記録ID: 4539454
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳 ( ̄(エ) ̄)
2022年07月30日(土) ~
2022年07月31日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:45
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 2,428m
- 下り
- 2,435m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:43
距離 9.0km
登り 1,462m
下り 461m
2日目
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:41
距離 14.0km
登り 976m
下り 1,974m
11:33
天候 | 30日:晴れ後曇り、31日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:扇沢駅から路線バスで信濃大町、信濃大町からJRで帰阪 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はほぼありません。雪渓の前後、といっても10m程度ですが、やや歩きにくいくらいでしょうか。指導標も充実しており、道迷いの懸念もないでしょう。 |
写真
前を歩いていた人達が立ち止まって笛を鳴らしていたので、おや?と思っていたら、遠くの斜面にクマがいました。このさらに上方、これから向かうところにも見えていたようなのですが、去って行きました。これくらい遠いと怖さはないですが、奥様がビビっちゃうので、後々面倒くさい(笑)
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
1年に1回以上は遠出して北アルプスに登ることを目標にしていますが、今年度第1段、鹿島槍ヶ岳に登りました。扇沢からピストンです。柏原新道はよく整備された歩きやすい道で、何人か、トレランの方も見かけました。
種池山荘までの登りは結構しんどかったです。先週は山に登りましたがその前1ヶ月ほどどこにも行ってなかったので、やっぱり体が鈍っているのかなぁ。年齢を重ねるにつれ、継続してトレーニングしておかないとしんどいですね。
予想どおり、というか予想よりも早い時間からガスが出てきたので、初日の鹿島槍登頂は諦めて翌日朝早く出て登頂。朝イチはガスも出ないだろうという、まぁほとんどの人がそう予想したでしょうが、いいお天気の中、無事山頂を踏むことができました。剱岳や立山の勇姿を見て、来年はあっちかな、とチラッと考えましたが、八峰キレットにもちょっと興味が(^_^;) 北峰を踏まずに帰ってきたので、やっぱり次はこの先へも行きたいですね。自由になる時間がぜんぜん足りません(~_~;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
鹿島槍、絶景やないですか〜、いいな〜
自分は霧&小雨&暴風のなか、南峰で断念しましたが
このお天気で北峰行かなかったんですね〜、勿体ない(笑)
八峰キレットは自分は絶対歩けないとこなので、もう行けないな〜
お花&雷鳥&絶景&
さすがお天気に強いと外さないですね〜
北峰は来年、キレット小屋泊で行くために敢えて行かずに残したんですよ
お天気はね、午後から悪化するのはわかってはいたんですが、
予想より早い時間からガスが湧いてきていました。
今年は(も?)梅雨が明けても不安定ですね(~_~;)
もうちょっと太平洋高気圧に頑張ってもらわないと・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する