ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4542135
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山連峰:弥陀ヶ原から入山、歴史を偲びお花を愛でるユッタリ山行

2022年07月31日(日) ~ 2022年08月02日(火)
 - 拍手
teledaisuki その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
21:33
距離
22.8km
登り
1,972m
下り
1,425m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:01
休憩
0:24
合計
7:25
8:17
8:23
184
11:27
11:28
75
12:42
12:42
19
13:01
13:18
57
14:15
14:17
26
14:43
14:43
3
14:46
2日目
山行
6:50
休憩
1:29
合計
8:19
14:46
21
7:18
7:19
3
7:21
7:22
155
9:57
9:58
14
10:12
10:13
33
10:46
11:16
73
12:29
13:06
24
13:31
13:47
3
13:50
13:53
17
14:10
14:13
55
15:08
15:08
12
15:21
宿泊地
3日目
山行
5:07
休憩
0:28
合計
5:35
6:10
61
宿泊地
7:11
7:12
10
7:23
7:29
10
7:39
7:42
33
8:15
8:29
82
9:51
9:52
29
10:21
10:22
17
10:39
10:40
27
11:07
11:08
24
11:31
11:32
3
11:34
11:36
11
11:47
天候 7/31:晴れ、夕方から雨
8/1:晴れ、夕方一時雨
8/2:晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは竹橋から室堂行きバスで弥陀ヶ原に下車
帰りは室堂から扇沢に下山、長野行き特急バス利用、新幹線て帰宅
コース状況/
危険箇所等
・弥陀ヶ原から室堂:獅子ヶ鼻付近は鎖場の連続(4〜5か所)、足場はしっかりしているが雨後のためスリップ注意、その後の天狗平までは、木道が荒れていたり、笹で覆われているエリアあり、木道にはスリップ防止対策が施されているが、雨後のため要注意であった。
・立山縦走時の急斜面は浮石・ザレ場は要注意、登山道に残雪は数ヶ所あるが、短いエリアでアイゼンは不要。
その他周辺情報 ・雷鳥荘:食事・温泉♨️・雰囲気など申し分なくリピートしたくなる
・内蔵助山荘は憧れの山荘、混雑期の土曜日は予約は取りにくいが日曜日の予約は取れた。食事・雰囲気が良い
予約できる山小屋
天狗平山荘
前夜竹橋を出発、弥陀ヶ原からスタート
2022年07月31日 07:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 7:14
前夜竹橋を出発、弥陀ヶ原からスタート
まず木道湿原の弥陀ヶ原を楽しむ。オトギリソウ
2022年07月31日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/31 7:22
まず木道湿原の弥陀ヶ原を楽しむ。オトギリソウ
ニッコウキスゲ
2022年07月31日 07:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 7:25
ニッコウキスゲ
「点の記」で大型スクリーンに映し出された大迫力の剱岳早月尾根の展望が素晴らしい大日岳を眺めながら
2022年07月31日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/31 7:26
「点の記」で大型スクリーンに映し出された大迫力の剱岳早月尾根の展望が素晴らしい大日岳を眺めながら
シロバナニガナ
2022年07月31日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 7:26
シロバナニガナ
ニガナ
2022年07月31日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 7:26
ニガナ
カラマツソウ
2022年07月31日 07:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/31 7:29
カラマツソウ
木道から富山の街々と富山湾を眺めながら
2022年07月31日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/31 7:31
木道から富山の街々と富山湾を眺めながら
下り称名川の一の谷を渡る
2022年07月31日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 8:21
下り称名川の一の谷を渡る
獅子ヶ鼻岩に向かっての核心部に
2022年07月31日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 8:31
獅子ヶ鼻岩に向かっての核心部に
沢床から鎖場の連続
2022年07月31日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 8:35
沢床から鎖場の連続
5ヶ所くらいはある鎖場、前夜の大雨でスリップ注意
2022年07月31日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/31 8:43
5ヶ所くらいはある鎖場、前夜の大雨でスリップ注意
核心部をクリアし木道の台地はチングルマのお花畑、老朽化して壊れた木道、笹で埋もれた藪漕ぎエリア、雨後のスリップ注意などあるが徐々に快適散策路となる
2022年07月31日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/31 10:56
核心部をクリアし木道の台地はチングルマのお花畑、老朽化して壊れた木道、笹で埋もれた藪漕ぎエリア、雨後のスリップ注意などあるが徐々に快適散策路となる
タテヤマタンポポ
2022年07月31日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 11:09
タテヤマタンポポ
圧巻のチングルマお花畑にため息
2022年07月31日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/31 11:43
圧巻のチングルマお花畑にため息
ミヤマキンバイ
2022年07月31日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 11:59
ミヤマキンバイ
ハクサンボウフウ
2022年07月31日 12:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 12:03
ハクサンボウフウ
天狗平あたり、イワカガミが混在したチングルマのお花畑
2022年07月31日 12:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/31 12:05
天狗平あたり、イワカガミが混在したチングルマのお花畑
アオノツガザクラ
2022年07月31日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/31 12:10
アオノツガザクラ
バイカオウレン
2022年07月31日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 12:10
バイカオウレン
11月の山スキーでよく滑走した国見岳からの斜面には残雪が多い
2022年07月31日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/31 12:17
11月の山スキーでよく滑走した国見岳からの斜面には残雪が多い
可憐なシロバナタテヤマリンドウが沢山咲いている
2022年07月31日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
7/31 12:19
可憐なシロバナタテヤマリンドウが沢山咲いている
ようやく室堂のホテル立山まであと僅か
2022年07月31日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 12:33
ようやく室堂のホテル立山まであと僅か
夏空であるが、立山連峰の山頂付近は雲が切れない
2022年07月31日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/31 12:41
夏空であるが、立山連峰の山頂付近は雲が切れない
室堂は日曜日の午後1時頃、まあまあの人出
2022年07月31日 12:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 12:43
室堂は日曜日の午後1時頃、まあまあの人出
宿の雷鳥荘に行く前に室堂周辺を散策、圧巻のチングルマお花畑、山頂までスッキリ青空になってほしいが無理そう、お花畑に集中して、ピンクのタテヤマチングルマ探しをしたが発見できなかった。時期が少し遅いのか??
2022年07月31日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 12:47
宿の雷鳥荘に行く前に室堂周辺を散策、圧巻のチングルマお花畑、山頂までスッキリ青空になってほしいが無理そう、お花畑に集中して、ピンクのタテヤマチングルマ探しをしたが発見できなかった。時期が少し遅いのか??
室堂山荘脇から歴史を訪ね玉殿岩屋へ
2022年07月31日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 13:25
室堂山荘脇から歴史を訪ね玉殿岩屋へ
岩壁の下にありそう
2022年07月31日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/31 13:29
岩壁の下にありそう
玉殿岩屋に初来訪、岩屋は二ヶ所、奥が大きい。歴史を感じます。
2022年07月31日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 13:30
玉殿岩屋に初来訪、岩屋は二ヶ所、奥が大きい。歴史を感じます。
雄山山頂の雲がようやく切れた、シナノキンバイ
2022年07月31日 13:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
7/31 13:40
雄山山頂の雲がようやく切れた、シナノキンバイ
タテヤマチングルマを探したが、発見できず
2022年07月31日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/31 13:46
タテヤマチングルマを探したが、発見できず
残雪を歩きウロウロ
2022年07月31日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 13:47
残雪を歩きウロウロ
一ノ越への登山道脇のチングルマ群落をじっくり探したがタテチンは発見出来なかった、残念!
2022年07月31日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/31 13:57
一ノ越への登山道脇のチングルマ群落をじっくり探したがタテチンは発見出来なかった、残念!
遊歩道を散策しながら雷鳥荘に向かう。晴れ間が広がってきた。
2022年07月31日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
7/31 14:22
遊歩道を散策しながら雷鳥荘に向かう。晴れ間が広がってきた。
イワオウギ
2022年07月31日 14:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/31 14:28
イワオウギ
ミドリガ池に雨が、宿に到着まではポツポツ程度、その後土砂降りとなり、ラッキーであった。
2022年07月31日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/31 14:34
ミドリガ池に雨が、宿に到着まではポツポツ程度、その後土砂降りとなり、ラッキーであった。
5月の山スキーで宿泊、食事が美味しく、温泉♨️が素晴らしい雷鳥荘に再度泊まりたく、今回も選んだ
2022年07月31日 17:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
7/31 17:40
5月の山スキーで宿泊、食事が美味しく、温泉♨️が素晴らしい雷鳥荘に再度泊まりたく、今回も選んだ
2日目は絶好のツアー日和
2022年08月01日 07:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/1 7:00
2日目は絶好のツアー日和
室堂までアップダウン、池塘湿原が魅力的
2022年08月01日 07:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/1 7:09
室堂までアップダウン、池塘湿原が魅力的
振り返ると地獄谷、大日岳の左に剱岳が垣間見れる
2022年08月01日 07:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/1 7:14
振り返ると地獄谷、大日岳の左に剱岳が垣間見れる
みくりが池にこれから向かう浄土山が映し出されている
2022年08月01日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/1 7:19
みくりが池にこれから向かう浄土山が映し出されている
ここが浄土山への分岐
2022年08月01日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/1 7:40
ここが浄土山への分岐
お花畑さ楽しみながら、エゾシオガマのアップ
2022年08月01日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/1 7:48
お花畑さ楽しみながら、エゾシオガマのアップ
エゾシオガマの小群落
2022年08月01日 07:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/1 7:48
エゾシオガマの小群落
チングルマ綿毛が綺麗
2022年08月01日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/1 7:49
チングルマ綿毛が綺麗
ダイモンジソウも沢山咲いている
2022年08月01日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/1 7:59
ダイモンジソウも沢山咲いている
2022年08月01日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/1 8:09
ヨツバシオガマ
2022年08月01日 08:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/1 8:12
ヨツバシオガマ
室堂山まではお花💐畑
2022年08月01日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/1 8:14
室堂山まではお花💐畑
チングルマとイワカガミ
2022年08月01日 08:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/1 8:34
チングルマとイワカガミ
雪渓を登る単独者
2022年08月01日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/1 8:36
雪渓を登る単独者
室堂山山頂で休憩後、浄土山山頂への急登、気合いを入れて頑張ろう!!飛行機✈️雲がエールを送ってきた
2022年08月01日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/1 9:00
室堂山山頂で休憩後、浄土山山頂への急登、気合いを入れて頑張ろう!!飛行機✈️雲がエールを送ってきた
右方に、五色ヶ原が見える20年程前にテント泊⛺️縦走で室堂から太郎平まで歩いた思い出が蘇る。体力・気力がそれなりにあったのだなあと感慨深い
2022年08月01日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/1 9:04
右方に、五色ヶ原が見える20年程前にテント泊⛺️縦走で室堂から太郎平まで歩いた思い出が蘇る。体力・気力がそれなりにあったのだなあと感慨深い
浄土山山頂から11月の山スキー初滑りて
素晴らしいパウダーランを楽しんだ浄土カールを見下ろす
2022年08月01日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/1 10:02
浄土山山頂から11月の山スキー初滑りて
素晴らしいパウダーランを楽しんだ浄土カールを見下ろす
これから向かう立山連峰、雄山山頂の社務所が見える。そこからあの西ルンゼを滑走したなあ‼️
2022年08月01日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/1 10:15
これから向かう立山連峰、雄山山頂の社務所が見える。そこからあの西ルンゼを滑走したなあ‼️
鮮やかなミヤマリンドウが沢山咲いている
2022年08月01日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/1 10:17
鮮やかなミヤマリンドウが沢山咲いている
一ノ越へ下る。昨夜の宿、雷鳥荘が見える
2022年08月01日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/1 10:33
一ノ越へ下る。昨夜の宿、雷鳥荘が見える
タカネツメグサの群落
2022年08月01日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/1 10:34
タカネツメグサの群落
一ノ越トウチャコ、雷鳥荘のお弁当🍙が美味しい。半分食べ、気合いを入れて雄山山頂へ
2022年08月01日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/1 10:49
一ノ越トウチャコ、雷鳥荘のお弁当🍙が美味しい。半分食べ、気合いを入れて雄山山頂へ
龍王山頂からの35度を超える急斜面に残雪、今回の相棒Nさんは5月にあの急斜面を滑走でき大感激
2022年08月01日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/1 11:41
龍王山頂からの35度を超える急斜面に残雪、今回の相棒Nさんは5月にあの急斜面を滑走でき大感激
社務所が近づいたが、心臓破りの急登
2022年08月01日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/1 12:19
社務所が近づいたが、心臓破りの急登
下からのも続々、焦らず一歩一歩、人生と同じ
2022年08月01日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/1 12:23
下からのも続々、焦らず一歩一歩、人生と同じ
遂に登頂、小生は4回目の登頂、今回は800円払い、山頂でお祓いをして頂いた
2022年08月01日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/1 12:24
遂に登頂、小生は4回目の登頂、今回は800円払い、山頂でお祓いをして頂いた
冥土の土産に記念撮影
2022年08月01日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/1 12:31
冥土の土産に記念撮影
山頂で行動食とNさんが淹れてくれた美味しいドリップコーヒー☕️を頂きスタート、山スキーでよく滑走した山崎カールを俯瞰
2022年08月01日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/1 12:42
山頂で行動食とNさんが淹れてくれた美味しいドリップコーヒー☕️を頂きスタート、山スキーでよく滑走した山崎カールを俯瞰
立山連峰縦走は2回目、初めは20年ほど前に剱岳登頂後、劔御前小屋泊の翌日に逆ルートで、今回は逆ルートで
2022年08月01日 13:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/1 13:02
立山連峰縦走は2回目、初めは20年ほど前に剱岳登頂後、劔御前小屋泊の翌日に逆ルートで、今回は逆ルートで
山崎カールを除き込む、このカールを何度滑走したことか?懐かしい
2022年08月01日 13:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/1 13:04
山崎カールを除き込む、このカールを何度滑走したことか?懐かしい
あの頂きが大汝山のようだ
2022年08月01日 13:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/1 13:05
あの頂きが大汝山のようだ
内蔵助カールの残雪、別山が見える。夏雲が綺麗
2022年08月01日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/1 13:29
内蔵助カールの残雪、別山が見える。夏雲が綺麗
大汝山山頂は休憩所から少し岩場を登ります
2022年08月01日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/1 13:36
大汝山山頂は休憩所から少し岩場を登ります
冒険家・高橋大輔氏の「剱岳ー線の記」に記載されている大汝山頂の岩窟か?
2022年08月01日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/1 13:39
冒険家・高橋大輔氏の「剱岳ー線の記」に記載されている大汝山頂の岩窟か?
雄山より少し高い3015mの大汝山山頂で記念撮影、思い出に残します
2022年08月01日 13:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/1 13:42
雄山より少し高い3015mの大汝山山頂で記念撮影、思い出に残します
大汝休憩所
2022年08月01日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/1 13:45
大汝休憩所
山岳浪漫映画「春を背負って」の舞台となった小屋で趣きがあり魅力的です。今回は中を少し覗いただけ
2022年08月01日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/1 13:49
山岳浪漫映画「春を背負って」の舞台となった小屋で趣きがあり魅力的です。今回は中を少し覗いただけ
次は富士ノ折立山頂は急な岩場で割愛、ここまでの三山を併せて立山という
2022年08月01日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/1 14:08
次は富士ノ折立山頂は急な岩場で割愛、ここまでの三山を併せて立山という
天気は悪化傾向、内蔵助山荘に急ごう。残雪の内蔵助カールが綺麗。山スキーでの滑走が素晴らしいようだが、小生の山スキー歴には刻まれなかった。残念‼️
2022年08月01日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/1 14:19
天気は悪化傾向、内蔵助山荘に急ごう。残雪の内蔵助カールが綺麗。山スキーでの滑走が素晴らしいようだが、小生の山スキー歴には刻まれなかった。残念‼️
真砂岳山頂です。後は少し下れば内蔵助山荘
3
真砂岳山頂です。後は少し下れば内蔵助山荘
ガスが湧いてきてやや視界不良の中、2日目は終了
2022年08月01日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/1 15:21
ガスが湧いてきてやや視界不良の中、2日目は終了
こじんまりとしているが家族経営で素晴らしい内蔵助山荘、この数年泊まってみたい憧れの小屋、やはり素晴らしかった。夕食、美味しい‼️
2022年08月01日 17:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/1 17:17
こじんまりとしているが家族経営で素晴らしい内蔵助山荘、この数年泊まってみたい憧れの小屋、やはり素晴らしかった。夕食、美味しい‼️
天気が悪く夕方の撮影タイムは無理であった。夜中にトイレに起きて富山の夜景をゲット
2022年08月02日 03:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 3:19
天気が悪く夕方の撮影タイムは無理であった。夜中にトイレに起きて富山の夜景をゲット
最終日の朝は絶好の撮影タイムが確保できた
2022年08月02日 04:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/2 4:33
最終日の朝は絶好の撮影タイムが確保できた
真砂沢
2022年08月02日 04:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
8/2 4:39
真砂沢
茜色の空に富士山がくっきり
2022年08月02日 04:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/2 4:42
茜色の空に富士山がくっきり
グレイトショット、内蔵助山荘に泊まらないとゲットできない一枚
2022年08月02日 04:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/2 4:42
グレイトショット、内蔵助山荘に泊まらないとゲットできない一枚
雄山の朝
2022年08月02日 04:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 4:46
雄山の朝
ご来光直前
2022年08月02日 04:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/2 4:46
ご来光直前
後立山連峰の針の木岳?の左側に日の出
2022年08月02日 04:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/2 4:54
後立山連峰の針の木岳?の左側に日の出
雄山が少しモルゲンロートで輝いた
2022年08月02日 04:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 4:55
雄山が少しモルゲンロートで輝いた
剱岳・八ッ峰もモルゲンロート、きて良かった‼️
2022年08月02日 04:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/2 4:55
剱岳・八ッ峰もモルゲンロート、きて良かった‼️
宿泊者の殆ど(約20名)がご来光見物
2022年08月02日 04:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/2 4:56
宿泊者の殆ど(約20名)がご来光見物
真砂沢の向こうは後立山連峰の山々のグラデーションが素晴らしい
2022年08月02日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/2 6:10
真砂沢の向こうは後立山連峰の山々のグラデーションが素晴らしい
さあ、最終日のスタート、これから向かう別山
2022年08月02日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 6:11
さあ、最終日のスタート、これから向かう別山
小屋にお別れ
2022年08月02日 06:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/2 6:14
小屋にお別れ
雄山を背後に
2022年08月02日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 6:15
雄山を背後に
真砂岳から別山との鞍部に向かう。素晴らしい最終日のスタート
2022年08月02日 06:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/2 6:22
真砂岳から別山との鞍部に向かう。素晴らしい最終日のスタート
真砂沢の山スキー⛷で滑ってみたかつたが、時既に遅し。若手に任せよう!
2022年08月02日 06:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/2 6:32
真砂沢の山スキー⛷で滑ってみたかつたが、時既に遅し。若手に任せよう!
別山に登って行きます
2022年08月02日 06:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 6:38
別山に登って行きます
滑走しやすそう
2022年08月02日 06:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 6:44
滑走しやすそう
内蔵助山荘の左上に富士山
2022年08月02日 06:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/2 6:59
内蔵助山荘の左上に富士山
2874mの別山にトウチャコ、迫力の剱岳が眼前に
2022年08月02日 07:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/2 7:13
2874mの別山にトウチャコ、迫力の剱岳が眼前に
5月に滑走した劔沢
2022年08月02日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 7:16
5月に滑走した劔沢
これ以上望めない素晴らしい撮影日和です
2022年08月02日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/2 7:16
これ以上望めない素晴らしい撮影日和です
北峰に方が格好いい剱岳をゲットできます。記念撮影していただいた
2022年08月02日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/2 7:26
北峰に方が格好いい剱岳をゲットできます。記念撮影していただいた
何枚撮っても飽きません
2022年08月02日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/2 7:40
何枚撮っても飽きません
ヨツバシオガマと残雪の剱沢エントリー
2022年08月02日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/2 7:44
ヨツバシオガマと残雪の剱沢エントリー
劔御前小屋への下りからの立山連峰斜面
2022年08月02日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 7:56
劔御前小屋への下りからの立山連峰斜面
劔御前小屋あたりにはトウヤクリンドウが咲き始めています。小屋で休憩後、雷鳥平に下山、新室堂乗越経由で
2022年08月02日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/2 8:13
劔御前小屋あたりにはトウヤクリンドウが咲き始めています。小屋で休憩後、雷鳥平に下山、新室堂乗越経由で
シナノキンバイ
2022年08月02日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 8:35
シナノキンバイ
オンダテ
2022年08月02日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/2 8:53
オンダテ
ハクサンボウフウ
2022年08月02日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 8:58
ハクサンボウフウ
チングルマ綿毛とゼブラ
2022年08月02日 08:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 8:59
チングルマ綿毛とゼブラ
コバイケイソウ
2022年08月02日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 9:16
コバイケイソウ
2022年08月02日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 9:16
コバイケイソウと奥大日岳
2022年08月02日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/2 9:19
コバイケイソウと奥大日岳
2022年08月02日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 9:21
チングルマと奥大日岳
2022年08月02日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 9:26
チングルマと奥大日岳
チングルマと浄土山、30回くらいスクワットし花💐と山🏔のコラボ撮影、相棒は愛想をつかし下山して行きました
2022年08月02日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/2 9:37
チングルマと浄土山、30回くらいスクワットし花💐と山🏔のコラボ撮影、相棒は愛想をつかし下山して行きました
新室堂乗越の手前で残雪エリア通過、アイゼン不要
2022年08月02日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 9:46
新室堂乗越の手前で残雪エリア通過、アイゼン不要
雷鳥平⛺️場に下山
2022年08月02日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/2 10:21
雷鳥平⛺️場に下山
火曜日なので⛺️テントは少ない
2022年08月02日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 10:25
火曜日なので⛺️テントは少ない
雷鳥荘への登りがきつい
2022年08月02日 10:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 10:49
雷鳥荘への登りがきつい
エゾシオガマを癒されて
2022年08月02日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/2 11:40
エゾシオガマを癒されて
フィナーレに相応しい晴天下のみくりが池
2022年08月02日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
8/2 11:42
フィナーレに相応しい晴天下のみくりが池

感想

・今回はゆったりした日程で、人気の雷鳥荘と内蔵助山荘に宿泊、期待通りの雰囲気の良い山荘であった。
・立山縦走は2回目、天気にも恵まれ、今回は歴史を偲んでの山行であり、花を愛でながら、豪快な山岳とお花のコラボ写真撮影を心ゆくまで堪能できた。
・チングルマの群落は圧巻で綿毛なっているエリアも、背景の豪快な山岳とのコラボが素晴らしく、重荷を担いだままスクワットを30回以上は頑張り撮影した。
・最近のヤマレコ記録に立山特有のピンク色のタテヤマチングルマが掲載されており、是非見たいと考えて、鵜の目鷹の目探してみたが、お会い出来なくて残念であった。
・内蔵助山荘からの日の出前後の後立山連峰・富士山の眺めと別山頂上からの剱岳の豪快な景色は素晴らしいの一語である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら