記録ID: 4529018
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
雲上の楽園 折立〜薬師岳〜五色ヶ原〜黒部ダム
2022年08月04日(木) ~
2022年08月06日(土)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 52:05
- 距離
- 43.5km
- 登り
- 4,543m
- 下り
- 4,459m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:39
距離 10.2km
登り 1,441m
下り 114m
2日目
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:21
距離 14.1km
登り 1,333m
下り 1,494m
天候 | 【1日目】小雨が降ったり止んだりのち雷 【2日目】晴れのちくもり 【3日目】晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・立山駅にクルマを駐車 ・富山地鉄 立山線 420円 立山6:20→有峰口6:39 ・富山地鉄バス 富山-有峰線 3100円 有峰口7:19→折立8:10 https://www.chitetsu.co.jp/?page_id=741 バスはほぼ満車でしたが、有峰口から乗車したのは私ひとりだけでした 【帰り】 ・立山黒部アルペンルート 7730円 黒部湖12:40→黒部平→大観峰→立山室堂→美女平→立山駅14:45 https://www.alpen-route.com/index.php ・立山駅でクルマを回収 ※高岡から電車で富山駅へ移動し、富山駅から地鉄バスに乗る案 →始発のあいの風鉄道に乗っても、地鉄バスに間に合わず、富山駅前泊が必要なため採用せず ※高岡から車で富山駅へ移動し、富山駅から地鉄バスに乗る案 →下山後、立山駅から富山駅まで電車に乗って、そこから高岡まで車で帰ることになり、立山駅からダイレクトに高岡へ車で帰るのに比べてはるかに時間がかかってしまうため採用せず(立山線の本数は少なく、立山駅で乗り継ぎがうまくいかない可能性もあり)また、富山駅での駐車場代もかなりかかりそう(立山駅は無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【1日目】折立〜太郎兵衛平〜薬師岳山荘 薬師岳登頂を目指す多くの人が歩くルートであり、問題ありません 【2日目】薬師岳山荘〜薬師岳〜越中沢岳〜鳶山〜五色ヶ原山荘 北薬師岳・間山・スゴの頭など油断していたピークもあり、ひたすらアップダウンの連続で肉体的にも精神的にも辛かったです 【3日目】五色ヶ原山荘〜平乃小屋〜ロッジくろよん〜黒部湖 五色ヶ原からは滑りやすい木道&足の置き場に迷うゴロゴロ帯で気を使いますが、刈安峠まで来れば膝に優しい落ち葉のクッションの道でグングン高度が下がりました 平乃小屋〜ロッジくろよん間は「水平道」となっていますが、水平と感じる箇所は少なく、短いハシゴや丸太橋が随所にあります(上高地BT〜横尾のような水平道とはまったく違います) |
その他周辺情報 | 太郎平小屋 http://ltaro.com/wp/?page_id=7 太郎ラーメン1200円 薬師岳山荘 http://www.yakushidake-sansou.com/ 1泊2食+弁当14300円 五色ヶ原山荘 http://goshikigahara.com/wp/ 1泊2食+弁当13000円 |
写真
感想
我が子らの成長により、今年の夏は家族旅行がありません
寂しい気もしますが、夏休みを自由に使えることになり、超久しぶり3回目の2泊3日山行を計画しました
富山の岳人ならば一度は歩かねばならない薬師から室堂への縦走路
今回は五色ヶ原からの下山路を黒部湖に設定して歩きました
距離が長く、またアップダウンの連続であったために、体力的には消耗しましたが、
・剱、立山、後立、赤牛、水晶、鷲羽、槍、穂高、黒部五郎の展望
・初日の素晴らしい夕焼け
・富山平野の夜景
・薬師岳山荘の白玉あんみつとコーヒー
・五色ヶ原の高山植物(チングルマは億千万本咲いていました)
・五色ヶ原山荘のあっつーい風呂(どうやら風呂は毎日はやっていないようです)
・五色ヶ原山荘で同室だった千葉の男性とのトーク(100名山を完登されている方)
・黒部ダムの観光放水(虹がかかっていて感動的なフィナーレ)
・車の運転は立山駅までだけなのでラク
と最高なことがたくさんありました
薬師岳と五色ヶ原は是非また再訪したいですね
でも、その間の越中沢岳〜鳶山はもういいかなぁ笑
越中沢岳と鳶山で富山の百山は81座となりました
なお、レコのタイトル「雲上の楽園」は五色ヶ原山荘に貼ってあったポスターから引用しました(昨年登った朝日岳・雪倉岳は「天空の楽園」でした)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する