記録ID: 441882
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳 この景色が見たかった!
2014年05月03日(土) ~
2014年05月05日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,311m
- 下り
- 1,312m
コースタイム
5月3日 上高地BT12:20〜明神13:10〜14:10徳澤園
5月4日 徳沢6:00〜11:10ラーメンタイム11:40〜13:00蝶ヶ岳ヒュッテ
5月5日 蝶ヶ岳ヒュッテ5:35〜9:10徳沢9:50〜明神10:46〜11:40上高地ビジターセンター14:00〜上高地BT
5月4日 徳沢6:00〜11:10ラーメンタイム11:40〜13:00蝶ヶ岳ヒュッテ
5月5日 蝶ヶ岳ヒュッテ5:35〜9:10徳沢9:50〜明神10:46〜11:40上高地ビジターセンター14:00〜上高地BT
天候 | 5月3日(土)午前中、晴れ。午後、上高地入山後曇り 5月4日(日)午前中、晴れ。お昼過ぎより曇り 5月5日(祝)朝、山頂は吹雪。下山後、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◇行き 自宅〜近畿道〜第二京阪道路〜京滋バイパス〜名神〜東海北陸道〜R158〜平湯あかんだな駐車場到着。 10時20分発バスで上高地へ入山(満席状態) ◇帰り 上高地発14:30発あかんだな駐車場行バスに乗車 あかんだな駐車場〜東海北陸道〜名神一宮IC〜R22〜清洲東IC〜東名阪〜名阪国道〜西名阪〜自宅 帰り、名神の渋滞を避けるため東名阪経由で帰宅。全く渋滞なく帰ることが出来た。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストはBTにあります。その横には登山コース案内、遭難事故情報等掲示されていますので参考になります。 ・河童橋〜明神は観光客の方々も沢山おられ賑やかですね。明神〜徳沢は観光客の方々も減り静かな山歩きが出来ます。 ・徳沢までのコース上には雪も殆どなく安全ですね。フキノトウが沢山見られ、これからニリンソウやイワカガミ等色々なお花が咲いていくのでしょうね。 ・長塀尾根は、歩き出して1時間ほどでアイゼンを付けました。アイゼン無しで登って行かれる方もいらっしゃいましたので個人差はありますね。 ・雪は踏み抜き無く、締まっていましたので歩きやすかったですね。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
・残雪の残る、槍ヶ岳〜穂高連峰の景色を見たく、蝶が岳を目指しました。
上高地へ着いた途端、地震の歓迎を受け、しばしヒヤリ(T_T)河童橋のたもとで昼食中も揺れまくり。
徳沢園へ到着後も何度か揺れました。山での地震はこんな感じで揺れるのかと実感しました。
・稜線に出てからは雲が広がって、翌日下山時は吹雪になり連日、快晴とはいきませんでしたが、槍穂の絶景は見ることが出来感動しました。
・更に今回、蝶ヶ岳山頂でフォロワーさんご夫婦、上高地下山後には別のフォローワーさんともお会い出来、ホント想い出に残った山行になりました。お会い出来たフォロワーさん、ほんとうにありがとうございました。
・ヤマレコを通じてでも、次の山行でも色々な方とお会い出来たら嬉しいですね!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人
お天気良くて良かったですね(*´∀`*)地震には驚きますよね…ご無事で何よりでした。景色なども素晴らしいですが写真がたくさんで拝見してるだけで本当に楽しくなります(*´∀`*)
ありがとうございます(*^_^*)
蝶ヶ岳は、夏道なら時間をかけてゆっくり登れば大丈夫ですよ。
ウチの奥さんのアルプスデビューは、蝶ヶ岳ですよ〜
まさにブーラーボーにつきます!!
写真を見て槍ヶ岳の近さを実感できました。
残雪期の蝶ヶ岳最高にいいですね。お二人がいつもチョイスする理由がよくわかりました
でも距離がーーー7時間 (>o<)
今の私には到底無理(泣)
地道にトレーニングしてがんばります!!
今年外せない山の一つになりました
いつも素敵な写真を有難うございます (*^^*)
itukayarisan
ありがとうございます。
蝶ヶ岳からの槍〜穂高は圧巻ですよ。ずっと見ていても飽きないですね〜
是非、頑張ってこの景色を見て下さい。夏道で徳沢泊でゆっくり登れば槍さんが待ってますよ。
うちの奥さんのアルプスデビューがココ蝶ヶ岳でしたからね(^.^)
5日の吹雪には参りましたけどね(^_^メ)
いい写真拝見しさすがですね。久しぶりの春山で槍穂のパノラマが見られ、若い頃のようにはしゃいでしまいました。楽しかった。蝶の小屋でも隣同士となり、縁があったのだと、ヤマレコに登録しました。今後も拝見させて戴きます。宜しく。
こちらこそ、蝶ヶ岳ヒュッテではありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する