記録ID: 4569133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2022年08月09日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
ホテルニューホタカの駐車場。一番登山口に近い。予約なし、宿泊客は主人だけ素泊まり前泊したので、宿泊料6000円駐車料金は600円(宿泊でない人は1000円)
車・バイク
温泉が壊れていて入れなかったのが残念。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年08月の天気図 |
---|
写真
感想/記録
by naze-yama
主人の記録です。(主人・旦那・お父さん・・・なんて呼ぶのがいいのか。家ではお父さん)
昨年のリベンジに行こうと思っていたものの、天気がずっと悪い。。7月下旬に行くはずがCばかり。8月一週目も悪い。で伸び伸びになっていましたが、決行。眺望はなかったようですが、雨は大丈夫だったようです。
8日お昼頃自宅を出て,車で370キロ5時間。前泊しました。
昨年鷲羽岳まで届かなかったので、前泊し、3時前に出発したそうです。今年は、ガスで槍穂高なども見えないのが残念。花はたくさん咲いていたそうです。オコジョも見かけたそうです。
下山時、秩父沢の先で子熊が登山道を登ってきてばったり。熊ベルを鳴らしたところ、気付いて降りる方に逃げていきました。親熊がいなくてよかった。ワサビ平のキャンプ場は熊が出たので閉鎖されているそうです。
下山後、23時半頃無事帰宅しました。お土産は、チーズケーキと花の写真と山バッチと道の駅風穴のスタンプです。写真を見て私も行った気分に。途中までなら行けたかな。私が登ったら,花の写真ばかり撮って前に進めなかったと思うよ。とのことです。
昨年のリベンジに行こうと思っていたものの、天気がずっと悪い。。7月下旬に行くはずがCばかり。8月一週目も悪い。で伸び伸びになっていましたが、決行。眺望はなかったようですが、雨は大丈夫だったようです。
8日お昼頃自宅を出て,車で370キロ5時間。前泊しました。
昨年鷲羽岳まで届かなかったので、前泊し、3時前に出発したそうです。今年は、ガスで槍穂高なども見えないのが残念。花はたくさん咲いていたそうです。オコジョも見かけたそうです。
下山時、秩父沢の先で子熊が登山道を登ってきてばったり。熊ベルを鳴らしたところ、気付いて降りる方に逃げていきました。親熊がいなくてよかった。ワサビ平のキャンプ場は熊が出たので閉鎖されているそうです。
下山後、23時半頃無事帰宅しました。お土産は、チーズケーキと花の写真と山バッチと道の駅風穴のスタンプです。写真を見て私も行った気分に。途中までなら行けたかな。私が登ったら,花の写真ばかり撮って前に進めなかったと思うよ。とのことです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:508人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
槍・穂高・乗鞍 [3日]
利用交通機関
車・バイク
技術レベル体力レベル
この記録で登った山/行った場所
- 鷲羽岳 (2924.19m)
- 三俣蓮華岳 (2841m)
- 弓折岳 (2592m)
- 双六小屋 (2550m)
- 鏡平山荘 (2300m)
- 弓折乗越 (2560m)
- 三俣山荘 (2550m)
- わさび平小屋 (1400m)
- 笠新道登山口 (1360m)
- 秩父沢出合 (1720m)
- シシウドヶ原 (2090m)
- 三俣峠 (2750m)
- 双六岳巻道分岐 (2660m)
- くろゆりベンチ (2600m)
- 花見平 (2600m)
- チボ岩 (1800m)
- 小池新道入口 (1470m)
- 中崎橋
- 登山口(双六岳・笠ヶ岳方面) (1129m)
- イタドリが原 (1916m)
- 鏡池 (2285m)
- 双六池 (2535m)
- 双六岳中道分岐 (2676m)
- お助け風穴 (1257m)
関連する山の用語
チングルマ ガス ミヤマキンポウゲ イワカガミ ナナカマド シナノキンバイ 雪渓 バイケイソウ オコジョ コオニユリ ハクサンフウロ リンドウ シャクナゲ ヨツバシオガマ ハクサンイチゲ アキノキリンソウ モミジ ウサギギク オンタデ ウメバチソウ カラマツ チング モミ シナノキ キツネ ツガザクラ ゴゼンタチバナ トリカブト アオノツガザクラ カラマツソウ ヤマトリカブト 橋 縦走 ピークハント ピストン ヤマハハコ イワギキョウ コバイケイソウ クルマユリ オタカラコウ シモツケソウ ミヤマトリカブト ミソガワソウ モミジカラマツ ミヤマホツツジ ヤマガラ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
鷲羽って日帰り出来る山とは思ってなかった。
真似はしないけどあの辺りは未踏なので、色々参考にします。
主人もいろいろ忙しく、家を何日も空けられないようで、できそうな所は、日帰りが基本です。ゆっくり山小屋やテントで北アルプス縦走も憧れなんですがね。いつかできるでしょうかね。
number-shot さんのほうが健脚ですよ。水晶岳まで行けそうな気がします。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する