記録ID: 4460574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山・箕輪山・鬼面山(野地温泉からの往復)
2022年07月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:48
距離 15.2km
登り 1,176m
下り 1,181m
14:56
野地温泉登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・鬼面山〜箕輪山の登山道は狭いうえに所々深い溝になっており、歩きづらい。また、粘土質で滑りやすいため、雨上がり後はお薦めできない。 ・稜線にトンボが多かったので油断していたが、安達太良山山頂はピンポイントでブヨが大発生中。 |
その他周辺情報 | ・岳温泉mt. innに前泊(宿泊者は翌日の日帰り入浴無料) ・野地温泉ホテルは土日・祝日は日帰り入浴の営業休止中 |
写真
感想
・元々は北アルプスでのテン泊を計画していたが、天候が不安定で発雷リスクも高めだったため、天候が安定していそうな東北に行先を急遽変更。
・安達太良山を登るのは4回目。今回は以前から気になっていた箕輪山を経由する縦走ルートを選択。適度にアップダウンがあり、往復することにより、北アルプスの本格縦走に向けたトレーニングにする狙い。計画時点で想定していたよりタフなルートで目的は達成。
・思っていたよりもタフだった最大の要因は箕輪山。特に北斜面はコルからの標高差こそ300m前後だが、登山道がとにかく歩きづらい。下りも普段よりかなりペースを落とさざるを得ず。この区間は二度と歩きたくないというのが率直な感想。
・下山後に区間毎の所要時間を検証したが、計画比で遅れたのはこの区間に集中。ヤマプラの標準コースタイムは厳しめの設定になっている印象。
・それ以外は変化に富んだコースを存分に満喫。特に鬼面山。事前に下調べしていなかったが、花の宝庫。展望にも優れる。鉄山避難小屋からの稜線は言わずもがな。迫力のある爆裂火口と雄大の景色を見ながら稜線歩きを楽しめる。
・なお、帰路笹平へ下る途中でサングラスを落としてしまい、戻って探したことで10分ほどタイムロス。奇跡的に見つかりひと安心。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人
なかなかなルートですね。
ある意味、予定していた北アルプス
の山行よりタフだったのでは?
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する