ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4599330
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

景信山・高尾山 〜傘のち青空!〜

2022年08月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:19
距離
16.4km
登り
1,304m
下り
1,369m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
2:41
合計
8:58
9:10
9:10
10
9:20
9:20
21
9:41
9:45
9
9:54
10:05
47
10:52
10:56
7
11:03
11:03
14
11:17
12:04
5
12:09
12:09
21
12:30
12:36
23
12:59
13:18
2
13:20
13:20
20
13:40
13:42
4
13:46
13:46
12
14:10
14:10
10
14:20
15:13
19
15:51
15:52
29
16:21
16:25
4
16:29
16:39
5
天候 雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路
高尾駅北口より、バス(「陣馬高原下」行(1番のりば))で夕焼小焼まで移動

※西東京バス 高尾駅ポケット時刻表
https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2022/03/20220401_hachikita.pdf
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません。真夏の高尾山、陽射しは暑いですが、日陰は涼しかったです。

※夕焼小焼バス停〜黒ドッケ間の登山道は、「夕やけ子やけふれあいの里」の園内にありますが、開園時間は昼間(夏期は9:00〜16:30)のため、それ以外の時間帯は出入りしにくいかもしれません。私たちの場合は、7:50頃に管理事務所前の入口が開き、入ることができました。
その他周辺情報 ■高尾山温泉 極楽湯
https://www.takaosan-onsen.jp/
高尾駅北口のファミマに、イートインスペースがありました!(3席)(w)
今度また高尾駅だったらココで朝食ですね♪(p)
2022年08月18日 06:30撮影 by  SH-RM11, SHARP
5
8/18 6:30
高尾駅北口のファミマに、イートインスペースがありました!(3席)(w)
今度また高尾駅だったらココで朝食ですね♪(p)
予報は曇りなのに、ジャンジャン雨が降ってきた(T_T)(p)
2022年08月18日 07:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 7:46
予報は曇りなのに、ジャンジャン雨が降ってきた(T_T)(p)
テッポウユリも雨に滴る(w)
そして何故か登山道が見つからない?(p)
2022年08月18日 07:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 7:47
テッポウユリも雨に滴る(w)
そして何故か登山道が見つからない?(p)
登山口は「ふれあいの里」の中…。入口を探していたら8時前に開きました!(w)
入園するのに入場料がかかるけど登山者は無料で通してもらえます(p)
2022年08月18日 07:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 7:54
登山口は「ふれあいの里」の中…。入口を探していたら8時前に開きました!(w)
入園するのに入場料がかかるけど登山者は無料で通してもらえます(p)
園内キャンプ場に登山道があり、キャンプ場のトイレもお借りする(w)
2022年08月18日 08:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 8:02
園内キャンプ場に登山道があり、キャンプ場のトイレもお借りする(w)
雨。70cmの傘でも良かったな(w)
私は最後までレインウェアを着ないで傘だけ使用(^-^;(p)
2022年08月18日 08:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/18 8:17
雨。70cmの傘でも良かったな(w)
私は最後までレインウェアを着ないで傘だけ使用(^-^;(p)
じわじわ登る(w)
涼しいから雨で良かったかも?(^-^;と負け惜しみを言ってみる!(p)
2022年08月18日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 8:26
じわじわ登る(w)
涼しいから雨で良かったかも?(^-^;と負け惜しみを言ってみる!(p)
???

小さな花がちらほらと(w)
2022年08月18日 09:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 9:05
???

小さな花がちらほらと(w)
黒ドッケ。北高尾山稜に乗っかる!(w)
お〜!本日、最初の山ですね!(p)
2022年08月18日 09:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 9:08
黒ドッケ。北高尾山稜に乗っかる!(w)
お〜!本日、最初の山ですね!(p)
シラヤマギクかな?(p)
2022年08月18日 09:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/18 9:23
シラヤマギクかな?(p)
???
2022年08月18日 09:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:39
???
狐塚峠。ここから、もったいなけど下る…(w)
あら!そうなんですね!下調べゼロの私(^-^;(p)
2022年08月18日 09:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:43
狐塚峠。ここから、もったいなけど下る…(w)
あら!そうなんですね!下調べゼロの私(^-^;(p)
???

マイヅルソウの親戚?(w)
2022年08月18日 09:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:45
???

マイヅルソウの親戚?(w)
ダイコンソウかな(p)
2022年08月18日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:47
ダイコンソウかな(p)
ガクアジサイ →×(w)
タマアジサイ(p)
2022年08月18日 09:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 9:56
ガクアジサイ →×(w)
タマアジサイ(p)
つぼみ? 咲かずじまい?(w)
玉のような蕾なのでタマアジサイと名がついたとか!(p)
2022年08月18日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 9:57
つぼみ? 咲かずじまい?(w)
玉のような蕾なのでタマアジサイと名がついたとか!(p)
小下沢分岐。これより景信山へ!(w)
雨は小降り〜♪(p)
2022年08月18日 09:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 9:59
小下沢分岐。これより景信山へ!(w)
雨は小降り〜♪(p)
水場あり。ほどよく冷たい!(w)
2022年08月18日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 10:01
水場あり。ほどよく冷たい!(w)
しばらく沢沿いに登る(w)
雨が止んで明るくなってきた!(^o^)(p)
2022年08月18日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 10:05
しばらく沢沿いに登る(w)
雨が止んで明るくなってきた!(^o^)(p)
一箇所、補助ロープあり(w)
でもロープ使わず!(p)
2022年08月18日 10:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:40
一箇所、補助ロープあり(w)
でもロープ使わず!(p)
???

ソバナ!と思ったけど違うかな? 葉っぱが星形だ☆(w)
2022年08月18日 10:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 10:45
???

ソバナ!と思ったけど違うかな? 葉っぱが星形だ☆(w)
登山道のど真ん中で、待ち構えていた彼!(w)
こんな大きなのヤダー(>_<)(p)
2022年08月18日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:48
登山道のど真ん中で、待ち構えていた彼!(w)
こんな大きなのヤダー(>_<)(p)
こちらも登山道に垂れていた(w)
ヘクソカズラ(p)
その名前で思い出した!! 噂のくさいやつ!?(w)
んん?思い出した?噂のって?(p)
上品な登山客が、図鑑を見ながらウフフと笑っていたことがあったので…(w)
2022年08月18日 10:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 10:49
こちらも登山道に垂れていた(w)
ヘクソカズラ(p)
その名前で思い出した!! 噂のくさいやつ!?(w)
んん?思い出した?噂のって?(p)
上品な登山客が、図鑑を見ながらウフフと笑っていたことがあったので…(w)
地面からも生えていたけど、吊るされているのもイイ感じ(w)
見た目は可愛らしい花ですよね〜(p)
2022年08月18日 10:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 10:50
地面からも生えていたけど、吊るされているのもイイ感じ(w)
見た目は可愛らしい花ですよね〜(p)
小仏バス停分岐。本日最初のエスケープポイントだったが、まだ大丈夫!(w)
いつもと変わらず元気に歩いてるように見えますよー!(p)
2022年08月18日 11:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 11:04
小仏バス停分岐。本日最初のエスケープポイントだったが、まだ大丈夫!(w)
いつもと変わらず元気に歩いてるように見えますよー!(p)
さて!これからロゲイニングも同時進行します〜(^o^)/(p)
さすがです!(w)
さて!これからロゲイニングも同時進行します〜(^o^)/(p)
さすがです!(w)
まずは景信山の三角点を目指してスタート!(p)
まずは景信山の三角点を目指してスタート!(p)
山頂手前は階段状(w)
そういえば途中の道標「→景信山」の案内とは別の方向に進みましたが、この辺っていっぱい登山道があるんですねー!(p)
巻き道ですね(w)
2022年08月18日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 11:13
山頂手前は階段状(w)
そういえば途中の道標「→景信山」の案内とは別の方向に進みましたが、この辺っていっぱい登山道があるんですねー!(p)
巻き道ですね(w)
ツリーのような!?(w)
こちらはツリガネニンジンでは?(p)
にゃるほど(w)
2022年08月18日 11:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 11:15
ツリーのような!?(w)
こちらはツリガネニンジンでは?(p)
にゃるほど(w)
雫もステキ(w)
うんうん(^-^)(p)
2022年08月18日 11:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/18 11:15
雫もステキ(w)
うんうん(^-^)(p)
山頂直前で雨上がり! そして、本日初の眺望!(w)
雲海も見れて素晴らしいじゃないですか!(^▽^)!(p)
2022年08月18日 11:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 11:18
山頂直前で雨上がり! そして、本日初の眺望!(w)
雲海も見れて素晴らしいじゃないですか!(^▽^)!(p)
景信茶屋で一休み。こちらは闘病中に知った、ゼリータイプのカロリーメイト。なかなか美味しい♪(w)
へー!今度買ってみようかな(^-^)(p)
2022年08月18日 11:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/18 11:37
景信茶屋で一休み。こちらは闘病中に知った、ゼリータイプのカロリーメイト。なかなか美味しい♪(w)
へー!今度買ってみようかな(^-^)(p)
あっ…(w)
えっ?…(p)
2022年08月18日 11:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:54
あっ…(w)
えっ?…(p)
噂の出身地マップ…(w)
噂?知らなかったです(^-^;マップ見るとココ景信山は無一郎くんなんですね!(p)
2022年08月18日 11:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 11:55
噂の出身地マップ…(w)
噂?知らなかったです(^-^;マップ見るとココ景信山は無一郎くんなんですね!(p)
景信山! ここからの眺望はガッスガス(w)
この標識を見る人って少ないのでは?(^-^;(p)
陣馬山から来る人は見るかと!(w)
2022年08月18日 11:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 11:56
景信山! ここからの眺望はガッスガス(w)
この標識を見る人って少ないのでは?(^-^;(p)
陣馬山から来る人は見るかと!(w)
アサギマダラ?(w)
おっ!!(p)
2022年08月18日 11:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 11:56
アサギマダラ?(w)
おっ!!(p)
栄養補給!(w)
蝶々🦋がいたんですね!(p)
2022年08月18日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 11:57
栄養補給!(w)
蝶々🦋がいたんですね!(p)
ギボウシかな(p)
2022年08月18日 12:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 12:00
ギボウシかな(p)
景信茶屋より。南高尾方面が晴れてきた!(w)
2022年08月18日 12:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 12:05
景信茶屋より。南高尾方面が晴れてきた!(w)
続いて、城山へ!(w)
2022年08月18日 12:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 12:06
続いて、城山へ!(w)
ヤブラン(p)
2022年08月18日 12:06撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 12:06
ヤブラン(p)
キンミヒズキ(p)
2022年08月18日 12:09撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 12:09
キンミヒズキ(p)
傘を干しながら歩く(w)
2022年08月18日 12:16撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 12:16
傘を干しながら歩く(w)
広々とした主脈!(w)
昔から歩かれていたんだなーと実感!(p)
2022年08月18日 12:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 12:20
広々とした主脈!(w)
昔から歩かれていたんだなーと実感!(p)
小仏峠(w)
ここでロゲイニングのパンチするの忘れてました(;´・ω・)(p)
2022年08月18日 12:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 12:29
小仏峠(w)
ここでロゲイニングのパンチするの忘れてました(;´・ω・)(p)
明治天皇も高尾山好き?(w)
平成天皇も登山お好きですよね〜(p)
2022年08月18日 12:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 12:31
明治天皇も高尾山好き?(w)
平成天皇も登山お好きですよね〜(p)
甲州道中?(w)
2022年08月18日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 12:32
甲州道中?(w)
今でいう、国道20号かな(w)
多分そうでしょうね!(p)
2022年08月18日 12:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 12:32
今でいう、国道20号かな(w)
多分そうでしょうね!(p)
古き良き道(w)
良き・・!(p)
2022年08月18日 12:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 12:35
古き良き道(w)
良き・・!(p)
そして、城山へ!(w)
2022年08月18日 12:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 12:36
そして、城山へ!(w)
城山茶屋はお休み。残念!(w)
かき氷楽しみにしてたんだけど・・(^-^;(p)
2022年08月18日 12:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 12:56
城山茶屋はお休み。残念!(w)
かき氷楽しみにしてたんだけど・・(^-^;(p)
小仏城山! 遠方も見えてきた!(w)
そしてロゲイニング!どこかに三角点があるはず!と探すこと数分・・(p)
4
小仏城山! 遠方も見えてきた!(w)
そしてロゲイニング!どこかに三角点があるはず!と探すこと数分・・(p)
さりげない所で見つけたー!!(p)
3
さりげない所で見つけたー!!(p)
目標ポイントの前で「パンチ」を押すとミッションクリアになります!(p)
目標ポイントの前で「パンチ」を押すとミッションクリアになります!(p)
こんにちはー(w)
2022年08月18日 13:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 13:12
こんにちはー(w)
色づいてた(w)
(^^♪(p)

2022年08月18日 13:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 13:00
色づいてた(w)
(^^♪(p)

???

けっこう大きめのお花(w)
2022年08月18日 13:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 13:19
???

けっこう大きめのお花(w)
ガビチョウ!(p)
がびちょーん(e)
ってessanさん言ってたの何のレコでしたっけ?(^-^;(p)
2022年08月18日 13:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 13:21
ガビチョウ!(p)
がびちょーん(e)
ってessanさん言ってたの何のレコでしたっけ?(^-^;(p)
目の周りが白くてメジロみたい♫
見つけたのはwwさんでした!(p)
2022年08月18日 13:21撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 13:21
目の周りが白くてメジロみたい♫
見つけたのはwwさんでした!(p)
シシウド。こんな低山にも!(w)
2022年08月18日 13:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 13:29
シシウド。こんな低山にも!(w)
ノアザミ(p)
2022年08月18日 13:31撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 13:31
ノアザミ(p)
ノコンギク(p)
2022年08月18日 13:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
8/18 13:37
ノコンギク(p)
一丁平展望台。こんなテラス、全然知らなかった〜(w)
私はロゲイニングの宮標石を探し中!!(^-^;;(p)
2022年08月18日 13:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/18 13:41
一丁平展望台。こんなテラス、全然知らなかった〜(w)
私はロゲイニングの宮標石を探し中!!(^-^;;(p)
東海自然歩道。歩ききれるのだろうか!?(w)
いつかは!ですね(^-^)(p)
2022年08月18日 13:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 13:44
東海自然歩道。歩ききれるのだろうか!?(w)
いつかは!ですね(^-^)(p)
これもターゲットらしい…(w)
草ボーボーでなかなか見つけられず wwさん見つけて下さってありがとうございます!(p)
2022年08月18日 13:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 13:52
これもターゲットらしい…(w)
草ボーボーでなかなか見つけられず wwさん見つけて下さってありがとうございます!(p)
ロゲイニングパンチ後の撮影!(p)

2022年08月18日 13:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 13:52
ロゲイニングパンチ後の撮影!(p)

大垂水峠分岐。さて、登り返し!(w)
2022年08月18日 14:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 14:00
大垂水峠分岐。さて、登り返し!(w)
突然の青空! 傘は日傘に!!(w)
快晴☀(^^♪(p)
2022年08月18日 14:02撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 14:02
突然の青空! 傘は日傘に!!(w)
快晴☀(^^♪(p)
最後の登り。急に汗だく…(w)
急に暑くなりましたね(^-^;(p)
2022年08月18日 14:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 14:14
最後の登り。急に汗だく…(w)
急に暑くなりましたね(^-^;(p)
高尾山頂。こんなにも青空!(w)
山頂標識には目もくれずロゲイニングしてる私(^-^;(p)
2022年08月18日 14:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/18 14:21
高尾山頂。こんなにも青空!(w)
山頂標識には目もくれずロゲイニングしてる私(^-^;(p)
アイスコーヒーブレイク♪(w)
オヤツ時間が美味しくて楽しすぎる〜(^o^)(p)
2022年08月18日 14:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/18 14:27
アイスコーヒーブレイク♪(w)
オヤツ時間が美味しくて楽しすぎる〜(^o^)(p)
どんどん晴れて、丹沢も一望!(w)
ついさっきまでは雲がかかってたのに・・(p)

2022年08月18日 15:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/18 15:15
どんどん晴れて、丹沢も一望!(w)
ついさっきまでは雲がかかってたのに・・(p)

富嶽も!(w)
やった〜!ご褒美!(*゜∀゜*)(p)
2022年08月18日 15:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/18 15:16
富嶽も!(w)
やった〜!ご褒美!(*゜∀゜*)(p)
ここ関東の富士見百景なんだ!!(p)
百景狙い、がんばってください(w)
2022年08月18日 14:18撮影 by  ILCE-6400, SONY
1
8/18 14:18
ここ関東の富士見百景なんだ!!(p)
百景狙い、がんばってください(w)
稲荷山コースで下山。整備された階段がしばらく続く(w)
とっても歩きやすい!(p)
2022年08月18日 15:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 15:18
稲荷山コースで下山。整備された階段がしばらく続く(w)
とっても歩きやすい!(p)
旧階段の上に、新階段とは(笑)(w)
以前来た時は旧階段を歩いたんでしょうね〜(p)
2022年08月18日 15:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 15:20
旧階段の上に、新階段とは(笑)(w)
以前来た時は旧階段を歩いたんでしょうね〜(p)
舗装率が半端ない!(w)
だから高尾界隈では歩くペースが速く表示されるのかな?(p)
2022年08月18日 15:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 15:27
舗装率が半端ない!(w)
だから高尾界隈では歩くペースが速く表示されるのかな?(p)
6号路との分岐。ここからようやく登山道チックに(w)
2022年08月18日 15:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 15:33
6号路との分岐。ここからようやく登山道チックに(w)
この辺りは緩やか〜(w)
この先に山があるとは思えない〜(笑)(p)
2022年08月18日 15:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 15:41
この辺りは緩やか〜(w)
この先に山があるとは思えない〜(笑)(p)
稲荷山!(w)
樹々の向こうに展望あり!(p)
2022年08月18日 15:52撮影 by  ILCE-6400, SONY
2
8/18 15:52
稲荷山!(w)
樹々の向こうに展望あり!(p)
うーん…。何回撮ってもピントは葉っぱに…(w)
2022年08月18日 15:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 15:54
うーん…。何回撮ってもピントは葉っぱに…(w)
ロゲイニングの宮標石
宮標石って何だろ?と思ったら「皇室に移管された森林と国有林との境界に設置」された石なんだそう!(p)
天皇の縄張りでしたか!(w)
4
ロゲイニングの宮標石
宮標石って何だろ?と思ったら「皇室に移管された森林と国有林との境界に設置」された石なんだそう!(p)
天皇の縄張りでしたか!(w)
最後は一気に下る(w)
それでも最後まで歩きやすい道でしたね(p)
2022年08月18日 15:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 15:56
最後は一気に下る(w)
それでも最後まで歩きやすい道でしたね(p)
旭稲荷に参拝!(w)
2022年08月18日 16:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 16:19
旭稲荷に参拝!(w)
ケーブルカー前だ!(w)
2022年08月18日 16:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 16:24
ケーブルカー前だ!(w)
ロゲイニング「デザインマンホール」パンチ!(p)
6
ロゲイニング「デザインマンホール」パンチ!(p)
ロゲイニングから「TAKAO 599 MUSEUM」を発見! 初入館!(w)

ここのカフェいつもtsuyoshiさんが利用されてますね〜(^-^)(p)
2022年08月18日 16:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 16:32
ロゲイニングから「TAKAO 599 MUSEUM」を発見! 初入館!(w)

ここのカフェいつもtsuyoshiさんが利用されてますね〜(^-^)(p)
これぞ、いまどきの標本!? オシャレ〜(w)

ちょうどラストオーダーが終わってしまったので、お茶出来ず(^-^;(p)
2022年08月18日 16:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8/18 16:33
これぞ、いまどきの標本!? オシャレ〜(w)

ちょうどラストオーダーが終わってしまったので、お茶出来ず(^-^;(p)
599アピールがすごい…(w)
カフェだけでなく色々と楽しめる空間でした♪(p)
2022年08月18日 16:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
8/18 16:41
599アピールがすごい…(w)
カフェだけでなく色々と楽しめる空間でした♪(p)
さてロゲイニングの結果!
132ヶ所あるうち17個パンチ出来ました!(^o^)(p)
そんなにあったとは…(w)
1
さてロゲイニングの結果!
132ヶ所あるうち17個パンチ出来ました!(^o^)(p)
そんなにあったとは…(w)
79ポイントGET!
三角点がある所がポイント数が高いんですね〜(p)
79ポイントGET!
三角点がある所がポイント数が高いんですね〜(p)
ずぶ濡れ&汗だくの身体をサッパリ♨(w)
お疲れ様でした〜♪(p)
2022年08月18日 16:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/18 16:47
ずぶ濡れ&汗だくの身体をサッパリ♨(w)
お疲れ様でした〜♪(p)
あ!!今日の私はビール飲みませんよ〜(笑)(p)
禁酒、できるもんならやってみてください(w)
2022年08月18日 18:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
8/18 18:07
あ!!今日の私はビール飲みませんよ〜(笑)(p)
禁酒、できるもんならやってみてください(w)

感想

☆今回も
元々の計画では北アルプステント泊!
でもいつものように天候で変更しないといけなくて、南ア?静岡県の山?といくつか代替え案が出たものの、どんどん天気予報は悪くなりどこも雨予報になってしまったし、wildwindさんのリハビリも考えると高尾山界隈が妥当でしたね〜(^-^)

猛暑覚悟で出かけて、夕焼小焼バス停に着くと雨〜(;´д`) でも傘をさしながら歩くと雨のおかげで涼しくて夏の高尾山も良いものだな〜と思ったり、最近はお菓子があまり好きではない?山友さんと歩いてたので久しぶりのオヤツタイムが心地よくて美味しくて(^^♪
今回は車の運転があったので♨️後にビールは飲みませんでした(笑)

そうそう!私は高尾山は2度目でした♫今度はグルメ狙いで行ってみたいかも!その時はビールも一緒に!(笑)


☆ロゲイニング
高尾山でも最初の計画では、昨年の秋にロゲイニングで訪れた八王子城跡がスタートになっていて、「ロゲイニングか〜懐かしいなぁ楽しかったなぁ」と思いながらロゲイニング用のアプリを開いてみると…無料で遊べるロゲイニングがいっぱいあり『基準点インフラツーリズム高尾山』で三角点とかを辿ってみよう!と思いつきました♪

いざ行ってみると・・三角点や宮標石など街中のよりも目標物が小さく、中には草に埋もれているのもあり見つけるのが大変でしたが・・でもやっぱり宝物探しをしているようなゲーム感覚で楽しい!

このロゲイニング、機内モードでも遊べると分かったので、これからの登山の時その山に目標ポイントがあったら遊んでみようと思いました♫



■理想と現実
popieさんの理想は明確で、「夏なら百高山! 暑くない2000m以上! 雨の日はちょっと…」であったが、今回はそれらをことごとく潰すことになる(笑) 

それでもpopieさんは自ら「ロゲイニング」という使命を導き出し、真夏の高尾山を楽しんでくれたことかと…。(たぶん。)


■リハビリ第2弾!
もともとの計画地が警報級の大雨であった時点で、山行は中止でも良かったのだが…。リハビリ登山もしたかったし、全国的に雨でも日帰りで無理なく行ける場所を考えたら、やっぱり辿り着くのは、都民のオアシス高尾山♪

当日、バス停を降りればやっぱり雨…。それはすなわち、そこまでの暑さはなく、静かな山歩きができること間違いなし! そう思えば、レインウェア&折りたたみ傘でいざ出発! 

そしたら!!! 午後からの晴れ予報が大当たり〜! いったん陽射しが出れば、レインウェアはサウナスーツに早変わりしたが、重たくなったTシャツは、高尾山頂での木陰の休憩で軽くもなる。これぞ典型的な真夏の低山登り!

ちなみに、一丁平も稲荷山ルートも久しぶりすぎて、知らないことだらけだった(笑) そして惜しまれるのは、城山のメガ盛りかき氷に巡り合えなかったことだが(これはまたいつか!!)、高尾山での手作りアイスコーヒーで一気に汗が引く。こういう楽しみ方も続けていきたい♪


最後に、我が体調を振り返れば、歩き始めの1時間がいちばん不安だった。ここ最近、肺がいつもよりも上に位置している感じで(なんじゃそりゃ!?)、下手に刺激すると咳き込むのだが…。今回は走ったり早歩きで心拍数を上げることもないからか、結果として8時間行動も無事終了! 翌日は見事に筋肉痛がきたけれど、久々にしては上出来!

wildwind

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人

コメント

popieさんwindさん 

高尾山にようこそ🍀

朝のあの雨で中止かと思ってましたが
さすがですね✨
夕焼け小焼けは今年桜が綺麗だったので来年歩いてみたいと思ってた場所でしたので
登山道が分かって良かったです😊
リハビリ登山もロゲイニング探しも楽しそうですね😊
私もレコにて参加🍀
答えやすい様に番号ふったのかしら🌸
①ヒメヤブラン
②ヌスビトハギ
③ヤブミョウガ
④ソバナで合ってますが
葉っぱはガクかと思います😅
⑤フヨウ
ではないかと思います😊

ツリガネニンジンはツリーみたいじゃなく
ほっそりした感じに咲くので
フクシマシャジンかと思います😊
リンリンちゃんは難しいです😊
可愛い花ですよね😊
違った視点からの高尾山を楽しめました😊

アサギマダラはどちらかと言うと白っぽくって
アゲハチョウかと思います🍀

久しぶりの2人での山歩きがとっても楽しそうで良かったです😊
次回の高尾はぜひご一緒🍀

イ魯爛ゲに変更してね🍀
葉っぱがムクゲの葉っぱでした✨
お花は難しいです🍀
2022/8/20 21:33
babo師匠

お花の番号、お察しのとおりです

今回の解答は、どれも聞いたことがない名前ばかりでしたが…。▲魅好咼肇魯とヤブミョウガは各地の登山口付近でよく見かける気もするので、覚えてみます! ぅ愁丱覆任垢、ガクと言われれば納得! 前回もご指導いただいたソバナ、これはインプットできました! ゥ侫茱Δ呂茲聞くけど、なかなか記憶と結びつかない…

ツリガネニンジンとフクシマシャジンも似た花なんですね。ツリー状が綺麗でした!

アサギマダラが白っぽい、というのもそうですね!flair


高尾山はbaboさんの縄張りですし、ぜひいつか実現できればですね!
2022/8/21 11:36
babo2000さん

こんばんは⭐️
高尾山にようこそと言われるbaboさん!、何回登られたのかしら?と思いランキングのページを見たら、159回でしたね!😳そして稲荷山は91回!!😳
次回は、おススメスポットを教えていただきたいです❣️

そして夕焼小焼、来年の桜の時期に行かれるんですね!どんなルートを歩かれるのか楽しみです✨

花の名前も、いつものようにありがとうございます🌸🌼
今回、ヘクソカズラは覚えられましたが他は難しいです😅
ツリガネニンジン→フクシマシャジン(初めて聞いた名前です💦)は研究したいと思います☘️
2022/8/21 17:36
お二人とも大変お疲れ様でした。木曜日は大雨のち晴れの一日でしたね。
そしてなんと、popieさんは傘登山でしたか!先日の八ヶ岳でも下界に近い方(赤岳鉱泉〜美濃戸間)などはすれ違う登山者の方々で傘さし率はワリとありました。私はバランスの悪い人間なので片手が塞がっていると転んでしまいそうで怖いです😅 でもガスった樹林帯歩きも幻想的で楽しいものですよね。

ロゲイニングなんて楽しみ方があるのを初めて知りました。まさに宝探し感覚ですねぇ。面白そうです😊
2022/8/22 1:34
ryo555さん

木曜日の朝は横浜市も大雨だったのですね💦傘をさしながらの山歩きは初めてでしたが😅高尾山界隈の登山道は歩きやすかったので、ryoさんも傘で歩けますよ〜😊そして雨のおかげで涼しかったので、低山の魅力を発見!でした✨

ロゲイニングは山だけでなく、街中でも行えます♫私が持っている「NaviTabi」アプリの中には神奈川県内に80くらいの無料ロゲイニングがあり、例えば鶴見川の橋めぐりとか、明治〜昭和初期に二宮から秦野に小さな鉄道が走っていたそうで、今でもその歴史を残そうと沿線だった場所に作られた標石やレリーフの軌跡を辿るコースなど、面白そうなロゲイニングコースがあります!😆
山に行けない日でも市内をロゲイニング散策するのも楽しいと思いますので、よろしかったらやってみてください♫
2022/8/22 12:47
ryoさん♪

こんにちは。
傘を差しながらの歩行は、あまりおススメはできませんが、森の中で風がなく、登山道も明瞭であれば大丈夫かなと、そんな判断でした。もちろん、手をついた方がいいときは、傘を投げ出すと思います

ロゲイニング。ホントに「宝探し」という言葉がピッタリですね。普段なら気づかないものを発見しながら歩く、というのもなかなかです♪ 各地で大会もあるようですので、ぜひ参加してみてください!
2022/8/22 23:36
popieさん、wwさん、こんにちは。

北アテント泊から高尾ロゲとはなんとも応用力ある柔軟な変更(笑)
リハビリも兼ねてのまったりハイクは最後にご褒美ありましたね。

最後のビールの無い写真を見て、体調悪いのかと心配しちゃいましたw
2022/8/22 12:46
kimipapaさん

wildwindさんが病み上がりなので無理なく行ける所から選んでもらい高尾山になりましたが・・この日はどこも雨だったようなので高い山はきっぱりと諦めがつきました!!そして夏の低山の魅力も発見
最初が雨で後半に晴れてくるのは、やはり気持ちがいいですね

・・・(^-^;;もう私は酒豪のお酒好きって思われてるようですね
2022/8/22 13:17
kimipapaさん♪

応用力と言っていただけるとは! 高尾山を提案した時、popieさんから非難轟々の返事が届くのではとビクビクしてましたが、結果オーライでよかったです

写真にビールはありませんが、帰宅後に晩酌されたのだと推測していますbeer
2022/8/22 23:37
popieさん、wildwindさん
こんにちは〜
なんと!高尾山、しかも夏!
それだけでビックリです〜。
でも理由ありで北アルプスの予定だったんですね。私も今年こそは!と北アルプス計画してましたが天気が噛み合わずで今年はまだ行ってないのです。でも昨日と一昨日はそれでも安房峠の旧道から穂高を眺めて日本酒を買ってブチキャンプしてきました。
話が。。。それました。
そうそう夏の高尾界隈といえば城山のカキ氷。私は食べられる自信無いのですが実物を見るとデカイですよ〜!あと稲荷山コースは整備されて木段の段差も少なくて凄く楽になりましたね。
あと599カフェはうちでは定番になっていてあの標本は勉強になりますね。野鳥の標本もあって大きさとかもわかりますし。
ここのサイフォンコーヒーとワッフルが好きです〜!
雨スタートで高尾山着いたら晴れ!でも暑かっただろうな〜と想像しながら読んでました。
でも夕焼け小焼けコースはまだ歩いて無いので何れ行こうかな〜と思いました!
2022/9/15 17:48
tsuyoshi22さん

話がそれても内容が楽しいので、これからも遠慮なく書いてくださいね!😉

暑い夏の高尾山は私も少し心配でしたが😅雨のおかげなのと傘で歩けたので涼しかったです!暑かったのはほんの一部でした。

599カフェはtsuyoshiさんがいつも行ってるので私達も行ってみたくて、ラストオーダーの1分後に到着のためコーヒーなどは頼めなかったのですが、標本コーナーでは楽しく拝見出来ました!

高尾山界隈はどこも登山道が整備されていて楽しめますね!
2022/9/16 8:51
tsuyoshiさん♪

夏の高尾山も侮れません(笑) 湿度も高く、汗だくになるのは覚悟の上ですが、城山のかき氷のようなイベントがあればもっと夏を楽しめますね!

599カフェは初めて入りました。どろんこの山男が入るには恐縮するほど、とってもオシャレで落ち着いた空間ですよね。ミュージアムの展示も今風だし、長居できそうな場所ですね! 次回はワッフルを狙ってみます!cafe

安房峠でのプチキャンプ! 登らずとも、少しでも山を感じる連休はイイですね!
2022/9/16 13:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら