ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4613153
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳大縦走(全縦走の失敗)

2022年08月18日(木) ~ 2022年08月20日(土)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
49:31
距離
31.7km
登り
2,906m
下り
2,822m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:46
休憩
0:13
合計
5:59
10:09
10:09
16
10:25
10:25
71
11:36
11:37
5
11:42
11:43
7
11:50
11:51
4
11:55
12:02
22
12:24
12:25
3
12:28
12:29
12
12:41
12:41
10
12:51
12:51
50
13:41
13:41
6
13:47
13:48
32
14:20
14:20
36
14:56
2日目
山行
10:13
休憩
1:40
合計
11:53
4:18
5
4:23
4:23
43
5:06
5:12
42
5:54
6:03
3
6:06
6:16
5
6:21
6:23
48
7:11
7:28
6
7:34
7:35
7
7:42
7:42
4
7:46
7:46
21
8:07
8:12
50
9:02
9:02
12
9:14
9:15
29
9:44
9:55
8
10:03
10:03
11
10:14
10:14
20
10:34
10:35
25
11:00
11:00
10
11:10
11:10
11
11:21
11:22
2
11:24
11:25
11
11:36
11:36
2
11:38
11:39
16
11:55
11:55
36
12:31
12:31
16
12:47
12:48
2
12:50
12:50
23
13:13
13:13
7
13:20
13:20
29
13:49
13:50
29
14:19
14:19
6
14:25
14:57
58
15:55
15:55
7
16:02
16:02
5
16:07
16:07
4
3日目
山行
3:32
休憩
0:38
合計
4:10
6:23
6:29
32
7:01
7:07
14
7:21
7:21
3
7:24
7:38
14
7:52
7:54
21
8:15
8:15
18
8:33
8:38
22
9:00
9:01
33
9:34
9:37
46
10:23
10:24
4
10:28
ゴール地点
天候 1日目=小雨、2日目=快晴、3日目=曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
駐車場は、「道の駅こぶちざわ」を利用
→小淵沢駅まで30分ぐらい歩けば到着する
小淵沢駅→茅野駅は始発を利用 06:46発〜07:07着
→6両編成の最後尾1両目が茅野駅で階段に近い
茅野駅〜蓼科山登山口 茅野駅西口2番乗り場 07:20発〜08:53着
→改札を出て通路まで進み左方向へ、隣のビルまで通路歩き、左手に1階へ降りる階段のドアあり
→眠ってしまう方は運転手さんに「蓼科山登山口で降ります」と伝えておいた方が良い
渋の湯〜茅野駅のバス
・2022/10/4まで道路工事の為時間規制(9:00〜15:00通行止め)
・上記工事時の為、バス終点が渋の湯登り口(1つ手前)に変更になっています
コース状況/
危険箇所等
初めて北部を利用して感じた事(個人的な思いです)
・いろんな場所で泥濘場が現れる(回避ルートを見つけて迂回、埋め込まれた木や岩を使う)
・ほとんどが降雨時には川になっているので濡れずに進む事が困難(同上、登山道の端を跨いで進む)
・岩の上を渡り歩く様な場所も多いので、体幹+足首以下の筋力が必要
(泥濘場もあるが、20センチ程度の岩から数メートルの岩もあるし、ジャンプする事もしばしば…)
・多くの岩は上部が踏まれて滑り辛い(やはり滑る岩もあるので気が抜けない)
・地面を踏むように進むと時間が掛かってしまう(ピョンピョンと越えた方が早い)
・岩が続く場所ではストックをしまう(西天狗への登りで一人持ちながら登ってた)
・鎖のある岩場は少なかった(手足4本を使えば問題ない場所が多い)
・三ッ岳前後は大きな岩が重なった場所なので、岩の隙間に落ちる事も想定して進んだ方が良い
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
霧雨なので雨具を着て出発🥾
2022年08月18日 08:57撮影 by  SCG08, samsung
8/18 8:57
霧雨なので雨具を着て出発🥾
登山道が池になってる😅
2022年08月18日 09:02撮影 by  SCG08, samsung
1
8/18 9:02
登山道が池になってる😅
幻想的😆
2022年08月18日 09:21撮影 by  SCG08, samsung
8/18 9:21
幻想的😆
小川になってしまった
2022年08月18日 09:26撮影 by  SCG08, samsung
1
8/18 9:26
小川になってしまった
小さな滝も出来てて、音もしっかり聞こえる
2022年08月18日 09:27撮影 by  SCG08, samsung
1
8/18 9:27
小さな滝も出来てて、音もしっかり聞こえる
ここから岩場を越えていく
2022年08月18日 09:37撮影 by  SCG08, samsung
8/18 9:37
ここから岩場を越えていく
まだまだ長い…
2022年08月18日 09:56撮影 by  SCG08, samsung
8/18 9:56
まだまだ長い…
雨の日に使うルートではなかったなぁ
2022年08月18日 10:24撮影 by  SCG08, samsung
8/18 10:24
雨の日に使うルートではなかったなぁ
でも岩は思ったより滑らなかった
2022年08月18日 10:26撮影 by  SCG08, samsung
8/18 10:26
でも岩は思ったより滑らなかった
良い言葉♪
2022年08月18日 10:27撮影 by  SCG08, samsung
8/18 10:27
良い言葉♪
晴れてたら元気が出る眺望だと思う…
2022年08月18日 11:05撮影 by  SCG08, samsung
8/18 11:05
晴れてたら元気が出る眺望だと思う…
10分で着くのか?
2022年08月18日 11:21撮影 by  SCG08, samsung
8/18 11:21
10分で着くのか?
ようやく森林限界
2022年08月18日 11:22撮影 by  SCG08, samsung
8/18 11:22
ようやく森林限界
強風+霧雨で気温が急に下がってきました😨
2022年08月18日 11:25撮影 by  SCG08, samsung
8/18 11:25
強風+霧雨で気温が急に下がってきました😨
やっとヒュッテが見えた🏠️
2022年08月18日 11:42撮影 by  SCG08, samsung
8/18 11:42
やっとヒュッテが見えた🏠️
メガネも景色も真っ白…シュールだ😂
2022年08月18日 11:46撮影 by  SCG08, samsung
2
8/18 11:46
メガネも景色も真っ白…シュールだ😂
奥社に向かう元気無し
15時に双子池まで行きたいのだ
2022年08月18日 11:52撮影 by  SCG08, samsung
8/18 11:52
奥社に向かう元気無し
15時に双子池まで行きたいのだ
でも少し中を覗いてからリスタート
2022年08月18日 12:03撮影 by  SCG08, samsung
8/18 12:03
でも少し中を覗いてからリスタート
しばらく同じ様な岩場
2022年08月18日 12:05撮影 by  SCG08, samsung
8/18 12:05
しばらく同じ様な岩場
すぐにたっぷり濡れた岩場に変化
かなり滑らなかったけど、たまに滑るから足を使う…すれ違った方にも下りの方が怖いですよね〜って
2022年08月18日 12:18撮影 by  SCG08, samsung
8/18 12:18
すぐにたっぷり濡れた岩場に変化
かなり滑らなかったけど、たまに滑るから足を使う…すれ違った方にも下りの方が怖いですよね〜って
蓼科山荘に結構な人が居たのでモノレールの始発で上がってきた方々らしい
2022年08月18日 12:24撮影 by  SCG08, samsung
8/18 12:24
蓼科山荘に結構な人が居たのでモノレールの始発で上がってきた方々らしい
雲の中がったのに…
2022年08月18日 12:33撮影 by  SCG08, samsung
8/18 12:33
雲の中がったのに…
晴れ間が♪しかし歩きやすい🚶‍♂️
2022年08月18日 12:40撮影 by  SCG08, samsung
8/18 12:40
晴れ間が♪しかし歩きやすい🚶‍♂️
大河原峠へ下降します
2022年08月18日 12:41撮影 by  SCG08, samsung
1
8/18 12:41
大河原峠へ下降します
水溜まりは多いですね
2022年08月18日 12:43撮影 by  SCG08, samsung
8/18 12:43
水溜まりは多いですね
また小川になってます😅
ハイカットの革靴だったので、靴下が濡れることはなかったです
2022年08月18日 13:19撮影 by  SCG08, samsung
8/18 13:19
また小川になってます😅
ハイカットの革靴だったので、靴下が濡れることはなかったです
こんなところが多かった

2022年08月18日 13:37撮影 by  SCG08, samsung
8/18 13:37
こんなところが多かった

大河原峠からの北東方面
一瞬で雲に囲まれてしまう…
浅間山とかかな?
2022年08月18日 13:40撮影 by  SCG08, samsung
2
8/18 13:40
大河原峠からの北東方面
一瞬で雲に囲まれてしまう…
浅間山とかかな?
ニュウが無い!北八ヶ岳の山じゃ無いのか???
2022年08月18日 13:42撮影 by  SCG08, samsung
8/18 13:42
ニュウが無い!北八ヶ岳の山じゃ無いのか???
ここまで車でこれると思うと…更に疲れが出る…
2022年08月18日 13:42撮影 by  SCG08, samsung
1
8/18 13:42
ここまで車でこれると思うと…更に疲れが出る…
双子山への山道
水路の跡がくっきり見える
2022年08月18日 14:00撮影 by  SCG08, samsung
8/18 14:00
双子山への山道
水路の跡がくっきり見える
幅3m位のケルン
2022年08月18日 14:03撮影 by  SCG08, samsung
8/18 14:03
幅3m位のケルン
晴れたら気持ち良さそうな山頂でした
2022年08月18日 14:17撮影 by  SCG08, samsung
2
8/18 14:17
晴れたら気持ち良さそうな山頂でした
ほぼ平らな山頂なのです♪
2022年08月18日 14:18撮影 by  SCG08, samsung
1
8/18 14:18
ほぼ平らな山頂なのです♪
すごーく平らな山は荒船山かなぁ?
歩いてみたいな☺️
2022年08月18日 14:18撮影 by  SCG08, samsung
8/18 14:18
すごーく平らな山は荒船山かなぁ?
歩いてみたいな☺️
すぐにガスガス(笑)
常に強風となる場所なんですね
2022年08月18日 14:21撮影 by  SCG08, samsung
8/18 14:21
すぐにガスガス(笑)
常に強風となる場所なんですね
この奥に山並みが見えるんだよなぁ〜晴れると💦
2022年08月18日 14:23撮影 by  SCG08, samsung
1
8/18 14:23
この奥に山並みが見えるんだよなぁ〜晴れると💦
2つ目のピーク
青空が見えた
2022年08月18日 14:24撮影 by  SCG08, samsung
8/18 14:24
2つ目のピーク
青空が見えた
強風で壊れた標識
あと1キロ
2022年08月18日 14:26撮影 by  SCG08, samsung
8/18 14:26
強風で壊れた標識
あと1キロ
笹が育ちすぎて下が見えない…
段差、岩、根っこが隠れてるので慎重になる
2022年08月18日 14:35撮影 by  SCG08, samsung
1
8/18 14:35
笹が育ちすぎて下が見えない…
段差、岩、根っこが隠れてるので慎重になる
双子池ヒュッテに到着
2022年08月18日 14:54撮影 by  SCG08, samsung
8/18 14:54
双子池ヒュッテに到着
手続きを済ませて離れたテン場へ
2022年08月18日 15:08撮影 by  SCG08, samsung
8/18 15:08
手続きを済ませて離れたテン場へ
テント張ってまったり中
2022年08月18日 17:10撮影 by  SCG08, samsung
1
8/18 17:10
テント張ってまったり中
ここは予約時に頼めばテン泊の方でも夕食をいただける♪
2022年08月18日 17:57撮影 by  SCG08, samsung
1
8/18 17:57
ここは予約時に頼めばテン泊の方でも夕食をいただける♪
綺麗な食堂
2022年08月18日 18:01撮影 by  SCG08, samsung
1
8/18 18:01
綺麗な食堂
信州牛がゴロッと入った焼きチーズカレーとビールをいただきました🤤
美味しかったなぁ!
2022年08月18日 18:07撮影 by  SCG08, samsung
4
8/18 18:07
信州牛がゴロッと入った焼きチーズカレーとビールをいただきました🤤
美味しかったなぁ!
2日目
雨上がりで撤収に時間が掛かった💦
テントの間隔が広かったので良く寝れた
2022年08月19日 04:23撮影 by  SCG08, samsung
8/19 4:23
2日目
雨上がりで撤収に時間が掛かった💦
テントの間隔が広かったので良く寝れた
2022年08月19日 04:37撮影 by  SCG08, samsung
2
8/19 4:37
数ヶ所迷いながら大岳へ向かってる⛰️
2022年08月19日 04:43撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 4:43
数ヶ所迷いながら大岳へ向かってる⛰️
このコースは多くの岩を越える。
渡りながら進む
以降も多く現れました
2022年08月19日 04:48撮影 by  SCG08, samsung
8/19 4:48
このコースは多くの岩を越える。
渡りながら進む
以降も多く現れました
全く鎖が無いのが良い♪
2022年08月19日 04:53撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 4:53
全く鎖が無いのが良い♪
明けてきた♪
2022年08月19日 04:55撮影 by  SCG08, samsung
2
8/19 4:55
明けてきた♪
見えてる山々3
2022年08月19日 04:56撮影 by  SCG08, samsung
2
8/19 4:56
見えてる山々3
見えてる山々2
2022年08月19日 05:10撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 5:10
見えてる山々2
見えてる山々1
2022年08月19日 05:09撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 5:09
見えてる山々1
おはようございます☀️
今日もよろしくお願いします
2022年08月19日 05:05撮影 by  SCG08, samsung
2
8/19 5:05
おはようございます☀️
今日もよろしくお願いします
2022年08月19日 05:10撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 5:10
モルゲンしてる♪
2022年08月19日 05:11撮影 by  SCG08, samsung
8/19 5:11
モルゲンしてる♪
まだまだ厳しい岩場を進む
2022年08月19日 05:19撮影 by  SCG08, samsung
8/19 5:19
まだまだ厳しい岩場を進む
落ちたら大変😅
2022年08月19日 05:21撮影 by  SCG08, samsung
8/19 5:21
落ちたら大変😅
蓼科山から双子山の山
2022年08月19日 05:24撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 5:24
蓼科山から双子山の山
往復20分も掛からないのでザックをデポして行ってくる
2022年08月19日 05:52撮影 by  SCG08, samsung
8/19 5:52
往復20分も掛からないのでザックをデポして行ってくる
ダイアモンド大岳(笑)
2022年08月19日 06:06撮影 by  SCG08, samsung
2
8/19 6:06
ダイアモンド大岳(笑)
最高ではないか!
2022年08月19日 06:06撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 6:06
最高ではないか!
南八ヶ岳方面と南アルプス、これから向かう北横岳⛰️
2022年08月19日 06:07撮影 by  SCG08, samsung
2
8/19 6:07
南八ヶ岳方面と南アルプス、これから向かう北横岳⛰️
北横岳〜蓼科山の間に北アルプス⛰️
2022年08月19日 06:07撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 6:07
北横岳〜蓼科山の間に北アルプス⛰️
蓼科山から双子山も綺麗だね
2022年08月19日 06:07撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 6:07
蓼科山から双子山も綺麗だね
大岳から見える山々⛰️
2022年08月19日 06:08撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 6:08
大岳から見える山々⛰️
大岳から見える山々⛰️
2022年08月19日 06:10撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 6:10
大岳から見える山々⛰️
大岳から見える山々⛰️
2022年08月19日 06:12撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 6:12
大岳から見える山々⛰️
山頂標は傾いてた😅
難コースだけど是非寄って欲しい山ですね♪
2022年08月19日 06:14撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 6:14
山頂標は傾いてた😅
難コースだけど是非寄って欲しい山ですね♪
北横岳へ進む途中、ほぼ平坦だけど大きな岩を何度も越えます🚶‍♂️
こう言う場所も多かった
2022年08月19日 06:32撮影 by  SCG08, samsung
8/19 6:32
北横岳へ進む途中、ほぼ平坦だけど大きな岩を何度も越えます🚶‍♂️
こう言う場所も多かった
大岳を振り返ってみた♪
2022年08月19日 06:35撮影 by  SCG08, samsung
2
8/19 6:35
大岳を振り返ってみた♪
でっかい茸🍄
2022年08月19日 06:49撮影 by  SCG08, samsung
8/19 6:49
でっかい茸🍄
明日はあれを越えなきゃいけない…
この頃は突き進むだけだった
2022年08月19日 06:55撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 6:55
明日はあれを越えなきゃいけない…
この頃は突き進むだけだった
岩壁!
2022年08月19日 07:03撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 7:03
岩壁!
右側へ迂回
2022年08月19日 07:06撮影 by  SCG08, samsung
8/19 7:06
右側へ迂回
2022年08月19日 07:10撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 7:10
到着⛰️
2022年08月19日 07:12撮影 by  SCG08, samsung
8/19 7:12
到着⛰️
山座付き
2022年08月19日 07:14撮影 by  SCG08, samsung
8/19 7:14
山座付き
山座付き
北アルプスの画像は壊れてた!😢
2022年08月19日 07:15撮影 by  SCG08, samsung
8/19 7:15
山座付き
北アルプスの画像は壊れてた!😢
古標識とも一緒に♪
2022年08月19日 07:21撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 7:21
古標識とも一緒に♪
南峰はすぐそばだった
2022年08月19日 07:32撮影 by  SCG08, samsung
8/19 7:32
南峰はすぐそばだった
さて降りよう♪
2022年08月19日 07:35撮影 by  SCG08, samsung
8/19 7:35
さて降りよう♪
北横岳ヒュッテは休業してました
2022年08月19日 07:42撮影 by  SCG08, samsung
8/19 7:42
北横岳ヒュッテは休業してました
三ッ岳へ向かいますが、この警告⚠️は…
2022年08月19日 07:46撮影 by  SCG08, samsung
8/19 7:46
三ッ岳へ向かいますが、この警告⚠️は…
滑って足が左右に!
大丈夫です!当たってません😆○ーん
2022年08月19日 07:58撮影 by  SCG08, samsung
8/19 7:58
滑って足が左右に!
大丈夫です!当たってません😆○ーん
楽しそうでしょ?
2022年08月19日 08:07撮影 by  SCG08, samsung
8/19 8:07
楽しそうでしょ?
わーい🙌直登!
2022年08月19日 08:09撮影 by  SCG08, samsung
8/19 8:09
わーい🙌直登!
鎖があった
横ばい
2022年08月19日 08:10撮影 by  SCG08, samsung
8/19 8:10
鎖があった
横ばい
三ッ岳景なので曲と喫がある筈
2022年08月19日 08:12撮影 by  SCG08, samsung
8/19 8:12
三ッ岳景なので曲と喫がある筈
蓼科山〜双子山〜大岳〜北横岳⛰️
2022年08月19日 08:12撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 8:12
蓼科山〜双子山〜大岳〜北横岳⛰️
大岳の後方には四阿山とか見えてるのかな?
2022年08月19日 08:13撮影 by  SCG08, samsung
8/19 8:13
大岳の後方には四阿山とか見えてるのかな?
ここも360度見渡せる
2022年08月19日 08:13撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 8:13
ここも360度見渡せる
2022年08月19日 08:14撮影 by  SCG08, samsung
8/19 8:14
景を振り返って
2022年08月19日 08:14撮影 by  SCG08, samsung
8/19 8:14
景を振り返って
かなり急な降下
2022年08月19日 08:16撮影 by  SCG08, samsung
8/19 8:16
かなり急な降下
曲あった♪
2022年08月19日 08:22撮影 by  SCG08, samsung
8/19 8:22
曲あった♪
この付近で5名程すれ違いましたね
2022年08月19日 08:23撮影 by  SCG08, samsung
8/19 8:23
この付近で5名程すれ違いましたね
山座付き
2022年08月19日 08:23撮影 by  SCG08, samsung
8/19 8:23
山座付き
この降下も楽しかった♪
2022年08月19日 08:28撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 8:28
この降下も楽しかった♪
喫が無くても先に進むつもりだったがあって良かった💦
2022年08月19日 08:35撮影 by  SCG08, samsung
8/19 8:35
喫が無くても先に進むつもりだったがあって良かった💦
雨池山は眺望なく通過点ですね
2022年08月19日 09:01撮影 by  SCG08, samsung
8/19 9:01
雨池山は眺望なく通過点ですね
こういう場所も北八ヶ岳ならではなんでしょうね😃
2022年08月19日 09:03撮影 by  SCG08, samsung
8/19 9:03
こういう場所も北八ヶ岳ならではなんでしょうね😃
雨池峠
ロープウェイから雨池山〜三ツ岳〜北横岳の周回も楽しそう
2022年08月19日 09:15撮影 by  SCG08, samsung
8/19 9:15
雨池峠
ロープウェイから雨池山〜三ツ岳〜北横岳の周回も楽しそう
縞枯山
通過点だけどシャリバテ気味😅
2022年08月19日 09:42撮影 by  SCG08, samsung
8/19 9:42
縞枯山
通過点だけどシャリバテ気味😅
双子池ヒュッテの豚の角煮おこわをいただきました♪美味しい🤤
2022年08月19日 09:44撮影 by  SCG08, samsung
2
8/19 9:44
双子池ヒュッテの豚の角煮おこわをいただきました♪美味しい🤤
ヤマレコの山頂付近から
2022年08月19日 09:54撮影 by  SCG08, samsung
8/19 9:54
ヤマレコの山頂付近から
南アも晴れましたね♪
2022年08月19日 09:54撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 9:54
南アも晴れましたね♪
多くの人の声がしたのでパスしました
2022年08月19日 10:03撮影 by  SCG08, samsung
8/19 10:03
多くの人の声がしたのでパスしました
ザックをデポして往復します
2022年08月19日 10:28撮影 by  SCG08, samsung
8/19 10:28
ザックをデポして往復します
ここが山頂だと思います
三角点あるし、、、
2022年08月19日 10:32撮影 by  SCG08, samsung
8/19 10:32
ここが山頂だと思います
三角点あるし、、、
ここの眺望は素晴らしかった
南八ヶ岳と南アルプス
2022年08月19日 10:33撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 10:33
ここの眺望は素晴らしかった
南八ヶ岳と南アルプス
中央アルプスと御嶽山
2022年08月19日 10:33撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 10:33
中央アルプスと御嶽山
乗鞍岳、北アルプス、蓼科山、北横岳
2022年08月19日 10:33撮影 by  SCG08, samsung
8/19 10:33
乗鞍岳、北アルプス、蓼科山、北横岳
木製の山道は助かります
2022年08月19日 11:15撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 11:15
木製の山道は助かります
麦草峠へ降りてきました
2022年08月19日 11:21撮影 by  SCG08, samsung
8/19 11:21
麦草峠へ降りてきました
雲ひとつ無い♪
2022年08月19日 11:22撮影 by  SCG08, samsung
8/19 11:22
雲ひとつ無い♪
すげー直線!
2022年08月19日 11:22撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 11:22
すげー直線!
反対側
2022年08月19日 11:22撮影 by  SCG08, samsung
8/19 11:22
反対側
麦草ヒュッテでトイレを借りました
2022年08月19日 11:24撮影 by  SCG08, samsung
8/19 11:24
麦草ヒュッテでトイレを借りました
広いお花畑🌻🌸
2022年08月19日 11:39撮影 by  SCG08, samsung
8/19 11:39
広いお花畑🌻🌸
この鹿柵の通り方はパイプを上に抜いて通過後に戻す
2022年08月19日 11:40撮影 by  SCG08, samsung
1
8/19 11:40
この鹿柵の通り方はパイプを上に抜いて通過後に戻す
なんかメディアタイプエラーになって画像が登録できない…
2022年08月19日 12:02撮影 by  SCG08, samsung
8/19 12:02
なんかメディアタイプエラーになって画像が登録できない…

感想

【登山計画】
本当の2022夏季大縦走は、笠ヶ岳〜穂高連峰を右回りで4泊5日のテン泊縦走だったのですが、台風のおかげで変更となり、2泊3日で八ヶ岳をテン泊で全縦走する事に!

自分は車で移動するのと、全テン泊で進める事を条件で色々と検討
北上を選ばなかったのは、蓼科山付近でバスに乗り遅れた時に自己完結出来ない事が最大の理由です

好天も続かないので、1日目=小雨、2日目=快晴、3日目=曇り時々雨と予想して決行しました

登山ルートは
 1日目:蓼科山〜双子山〜双子池ヒュッテ(キャンプ場)
 2日目:大岳〜北横岳〜三ッ岳〜雨池山〜縞枯山〜茶臼岳〜丸山〜中山〜東天狗岳〜根石岳〜オーレン小屋
 3日目:硫黄岳〜横岳〜赤岳〜権現岳〜編笠山〜観音平

駐車場は、「道の駅こぶちざわ」を利用
→小淵沢駅まで30分ぐらい歩けば到着する
→戻りはマウンテンタクシーにて、観音平〜道の駅こぶちざわで下車
 (万一乗れなくても1時間半歩けば到着する)

小淵沢駅→茅野駅は始発を利用 06:46発〜07:07着
→6両編成の最後尾1両目が茅野駅で階段に近い

茅野駅〜蓼科山登山口 茅野駅西口2番乗り場 07:20発〜08:53着
→改札を出て通路まで進み左方向へ、隣のビルまで通路歩き、左手に1階へ降りる階段のドアあり
→眠ってしまう方は運転手さんに「蓼科山登山口で降ります」と伝えておいた方が良い

【失敗した理由】
・分岐点で接近した登山者がいたので、道迷いの通知音を確認しなかった
・通過地点(時刻)を一覧にした紙を持参していたが、分岐点の印をしていない

【計画と実績の通過時間を対比して】
・1日目:40分遅れ:大河原峠までの山道が、殆んど川になっている状態
・2日目:北横岳ヒュッテ〜雨池山の区間で35分遅れ:
 写真を多く撮ったが、三ッ岳が山と高原地図に無く、難易度も設定無し … Bだと思う
 あと、40分近くニュウ山頂付近で、宿泊キャンセル連絡と黒百合ヒュッテの情報確認(テン場予約不要)
・3日目:中山峠〜東天狗岳の区間で48分先行:
 せっかくなのでルート変更して、唐沢鉱泉〜渋の湯のルートで進む事にした

【渋の湯〜茅野駅のバス】
・2022/10/4まで道路工事の為時間規制(9:00〜15:00通行止め)
・上記工事時の為、バス終点が渋の湯登り口(1つ手前)に変更になっています
※茅野市のサイトから時刻表見ただけでは発見できなかった
半分くらい走ったところで工事関係者の車両でそのバス停まで送っていただきました(感謝!)

【個人的な感想(反省)】
・そこまで下調べをせずに、八ヶ岳の北部に初めて踏み込んだが、想定外の事が多かった
・初めての区間はCTを1割増やして計画した方が無難だと改めて思った
・革靴のインソールをクッション性が良いのを使って正解だった(いつものは予備で持参)
 15キロ位を背負ったままジャンプや着地が多かったが、故障したり痛みで動けなくならなかった
 翌日は膝からピキピキと音が鳴り、足に痺れがあった
・バランスを必要する場面が多いので、腰から下の筋力を良く使った
・2泊以上で雨の心配もあるので重いザックを使ったが、軽い方が足への負担は減ったと思う
・今回の天候や荷物量を考えると、3泊4日にすべきだった
・今回、眺望の素晴らしい場所
 蓼科山(晴れ前提)、双子山(晴れ前提)、大岳、北横岳、三ッ岳、茶臼岳、東天狗岳
・テント場を楽しむ時間も今後は作ろう

次回に反省が生かされるか?不安だ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら