11:33
11:34
30
12:04
12:04
1
12:05
12:05
11
12:16
12:16
7
12:23
12:24
2
12:26
12:27
8
12:35
12:35
8
12:43
12:43
5
12:48
12:49
5
12:54
12:55
14
13:09
13:15
2
13:17
13:18
9
13:27
13:27
11
13:38
13:38
16
13:54
13:54
4
13:58
13:59
9
14:08
14:08
4
14:12
14:13
5
14:18
14:18
10
14:28
14:28
10
14:38
14:39
6
14:45
14:45
5
14:50
14:50
9
14:59
14:59
10
15:09
15:09
11
15:20
15:20
5
15:25
15:25
7
15:32
15:32
4
15:36
ゴール地点
天候 曇り時々パラパラ雨
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:(JR橋本駅北口1番のりば三ケ木行き)発06:20〜440円 IC可〜06:54着(三ケ木バス停3番のりば月夜野行き) 発07:00〜336円 IC可〜07:16着(焼山登山口バス停)
帰り:(小田急渋沢駅前)発15:38〜15:53着(大倉バス停) 片道210円 IC可
コース状況/
危険箇所等
姫次手前で熊に遭遇
JR橋本駅北口からまずは三ケ木行きに乗車。ちょうど皆座れるくらい
2022年06月18日 06:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/18 6:16
JR橋本駅北口からまずは三ケ木行きに乗車。ちょうど皆座れるくらい
三ケ木バスターミナル(神奈川中央交通西 津久井営業所)に到着して、月夜野行きのバスが停車しているのですぐに乗り換え。これも皆座れるくらい

ここで用意したドリンクを家に忘れたことに気づいて荷物バスに置いたまま降車して自動販売機でポカリ買ってるときにパスモ機能付きクレカを落として紛失。大ショック😥
2022年06月18日 06:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/18 6:55
三ケ木バスターミナル(神奈川中央交通西 津久井営業所)に到着して、月夜野行きのバスが停車しているのですぐに乗り換え。これも皆座れるくらい

ここで用意したドリンクを家に忘れたことに気づいて荷物バスに置いたまま降車して自動販売機でポカリ買ってるときにパスモ機能付きクレカを落として紛失。大ショック😥
20分弱で焼山登山口到着!
神社の裏にきれいなトイレがあるよ

登山口方面から歩いて来た人が崩落とかヤブが多くて一瞬でヒルまみれになって引き返して来たとの情報を貰う😅
取り敢えずジョニーかけまくって先に進むよ
2022年06月18日 07:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 7:27
20分弱で焼山登山口到着!
神社の裏にきれいなトイレがあるよ

登山口方面から歩いて来た人が崩落とかヤブが多くて一瞬でヒルまみれになって引き返して来たとの情報を貰う😅
取り敢えずジョニーかけまくって先に進むよ
登山道入口
2022年06月18日 07:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 7:29
登山道入口
ゲートの左を抜けるよ
取り敢えず先に進むも、それらしい崩落もヤブも無く、多分さっきの方は違う登山口に入ったのかなぁ
2022年06月18日 07:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 7:35
ゲートの左を抜けるよ
取り敢えず先に進むも、それらしい崩落もヤブも無く、多分さっきの方は違う登山口に入ったのかなぁ
はい、焼山への分岐。
石畳風でいい感じ
2022年06月18日 07:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 7:40
はい、焼山への分岐。
石畳風でいい感じ
ここの九十九折が長かった。。。
ヒルはいっぱいいるんだろうけど、取り敢えず見かけなかったよ
2022年06月18日 08:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 8:41
ここの九十九折が長かった。。。
ヒルはいっぱいいるんだろうけど、取り敢えず見かけなかったよ
焼山は未踏なのでちゃんと獲りにいくよ
2022年06月18日 08:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/18 8:50
焼山は未踏なのでちゃんと獲りにいくよ
やっと風景が見えたけど、霞んでガッスガス
2022年06月18日 08:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/18 8:53
やっと風景が見えたけど、霞んでガッスガス
焼山山頂到着!
ちょっと広いスペースと座るところが3つくらいあるよ
2022年06月18日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 8:55
焼山山頂到着!
ちょっと広いスペースと座るところが3つくらいあるよ
今日のシンプルご飯。
取り敢えずゼリーだけ
2022年06月18日 08:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/18 8:55
今日のシンプルご飯。
取り敢えずゼリーだけ
平丸との合流点。
去年はここから丹沢主脈に合流
2022年06月18日 09:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 9:21
平丸との合流点。
去年はここから丹沢主脈に合流
読めないし覚えられないシリーズ黍殻山(きびがらやま)。
なぜか去年は巻いたのでちゃんと獲るよ。
登山口、見落としがちなので気を付けて
2022年06月18日 09:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 9:26
読めないし覚えられないシリーズ黍殻山(きびがらやま)。
なぜか去年は巻いたのでちゃんと獲るよ。
登山口、見落としがちなので気を付けて
黍殻山山頂到着!
う〜ん、一回来ればいいかな😅
2022年06月18日 09:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 9:38
黍殻山山頂到着!
う〜ん、一回来ればいいかな😅
蛭ヶ岳発見👀
やっぱ遠いな😅蛭ヶ岳山荘も見える
2022年06月18日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/18 10:08
蛭ヶ岳発見👀
やっぱ遠いな😅蛭ヶ岳山荘も見える
山道山行。
姫路までは基本平和な道が続いくよ
2022年06月18日 10:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 10:15
山道山行。
姫路までは基本平和な道が続いくよ
この手前あたりで熊に遭遇!🐻
写真撮れなかった!せめてその場所の写真撮っとけば良かったけど、周囲を警戒するのに必死で撮り忘れた😂
2022年06月18日 10:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
6/18 10:24
この手前あたりで熊に遭遇!🐻
写真撮れなかった!せめてその場所の写真撮っとけば良かったけど、周囲を警戒するのに必死で撮り忘れた😂
姫路到着!
熊遭遇のドキドキを落ち着かせるよ
2022年06月18日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 10:27
姫路到着!
熊遭遇のドキドキを落ち着かせるよ
奥にうっすら富士山が見える!ラッキー🤗
2022年06月18日 10:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/18 10:36
奥にうっすら富士山が見える!ラッキー🤗
あら、きれい✿゜❀
2022年06月18日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/18 10:42
あら、きれい✿゜❀
丹沢らしくなってきたよー
2022年06月18日 11:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/18 11:01
丹沢らしくなってきたよー
コケの花?
2022年06月18日 11:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/18 11:12
コケの花?
蛭ヶ岳直下の木段天国😂
2022年06月18日 11:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
6/18 11:26
蛭ヶ岳直下の木段天国😂
一年ぶりの檜洞富士〜
肉眼だときれいだったよ
2022年06月18日 11:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/18 11:27
一年ぶりの檜洞富士〜
肉眼だときれいだったよ
崩落地ギリギリの木段(怖くも無いし危なくないよ)を登りつつ
2022年06月18日 11:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 11:43
崩落地ギリギリの木段(怖くも無いし危なくないよ)を登りつつ
蛭ヶ岳山頂到着!!
がスってるけど富士山バックでう〜れしぃ〜
2022年06月18日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12
6/18 11:46
蛭ヶ岳山頂到着!!
がスってるけど富士山バックでう〜れしぃ〜
うっすらだけど幻想的〜✨
刻々と雲の状態が変わるよ
2022年06月18日 11:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
6/18 11:49
うっすらだけど幻想的〜✨
刻々と雲の状態が変わるよ
はーい、今日は簡単にパンやドーナツで昼食を済ませて丹沢山に向かうよ。
そして稜線は水墨画の世界
2022年06月18日 12:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
6/18 12:10
はーい、今日は簡単にパンやドーナツで昼食を済ませて丹沢山に向かうよ。
そして稜線は水墨画の世界
おどろおどろしい鬼ヶ岩ノ頭
2022年06月18日 12:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
6/18 12:15
おどろおどろしい鬼ヶ岩ノ頭
またしても真っ白な鬼ヶ岩🤣
2022年06月18日 12:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 12:25
またしても真っ白な鬼ヶ岩🤣
見よ、この絶景稜線を!🤣
2022年06月18日 12:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/18 12:49
見よ、この絶景稜線を!🤣
丹沢山到着!
幻想的なみやま山荘
人は10人くらいはいたよ
2022年06月18日 13:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/18 13:11
丹沢山到着!
幻想的なみやま山荘
人は10人くらいはいたよ
学生団体さんの大渋滞でペースが上がらない💦
2022年06月18日 13:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
6/18 13:46
学生団体さんの大渋滞でペースが上がらない💦
塔ノ岳到着!
記念写真に長蛇の列😆
2022年06月18日 13:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/18 13:59
塔ノ岳到着!
記念写真に長蛇の列😆
お、好きな場所でガスが取れてきた!
2022年06月18日 14:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
6/18 14:12
お、好きな場所でガスが取れてきた!
おぉ〜、江ノ島と三浦半島まで見える!
2022年06月18日 14:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
6/18 14:13
おぉ〜、江ノ島と三浦半島まで見える!
花立山荘下あたりで、伊豆方面真鶴半島も幻想的
2022年06月18日 14:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
6/18 14:20
花立山荘下あたりで、伊豆方面真鶴半島も幻想的
大倉バス停にちょうどバスが待ってたので飛び乗ったので今日はソフトクリークは無しで残念。
駅でコーラドーピング!

おつかれ山でしたー⛰
2022年06月18日 15:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/18 15:56
大倉バス停にちょうどバスが待ってたので飛び乗ったので今日はソフトクリークは無しで残念。
駅でコーラドーピング!

おつかれ山でしたー⛰

感想

ある〜日、森のなか、クマさんに、出会ぁった
誰もが知るこのフレーズ、リアルに発生。写真が撮れ無かったので残念だけど、まさかカモシカより先に熊に会うとはまったくの想定外。

さて、梅雨らしい週末が続く中、先週行けなかった山はまたしてもキャンセルして、困ったときに頼りになる近場の丹沢へ!
主脈縦走は今回2度目だけど、前回は平丸からだったので獲れなかった焼山と黍殻山(きびがらやま)を獲ってすっきりさせるよ。
雨は蛭ヶ岳〜丹沢山でパラッときたけど最後まで持ってくれたし、絶対見れないと思っていた富士山も見れて大満足の山行でした!

でもアクシデントが2つ有りで、一つはPASMO機能付きのクレジットカードを落として紛失してしまったことと、もう一つは冒頭に書いた熊に遭遇したこと。。。。

🐻に遭遇したのは黍殻山を過ぎて姫次の少し手前で左側がやや開けた見通しの良い樹林帯。左に目をやると25mくらい先にこっちに向かって歩いてくる物体を発見👀
  心の声:お、熊だ♫(最初はまるで鹿でも見つけた感覚)。首のところが白いなぁ
  2秒後の心の声:って、”お、熊だ♫”じゃないよ!熊だ〜!😱めちゃくちゃでかい!!どうしよう。
  取り敢えず写真かな?違う違う。音で反応されるかも。こっち見てないから後ずさって姿隠さなきゃ!
ってことで、直ぐに20mくらい下がって視界から消える。熊は姫次方面に向かってたけど山道からは離れているので時間を置けば大丈夫かも??ってことで熊鈴をザックから出して取り付ける。後から来た登山者に今熊を見たから少し様子を見ようと言って5分後くらいに恐る恐る歩を進め、無事姫次まで到着。
その後にすれ違った人には姫次の奥で熊に会ったので気を付けて下さいと情報共有。

いやぁ、何も無かったから良かったけどやっぱり普段から熊鈴鳴らして熊よけスプレーも本気で考えようと思った山行でした。貴重な体験だけどもう二度と経験したくない。。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1336人

コメント

おはようございます!
いやぁ、色々ツッコミどころ満載の内容で朝からビックリ、笑。クレカは無事見つかりましたか?

なんと、丹沢に熊がいるとは、これまたビックリ😱クレカ落として落ち着かないところを、熊がいても進めてしまうttskさんの勇気?に脱帽です、笑。

そしてそして…
ヒルがうじゃうじゃいるであろうルートに突進されているとは、さすが地元の丹沢愛??😂
次回はヒルにやられた報告になるのかなぁ…
またオソロシイ報告楽しみにしてますね😅
2022/6/19 7:23
hanamaui77さん、おはようございます!
クレカ紛失は人生初でしたが下山後直ぐに止めて駅やら警察やらで手続きしたので、二度目はノーサンキューですがよい経験でしたー😂
そうなんです。実際には落ち着かないのにどうしようかと考えながら足を進めているうちにいつの間にやら蛭ヶ岳だったので単なる優柔不断でーす😅
出来れば山自体やそこからの景色とかの感動体験をレポ・共有したいのですがなかなかそうはいかないのですが、まぁいいか🤣
今後もお付き合い下さ〜い。
2022/6/19 10:09
こんにちは❗
相変わらずロングコースをハイペースで楽しんでいますね🎵
それにしても、森の熊さんに出会ったのに、そのまま登山を続けるとはビックリ👀‼️僕なら、そのまま下山かも😅
怪しい天気でしたが、富士山が見れて良かったですね❗またロングコースにご一緒させてくださいね😉
2022/6/19 17:42
masa_kunさん、こんにちは😊
丹沢で無ければ見た瞬間に引き返してたと思いますが、慣れた山域だと何となく不安感が麻痺するのかなぁと😅。
蛭ヶ岳での富士山は本当にラッキーでした!その後の丹沢山と塔ノ岳までは前回をはるかに上回るガッスガスだったので🤣
ロングももちろん大歓迎ですが、まったりテン泊や高山も行きたいですね!
2022/6/19 18:12
ttskさん

はい❗テン場でののんびり🥩&🍺も行きましょうね🎵
2022/6/19 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら