ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4608486
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳(登り福島Bコース、下り茶臼山コース)

2022年08月19日(金) ~ 2022年08月20日(土)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
28:27
距離
25.9km
登り
2,401m
下り
2,383m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:39
休憩
2:34
合計
10:13
距離 14.7km 登り 2,158m 下り 629m
4:18
4
4:53
5:02
121
7:53
8:03
56
8:59
9:11
17
9:28
9:29
6
9:35
9:47
8
11:10
11:14
7
11:21
10
11:31
11:41
6
11:47
11:53
1
11:54
27
12:21
12:22
34
12:56
13:00
11
13:11
56
14:07
14:09
10
14:19
14:22
9
2日目
山行
4:21
休憩
0:23
合計
4:44
距離 11.2km 登り 243m 下り 1,766m
4:03
40
4:43
14
5:10
5:18
1
5:19
5:22
24
5:46
12
5:58
5:59
10
6:09
6:10
23
6:33
6:34
94
8:08
8:16
14
8:37
8:38
0
8:38
ゴール地点
8月19日(金)
4:16駐車場-4:52渡渉-6:00 5合目-7:02 7合目-7:56 8合目-8:59 9合目-9:35木曽駒ヶ岳山頂-9:55頂上山荘テント場
<受付、テント設置、休憩>
11:01テント場-11:35宝剣岳-12:22駒飼の池-12:55濃ヶ池14:19木曽駒ヶ岳-14:34テント場

8月20日(土)
3:47テント場-5:10西駒山荘-6:00茶臼山-6:53 7合目-8:09渡渉-8:36駐車場
天候 8月19日(金):晴れ、無風・微風。キャンプ場は夜風あり
8月20日(土):曇り一時雨、無風・微風
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福島Bコースの登山口付近に駐車。到着時(4:07頃)の気温12℃、出発時(9:27頃)の気温20℃。
コース状況/
危険箇所等
・福島Bコース:登山者は少ないがコースはよく整備されていて歩き易い。7合目から8合目にかけて岩場が続くが慎重に進めば問題ない。
・稜線に特に危険箇所なし。宝剣岳は鎖場があり登下降の際待つこともある。
・茶臼山コース:茶臼山付近は若干藪っぽいが、山頂から5合目までは快適。5合目から沢に出るまでは笹藪のような細い道。踏み跡とマーキングはあるので迷うことはないが歩きにくかった。渡渉は流木とワイヤロープを用いた簡易的な橋を渡る。
8月19日(金)
相変わらず立派な7合目の避難小屋
2022年08月19日 07:12撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
8/19 7:12
8月19日(金)
相変わらず立派な7合目の避難小屋
赤い実
2022年08月19日 08:09撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
8/19 8:09
赤い実
カラマツソウかな
2022年08月19日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 8:35
カラマツソウかな
白い花
2022年08月19日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 8:50
白い花
稜線に出たところ
2022年08月19日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 9:05
稜線に出たところ
木曽駒ヶ岳山頂
2022年08月19日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 9:36
木曽駒ヶ岳山頂
テント場を目指す
2022年08月19日 09:43撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
8/19 9:43
テント場を目指す
ここをキャンプ地とする
2022年08月19日 10:38撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
8/19 10:38
ここをキャンプ地とする
宝剣岳へ
2022年08月19日 11:19撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
8/19 11:19
宝剣岳へ
岩稜が近付く
2022年08月19日 11:26撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
8/19 11:26
岩稜が近付く
宝剣岳山頂付近は撮影待ち渋滞ができていた
2022年08月19日 11:35撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
8/19 11:35
宝剣岳山頂付近は撮影待ち渋滞ができていた
千畳敷カール
2022年08月19日 11:36撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
8/19 11:36
千畳敷カール
池めぐりへ
2022年08月19日 12:09撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
2
8/19 12:09
池めぐりへ
チングルマの綿毛
2022年08月19日 12:11撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
8/19 12:11
チングルマの綿毛
沢が流れていた
2022年08月19日 12:19撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
8/19 12:19
沢が流れていた
駒飼の池付近
2022年08月19日 12:25撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
8/19 12:25
駒飼の池付近
駒飼の池
2022年08月19日 12:25撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
8/19 12:25
駒飼の池
滝のよう
2022年08月19日 12:28撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
8/19 12:28
滝のよう
沢を渡る
2022年08月19日 12:35撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
8/19 12:35
沢を渡る
トリカブト
2022年08月19日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 12:37
トリカブト
ヨツバシオガマ
2022年08月19日 12:37撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
8/19 12:37
ヨツバシオガマ
ここもチングルマの綿毛がたくさん
2022年08月19日 12:50撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
8/19 12:50
ここもチングルマの綿毛がたくさん
草が碧い
2022年08月19日 12:53撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
8/19 12:53
草が碧い
濃ヶ池付近
2022年08月19日 12:56撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
8/19 12:56
濃ヶ池付近
濃ヶ池到着
2022年08月19日 12:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 12:56
濃ヶ池到着
濃ヶ池
2022年08月19日 12:59撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
8/19 12:59
濃ヶ池
濃ヶ池の向こうに宝剣岳
2022年08月19日 13:02撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
8/19 13:02
濃ヶ池の向こうに宝剣岳
登り返し
2022年08月19日 13:14撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
8/19 13:14
登り返し
遠くに行者岩が見える
2022年08月19日 13:19撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
8/19 13:19
遠くに行者岩が見える
濃ヶ池が見える
2022年08月19日 13:34撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
8/19 13:34
濃ヶ池が見える
テント場が見える
2022年08月19日 14:04撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
8/19 14:04
テント場が見える
雷鳥登場
2022年08月19日 14:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/19 14:08
雷鳥登場
雷鳥をアップで
2022年08月19日 14:09撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
8/19 14:09
雷鳥をアップで
このあたりに巣があるのかも
2022年08月19日 14:11撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
8/19 14:11
このあたりに巣があるのかも
二度目の木曽駒ヶ岳山頂
2022年08月19日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 14:20
二度目の木曽駒ヶ岳山頂
テントが増えた
2022年08月19日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/19 14:36
テントが増えた
8月20日(土)
朝はあまり焼けなかった
2022年08月20日 05:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/20 5:00
8月20日(土)
朝はあまり焼けなかった
木曽駒ヶ岳方向
2022年08月20日 05:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/20 5:00
木曽駒ヶ岳方向
西駒山荘
2022年08月20日 05:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/20 5:07
西駒山荘
コマクサはもう終わり
2022年08月20日 05:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/20 5:09
コマクサはもう終わり
茶臼山を目指す
2022年08月20日 05:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/20 5:39
茶臼山を目指す
茶臼山到着
2022年08月20日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/20 6:09
茶臼山到着
各所にあって便利
2022年08月20日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/20 7:02
各所にあって便利
ワイルドな渡渉
2022年08月20日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/20 8:09
ワイルドな渡渉
無事に渡る
2022年08月20日 08:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/20 8:14
無事に渡る

感想

福島Bコース登山口近くの駐車スペースには4時過ぎに到着。外気温は12℃ほどで、涼しいを通り越してシャツ一枚では寒いくらいだった。準備の後テント泊装備のザックを背負い4:16に行動開始。まだ真っ暗なのでヘッドライトを点灯して歩く。福島Bコースから木曽駒ヶ岳を目指すのはこれで3回目。さすがにコースもだいぶ覚えた。40分ほどで沢に到着。渡渉後に小休止。ここまでアンダーシャツと半袖シャツの2枚を着ていたが、暑いので半袖シャツは脱いだ。そしてここから本格的な登山道開始。急登だが良く整備されていて歩き易い。4合目、5合目と順調に距離と標高を稼ぎ7合目の避難小屋には7:02到着。ここで大休止。登山道は立派なのだが相変わらず誰もいない。避難小屋前のベンチで座っていると風が冷たく寒いのでシャツを一枚着足す。しかしこれは失敗だった。この後風が吹かないエリアを歩くので再び暑くなったのだった。7合目から8合目の水場付近までは露岩が続く。歩きにくいので慎重に進むしかない。8合目水場で休憩後稜線を目指す。稜線直下は時期が良ければお花畑だが、今年は既に終わっていたようで、あまり花は見られなかった。8:59に9合目、というか稜線に到着。青空、微風。これを見に来た。これを見たかったのだ。景色に見とれつつ休憩し、その後再度歩き始める。標高は高くなってきたが、風が弱かったのでシャツ一枚で十分だった。9:35に木曽駒ヶ岳山頂に到着。山頂はカオスを予想していたが、それほどではなかった。ロープウェイで上がってくるにしてもまだ時間が早かったのかもしれない。写真を撮りつつ山頂を楽しんだら下り始める。一回誤って馬の背方面に進んでしまったがやり直して頂上山荘を目指す。山荘のテント場には9:55に到着。適当な場所にザックを下ろしたら小屋に行き受け付け。水を補給後テント設営にかかる。時間が早かったせいもあり、張る場所に困ることはなかった。設営後行動食を食べたりサブザックに必要な物を詰め込んだりして、11時過ぎに散歩に出発。まずは宝剣岳へ。このピークは10年以上前に一度訪問しているが、あまり記憶に残っていなかった。中岳を過ぎるとロープウェイで上山したと思われるハイカーが大量に見られた。徐々ににカオスになりつつあるようだった。宝剣山荘から岩場の登りにかかる。途中鎖場が続くので持参したストックはデポする。鎖場の通過待ちをしつつ11:35に宝剣岳に到着。狭い山頂付近は撮影待ちの列が出来ていた。二度目だし列に加わる気はなかったので、写真を撮ったらすぐ下山開始。下りも通過待ちをしつつなのであまり進まない。無事デポしたストックを回収したら今度は池めぐりに行く。山小屋付近は人が多かったが、そこから一歩離れると嘘のように人の姿が見えなくなった。あまりのギャップに驚く。下りつつGPSを見ると何故かバッテリ残量が著しく減っていた。フル充電のエネループなので10時間以上余裕で持つはずなのに、である。仕方ないので予備の電池と入れ替え、ついでに誰もいないところでおやつの時間とした。ちょっと離れたところは座る場所を探すのも苦労するくらいの混雑とは信じられないくらい静かだった。

休憩後に行動再開。事前にあまり地図を真剣に見ていなかったため、下りがどの程度か分からず周りの景色を見ながら進んだが、どうやらかなり下ってしまうようだった。ということは最後は下った分登り返しになるが、軽荷だしまだ時間も早いのでなんとでもなるだろうと思った。下り始めるとあちこちにチングルマの綿毛が見られた。もう1か月早い時期に来ていたら、さぞかしきれいだったろう。周囲の景観もこんなところが木曽駒ヶ岳というか、中央アルプスにあるのか、と思うようなところになってきた。残雪の時期に来たいと思わずにはいられなかった。やはりアルプスはアルプス。駒飼の池は水がだいぶ干上がっていたが、雪解け水が豊富な時期であれば池になっているのだろう。この先も下りつつ進む。駒飼の池までは誰とも行き会わなかったが、ここを過ぎたあたりからは反対方向からのハイカーとすれ違うようになってきた。恐らく自分とは反対回りに池を見て回っているのだろう。濃ヶ池に近付くと再びすごいチングルマの群落が見られた。やはり夏の初めに来なければ、と思った。濃ヶ池には何組かのパーティが休んでいた。ここも残雪期だとさらに水量が多くて池のようになるのだろうと思った。季節を変えて是非再訪しなければ。池のほとりは休むところに先客がいたため、写真だけ撮って先に進むことに。分岐に至れば後は登り返し。既に時間は午後だが今日はガスも湧かず遠くまで展望が得られる。それが分かっていたのでここに来たのであるが。テント場への分岐を過ぎ今日二度目の山頂を目指していると、雷鳥の姿を見ることができた。今シーズン初の雷鳥。中央アルプスでは雷鳥の繁殖をしている最中と聞いているので、そのためか、足に目印が付けられていた。14:19に木曽駒ヶ岳山頂に至る。相変わらず人は多い。朝よりも増えた気がする。写真のみで下山しテント場には14:34に到着。およそ3.5時間の散歩だったがなかなか楽しかった。

テント場に戻った後はストレッチと明日の準備などをして過ごす。朝はガラガラだったテント場は徐々にカオスになり始め、次第に周囲の空きスペースは全てテントで埋め尽くされてきた。岩が露出していてかなりデコボコで寝るのが大変そうなところであってもテントは張られていた。さすがにまだ8月の夏休み期間だと思った。ロープウェイ組とは異なり自分は標高差1500メートル以上をテント泊装備担いで登ってきたため、相応の疲労感があった。夕食後さっさと寝ようとしたが、近くのテントで宴会が始まってしまい寝るどころではなくなってしまった。しかもこんな日に限ってテント泊には必携の耳栓を忘れていた。寝るのは諦めてひたすら体を横たえて疲労が回復するのに期待するしかなかった。歯ブラシも忘れたし、今日は天気以外は反省点が多かったが、隣のテントが宴会テントかどうかの見極めはできない。

8月20日(土)
2:30起床。前夜の宴会テントは周囲のキャンパーの注意で多少静かになったものの、その後は風の音が大きくて寝付けなかった。前の晩は夜通し運転してきたのでやはり数時間の仮眠しかしておらず、二晩続けて満足に寝ていないことになる。でも足を伸ばせて休息はできたので下山するくらいならなんとかなるだろう。食事と後片付けを済ませてテントの外に出る。空には半月と星が見えていたので予定どおりに茶臼山から下山するコースを選ぶことに。朝からガスだったり雨交じりの天気であれば、大人しく福島Bコースで下山することも考えていた。テントは一晩中風に晒されたせいか、フライシートの結露は全くなく乾燥した状態だった。これは助かる。テント本体は底面の濡れは致し方ないとしても、やはりカラッとしていて水気はなかった。水で湿ったテントは重いので、一晩中の風も軽量化のためには悪くないのかもしれない。テント撤収とパッキングを終え、3:47にテント場を出る。途中小屋に寄って用を足してから行動開始。山頂には向かわず巻き道で馬の背を目指す。まだあたりは真っ暗なので昨日に続きヘッドライト点灯。馬の背に至り下りの登山道を歩いているとパラパラ雨が落ち始めた。そんな。こんな早い時間から降るなんて聞いてない。雨というよりは遠くの雨雲の雨滴が風で飛ばされているようだった。いずれにしても予想外の雨で、念のためザックカバーを取り付けた。レインはジャケットを行動開始から来ていた。歩くだけならジャケットは要らないのだが、稜線は風があって来ていてちょうど良い加減だった。濃ヶ池の分岐付近で明るくなり始めるが、やはりまだ暗くてライトが必要だった。4時前発はさすがにこの時期としては早い出発だったが、この日は雨予報だったので早めの出発とした。稜線の景観が見えないのは残念だが、昨日一度見ているし、何より雨に当たるのが嫌だった。西駒山荘には5:10に到着。周辺のコマクサはもう終わりの状態だった。ここのベンチに座って休憩。雨は上がっていたがいつまた降り出すとも限らないので気が抜けない。ここから先は歩いたことのないコースなので楽しみ。しかし案内版を見ても茶臼山の文字がなく、地図やGPSなどを良く見比べて進む必要があった。茶臼山へのルートは途中まで桂小場まで行くルートと被るので、そのため記述がないようだった。方向が定まってからは安心して歩くも、時折念のためGPSで自分の位置を確認しながら進んだ。6時ちょうどに茶臼山に到着。この山の周辺が少し藪っぽくなっていたが、それでも特に問題はなかった。レインは登りになる前に脱いだので、涼しく歩くことができた。ここで下界と連絡を取った後はひたすら下ることになる。遠望が効くので遠くを見ると、御嶽山や乗鞍岳は雨雲が着いているように見えた。その雨雲がこちらに移動してこないとも限らないのでさっさと下ることに。

茶臼山のコースは各所にX合目を示す標識があって分かり易いかった。ルートも明瞭で歩き易い。快適な下りだな、と思ったが5合目から渡渉までが少し様子が異なった。それまでは尾根通しの乾いた道だったが、沢に至るまでは湿った笹藪のようなところで、道も狭く滑り易かった。地図を見ても沢に向けてジグザグに標高を落としていて、それまでの登山道とは様子が異なることが分かった。道が狭くて滑るし、笹の朝露が体とザックを濡らす。ザックはカバーをかけたままだった。濡れる登山道に足を滑らせないよう慎重に進み8:09に渡渉点に到着。ここまでくれば楽勝かと思ったが甘かった。橋がないのは事前に予想していたが、一応あったのだ。しかしかなりワイルド。枯れ木の流木がワイヤロープに結ばれていて、その上を歩いて渡るらしい。流木は細くて、自分の体重とザックの重さに耐えられるかかなり不安。渡渉点の上下流で渡れそうなところを探すが見つからない。簡易的な橋が嫌ならブーツを脱いで渡渉するかだが、それも大変。意を決してこの橋で渡ることに。渡渉中邪魔になりそうなストックは念のためリュックにしまった。渡渉時は、両手でワイヤロープをしっかり掴み、次に細くて折れそうな流木の上に両足を乗せた。この時点でボキッと折れたらワイヤロープにぶら下がることになるが、ザックが重いので耐えられず沢にドボンになるだろう。ストックで沢の深さを測っておけが良かった、と思ったがもう遅い。細い流木は案外丈夫で自分の体重+ザックの重みに耐えた。あとは両手でワイヤーロープをしっかり掴みつつカニ歩きで横に進む。数歩進めば足が岩乗り、それで渡渉完了。なかなかしびれる経験だった。この後は駐車場まで普通の歩き。沢水で土砂がえぐれた箇所もあったが、あのワイルドな渡渉に比べたら楽勝だった。8:36に無事駐車場到着。昨日の出発時と同じくらいの台数のクルマがあった。結局稜線で少し雨に当たった以外は濡れることもなく下山できた。むしろ下山後は薄日がさしてきたため、ザックにあったものを乾燥させることに。テントやシュラフはあまり濡れていなかったが、それでも使用後の乾燥は必須だ。

福島Bコースからの木曽駒ヶ岳は3回トライして2回山頂まで至った。このコースからはもうさすがにいいかなと思うが、次回以降は上松からのコースは歩いてみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら