ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4544721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳(61)

2022年07月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:13
距離
14.2km
登り
1,658m
下り
1,649m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
2:32
合計
10:29
距離 14.2km 登り 1,658m 下り 1,660m
4:20
19
4:39
100
6:19
6:24
6
6:30
6:56
45
7:41
8:00
26
8:26
8:38
34
9:12
9:29
38
10:07
10:27
6
10:33
10:39
40
11:19
11:25
31
11:56
12:11
78
13:29
13:43
32
14:15
14:27
22
14:49
長衛小屋
天候 晴れ(下山後大雨)
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘まで自家用車
南アルプス林道(仙流荘〜北沢峠)
 往路7月30日 仙流荘12:10発〜13:05北沢峠
 復路8月1日 北沢峠7:20〜8:05仙流荘
長衛小屋(前泊、後泊)
コース状況/
危険箇所等
北沢峠〜双児山〜駒津峰:急こう配の登山道が多く体力消耗が激しかった。
駒津峰からは直登コースを避けトラバース路を選択
摩利支天分岐〜摩利支天:ピーク直下は急こう配
摩利支天分岐〜甲斐駒ヶ岳山頂:一面白い斜面で一部ルーファイ難しいところもあったが、晴天で見晴らしが良く赤ペンキや赤鉄板の案内を辿って問題無し(案内視認困難な状況では急激に難易度が高くなると推察)
(下山)
駒津峰〜仙水峠:急な下りで体力消耗
仙水峠〜仙水小屋:ゴーロで足元は歩き難いがケルンや赤布などを見て進む
仙水小屋〜長衛小屋:2019年から台風被害復旧中だが登山道としては問題無し
その他周辺情報 長衛小屋(朝方13〜14℃)
・チェックイン時に泊数分の食事を決めて宿泊費前払い
・一人当たりたっぷり畳一畳+布団/枕(紙の枕カバー付き)あり快適空間
 シーツ持参必要(シュラフでも可)、忘れたら購入(費用不明)
・夕食はチェックイン時に時間指定あり食堂。ごはん・みそ汁お代わり自由
 夕食時に朝食弁当(おにぎり2個、おかず少々、粉末お茶)、昼セット(クロワッサン2個、スティックコーヒー、SOYJOY、他)を渡されます。
・シャワーは当日予約制(1回15分、お湯は100円×5枚で5分)
 指定時間に脱衣所鍵を借りて利用。お湯はスタート・ストップ可能で合計5分で残り時間表示あり。シャンプー、リンス、ボディーシャンプー、椅子、洗面器あり。シャワー水圧は許される範囲の弱め
・トイレ綺麗、消灯後は常夜灯のみなのでヘッドランプ推奨
・最終日は余分な荷物を寝床に残置し下山後受け取り可能(300円)
 連泊者は無料(受付で専用札もらう必要あり)
・エビス生ビールはプラカップで中700円/大900円 カップ返却要
 缶ビール(350ml)500円の自販機あり 潰して所定場所へ廃棄

(参考)利用していませんので見たまんま
・北沢峠ではテント場は長衛小屋のみ 100張以上可となっています。フラット
・小屋脇に外部トイレあり
・小屋前に屋根付き炊事場あり
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
長衛小屋を暗いうちに出て「北沢峠」にやってきました
1
長衛小屋を暗いうちに出て「北沢峠」にやってきました
こもれび山荘に向かって右手が登山口。まずは、双児山へ向かいます
1
こもれび山荘に向かって右手が登山口。まずは、双児山へ向かいます
北沢峠から50分程で2合目
北沢峠から50分程で2合目
山並みと雲海
ゴツゴツした登山道を登っていきます
ゴツゴツした登山道を登っていきます
一転、緑のじゅうたん
変化に富んだ森です。
一転、緑のじゅうたん
変化に富んだ森です。
「双児山」と刻まれたお地蔵様
「双児山」と刻まれたお地蔵様
雲海が続く
振りむけば、仙丈ケ岳
振りむけば、仙丈ケ岳
双児山(=甲斐駒ヶ岳の4合目)に到着
山頂まで130min
双児山(=甲斐駒ヶ岳の4合目)に到着
山頂まで130min
白くて特徴的な甲斐駒ヶ岳が見えて来ました
1
白くて特徴的な甲斐駒ヶ岳が見えて来ました
ここを下って駒津峰を目指します
ここを下って駒津峰を目指します
富士山が見えました
富士山が見えました
次第に近づいてくる「白いモンスター」
次第に近づいてくる「白いモンスター」
駒津峰(=甲斐駒ヶ岳4合目)
広くて休憩場所としてお勧め
駒津峰(=甲斐駒ヶ岳4合目)
広くて休憩場所としてお勧め
再び富士山
cozyさんは写真の写り具合をチェック中?いや、スマホの電波チェック?尾根に出てから時々電波を拾います。
かっこいい立ち姿
2
cozyさんは写真の写り具合をチェック中?いや、スマホの電波チェック?尾根に出てから時々電波を拾います。
かっこいい立ち姿
cozyさん
背後は ラスボス 甲斐駒ヶ岳
1
cozyさん
背後は ラスボス 甲斐駒ヶ岳
真っ二つに割れたように見える岩
1
真っ二つに割れたように見える岩
甲斐駒ヶ岳8合目
「六方石」に到着。直登とトラバースのルート選択を迫られますが、摩利支天に寄る計画なのでトラバースの一択
「六方石」に到着。直登とトラバースのルート選択を迫られますが、摩利支天に寄る計画なのでトラバースの一択
駒津峰(左端)から通ってきたルートが一望
1
駒津峰(左端)から通ってきたルートが一望
直登コースを登って行く方の姿が見えます
直登コースを登って行く方の姿が見えます
砂漠のような景色の中で、生命力を感じさせる樹
砂漠のような景色の中で、生命力を感じさせる樹
真っ白な岩肌の中、赤い鉄のプレートと赤ペンキを目印に進みます
1
真っ白な岩肌の中、赤い鉄のプレートと赤ペンキを目印に進みます
白い砂山に呆然と立ち尽くしているのか、心踊って喜んでいるのか、、。
2022年07月31日 08:57撮影 by  Pixel 6, Google
7/31 8:57
白い砂山に呆然と立ち尽くしているのか、心踊って喜んでいるのか、、。
摩利支天と甲斐駒ヶ岳山頂の分岐
1
摩利支天と甲斐駒ヶ岳山頂の分岐
正面の山が摩利支天。結構距離がありそうです
1
正面の山が摩利支天。結構距離がありそうです
摩利支天到着。直下の登りは結構ハード
2
摩利支天到着。直下の登りは結構ハード
摩利支天の山頂でポーズするお調子者
甲斐駒ヶ岳の肩から撮影
※この距離でも見通しが良いので免許不要の小電力トランシーバーでも明瞭に会話出来ました。
まっすぐこちら(撮影場所)に来れそうですが、写真に写っていない岩壁がエグイので無理。。。
摩利支天の山頂でポーズするお調子者
甲斐駒ヶ岳の肩から撮影
※この距離でも見通しが良いので免許不要の小電力トランシーバーでも明瞭に会話出来ました。
まっすぐこちら(撮影場所)に来れそうですが、写真に写っていない岩壁がエグイので無理。。。
摩利支天像の代わりに立派なプレートがありました
摩利支天像の代わりに立派なプレートがありました
摩利支天の山頂は広々としています
つながって一つの山に見えますが、奥のピークは甲斐駒ヶ岳です
摩利支天の山頂は広々としています
つながって一つの山に見えますが、奥のピークは甲斐駒ヶ岳です
切れ落ちてますね〜
切れ落ちてますね〜
ヤマレコの足跡には甲斐駒ヶ岳山頂に向かってこの岩肌をトラバースする直行ルートがあるようですが、誰も通らず、そんな勇気も無いので、元来た分岐に戻ります
ヤマレコの足跡には甲斐駒ヶ岳山頂に向かってこの岩肌をトラバースする直行ルートがあるようですが、誰も通らず、そんな勇気も無いので、元来た分岐に戻ります
分岐に戻って山頂を目指します
分岐に戻って山頂を目指します
分岐から赤いプレートだけを頼りに20分登って、ここまで来ました。あと5分と書かれています。
分岐から赤いプレートだけを頼りに20分登って、ここまで来ました。あと5分と書かれています。
山頂で最初に目につく祠
3
山頂で最初に目につく祠
祠の裏手
甲斐駒ヶ岳2967m山頂
※左下に見える?青シャツはcozyさん
2
甲斐駒ヶ岳2967m山頂
※左下に見える?青シャツはcozyさん
一等三角点「甲駒ヶ嶽」 超立派
三角点が黒いのか、周りが白すぎるのか
1
一等三角点「甲駒ヶ嶽」 超立派
三角点が黒いのか、周りが白すぎるのか
直登ルートには「滑落注意 ! 岩場の下降」とあります。
もちろん行きません。元来たルートを戻ります。
直登ルートには「滑落注意 ! 岩場の下降」とあります。
もちろん行きません。元来たルートを戻ります。
鋸岳(要注意)の案内
南アルプス林道バス(往路)社内アナウンスでは、「鹿窓」の写真を見せてくれました。
鋸岳(要注意)の案内
南アルプス林道バス(往路)社内アナウンスでは、「鹿窓」の写真を見せてくれました。
鋸岳は、ザイル・ハーネス・ヘルメット等の装備が必要と書かれています(怖い怖い)
鋸岳は、ザイル・ハーネス・ヘルメット等の装備が必要と書かれています(怖い怖い)
甲斐駒ヶ岳山頂標識、奥の山は仙丈ケ岳
guronsan:百名山61座目
2
甲斐駒ヶ岳山頂標識、奥の山は仙丈ケ岳
guronsan:百名山61座目
支柱にへばりつく「かみきり虫」
支柱にへばりつく「かみきり虫」
2022年07月31日 10:18撮影 by  Pixel 6, Google
7/31 10:18
もう一つのピークの裏に「駒ヶ岳神社 本社」がありました
もう一つのピークの裏に「駒ヶ岳神社 本社」がありました
本社の横には「大国主命」の文字が書かれた石柱と写真右下には木枠に護られた像がありました
本社の横には「大国主命」の文字が書かれた石柱と写真右下には木枠に護られた像がありました
すごい勢いで雲が湧き出てきました、雨になる前に下山へ。
2022年07月31日 10:19撮影 by  Pixel 6, Google
1
7/31 10:19
すごい勢いで雲が湧き出てきました、雨になる前に下山へ。
いよいよ下山です
いよいよ下山です
命名「スマートルート」
かなり狭い
命名「スマートルート」
かなり狭い
六方石に戻ってきました
六方石に戻ってきました
(ワープ)仙水峠
目の前の山は栗沢山ですが、このまま長衛小屋に下ります
(ワープ)仙水峠
目の前の山は栗沢山ですが、このまま長衛小屋に下ります
左:栗沢山、右:双児山の双方の岩石斜面の間を進みます
左:栗沢山、右:双児山の双方の岩石斜面の間を進みます
景色は一変「苔の森」
景色は一変「苔の森」
「苔」アップ
復旧のために架けられた橋(全く揺れず、しっかりしています)
復旧のために架けられた橋(全く揺れず、しっかりしています)
ここはロープで下ります
ここはロープで下ります
突堤は金属梯子で下ります
突堤は金属梯子で下ります
2019年には台風被害で通行止めだった登山道は今も工事中です。 ご苦労様です。
2019年には台風被害で通行止めだった登山道は今も工事中です。 ご苦労様です。
橋を渡って長衛小屋へ
橋を渡って長衛小屋へ
長衛小屋に戻ってきました。このあと30分もしないうちに大雨に。。。
長衛小屋に戻ってきました。このあと30分もしないうちに大雨に。。。
(ここからはサービス写真)
入口右手には「エビス 樽生 あります」の案内あり
(ここからはサービス写真)
入口右手には「エビス 樽生 あります」の案内あり
テン泊で料理が寂しい人向け?
おでん/ウインナー
1
テン泊で料理が寂しい人向け?
おでん/ウインナー
サッポロ350ml 自販機
サッポロ350ml 自販機
テン泊者用トイレも十分ありました
テン泊者用トイレも十分ありました
雨の中テント脇での料理が出来ず、この炊事場で料理されている方も居ました
雨の中テント脇での料理が出来ず、この炊事場で料理されている方も居ました
月曜日の朝なのでテントもまばらです
月曜日の朝なのでテントもまばらです
北沢峠バス乗り場
1
北沢峠バス乗り場
仙流荘と同じく、番号の上に順番に荷物を置いていくシステムです
仙流荘と同じく、番号の上に順番に荷物を置いていくシステムです
北沢峠のトイレ(綺麗)
洋式水洗、ペーパーあり
北沢峠のトイレ(綺麗)
洋式水洗、ペーパーあり
登山届提出箱(仙流荘にもあります)
登山届提出箱(仙流荘にもあります)
運休中の広河原からのバス乗り場
運休中の広河原からのバス乗り場
北沢峠バス停、真正面の「こもれび山荘」
北沢峠バス停、真正面の「こもれび山荘」
このバスで来て/このバスで帰ります
このバスで来て/このバスで帰ります
さよなら北沢峠、また来ます。
1
さよなら北沢峠、また来ます。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料(ハイドレーション2リットル) ヘッドランプ 予備電池 常備薬 日焼け止め 虫除けスプレー 防虫ネット 熊鈴 温度計 携帯 時計 タオル ストック ココヘリ
共同装備
地図(地形図) コンパス GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ツェルト カメラ

感想

夏期休暇第一弾としてcozysuzukiさんを誘って甲斐駒ヶ岳へ
1日目:移動日
 午前6時に東東京を出発し、西東京でcozyさんを迎い入れ、中央自動車道で戸台まで自家用車で移動(11時到着)。南アルプス林道バス利用者専用の駐車場に誘導され駐車。料金後払い。
 券売機で往復乗車券(=片道券2枚)を購入し乗車口の長椅子の番号の上にザックを置くことで乗車順が決まる。補助席を使わずに座れる人数しか乗せないし、荷物は自身の膝の上。乗り切れない場合は臨時バスが出るので、番号が大きくても2台目の1番と言うこともあり何番でも大きく環境に左右されることは無い(絶対ここの席に座りたいなどのこだわりがあれば別ですが)。
約50分の乗車中、往路のバスでは運転手さんがベテラン観光ガイドをしてくれて飽きることなく、あっという間に北沢峠(途中のすれ違いなど無線コンタクトと手慣れた退避タイミングで驚くほどスムーズに進みました。途中の戸台大橋のゲートが係員操作で上下するのがオシャレな感じ。)。ちなみに、戸台大橋〜北沢峠間はフリー乗降区間となっていました。
 北沢峠から長衛小屋に移動して、手続きを済ませ。広いスペースに案内してもらい、早い時間でしたが早速、大生ビールで乾杯。あっという間に飲み干して、自販機で缶ビールのお代わり。標高2000m超ということもあり酔いが回りお腹も一杯。それでも17時からの夕食でごはんをお代わりするguronsan。
夕食が終わったら、翌日の準備を万端にして早々に横になりました。

2日目:甲斐駒ヶ岳
 計画通り4:20に出発、ヘッドランプの助けも借りながら北沢峠まで移動し、こもれび山荘に向かって右手にある駒ヶ岳登山口へ、気温は13℃でしたが動いていれば寒いことは無いので、黙々と登っていきます。登り始めて約1時間でcozyさんも半袖になり先に進みます。双児山の直前に眺望の良い場所があり、雲海そして隣の仙丈ケ岳はもちろん、北岳も見えました。長衛小屋の方が言っていたように眼下に町が見えれば携帯電話が通じる・・・その通りでした。双児山山頂の気温は21℃まだまだ歩き易い気温です。ここから、一旦下って駒津峰を目指します。この辺りまで来ると真っ白な甲斐駒ヶ岳がどっしりと待ち構えています。
 登山開始3時間20分程度で広々とした駒津峰に到着。暫し休憩します。
 8合目手前は「しゃくなげ」が咲いています。8合目を過ぎて、六方石に到着。ここで大いなる選択「山頂までの直登」「トラバース路で摩利支天を経由して山頂」がありますが、計画通り(まずは)摩利支天を目指すこととしました。
 次第に登山道は白い岩と砂に変わり、交差する踏み跡で進む方向を時々間違えましたが、何とか摩利支天・分岐まで来ました。
 相談して、摩利支天にはguronsanが、cozyさんには摩利支天と同標高辺りまで甲斐駒ヶ岳山頂に向かって登ってもらい、写真を撮ってもらうことにしました。距離があることと、逆光もありクローズアップした写真とはなりませんしたが、写すことが出来、また、遊び半分で持っていった免許不要の小電力トランシーバの通信テストにもなりました。
 guronsanは大慌てで摩利支天をピストンして、分岐に戻り、cozyさんを追って山頂へと向かい、10時過ぎに甲斐駒ヶ岳山頂で再び合流しました。
山頂には山頂標識、祠だけでなく立派な一等三角点もありました。また、隣のピークには駒ヶ岳神社本社の石祠がありました。
 下山は、駒津峰まで戻り、仙水峠を経由して長衛小屋へ下るルートとしましたが、駒津峰手前でguronsanの左腿がつり、久し振りに消炎スプレーのお世話になりました(スタート前のテーピングと2度のツムラ68の甲斐なく・・・)。2リットルのクエン酸水が仙水峠手前で無くなるほど身体が水分を要求していましたので、異常事態が起きていたのだと思います。※3日経った今も違和感が残っています。
 幸い、水は仙水小屋前で補充させてもらいましたが、飲んで冷たいだけでなく、ハイドロパックを通じて氷を背負っているような涼感は最後のパワーを引き出してくれました。
 長衛小屋に到着して30分も経たないうちに大雨となりましたから、栗沢山を経由せずに仙水峠から降りてきたのは大正解でした。

3日目(おまけ):計画では仙丈ケ岳
 甲斐駒ヶ岳の後半の状況から推察できると思いますが、北沢峠から15分程登った時点で2人の体力や再発のリスクを考え(そこまでのペースも考慮して)このまま登っても山頂に到達しないか、帰りのバスに間に合わない可能性大と判断し、下山。長衛小屋に預けた荷物を取りに戻って、外のテラスでゆっくりを朝弁当を食べてから、北沢峠のバス乗り場に戻りました。バスを〜待つ間に〜♪こもれび山荘で駒ヶ岳の山バッチ(600円)を購入しました。※甲斐駒ヶ岳/仙丈ケ岳 各3種類
朝一番の下山バスに乗る前に月曜日だというのに臨時バス含め4台のバスが満席で上がってきました。1台は回送で戻り、2台目のバスで下山しますが、乗車12人で2人掛け席も1人で占有できる状態でした。往路と異なり運転手さんや録音テープのガイドは一切無かったのは、疲れた身体をいたわる思いやりなのかと感じました。
バスを降りたら、券売所で駐車料金(5日間毎に1000円)を支払って領収書をもらいます。

guronsan独白)
 今回の2山で百名山を62歳で62山としたかったのですが、いくらベースが2000mと言っても3000m級の山に2日連続は無理だったようです。コロナの様子も見ながら今年中にもう1山登るつもりです(毎年そう思っていますが・・・)。
 cozyさんとの登山はペースも無理なく、一人で登るようについオーバーペースになることも無いので、私にとっては、いつも通り丁度良い感じでした。

何年前だろうか高速のサービスエリアでの休憩中に見上げた山並みの中に、山頂付近が雪の様に真っ白く輝いていた美しく雄大な山に驚いた事があった。名前を教えてもらうと『甲斐駒ヶ岳』、、登ってみたい山リストのトップへ。
私にとっては厳しいコースだったが、憧れの山に登る事ができ本当に嬉しかった。牛歩戦術でguronsanにはストレスをかけたと思うが、ペースを合わせてくれた事に感謝です。またプラン作成から宿の手配まで全てお願いしてしまい、こちらも感謝感謝です。
尾根から見えた仙丈ヶ岳は優雅で美しかった、、次回は身体を絞って体調万全でのぞみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

junjapaです。北海道をキャンセルせざるを得ずお二人にはご迷惑をかけました。とても良い天気で甲斐駒を制覇できたことはとても良かったですね。写真でもその雰囲気が良く伝わってきました。北沢峠での生ビールも最高ですね。今回は酒飢饉には陥らなかったようです(笑)
仙丈は残念でしたがまぁ、またですね。機会があればご一緒したいと思います。guronsanさんの詳細なレコで次回行くときにはとても参考になりそうです。
2022/8/4 3:39
junjapaさん
コメントありがとうございます。丸2年新規が無かった百名山の開拓が出来ました。計画通りのエスケープルートを一部組み合わせることになりましたが、二人とも足がつったり、十分に背負った水が尽きたりと想定以上のトラブルには見舞われましたが、装備していた消炎スプレーやルート上の小屋(水場)などにも助けられ天候急変前に小屋に帰り着きました。体力的には厳しくなってきましたが、変化に富み、雄大な景色を満喫できる良い山でした。
また、どこかの山をご一緒できればと思います。
2022/8/4 17:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら