ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4546337
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス:新穂高→笠ヶ岳→高瀬ダム

2022年08月01日(月) ~ 2022年08月04日(木)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
31:20
距離
53.0km
登り
5,195m
下り
5,020m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:15
休憩
0:20
合計
8:35
7:31
7:31
14
7:45
7:45
12
7:57
8:06
282
12:48
12:48
88
14:16
14:17
1
14:18
14:20
10
14:30
14:31
36
15:07
15:10
27
2日目
山行
7:28
休憩
2:29
合計
9:57
4:14
11
4:25
5:03
8
5:11
6:08
21
6:29
6:29
34
7:03
7:03
2
7:05
7:05
57
8:02
8:02
51
8:53
8:54
25
9:19
9:36
15
9:51
10:00
0
10:00
10:00
3
10:03
10:03
5
10:08
10:13
17
10:30
10:30
13
10:43
10:44
27
11:11
11:11
26
11:37
11:55
15
12:10
12:13
90
13:43
13:43
28
14:11
3日目
山行
8:09
休憩
1:19
合計
9:28
3:56
76
5:12
5:12
27
5:39
5:40
13
5:53
5:55
32
6:27
6:27
38
7:05
7:11
25
7:36
8:01
28
8:29
8:29
72
9:41
9:45
3
9:48
9:49
30
10:19
10:21
11
10:32
11:09
127
13:16
13:17
7
4日目
山行
3:11
休憩
0:26
合計
3:37
6:21
16
6:37
6:40
19
6:59
7:08
38
7:46
7:52
57
8:49
8:52
23
9:15
9:20
13
9:33
9:33
14
9:47
9:47
11
9:58
高瀬ダム湯俣登山口
天候 8/1 晴れ (良い天気だが暑すぎる)、夕方から雨
8/2 晴れ (良い天気だが暑すぎる)
8/3 曇り後雨、ほぼガスの中、体が飛ばされそうな強風
8/4 雨、強風
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路:毎日アルペン号(竹橋→新穂高温泉)
復路:タクシー(高瀬ダム→薬師の湯)

予定変更での下山であったため、下山後の交通情報がうる覚えでした。ブナ立尾根の6番(中休み)ではスマホ電波は入りますが、高瀬ダムでは電波は届きません。
ダム堰堤を渡り切った東電建物前のピンク電話(要10円玉)からタクシーを呼ぶことになります。

【タクシー情報】あくまで本日見た限りの話です。
七倉〜高瀬ダムは東京電力高瀬川発電所の管理用道路となり、許可を受けたタクシー2社(アルピコタクシー/アルプス第一交通)のみが送迎できます。
通常、送迎タクシーは七倉に待機しているようです。
私の場合、アルピコタクシーに電話しましたがタクシーは町に戻っていて、お迎えまで40分くらいかかりました。
七倉を通過した際、アルプス第一交通タクシーが3台待機していました。こちらを選んでいれば15分くらいで到着してくれたかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
北アルプス稜線としては問題なし。マーカー/道標が少ないところもあったが、地図・足跡等とも組み合わせればわかるはず。

■水情報
笠ヶ岳山荘:宿泊者無料
双六小屋:通過者でも無料
三俣山荘:通過者でも無料
水晶小屋:宿泊者も有料
野口五郎小屋:宿泊者も有料
烏帽子小屋:宿泊者も有料
その他周辺情報 大町温泉郷・薬師の湯(毎度お世話になっています)

信濃大町駅ではSUICAは使えません
長距離切符は1台しかない券売機で購入することになるため、時間に余裕を持ってください。クレジットカードは利用可能。・
新穂高行きは上高地を経由します。穂高連峰がうっすら見えます。
2022年08月01日 05:12撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/1 5:12
新穂高行きは上高地を経由します。穂高連峰がうっすら見えます。
新穂高ロープウエイ乗り場に到着。平湯のトイレ休憩で済ませた方はスタートできます。
2022年08月01日 06:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/1 6:26
新穂高ロープウエイ乗り場に到着。平湯のトイレ休憩で済ませた方はスタートできます。
トイレは数分下ったところの新穂高登山指導センターにあります
2022年08月01日 06:29撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/1 6:29
トイレは数分下ったところの新穂高登山指導センターにあります
いよいよスタート
2022年08月01日 07:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/1 7:01
いよいよスタート
2022年08月01日 07:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/1 7:10
2022年08月01日 07:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/1 7:11
岳沢の天然クーラーと同じ
2022年08月01日 07:30撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/1 7:30
岳沢の天然クーラーと同じ
空気が冷たいため霧になっている
2022年08月01日 07:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/1 7:36
空気が冷たいため霧になっている
【水】笠新道分岐に水あり
2022年08月01日 07:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/1 7:56
【水】笠新道分岐に水あり
標高1,600mの看板
2022年08月01日 09:30撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/1 9:30
標高1,600mの看板
2022年08月01日 09:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/1 9:50
ベンチあり。ここで休むと気持ちが良い。
2022年08月01日 09:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/1 9:53
ベンチあり。ここで休むと気持ちが良い。
高木がなくなってきた
2022年08月01日 10:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/1 10:25
高木がなくなってきた
2022年08月01日 10:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/1 10:27
結構歩きにくい
2022年08月01日 11:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/1 11:03
結構歩きにくい
杓子平(2,455m)到着。ここで樹林帯を抜ける。
2022年08月01日 12:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/1 12:46
杓子平(2,455m)到着。ここで樹林帯を抜ける。
次の目標は抜戸岳(2,813m)山頂の左の肩
2022年08月01日 12:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/1 12:36
次の目標は抜戸岳(2,813m)山頂の左の肩
あそこまで3.5時間
2022年08月01日 13:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/1 13:08
あそこまで3.5時間
中央の濃い緑の丘の右端辺りが杓子平
2022年08月01日 13:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/1 13:39
中央の濃い緑の丘の右端辺りが杓子平
笠新道分岐
2022年08月01日 14:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/1 14:17
笠新道分岐
えげつない稜線に出た
2022年08月01日 14:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/1 14:15
えげつない稜線に出た
やっと着いた
2022年08月01日 15:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/1 15:38
やっと着いた
日の出20分前
2022年08月02日 04:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/2 4:27
日の出20分前
日の出時刻を過ぎているのだが・・・
2022年08月02日 04:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 4:44
日の出時刻を過ぎているのだが・・・
日の出時刻から15分後に太陽が見えた
2022年08月02日 05:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/2 5:01
日の出時刻から15分後に太陽が見えた
2022年08月02日 04:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 4:46
2日目出発!
2022年08月02日 06:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 6:07
2日目出発!
コースタイム(CT)通り
2022年08月02日 07:02撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 7:02
コースタイム(CT)通り
秩父岩(恐らく)
2022年08月02日 07:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 7:38
秩父岩(恐らく)
中央が大ノマ岳(恐らく)
奥に双六小屋が見える
2022年08月02日 07:30撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 7:30
中央が大ノマ岳(恐らく)
奥に双六小屋が見える
振り返る
2022年08月02日 07:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 7:38
振り返る
2022年08月02日 07:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 7:48
2022年08月02日 08:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 8:23
2022年08月02日 08:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 8:38
左奥が大ノマ岳山頂
2022年08月02日 08:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 8:39
左奥が大ノマ岳山頂
大ノマ乗越
2022年08月02日 09:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 9:19
大ノマ乗越
弓折岳山頂は稜線から少し外れる
2022年08月02日 09:50撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 9:50
弓折岳山頂は稜線から少し外れる
弓折岳山頂
2022年08月02日 09:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 9:51
弓折岳山頂
弓折乗越、鏡池山荘が見える
2022年08月02日 10:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 10:08
弓折乗越、鏡池山荘が見える
左が双六岳
2022年08月02日 10:28撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 10:28
左が双六岳
2022年08月02日 10:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/2 10:40
双六小屋。バテ気味でここに泊まりたい気分
2022年08月02日 11:10撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/2 11:10
双六小屋。バテ気味でここに泊まりたい気分
気を取り直して巻き道へ。双六岳・三俣蓮華岳は登ったことがあるので無理しないことに。
2022年08月02日 12:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 12:11
気を取り直して巻き道へ。双六岳・三俣蓮華岳は登ったことがあるので無理しないことに。
正面が三俣蓮華岳
2022年08月02日 12:25撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/2 12:25
正面が三俣蓮華岳
2022年08月02日 12:31撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 12:31
2022年08月02日 12:54撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 12:54
巻き道には雪渓から川が流れていて涼しい
2022年08月02日 13:21撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 13:21
巻き道には雪渓から川が流れていて涼しい
三俣蓮華岳まで20分
2022年08月02日 13:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 13:42
三俣蓮華岳まで20分
ようやく三俣小屋が見えた。背後は鷲羽岳。
2022年08月02日 14:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
8/2 14:01
ようやく三俣小屋が見えた。背後は鷲羽岳。
こっちにも行ってみたい
2022年08月02日 14:09撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/2 14:09
こっちにも行ってみたい
三俣山荘到着
2022年08月02日 14:51撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/2 14:51
三俣山荘到着
3日目は午後天候が崩れるので4時出発
2022年08月03日 04:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 4:03
3日目は午後天候が崩れるので4時出発
鷲羽岳中腹から三俣山荘
2022年08月03日 04:41撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 4:41
鷲羽岳中腹から三俣山荘
富士山かと思ったら笠ヶ岳でした
2022年08月03日 04:48撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/3 4:48
富士山かと思ったら笠ヶ岳でした
日の出の時刻
肉眼では富士山が見えています
2022年08月03日 04:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 4:53
日の出の時刻
肉眼では富士山が見えています
鷲羽岳山頂 ガスっているし風も強い
2022年08月03日 05:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/3 5:11
鷲羽岳山頂 ガスっているし風も強い
次はワリモ岳(中央)
2022年08月03日 05:12撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 5:12
次はワリモ岳(中央)
これから向かう方面
2022年08月03日 05:14撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 5:14
これから向かう方面
黒部川源流域
2022年08月03日 05:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 5:20
黒部川源流域
ワリモ岳山頂
2022年08月03日 05:38撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 5:38
ワリモ岳山頂
ワリモ北分岐
2022年08月03日 05:53撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 5:53
ワリモ北分岐
水晶小屋まで登り10分
2022年08月03日 06:15撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 6:15
水晶小屋まで登り10分
本日の雷鳥
2022年08月03日 06:17撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/3 6:17
本日の雷鳥
雷鳥の冬毛?
2022年08月03日 06:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 6:19
雷鳥の冬毛?
水晶小屋 気合いを入れて水晶岳へ
2022年08月03日 06:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 6:27
水晶小屋 気合いを入れて水晶岳へ
梯子あり
2022年08月03日 06:49撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 6:49
梯子あり
あれが山頂?
2022年08月03日 07:04撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 7:04
あれが山頂?
行きたくないな・・・
2022年08月03日 07:05撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 7:05
行きたくないな・・・
水晶岳山頂 早々に引き上げ
2022年08月03日 07:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/3 7:06
水晶岳山頂 早々に引き上げ
2022年08月03日 07:07撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 7:07
本日の雷鳥◆,海凌道劼呂なり敏感
2022年08月03日 07:11撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/3 7:11
本日の雷鳥◆,海凌道劼呂なり敏感
水晶小屋を出て真砂岳方面へ
2022年08月03日 08:01撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 8:01
水晶小屋を出て真砂岳方面へ
アップダウンが激しい
2022年08月03日 08:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 8:19
アップダウンが激しい
2022年08月03日 08:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 8:23
東沢乗越 奥に黒部湖が見える
2022年08月03日 08:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/3 8:27
東沢乗越 奥に黒部湖が見える
2022年08月03日 09:27撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 9:27
手前が真砂岳 登山道は山腹を通過
2022年08月03日 09:36撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 9:36
手前が真砂岳 登山道は山腹を通過
湯俣方面との分岐
2022年08月03日 09:42撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 9:42
湯俣方面との分岐
野口五郎岳 風がさらに強まる
2022年08月03日 10:02撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/3 10:02
野口五郎岳 風がさらに強まる
もちろん山頂へ この後強風に飛ばされそうになった
2022年08月03日 10:06撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 10:06
もちろん山頂へ この後強風に飛ばされそうになった
野口五郎岳山頂
2022年08月03日 10:19撮影 by  Canon IXY 190, Canon
2
8/3 10:19
野口五郎岳山頂
下に野口五郎小屋が見える
2022年08月03日 10:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 10:22
下に野口五郎小屋が見える
野口五郎小屋 ここで昼食
この後雨が降り出した
2022年08月03日 11:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/3 11:08
野口五郎小屋 ここで昼食
この後雨が降り出した
2022年08月03日 12:34撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/3 12:34
三ツ岳を過ぎて右折して下る
2022年08月03日 12:40撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 12:40
三ツ岳を過ぎて右折して下る
本日の雷鳥 親子でお立ち台に立ってくれました
2022年08月03日 12:44撮影 by  Canon IXY 190, Canon
4
8/3 12:44
本日の雷鳥 親子でお立ち台に立ってくれました
強風+雨の中 烏帽子小屋到着
2022年08月03日 13:26撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/3 13:26
強風+雨の中 烏帽子小屋到着
4日目も悪天候 先へ進むか、下山するかを迷う
2022年08月04日 06:20撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/4 6:20
4日目も悪天候 先へ進むか、下山するかを迷う
一旦雨が止んだので、烏帽子岳に向かってみる
2022年08月04日 06:22撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/4 6:22
一旦雨が止んだので、烏帽子岳に向かってみる
ニセ烏帽子岳 この先、昨日同様の強風になったため、進むことを断念し、烏帽子小屋に戻る。
2022年08月04日 06:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/4 6:35
ニセ烏帽子岳 この先、昨日同様の強風になったため、進むことを断念し、烏帽子小屋に戻る。
2022年08月04日 09:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/4 9:23
ブナ立尾根を下山
2022年08月04日 07:13撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/4 7:13
ブナ立尾根を下山
一見気持ちの良い夏空のように見えるが、稜線は強風+雨
2022年08月04日 07:31撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/4 7:31
一見気持ちの良い夏空のように見えるが、稜線は強風+雨
2022年08月04日 07:45撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/4 7:45
後で登山口が10番ではなく12番であったことに気づいた
2022年08月04日 07:45撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/4 7:45
後で登山口が10番ではなく12番であったことに気づいた
登山口到着
2022年08月04日 09:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/4 9:23
登山口到着
高瀬ダムはまだ先
2022年08月04日 09:23撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/4 9:23
高瀬ダムはまだ先
2022年08月04日 09:35撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/4 9:35
このトンネルを抜けると高瀬ダム堰堤に出る
2022年08月04日 09:39撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/4 9:39
このトンネルを抜けると高瀬ダム堰堤に出る
2022年08月04日 09:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/4 9:46
2022年08月04日 09:46撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/4 9:46
結構好きな行先案内板
2022年08月04日 10:03撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/4 10:03
結構好きな行先案内板
ここでタクシーお迎えを依頼する 要10円玉!
2022年08月04日 09:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
1
8/4 9:55
ここでタクシーお迎えを依頼する 要10円玉!
10円玉に余裕があったので足しておきました
2022年08月04日 09:55撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
8/4 9:55
10円玉に余裕があったので足しておきました
信濃大町駅ではSUICAが使えず券売機を利用します
2022年08月04日 12:57撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8/4 12:57
信濃大町駅ではSUICAが使えず券売機を利用します
撮影機器:

感想

1年前から計画していた10泊11日の後立山連峰縦走でしたが、4日目は岩場・鎖場が続くコースで悪天候のため、山小屋の方の助言もあり4日目で下山することになりました。コロナ下で人数制限のある山小屋の予約が結構大変でしたので、途中を飛ばして元の計画に戻そうとしたのですが、残念ながらそれも叶わず残り全てキャンセルとなりました。8月下旬に続きができるか検討中です。
それでも、今回踏破したコースはほとんど初めてでしたので、この4日間については非常に満足しています。
また、従来はほとんどテント泊で小屋泊初心者でしたので、今回小屋に連泊してこれまで気にしていなかった利用方法が何となくですが気づきました。年齢的に体力が衰えてきたことを感じるようになり、テント泊・小屋泊のいずれにしても従来よりも余裕を持った計画にしないといけないことを実感しました。

コースとしては、やはり笠新道はきついですね。高温且つオーバーペース気味であったこともあり、標高を100m上げる毎に休んでいました。
稜線に出てからも、笠ヶ岳山荘を見上げるように道が続いていて最後の最後までしごかれました。
2日目もアップダウンの連続で双六小屋に着いてここに泊まりたいと思ったほどでしたが、エネルギー補給をして何とか三俣山荘に着くことができました。
以前に比べ、到着時の体力的な余裕が無くなっています。
3日目は午後には雨が降るとのことで出発を繰り上げました。終日ガスと強風にあおられ、雨は野口五郎小屋を出てから降り始めました。
夜中も雨の音で目が覚めるほど強く降ったようで、翌朝は先に進むか下山するかで大いに悩みました。一旦雨が止んだので烏帽子岳まで行こうとしましたが、ニセ烏帽子岳の先の稜線で昨日同様の強風にあおられ雨も降りだしたので、その先の岩場・鎖場のことを考え計画を中止し下山することにしました。
下界に下りると雨は降っていませんでしたが、稜線には雲がかかったままで状況は変わっていないと思います。昼前には雷もなりだしたので、判断は正しかったと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
新穂高を起点に奥飛騨を一回り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら