ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4560087
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

荒川三山から赤石岳

2022年07月16日(土) ~ 2022年07月18日(月)
 - 拍手
Ellie- その他2人
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
48:34
距離
28.2km
登り
3,084m
下り
3,076m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:46
休憩
0:07
合計
5:53
8:23
11
8:34
8:34
112
10:26
10:26
115
12:21
12:21
10
12:31
12:32
61
13:33
13:38
9
13:47
13:48
28
14:16
2日目
山行
9:55
休憩
1:17
合計
11:12
6:02
53
6:55
6:55
58
7:53
7:54
34
8:28
8:42
66
9:48
10:00
4
10:04
10:05
9
10:14
10:15
22
11:48
11:49
28
12:17
12:18
58
13:16
13:16
18
13:34
13:34
15
14:14
14:15
6
14:21
14:34
3
14:37
14:41
10
15:32
15:34
61
16:35
16:35
39
17:14
3日目
山行
2:22
休憩
0:06
合計
2:28
6:28
75
7:43
7:45
63
8:48
8:52
4
8:56
ゴール地点
天候 1日目:曇りのち雨、2日目:晴れのち曇り、3日目:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
畑薙ダムの手前の駐車場に、東海フォレストの送迎バス(事前に山小屋予約時に同時予約)
7/16 畑薙ダム7:30発→椹島8:30着
7/18 椹島10:30発→畑薙ダム11:30着
東海フォレストの山小屋に泊まったら無料で乗れますが、テント泊では利用できないようです。
コース状況/
危険箇所等
全てよく整備されていて歩きやすかった。滑落したら危険な場所はたくさんあった。注意が必要。
2022年07月16日 07:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:12
2022年07月16日 08:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:17
2022年07月16日 08:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:23
2022年07月16日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:29
2022年07月16日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:29
2022年07月16日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:38
2022年07月16日 08:39撮影 by  iPhone 13, Apple
7/16 8:39
2022年07月16日 09:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:12
2022年07月16日 09:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:25
2022年07月16日 09:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:44
2022年07月17日 05:11撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 5:11
2022年07月17日 06:00撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 6:00
2022年07月17日 06:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 6:02
2022年07月17日 06:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 6:03
2022年07月17日 06:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 6:45
2022年07月17日 06:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 6:47
2022年07月17日 06:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 6:57
2022年07月17日 07:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 7:01
2022年07月17日 07:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 7:02
2022年07月17日 07:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 7:02
2022年07月17日 07:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 7:05
2022年07月17日 07:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 7:06
2022年07月17日 07:07撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 7:07
2022年07月17日 07:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 7:09
2022年07月17日 07:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 7:18
2022年07月17日 07:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 7:18
2022年07月17日 07:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 7:51
2022年07月17日 07:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 7:52
2022年07月17日 08:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:00
2022年07月17日 08:04撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 8:04
2022年07月17日 08:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:05
2022年07月17日 08:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 8:39
2022年07月17日 08:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:41
2022年07月17日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 8:43
2022年07月17日 08:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:44
2022年07月17日 08:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:45
2022年07月17日 08:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:45
2022年07月17日 08:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:47
2022年07月17日 08:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 8:53
2022年07月17日 08:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 8:54
2022年07月17日 09:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:02
2022年07月17日 09:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:05
2022年07月17日 09:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:22
2022年07月17日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 9:22
2022年07月17日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 9:23
2022年07月17日 09:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:23
2022年07月17日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:40
2022年07月17日 09:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:41
2022年07月17日 09:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:42
2022年07月17日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:45
2022年07月17日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 9:49
2022年07月17日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 10:01
2022年07月17日 10:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 10:21
2022年07月17日 10:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 10:33
2022年07月17日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 10:33
2022年07月17日 10:35撮影 by  SO-05K, Sony
1
7/17 10:35
2022年07月17日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 10:35
2022年07月17日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 10:35
2022年07月17日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
1
7/17 10:36
2022年07月17日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 10:36
2022年07月17日 10:38撮影 by  SO-05K, Sony
7/17 10:38
2022年07月17日 10:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 10:43
2022年07月17日 10:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 10:46
2022年07月17日 10:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 10:47
2022年07月17日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 10:50
2022年07月17日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 10:54
2022年07月17日 11:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 11:02
2022年07月17日 11:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 11:19
2022年07月17日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 11:48
2022年07月17日 12:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 12:37
2022年07月17日 12:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 12:51
2022年07月17日 13:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 13:14
2022年07月17日 13:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 13:18
2022年07月17日 13:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 13:44
2022年07月17日 13:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 13:45
2022年07月17日 13:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
7/17 13:57
2022年07月17日 13:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 13:59
2022年07月17日 14:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 14:09
2022年07月17日 14:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 14:11
2022年07月17日 14:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 14:31
2022年07月17日 14:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 14:34
2022年07月17日 14:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 14:38
2022年07月17日 15:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 15:37
2022年07月17日 15:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 15:56
2022年07月17日 17:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 17:33
2022年07月17日 17:55撮影 by  iPhone 13, Apple
7/17 17:55
2022年07月17日 23:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/17 23:43
2022年07月18日 06:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:04
2022年07月18日 06:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:10
2022年07月18日 06:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:14
2022年07月18日 06:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:22
2022年07月18日 06:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:28
2022年07月18日 06:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:37
2022年07月18日 06:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:42
2022年07月18日 06:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/18 6:48
2022年07月18日 07:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/18 7:51
2022年07月18日 08:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/18 8:42
2022年07月18日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/18 8:49
2022年07月18日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
7/18 10:09

感想

7月はアルプスのお花畑が凄いことになる!
ということで、長年の夢『荒川三山』縦走に行ってきました。

小屋に泊まらないとバスに乗れないので、まずは予約をとるのが第一の難関です。入念な下準備で千枚小屋と赤石小屋の宿泊権利を勝ち取り、もどり梅雨の不安定な天候に翻弄されながら、金曜日の8時半に残業を切り上げて会社を飛び出し9時半に仲間と合流。更に愛知県の仲間と合流して某駅前のドンキで体温計と消毒液を購入して、一路畑薙ダムへ。

駐車場で少し仮眠を取っていると定刻より早くバスが出ているようで、急いで準備して列に並び予定よりちょっぴ早く椹島に到着。
いつ雨が降り出すか分からない天気の中出発しました。

最初しばらくは林道を歩いて、工事中の作業されてる横を通らせてもらいながら、恐ろしい吊り橋を渡ったら登山開始です。
中々の急登にフーフ言いながら1日目は急斜面ゾーン→岩場ゾーン→まさかの下りゾーン→ダラダラ登りゾーンと歩くうちにミストからしっかり雨が降ってきました。
みんなレインウェアを着込みますが、私は暑いのでそのまま。カッパはザックにかぶせて歩きました。
人間はすぐ乾くけど、ザックは中々乾きにくいので。

千枚小屋の周辺はお花畑が広がっていましたが、雨でカメラをしまってしまったのとずぶ濡れなのでさっさと受付して着替えたら睡魔が…。。。
トイレも行かずに寝てしまって、夕食のアナウンスで目覚め、豪華な夕飯で満腹になりおやすみなさい。
夜は結構雨が降っているようでした。


明け方も雨でしたが、朝ご飯を頂いて出発の頃にはやんで、しっとりとスタート。花畑を愛でながら千枚岳の山頂へ。そこからの縦走路は梯子あり岩場あり、ザレ場ありのバリエーションに飛んだコース。どこまでも続く果てしない縦走路がみえていますが、3000mを超えてるので私はかなりのペースダウン。ゆっくりゆっくりと悪沢岳へ。凄い名前の山ですね。

午前中は晴れ間もあり、大迫力のアルプス稜線の展望が広がっていて、前を行く登山者が絵になる!
中岳からすこし下ったところに、何やら柵があってお花畑が囲われています。え?入れないの?と思ったら柵の中を通っていくコースになっていました。
植物保護の為に柵で覆われているのか、物凄い密度の花畑っ!!黄色メインですが、カラフルなところもあり、何よりも範囲が広いのなんの✨✨





ほどなく小屋に到着して休憩。千枚小屋でもらったお弁当を頂きました。
荒川小屋の手拭いと悪沢岳タオルを買ったけど、あー、下山してから他の人が着てるのみたらTシャツも買えばよかった〜

そこから赤石岳に向けて修行の登り。無心でひたすら頑張ります。小赤石までが長い…💦風も出てきてミストが冷える!でも途中途中に花畑があるのでパワーもらえます。
下山道との分岐にザックをデポして赤石岳へ。本当に花がすごい!!!

山頂からちょっと行ったところの避難小屋でコーラとTシャツと手拭い購入して、面白いご主人、面白いお客さんとお話ししました。Tシャツのデザインが楽しい♪
ここのご主人のことを私は知らなかったのですが、名物おやじさんで、今年でやめてしまわれるそうです。うーん、残念だけど今年来れてお会いできて良かったなぁ。

ここからは下るだけーと、思っていましたが赤石小屋は遠い(~_~;)予定時間より遅くなっているので小屋に連絡入れて(小屋への直通はないので東海フォレスト事務所へ)気合い入れて下ります。
スリル満点トラバースや細かなアップダウンの登り返しもあり、同行者のテンションはみるみる下がっていきました。
赤石小屋直前の富士見平は緩やかな登りですが、もう嫌だとぶつぶつ言っています😅ゆっくりゆっくりね、と、…あれ…なんだか…自分も…気分が………高山病発動✨✨✨✨
キラキラしてちょっとスッキリ。

富士見平で富士山は残念ながら見られなかったけど、何とか5時に小屋についてギリギリセーフ?
夕飯は自分はおかずを食べられそうになかったのでお茶漬けの特別食に変更してもらいました。超酸っぱい梅干しとお漬物もついていてスッキリ♪美味しかったです。


夜も興奮して?眠りが浅かったけど星空も見れて満足。翌朝は朝ご飯しっかり食べれて、風が強い中、三角点に寄り道してから下山しました。下山は3時間で椹島に着いたので、予約していた12時45分より1本早い10時30分のバスに乗せてもらいました。

温泉でスッキリして、道沿いの蕎麦屋でお昼食べて、寸又峡の夢の吊り橋に寄り道して帰ってきました。

1日目は雨に降られたけど、他は良い条件に恵まれて充実の3日間でした。楽しい出会いもたくさん。
天気予報が微妙だったので一時はソロになるかと思ったけど、一緒に行ってくれた仲間に感謝です!
ありがとう〜😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら