記録ID: 4597592
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
五番関〜大普賢岳ピストン
2022年08月15日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:51
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,677m
- 下り
- 1,666m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:47
距離 23.8km
登り 1,680m
下り 1,668m
8:31
7分
阿弥陀ヶ森結界門
11:00
23分
阿弥陀ヶ森結界門
14:47
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トンネル前に5台ほど駐車できます。 五番関トンネルから先通行止めです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
五番関〜鍋カツギ 往路はトラバース道、復路は尾根道を歩きました。 後は奥駆道を歩きました。 竜ヶ岳へのピークには薄い踏み跡が有りました。 この辺り地図読み・ルーファイ必須です。 危険個所は、五番関〜鍋カツギのトラバース道油断すると滑落します。 登山ポストは、河合の交番・洞川の交番・母公堂前に有ります。 |
その他周辺情報 | 洞川温泉・下市温泉 洞川温泉街に食堂等沢山有ります。 |
写真
感想
久しぶりに五番関から大普賢岳をピストンしてきました。
今回の目的は、大普賢岳まで歩いて竜ヶ岳を経由して戻ってくることでした。
雲が多く雨が降らないか冷や冷やしましたが、下山するまで雨が降ることなく無事に歩けました。
登山道は、以前歩き難い所が数か所ありましたが、手入れされていて歩きやすくなっていました。
先日歩いた高野辻から栃尾辻ルートより標高が数百メートル高いので、涼しく快適に歩くことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する