ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4550768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

【花レコ8月1日】白山(南竜ー翠が池ー御前峰ー観光新道蛇塚ー南竜(撤収)ー砂防新道ー別当)

2022年08月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
781m
下り
1,607m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
3:00
合計
10:00
2:40
10
テント場
2:50
2:50
0
4:00
4:00
10
4:10
4:10
40
4:50
5:20
30
5:50
6:00
30
6:30
6:50
10
7:10
7:10
10
7:20
8:20
10
観光新道蛇塚先花畑
8:30
8:30
10
黒ボコ岩
9:50
10:20
20
南竜テント場
10:50
10:50
10
11:00
11:20
30
11:50
11:50
20
12:10
12:20
20
12:40
別当出合
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
南竜より周回し、
戻ってテント撤収後、別当出合まで下ってここからシャトルバスにて一ノ瀬へ
一ノ瀬より金沢行の登山バス13:30発に乗れて、金沢へ出られました。直行便は土日月のみ運行。平日は松任駅行きになります。(時刻も変わる)
その日の夜発21:15発夜行高速バスにてバスタ新宿へ
その他周辺情報 金沢駅西口前の駅前大浴場アパスパ金沢駅前を利用。
じゃらんの事前予約で300円offの700円で3hまで施設を利用自由。
この日金沢は35度を超す猛暑で、ここでバス出発までゆっくりできなかったら
かなりしんどかったと思います。
今日は下山日だが、お天気がめっちゃ良さげなので、いろいろプランを考え、翠が池でご来光を見たのち、観光新道の花畑まで降りて、写真撮影し、エコーラインでコバイケイソウの群落を見つつ南竜へ戻り、テントたたんでから砂防新道を下山する。できれば13:30発の金沢行バスに乗りたい。そんな欲張りプランにしてみた。
1時起床で、パッキングまで済ませ、テント撤収すれば、すぐに出発できるところまで準備建てして、2時40分には出発。
室堂4時、千蛇が池には4時40分ごろ到着。
2022年08月01日 04:46撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 4:46
今日は下山日だが、お天気がめっちゃ良さげなので、いろいろプランを考え、翠が池でご来光を見たのち、観光新道の花畑まで降りて、写真撮影し、エコーラインでコバイケイソウの群落を見つつ南竜へ戻り、テントたたんでから砂防新道を下山する。できれば13:30発の金沢行バスに乗りたい。そんな欲張りプランにしてみた。
1時起床で、パッキングまで済ませ、テント撤収すれば、すぐに出発できるところまで準備建てして、2時40分には出発。
室堂4時、千蛇が池には4時40分ごろ到着。
倒影のモルゲンにギリ間に合った感じ。
だいぶん空が色づいてきた。
2022年08月01日 04:47撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 4:47
倒影のモルゲンにギリ間に合った感じ。
だいぶん空が色づいてきた。
すぐに翠が池に向かうが、到着寸前に、多分太陽が雲に隠れて、雲全体が色あせてしまった。ちょっと残念!
2022年08月01日 04:52撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 4:52
すぐに翠が池に向かうが、到着寸前に、多分太陽が雲に隠れて、雲全体が色あせてしまった。ちょっと残念!
しかし今日が4日間いた中では最もお天気がよさそうだ。
槍穂も初めからくっきり!シルエットが美しい。
2022年08月01日 04:52撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 4:52
しかし今日が4日間いた中では最もお天気がよさそうだ。
槍穂も初めからくっきり!シルエットが美しい。
5時過ぎにご来光!
翠が池と剣が峰
2022年08月01日 05:05撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 5:05
5時過ぎにご来光!
翠が池と剣が峰
槍穂とご来光
2022年08月01日 05:06撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 5:06
槍穂とご来光
翠が池の雪渓がモルゲンロートで赤く染まる!
2022年08月01日 05:07撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 5:07
翠が池の雪渓がモルゲンロートで赤く染まる!
御前峰のモルゲン
2022年08月01日 05:07撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 5:07
御前峰のモルゲン
剣が峰と御前峰
2022年08月01日 05:08撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 5:08
剣が峰と御前峰
御前峰をバックにセルフタイマーで記念撮影
2022年08月01日 05:18撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/1 5:18
御前峰をバックにセルフタイマーで記念撮影
槍穂の朝、斜光線と雲海
2022年08月01日 05:20撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 5:20
槍穂の朝、斜光線と雲海
乗鞍と雲海
2022年08月01日 05:20撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 5:20
乗鞍と雲海
大汝峰と翠が池
2022年08月01日 05:26撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 5:26
大汝峰と翠が池
今回で3度目の御前峰登頂!
別山と室堂
2022年08月01日 05:51撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 5:51
今回で3度目の御前峰登頂!
別山と室堂
今日は逆コースのお池巡りで、頂上には誰も記念撮影してなかったので、セルフタイマーで記念撮影。
2022年08月01日 05:54撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 5:54
今日は逆コースのお池巡りで、頂上には誰も記念撮影してなかったので、セルフタイマーで記念撮影。
槍穂アップ
2022年08月01日 05:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 5:59
槍穂アップ
御嶽山アップ
2022年08月01日 05:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 5:59
御嶽山アップ
乗鞍アップ
2022年08月01日 05:59撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 5:59
乗鞍アップ
白山本宮と別山
2022年08月01日 06:05撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 6:05
白山本宮と別山
イワギキョウ
2022年08月01日 06:14撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/1 6:14
イワギキョウ
室堂
2022年08月01日 06:20撮影 by  X30, FUJIFILM
8/1 6:20
室堂
クロユリ
2022年08月01日 06:27撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 6:27
クロユリ
弥陀ヶ原のコバイケイソウ
まだ咲きたてでフレッシュでした。
2022年08月01日 06:56撮影 by  X30, FUJIFILM
4
8/1 6:56
弥陀ヶ原のコバイケイソウ
まだ咲きたてでフレッシュでした。
別山と弥陀ヶ原のコバイケイソウ群落。
なるほど、今年はあたり度年ということが納得できる規模感でした。白山は全体的に単一群生がものすごいですね。
2022年08月01日 06:57撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 6:57
別山と弥陀ヶ原のコバイケイソウ群落。
なるほど、今年はあたり度年ということが納得できる規模感でした。白山は全体的に単一群生がものすごいですね。
ミソガワソウ
2022年08月01日 07:02撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 7:02
ミソガワソウ
黒ポコ岩と別山
2022年08月01日 07:03撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 7:03
黒ポコ岩と別山
八重咲のミヤマキンポウゲ
2022年08月01日 07:07撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 7:07
八重咲のミヤマキンポウゲ
クルマユリ
2022年08月01日 07:12撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 7:12
クルマユリ
クルマユリ
2022年08月01日 07:14撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 7:14
クルマユリ
観光新道のお花畑にやってきた!
ものすごいお花の数と種類とその規模感すごいです。
2022年08月01日 07:24撮影 by  X30, FUJIFILM
4
8/1 7:24
観光新道のお花畑にやってきた!
ものすごいお花の数と種類とその規模感すごいです。
本家本元、ハクサンシャジンがまずはお出迎え
2022年08月01日 07:28撮影 by  X30, FUJIFILM
5
8/1 7:28
本家本元、ハクサンシャジンがまずはお出迎え
カライトソウの群生
2022年08月01日 07:33撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/1 7:33
カライトソウの群生
タカネマツムシソウの群生
2022年08月01日 07:33撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/1 7:33
タカネマツムシソウの群生
タカネナデシコの大株
2022年08月01日 07:37撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/1 7:37
タカネナデシコの大株
タカネマツムシソウに吸蜜するクモマヒカげ
2022年08月01日 07:39撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 7:39
タカネマツムシソウに吸蜜するクモマヒカげ
タカネマツムシソウとハクサンシャジンのコラボ
2022年08月01日 07:46撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 7:46
タカネマツムシソウとハクサンシャジンのコラボ
ミヤマダイモンジソウ、イワオウギ、カライトウソウなどの花畑
2022年08月01日 07:46撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 7:46
ミヤマダイモンジソウ、イワオウギ、カライトウソウなどの花畑
ハクサンシャジンをアップで!
2022年08月01日 07:52撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/1 7:52
ハクサンシャジンをアップで!
イワオトギリ
2022年08月01日 07:55撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 7:55
イワオトギリ
ハクサンシャジンとシモツケソウ群生
2022年08月01日 07:58撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/1 7:58
ハクサンシャジンとシモツケソウ群生
ハクサンシャジン、カライトソウ、のお花畑
2022年08月01日 07:59撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 7:59
ハクサンシャジン、カライトソウ、のお花畑
ハクサンシャジン、カライトソウ、のお花畑。青空バックに映えます。
2022年08月01日 07:59撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 7:59
ハクサンシャジン、カライトソウ、のお花畑。青空バックに映えます。
ハクサンシャジンのお花の数が半端ないです。
ほぼ満開で、すごいことになってました。
2022年08月01日 07:59撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 7:59
ハクサンシャジンのお花の数が半端ないです。
ほぼ満開で、すごいことになってました。
ハクサンボウフウのお花の数もすごい。
2022年08月01日 08:00撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 8:00
ハクサンボウフウのお花の数もすごい。
ハクサンシャジンがやはり主役でしょうか。
2022年08月01日 08:00撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 8:00
ハクサンシャジンがやはり主役でしょうか。
逆光でとるとハクサンシャジン締まりますねえ。
2022年08月01日 08:01撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/1 8:01
逆光でとるとハクサンシャジン締まりますねえ。
カライトソウ、シモツケソウのピンク色とハクサンシャジンの青色がいいですね。
2022年08月01日 08:02撮影 by  X30, FUJIFILM
4
8/1 8:02
カライトソウ、シモツケソウのピンク色とハクサンシャジンの青色がいいですね。
カライトソウ、シモツケソウのピンク色とハクサンシャジンの青色がいいですね。
2022年08月01日 08:02撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 8:02
カライトソウ、シモツケソウのピンク色とハクサンシャジンの青色がいいですね。
ハクサンシャジン
2022年08月01日 08:03撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 8:03
ハクサンシャジン
青空バックにお花畑が映えます。
2022年08月01日 08:07撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 8:07
青空バックにお花畑が映えます。
ハクサンシャジンとカライトソウ
2022年08月01日 08:08撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 8:08
ハクサンシャジンとカライトソウ
タカネマツムシソウっとハクサンフウロのコラボ
2022年08月01日 08:09撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 8:09
タカネマツムシソウっとハクサンフウロのコラボ
タカネマツムシソウとハクサンシャジンのコラボ
2022年08月01日 08:12撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 8:12
タカネマツムシソウとハクサンシャジンのコラボ
別山をバックにハクサンシャジン。
2022年08月01日 08:16撮影 by  X30, FUJIFILM
4
8/1 8:16
別山をバックにハクサンシャジン。
シナノキンバイの大輪
2022年08月01日 08:23撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 8:23
シナノキンバイの大輪
弥陀ヶ原まで戻ってきた。
ハクサンフウロ
2022年08月01日 08:35撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 8:35
弥陀ヶ原まで戻ってきた。
ハクサンフウロ
ハクサンフウロ
2022年08月01日 08:38撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 8:38
ハクサンフウロ
コバイケイソウ
2022年08月01日 08:41撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 8:41
コバイケイソウ
ミヤマガラシ
2022年08月01日 08:45撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 8:45
ミヤマガラシ
別山バックにコバイケイソウの大群落。
2022年08月01日 08:47撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/1 8:47
別山バックにコバイケイソウの大群落。
コバイケイソウ
2022年08月01日 08:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 8:48
コバイケイソウ
弥陀ヶ原の木道
2022年08月01日 08:56撮影 by  X30, FUJIFILM
8/1 8:56
弥陀ヶ原の木道
とてもフレッシュなコバイケイソウ
2022年08月01日 08:59撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 8:59
とてもフレッシュなコバイケイソウ
ミヤマリンドウ
2022年08月01日 09:06撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 9:06
ミヤマリンドウ
チングルマ群生
2022年08月01日 09:19撮影 by  X30, FUJIFILM
4
8/1 9:19
チングルマ群生
別山とチングルマチングルマの
2022年08月01日 09:21撮影 by  X30, FUJIFILM
4
8/1 9:21
別山とチングルマチングルマの
チングルマの群生の中に混じってクロユリ
2022年08月01日 09:22撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 9:22
チングルマの群生の中に混じってクロユリ
昨日登った別山への道がよく見える。
2022年08月01日 09:28撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 9:28
昨日登った別山への道がよく見える。
南竜まで戻ってきた。
3日前の面影は薄く、ハクサンコザクラ群落は満開に!
2022年08月01日 09:49撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 9:49
南竜まで戻ってきた。
3日前の面影は薄く、ハクサンコザクラ群落は満開に!
道端のハクサンコザクラ
そこらじゅうで見れますよ。
2022年08月01日 09:49撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 9:49
道端のハクサンコザクラ
そこらじゅうで見れますよ。
ハクサンコザクラ遠望
2022年08月01日 09:51撮影 by  X30, FUJIFILM
3
8/1 9:51
ハクサンコザクラ遠望
ミヤマアカバナ
2022年08月01日 10:26撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 10:26
ミヤマアカバナ
コイチヨウラン
2022年08月01日 11:15撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 11:15
コイチヨウラン
センジュガンピ
3日たつと花の数が倍ぐらいに増えてる。
今がピークですかね。
2022年08月01日 11:38撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 11:38
センジュガンピ
3日たつと花の数が倍ぐらいに増えてる。
今がピークですかね。
センジュガンピ
2022年08月01日 11:40撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 11:40
センジュガンピ
タマガワホトトギス
2022年08月01日 11:48撮影 by  X30, FUJIFILM
2
8/1 11:48
タマガワホトトギス
中飯場より少し上の滝見場から
2022年08月01日 12:03撮影 by  X30, FUJIFILM
8/1 12:03
中飯場より少し上の滝見場から
ガクアジサイ
2022年08月01日 12:23撮影 by  X30, FUJIFILM
8/1 12:23
ガクアジサイ
ソバナ
2022年08月01日 12:29撮影 by  X30, FUJIFILM
1
8/1 12:29
ソバナ
別当の吊り橋が見えてきた!
2022年08月01日 12:34撮影 by  X30, FUJIFILM
8/1 12:34
別当の吊り橋が見えてきた!
無事帰還しました!お疲れさまでした。
お花も、景色も堪能できて。お天気に恵まれて良い山行ができました・。
2022年08月01日 12:41撮影 by  X30, FUJIFILM
8/1 12:41
無事帰還しました!お疲れさまでした。
お花も、景色も堪能できて。お天気に恵まれて良い山行ができました・。

感想

【下山日のプラン】
 4日目最終下山日はどのようなプランにするか?前日迷いに迷っていた。下りきらないといけないので、あまり体力を消耗して、下りつけなかったら?とかけっこう余計な心配をしていました。当初の予定は5時前に南竜を撤収して、エコーラインから弥陀ヶ原へ荷物背負い上げ、一旦室堂まで水補給に空身で向かって2Lを背負って観光新道を下るプラン。しかしこれは荷物背負ってる時間が長く、水を背負わねばならないデメリットがある。ただしこのルートは未踏の観光新道を全部歩けるメリットがあり、ちょっと捨てがたい。
 で次に考えたのがなんとか荷物をふやさず歩けないものか?と。そうするにはこの日もテンバから、観光新道の殿が池避難小屋までの空身ピストンを組み入れ、その後荷物を背負って砂防新道を下れば、水も背負わすに下まで行ける。砂防新道は水場が適所にあるから安心だ。観光新道の花畑は今回どうしても行ってみたかったので、ここは外せないが、全部を踏破しなくてもっまいいか?という気分になってきた。
 そうこうするうち、どうせ空身でピストンするなら、室堂近くまで行くので、室堂散策してから観光新道へ向かうか?と欲が出てきた。するとさらに思いをはせて、御前峰は厳しくても、トラバース道から翠が池まで行ってここで日の出を見るなら、標高差もあまりなくて、行けるのではなかろうかと。朝早起きして3時ぐらいに出れば、翠が池には日の出のころには辿り着けそうだ。それから室堂へ6時までに戻って、観光新道に向かうと7時半ぐらいには殿が池まで行けそう。ゆっくり花撮りながら登り返して9時過ぎには弥陀ヶ原に戻れそう。エコーラインを下って南竜に10時前に戻れば、別当まで3時間(コースタイム2時間)で下ればよい。バスは13時半一ノ瀬なので、13時までに別当にくだるのにぴったりの時間。プランとしては成り立ちそうだ。
 またテント撤収は朝やってしまうのも余裕を持てるメリットはあるが、朝露たっぷり吸ったテントを背負わねばならなくなる。空身でピストンし、戻ってから撤収すれば、間違えなく朝露は乾いて、軽いテントを背負える。そう考えると、きっちりパッキングまではやっておき、戻って撤収を短時間で済ませるように準備して、ピストンするのが一番良さそうだ。というわけで欲も出て、翠が池日の出を目標に、観光新道花畑をピストンで歩き戻ってテント撤収後、砂防新道で下山するプランに決定。
【南竜〜翠が池〜御前峰〜室堂】
 一時半起床して外見ると快晴。満点の星で今日のお天気は大丈夫そうだ。撤収しなければならないので、少し早めの始動。昼食用ビーフンを調理し、朝ごはんはアルファ米お赤飯とお味噌汁。これらを作って食べながらパッキングを行っていく。てきぱきできたので、トイレ済まして、登山靴はいて時計見ると2時半過ぎ、だいぶんスタートを早めることができた。
 コースは歩き慣れたエコーライン。満点の星の中、夜道を登っていく。今日も全然寒さがなく、下界の猛暑がそのまま標高にも表れてるかもしれない。オリオン座がくっきり見えてきたので、1枚星撮影。弥陀ヶ原に出ると御前峰に向かってご来光登山してる人の光が見えた。一昨日登ったタイムよりだいぶん時間をかけたが、出発速かったので、予定の室堂4時に到着。時間に余裕があるとあくせくせず良いですね。
 室堂からは池巡りコース道を翠が池に向かって歩いていく。東の空も赤く染まりだして、気持ち的には少し焦ってくる。水屋尻雪渓を最後少しだけ横断して、登り返すとトラバース道との分岐点。ここから大汝峰へ向かうと、すぐ池巡りコースに入る。血の池は無風で鏡のように静か、御前峰とモルゲンの雲を倒影して、いい感じになっていた。急いで数枚撮影して、すぐに翠が池へ向かう。少しの登りで翠が池が見えた。しかしいい感じに染まりだした雲は、一瞬にして色褪せてしまった。たぶん太陽が雲に隠れてしまったのだろう。これだから朝日、夕日は水物で何が起こるかわからない。また翠が池は風も強くて、さざ波たって、倒影するような気象条件ではなかった。すこしいろいろ場所を探しながら、ご来光を待つ。ご来光直前に再び雲が茜色に燃えだして、ちょっと日の出っぽい写真になった。ご来光後はしばらく雪渓のモルゲンをモチーフに撮影し、ここまで来たら御前峰まで登りたいという欲求を抑えきれず、自然に足は御前峰へと向かわせるものがあった。
 翠が池から御前峰までは、約30分足らずで、6時前に今回3度目の御前峰登頂を果たす。今日のこの登頂が最もお天気よくて、素晴らしい景色であった。時間がないので早々に山頂をあとにして、室堂へと駆け下る。6時出発で30分で室堂まで下る。ここでおなかすいたので、ビーフンと食べてエネルギーと水分補給し、水筒にも水を満タンにして、観光新道へ向かう。
【室堂〜黒ボコ岩〜観光新道花畑〜黒ボコ岩〜弥陀ヶ原】
 室堂からはいったん急降下して弥陀ヶ原まで下り、未だ陽の当っていないコバイケイソウの群落見ながら、復路にゆっくり撮影しようとここはスルーして、木道をすすむとまもなく黒ボコ岩。ここから観光新道に入る。なだらかな草原の道はすでにお花畑。ちょうど朝日が当たりだして、尾根の撮影条件はとても良い。ミヤマキンポウゲが思いのほか多く、道の両脇が黄色く染まってる。シナノキンバイの大ぶりのおはなの群生もあるが、遠くて写真にならない。そのうち岩陰に入って、蛇塚に到着。この先からニッコウキスゲの群生、さらに進むとイブキトラノオの大群生に変わり、そしていよいよハクサンシャジンの青色が目に入ってくる。
 このあたりから観光新道のお花畑の真骨頂だ。急に背丈も低くなって、若干乾性っぽい花畑に変わる。すると急にハクサンシャジンの大群生が広がっていた。ガレバの道をジグザグに急降下していくが、周り一面ハクサンシャジンなのだ。これはすごいとしか言いようがない。その中に、タカネマツムシソウ、カライトソウ、シモツケソウ、ハクサンフウロ、タカネアオヤギソウ、タカネナデシコ、タチコゴメグサ、ミヤマダイモンジソウ、ミヤマキンポウゲ、ハクサンボウフウ、イブキトラノオ、ミヤマアキノキリンソウ、ミヤマホツツジ、イワオウギ、ニッコウキスゲ、ヤマハハコ、トリアシショウマ、エゾシオガマ、タムラソウ、イワオトギリなどなど、数も、種類も、とても多く、広大な圧巻のお花畑を形成していた。それにしてもこのハクサンシャジンの数は何なんだろう?この個体数の多さには目を見張る。
 「観光新道恐るべし」である。ただ撮影になるとこの雰囲気を伝えるには、あまりに腕がなさ過ぎて、表現しきれない。このような群生写真はその雰囲気が伝わるように表現するのは、とてもむつかしいと感ずる。かなり粘って撮り続けたが、なかなか満足いく写真には程遠く、時間切れでうまく撮ることができなかった。しかしこんな場所があることはしっかり目に焼き付け、またの機会に再訪してじっくり写真を撮りに来ようと思う。今日は撮影に時間を費やし、リミットの8時半が近づいて、下りのことを考えて切り上げることにした。当然殿が池避難小屋までは行きつかず、途中でUターンしてしまった。未踏部分は今後の宿題だ。
 エコーラインヘ戻ると、こちらも日が当たり始めて撮影条件はバッチリ。思う存分コバイケイソウ群生の撮影ができた。コバイケイソウは単一群生で、非常に撮りやすい。今年は本当に当たり年で、一面のコバイケイソウは圧巻であった。木道近くに、フレッシュな株の群生してる場所があって、目をつけていたので、主にこの場所で撮影する。弥陀ヶ原の木道脇にはオトギリソウの群生があり、ちょうど咲き始めたタイミングであった。全部が一斉に咲いたら、これはこれで圧巻だったろうなあ!
【弥陀ヶ原〜南竜】
 木道を過ぎてエコーラインを下っていくと、大きな雪渓であったであろう湿生のお花畑に出る。チングルマの群生地で、そのほかアオノツガザクラ、ハクサンコザクラ、クロユリ、コイワカガミなどが雪渓の雪解けした先から順繰りに咲き始めていた。特にチングルマはすばらしく、別山背景にお花畑が広がり、絶好の撮影ポイントだ。ハクサンコザクラも広大な花畑を形成していたが、遠すぎて撮影は無理だった。ここよりは南竜テンバのほうがハクサンコザクラは撮りやすい。そろそろ時間も押してきて、石畳の道をどんどん下って、予定の10時前にテンバにたどり着く。
【南竜〜別当】
 10時にはテント撤収してパッキング完了。ほぼ予定通り。かなり暑くて下りが思いやられる気象条件だったので、テンバでお昼ご飯にして、しっかりトイレも済ませてから出発することにした。結局10時20分ごろの出発にずれ込む。黒ボコ岩の分岐までは唯一の登りで、30分かかって10時50分通過。ここまでで、すでに汗だく!ここから10分余りで甚之助小屋に11時到着。水をがぶ飲み。チーズとブランデーケーキでエネルギー補給。甚之助小屋から中飯場までが長かった!コースタイム50分のところ、ほぼコースタイム通りで踏ん張り、中飯版でまたまた水をがぶ飲み。最後はもう惰性で別当まで頑張った。目標の12:40分着を少しだけ回ったが、ほぼ予定通りに到着。怪我もせずに降りてこられたことに感謝。またこの4日間お天気に恵まれたことに本当に感謝。振り返ってとても良い山行となりました。
 たった今【8/5夜記】白山地域には洪水に見舞われて、たいへんなことになってるニュースを見るたびに、お天気は紙一重だったんだなあと自分の幸運を改めて感じます。被災地の方々にはお見舞いと一日でも早い復興を祈念申し上げます。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら