ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4479821
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳 〜大展望と花とライチョウと〜

2022年07月10日(日) ~ 2022年07月11日(月)
 - 拍手
GPS
07:24
距離
11.0km
登り
1,127m
下り
1,178m

コースタイム

1日目
山行
0:14
休憩
0:01
合計
0:15
12:58
4
13:02
13:03
10
13:13
2日目
山行
5:59
休憩
0:46
合計
6:45
4:02
4
5:34
5:34
97
7:11
7:11
23
7:34
7:54
6
8:00
8:00
5
8:05
8:24
24
8:48
8:48
7
8:55
8:56
9
9:05
9:06
7
9:13
9:14
21
9:35
9:37
64
10:47
天候 1日目:曇りのち雨
2日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘からバスに乗り換えて北沢峠まで。仙流荘から先はマイカー規制されており、一般車は入れません。
コース状況/
危険箇所等
馬の背コースは、雪渓は危険なので下の方から迂回するルートが設けられている。
その他周辺情報 仙流荘の日帰り温泉は500円らしい。本当は立ち寄りたかったが、帰宅を急いでいたので、寄らずに帰った。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
1日目。仙流荘バス亭に11:30着。バスは平日は1日4本のみなので、時間に注意。
2022年07月10日 11:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/10 11:37
1日目。仙流荘バス亭に11:30着。バスは平日は1日4本のみなので、時間に注意。
北沢峠到着。涼しい。
2022年07月10日 12:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/10 12:55
北沢峠到着。涼しい。
バス停付近にクリンソウの群生がある。
2022年07月10日 12:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
7/10 12:55
バス停付近にクリンソウの群生がある。
北沢峠から10分ほど歩いて、長衞小屋到着。1日目は移動日なので、テントを設営したらやることなし。午後から雨になったので、テント設営が間に合ってよかった。
2022年07月10日 13:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/10 13:06
北沢峠から10分ほど歩いて、長衞小屋到着。1日目は移動日なので、テントを設営したらやることなし。午後から雨になったので、テント設営が間に合ってよかった。
2日目の朝。3時に目が覚めたので、朝食を取って出発。予定だと5時出発だったので、1時間前倒しできた。前日まで曇り予報だったのだが、抜けるような青空が見え、期待が高まる。
2022年07月11日 04:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/11 4:02
2日目の朝。3時に目が覚めたので、朝食を取って出発。予定だと5時出発だったので、1時間前倒しできた。前日まで曇り予報だったのだが、抜けるような青空が見え、期待が高まる。
北沢峠の方に戻ると、登山口発見。水がジャブジャブ出ている。
2022年07月11日 04:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 4:06
北沢峠の方に戻ると、登山口発見。水がジャブジャブ出ている。
樹林帯を少し上がると「展望台」に着く。こんな森の中でどこが展望台かと思いきや、正面に北岳が見えている😃
2022年07月11日 04:10撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
7/11 4:10
樹林帯を少し上がると「展望台」に着く。こんな森の中でどこが展望台かと思いきや、正面に北岳が見えている😃
二合目到着。ここで、北沢峠からのコースと合流する。
2022年07月11日 04:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 4:37
二合目到着。ここで、北沢峠からのコースと合流する。
ありがとうございます😃
2022年07月11日 04:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/11 4:48
ありがとうございます😃
ここらで日の出を迎える。後ろに見えているのは鋸岳だ。
2022年07月11日 04:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/11 4:51
ここらで日の出を迎える。後ろに見えているのは鋸岳だ。
五合目。大滝頭。右に行くと馬の背。左の小仙丈ヶ岳を目指す。
2022年07月11日 05:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/11 5:34
五合目。大滝頭。右に行くと馬の背。左の小仙丈ヶ岳を目指す。
六合目。ここで森林限界になり、一気に視界が開ける。正面に見えるのは小仙丈ヶ岳だ。
2022年07月11日 05:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/11 5:53
六合目。ここで森林限界になり、一気に視界が開ける。正面に見えるのは小仙丈ヶ岳だ。
北側に目をやると、北アルプスと雲海が広がる。
2022年07月11日 05:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/11 5:54
北側に目をやると、北アルプスと雲海が広がる。
左、鋸岳。右、甲斐駒ヶ岳。両者の間から八ヶ岳が見える。
2022年07月11日 05:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 5:54
左、鋸岳。右、甲斐駒ヶ岳。両者の間から八ヶ岳が見える。
左、栗沢山とアサヨ峰だろう。中央が鳳凰三山。
2022年07月11日 05:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/11 5:54
左、栗沢山とアサヨ峰だろう。中央が鳳凰三山。
北アルプス。槍ヶ岳もバッチリ見えてます。
2022年07月11日 05:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
7/11 5:55
北アルプス。槍ヶ岳もバッチリ見えてます。
八ヶ岳。
2022年07月11日 05:55撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
7/11 5:55
八ヶ岳。
北岳。左に肩の小屋が鮮明に見える。山容が美しい。
2022年07月11日 05:56撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
7/11 5:56
北岳。左に肩の小屋が鮮明に見える。山容が美しい。
富士山も見える。全く期待してなかったので、メチャクチャ嬉しい。
2022年07月11日 06:07撮影 by  DC-GF9, Panasonic
10
7/11 6:07
富士山も見える。全く期待してなかったので、メチャクチャ嬉しい。
ここで富士山、北岳、間ノ岳(日本の標高トップ3)が勢揃いする。
2022年07月11日 06:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
7/11 6:08
ここで富士山、北岳、間ノ岳(日本の標高トップ3)が勢揃いする。
甲斐駒ヶ岳と栗沢山の谷間に目をやると・・・。
2022年07月11日 06:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/11 6:08
甲斐駒ヶ岳と栗沢山の谷間に目をやると・・・。
長衛小屋のテント場が見える。
2022年07月11日 06:08撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
7/11 6:08
長衛小屋のテント場が見える。
コイワカガミ。結構咲いてました。
2022年07月11日 06:10撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
7/11 6:10
コイワカガミ。結構咲いてました。
なにやら白い花が大群生している。
2022年07月11日 06:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 6:11
なにやら白い花が大群生している。
ウラジロナナカマド、かなぁ・・・。あんまり自信ないです。
2022年07月11日 06:11撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
7/11 6:11
ウラジロナナカマド、かなぁ・・・。あんまり自信ないです。
シナノキンバイ、だと思う。
2022年07月11日 06:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
7/11 6:18
シナノキンバイ、だと思う。
高度が増して、左手には中央アルプスも見えるようになってきた。
2022年07月11日 06:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/11 6:20
高度が増して、左手には中央アルプスも見えるようになってきた。
小仙丈ヶ岳到着。ここまで2時間半かかりました。眺望が最高です。ついに仙丈ヶ岳の山頂を捉えた。
2022年07月11日 06:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
7/11 6:24
小仙丈ヶ岳到着。ここまで2時間半かかりました。眺望が最高です。ついに仙丈ヶ岳の山頂を捉えた。
少し角度を変えたショット。雪渓が残っているのは「小仙丈沢カール」の下部に当たる。山の斜面をスプーンですくったような地形、とは言い得て妙ですね。
2022年07月11日 06:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/11 6:24
少し角度を変えたショット。雪渓が残っているのは「小仙丈沢カール」の下部に当たる。山の斜面をスプーンですくったような地形、とは言い得て妙ですね。
塩見岳。南アルプス南部と北部の中間地点にあたる。
2022年07月11日 06:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
7/11 6:24
塩見岳。南アルプス南部と北部の中間地点にあたる。
間ノ岳。ハッキリと見える。
2022年07月11日 06:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
7/11 6:24
間ノ岳。ハッキリと見える。
北岳。さっきよりも近くなったかな?
2022年07月11日 06:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
7/11 6:24
北岳。さっきよりも近くなったかな?
日本の標高トップ3揃い踏み(2回目)
2022年07月11日 06:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
7/11 6:24
日本の標高トップ3揃い踏み(2回目)
南アルプス南部も晴れ渡っていますね!
2022年07月11日 06:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/11 6:24
南アルプス南部も晴れ渡っていますね!
鳳凰三山。いつかはあちらにも挑戦したいです。
2022年07月11日 06:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
7/11 6:24
鳳凰三山。いつかはあちらにも挑戦したいです。
富士山の左手から雲が上がってきている。ちょっと先を急ごう。
2022年07月11日 06:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
7/11 6:24
富士山の左手から雲が上がってきている。ちょっと先を急ごう。
小仙丈沢カールが近くなった。
2022年07月11日 06:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
7/11 6:26
小仙丈沢カールが近くなった。
この辺りはチングルマが咲き乱れていた。
2022年07月11日 06:47撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
7/11 6:47
この辺りはチングルマが咲き乱れていた。
チングルマその2。
2022年07月11日 06:47撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
7/11 6:47
チングルマその2。
チングルマその3。
2022年07月11日 06:48撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
7/11 6:48
チングルマその3。
チングルマその4。
2022年07月11日 06:48撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
7/11 6:48
チングルマその4。
北アルプスも南部が見えるようになった。乗鞍岳。
2022年07月11日 07:01撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
7/11 7:01
北アルプスも南部が見えるようになった。乗鞍岳。
こちらは中央アルプスの木曽駒ヶ岳と宝剣岳。
2022年07月11日 07:07撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
7/11 7:07
こちらは中央アルプスの木曽駒ヶ岳と宝剣岳。
少し左に目をやると、空木岳。
2022年07月11日 07:07撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
7/11 7:07
少し左に目をやると、空木岳。
あ、ライチョウだ!今年も会えた!
2022年07月11日 07:12撮影 by  DC-GF9, Panasonic
11
7/11 7:12
あ、ライチョウだ!今年も会えた!
なにやら周りを気にしているが・・・?
2022年07月11日 07:12撮影 by  DC-GF9, Panasonic
10
7/11 7:12
なにやら周りを気にしているが・・・?
ファミリーでした!
2022年07月11日 07:13撮影 by  DC-GF9, Panasonic
11
7/11 7:13
ファミリーでした!
いやー、可愛いです!良いもの見れました!
2022年07月11日 07:13撮影 by  DC-GF9, Panasonic
12
7/11 7:13
いやー、可愛いです!良いもの見れました!
振り返って八ヶ岳(赤岳)
2022年07月11日 07:15撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
7/11 7:15
振り返って八ヶ岳(赤岳)
オヤマノエンドウ、だと思う。
2022年07月11日 07:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
7/11 7:18
オヤマノエンドウ、だと思う。
藪沢カールの先に、仙丈ヶ岳山頂が見える。あとすこし。
2022年07月11日 07:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/11 7:19
藪沢カールの先に、仙丈ヶ岳山頂が見える。あとすこし。
ミヤマキンバイだね。たぶん・・・。
2022年07月11日 07:23撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
7/11 7:23
ミヤマキンバイだね。たぶん・・・。
あとひと登り!
2022年07月11日 07:27撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
7/11 7:27
あとひと登り!
ついにつきました〜。スタートから3時間半です。
2022年07月11日 07:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
7/11 7:30
ついにつきました〜。スタートから3時間半です。
誰もいない。
2022年07月11日 07:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
7/11 7:30
誰もいない。
南アルプス南部。右は大仙丈ヶ岳。
2022年07月11日 07:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
7/11 7:31
南アルプス南部。右は大仙丈ヶ岳。
大仙丈ヶ岳はこうしてみると近く見えるけど、だいぶ疲れているので、行く気がしない。
2022年07月11日 07:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
7/11 7:36
大仙丈ヶ岳はこうしてみると近く見えるけど、だいぶ疲れているので、行く気がしない。
日本の標高トップ3揃い踏み(3回目)。なんとか富士山間に合いました!
2022年07月11日 07:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
7/11 7:31
日本の標高トップ3揃い踏み(3回目)。なんとか富士山間に合いました!
北岳と富士山。
2022年07月11日 07:37撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
7/11 7:37
北岳と富士山。
甲斐駒ヶ岳の山肌がハッキリ見えるようになりました。
2022年07月11日 07:37撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
7/11 7:37
甲斐駒ヶ岳の山肌がハッキリ見えるようになりました。
奥には奥秩父山塊がうっすらと。
2022年07月11日 07:37撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
7/11 7:37
奥には奥秩父山塊がうっすらと。
鋸岳のバックに八ヶ岳。あんなところよく歩けるよなぁ・・・。
2022年07月11日 07:37撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
7/11 7:37
鋸岳のバックに八ヶ岳。あんなところよく歩けるよなぁ・・・。
北アルプスオールスターズ。
2022年07月11日 07:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
7/11 7:38
北アルプスオールスターズ。
中央アルプスと北アルプスの間に見える山影は、御嶽山だろうね。雲がかかっていてわかりにくいけど。
2022年07月11日 07:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
7/11 7:38
中央アルプスと北アルプスの間に見える山影は、御嶽山だろうね。雲がかかっていてわかりにくいけど。
中央アルプス全景。
2022年07月11日 07:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/11 7:41
中央アルプス全景。
せっかくだから、自撮りしました。誰もいないので、手前の杭の上に携帯乗せてタイマー撮影です😀
2022年07月11日 07:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
7/11 7:45
せっかくだから、自撮りしました。誰もいないので、手前の杭の上に携帯乗せてタイマー撮影です😀
仙丈小屋に寄って行きます。ロケーションは最高ですね!
2022年07月11日 07:50撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
7/11 7:50
仙丈小屋に寄って行きます。ロケーションは最高ですね!
ミヤマシオガマだと思うの。
2022年07月11日 07:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
7/11 7:51
ミヤマシオガマだと思うの。
たぶんハクサンイチゲ。
2022年07月11日 07:53撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
7/11 7:53
たぶんハクサンイチゲ。
仙丈小屋でおトイレをお借りして、コーラとポカリを買わせていただきました。とっても綺麗で良い小屋ですね。
2022年07月11日 08:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/11 8:22
仙丈小屋でおトイレをお借りして、コーラとポカリを買わせていただきました。とっても綺麗で良い小屋ですね。
こんなに高いところに水場があるので驚きます!仙丈小屋の方に伺ったところ、藪沢カールが水源になっているらしいです。8月になると枯れてしまうんだとか。
2022年07月11日 08:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/11 8:24
こんなに高いところに水場があるので驚きます!仙丈小屋の方に伺ったところ、藪沢カールが水源になっているらしいです。8月になると枯れてしまうんだとか。
帰路は馬の背方面に降ります。さっきまでいた藪沢カールと仙丈小屋が、もうあんなに遠くに。
2022年07月11日 08:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
7/11 8:35
帰路は馬の背方面に降ります。さっきまでいた藪沢カールと仙丈小屋が、もうあんなに遠くに。
キバナシャクナゲでしょうね。
2022年07月11日 08:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
7/11 8:36
キバナシャクナゲでしょうね。
甲斐駒ヶ岳ももうすぐガスに包まれるでしょう。
2022年07月11日 08:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
7/11 8:39
甲斐駒ヶ岳ももうすぐガスに包まれるでしょう。
ミヤマキンポウゲだと思う。
2022年07月11日 08:43撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
7/11 8:43
ミヤマキンポウゲだと思う。
若干渡渉があります。
2022年07月11日 09:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
7/11 9:05
若干渡渉があります。
雪渓は危険なので、下に迂回路がつけてあります。
2022年07月11日 09:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 9:17
雪渓は危険なので、下に迂回路がつけてあります。
登山口に戻ってきました。
2022年07月11日 10:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/11 10:40
登山口に戻ってきました。
13時10分のバスで北沢峠を後にします。
バスはぎゅうぎゅう詰めでした😉
2022年07月11日 13:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/11 13:02
13時10分のバスで北沢峠を後にします。
バスはぎゅうぎゅう詰めでした😉

感想

来週から仕事が忙しくなるので、代休を早めに取得して憧れの仙丈ヶ岳に行ってきました。天気はずっと不安定で、直前まで行くかどうか決めかねていたのですが、月曜日の朝から晴れそうだったので、決行しました。

本当は、土曜日の夜に出て、日曜日(1日目)の朝から甲斐駒ヶ岳にも登ろうかと考えていましたが、それだとかなりのハードスケジュールになる上に、日曜日は天気が良くなさそうだったので、移動日としました。結果的に体力を温存できたので、この選択は良かったと思います。

また、事前に確認しておいたSCW天気予報だと、月曜日(2日目)の午前8時ぐらいが最も天気の良い時間帯との予報だったのですが、長衞小屋は携帯が通じないので、最新の天気予報が確認できずに、最後まで天気が読めませんでした。当初は8時山頂に合わせて、5時ごろ出発する予定だったのですが、夜中にトイレで目が覚めたところ、満点の星空だったので、これは少し早めに出発した方が良いと思い、3時起床、4時出発としました。
仙丈ヶ岳山頂には7時半に到着しましたが、誰もおらず、周囲の山々がガスに包まれる前に貸切の山頂をのんびり堪能できたので、結果的に大正解だったと思います。

花の名前は登っている最中はほとんどわからなかったのですが、帰ってきてから調べました。小仙丈ヶ岳を過ぎたあたりからの稜線に、チングルマとコイワカガミが群生していて、とても綺麗でした。また、小仙丈ヶ岳のあたりではライチョウのファミリーに会うことができて、感激しました。昨年の北岳・間ノ岳に続き、今年も会えました。ライチョウ、本当に可愛いですね。

帰りは馬の背から降りましたが、こちらは樹林帯とお花を楽しむコースになるので、往路は小仙丈ヶ岳を通り、帰路馬の背コースをとられると良いと思います。

総合的に、展望・花・ライチョウと見どころを全て満喫することができて、大満足の山行でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人

コメント

仙丈ヶ岳お疲れ様でした
お泊まり山行いいですね😄
雪渓と雷鳥の写真に癒されます
でもビビリンなので雪渓を歩くのは単独だとパスします(見てるだけ〜)😅
2022/7/12 6:48
washiokenさん
ありがとうございます。うちから仙流荘まで片道3時間半+北沢峠までバス1時間なので、移動だけで疲れました(日帰りなんて到底無理😅)
昨年北岳・間ノ岳で大失敗したので、今回はその反省が活かせたと思います。

雪渓は融解が進んでおり横断禁止でしたよ😄
2022/7/12 7:45
好天の仙丈ケ岳、うらやましいです!
当方、南ア北部で行っていない主な山は仙丈のみなので、天気を見計らって出かけたいです。
引き続き安全登山で・・・
2022/7/12 15:39
keysakuさん
いつもコメントありがとうございます。
当方は南アルプス2度目(3座目)という事でズブの素人なのですが、本当に見るもの全てが素晴らしかったです😄

ご晴天の日に行けると良いですね!
ご安全にどうぞ!
2022/7/12 16:20
なんと仙丈ケ岳の頂を独り占め?
天気も良く、周囲の山容写真が素晴らしい!
ぜひ行ってみたい山の一つになりました。
2022/7/14 18:37
t-shioさん
ありがとうございます😊

雨天続きの僅かな平日の晴れ間を狙っていったのですが、まさかの山頂貸し切りで驚きました😲
北岳〜間ノ岳の縦走路を間近で見る事が出来て感慨深かったです😄仙丈ヶ岳、メチャクチャ良い山でした!
2022/7/14 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら