ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4669524
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

白峰三山+林道20kmワンデイ!

2022年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
11:54
距離
44.4km
登り
3,477m
下り
3,480m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:03
休憩
0:48
合計
11:51
1:36
5
1:41
1:42
9
1:51
1:51
21
2:12
2:12
9
3:46
3:48
91
5:19
5:29
27
5:56
5:56
20
6:16
6:17
22
6:39
6:39
46
7:25
7:27
25
7:52
7:52
16
8:08
8:27
14
8:52
8:53
11
9:04
9:05
8
9:13
9:13
6
9:19
9:20
9
9:29
9:31
4
9:35
9:35
29
10:04
10:04
18
10:22
10:23
7
10:30
10:31
10
10:41
10:41
8
10:49
10:52
5
10:57
10:57
40
11:37
11:37
16
11:53
11:53
77
13:10
13:10
9
13:19
13:20
5
13:25
13:25
2
13:27
ゴール地点
天候 晴れて風穏やか☀️
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田第二駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
♯ 9/8から土砂崩落により夜叉神〜広河原バス運休。
 →9/11始発便より運行再開
♯ 大門沢小屋まで渡渉箇所が分かりづらい…
♯ 北岳山荘改装工事中で宿泊は休業中
その他周辺情報 ♨️奈良田白根館@1000円
広河原ハーフマラソンはラストに
2022年09月11日 01:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/11 1:51
広河原ハーフマラソンはラストに
吊り橋明るい。橋桁がウェットで傾いていて緊張感あり
2022年09月11日 02:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 2:22
吊り橋明るい。橋桁がウェットで傾いていて緊張感あり
下降点手前で森林限界抜けた
2022年09月11日 05:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
9/11 5:01
下降点手前で森林限界抜けた
太陽ビーム
2022年09月11日 05:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/11 5:06
太陽ビーム
出そう
2022年09月11日 05:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/11 5:21
出そう
日の出
2022年09月11日 05:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
9/11 5:23
日の出
反対側に月
2022年09月11日 05:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/11 5:23
反対側に月
赤く染まる
2022年09月11日 05:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/11 5:23
赤く染まる
2022年09月11日 05:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 5:24
下降点と富士山
2022年09月11日 05:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/11 5:29
下降点と富士山
2022年09月11日 05:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
9/11 5:29
2022年09月11日 05:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 5:31
2022年09月11日 05:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 5:31
2022年09月11日 05:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/11 5:35
2022年09月11日 05:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/11 5:36
2022年09月11日 05:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/11 5:37
2022年09月11日 05:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/11 5:43
2022年09月11日 05:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/11 5:43
白根南陵
2022年09月11日 05:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/11 5:49
白根南陵
2022年09月11日 05:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 5:49
雷鳥
2022年09月11日 05:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/11 5:56
雷鳥
雷鳥
2022年09月11日 05:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/11 5:56
雷鳥
北岳
2022年09月11日 05:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/11 5:57
北岳
塩見から荒川岳
2022年09月11日 05:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/11 5:58
塩見から荒川岳
中央アルプス南部
2022年09月11日 05:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 5:58
中央アルプス南部
農鳥岳
2022年09月11日 05:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/11 5:58
農鳥岳
2022年09月11日 05:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/11 5:58
2022年09月11日 05:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/11 5:59
農鳥岳
2022年09月11日 06:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/11 6:00
農鳥岳
2022年09月11日 06:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 6:02
2022年09月11日 06:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/11 6:18
西農鳥岳
2022年09月11日 06:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/11 6:19
西農鳥岳
2022年09月11日 06:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 6:19
塩見岳
2022年09月11日 06:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
9/11 6:20
塩見岳
駐車場アルプス
2022年09月11日 06:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 6:20
駐車場アルプス
空木岳から木曽駒
2022年09月11日 06:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 6:20
空木岳から木曽駒
北アルプス 
2022年09月11日 06:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 6:20
北アルプス 
間ノ岳
2022年09月11日 06:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
9/11 6:20
間ノ岳
農鳥小屋の敷地内は用がないなら通らないように!
2022年09月11日 06:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/11 6:40
農鳥小屋の敷地内は用がないなら通らないように!
2022年09月11日 06:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 6:51
間ノ岳
2022年09月11日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 7:00
間ノ岳
2022年09月11日 07:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
9/11 7:16
2022年09月11日 07:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/11 7:19
北岳と甲斐駒
2022年09月11日 07:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
9/11 7:20
北岳と甲斐駒
間ノ岳ピーク
2022年09月11日 07:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/11 7:22
間ノ岳ピーク
間ノ岳分岐
2022年09月11日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/11 7:25
間ノ岳分岐
間ノ岳
2022年09月11日 07:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/11 7:25
間ノ岳
間ノ岳
2022年09月11日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 7:26
間ノ岳
仙丈ヶ岳
2022年09月11日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/11 7:26
仙丈ヶ岳
北岳と甲斐駒
2022年09月11日 07:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/11 7:26
北岳と甲斐駒
仙丈〜北岳
2022年09月11日 07:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/11 7:30
仙丈〜北岳
2022年09月11日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 7:42
2022年09月11日 07:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 7:42
中白根山
2022年09月11日 07:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 7:52
中白根山
北岳
2022年09月11日 07:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
9/11 7:53
北岳
2022年09月11日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/11 7:54
仙丈ヶ岳
2022年09月11日 07:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/11 7:54
仙丈ヶ岳
北岳山荘
2022年09月11日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/11 8:05
北岳山荘
ランチ
2022年09月11日 08:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/11 8:11
ランチ
北岳
2022年09月11日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/11 8:30
北岳
間ノ岳にガスが湧く
2022年09月11日 08:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/11 8:30
間ノ岳にガスが湧く
2022年09月11日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/11 8:40
北岳最後の急登
2022年09月11日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 8:43
北岳最後の急登
2022年09月11日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/11 8:50
2022年09月11日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/11 9:03
北岳!お腹でてる…
2022年09月11日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
9/11 9:03
北岳!お腹でてる…
2022年09月11日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 9:03
中央アルプス
2022年09月11日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 9:03
中央アルプス
2022年09月11日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/11 9:04
八ヶ岳
2022年09月11日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 9:05
八ヶ岳
地蔵と鳳凰
2022年09月11日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 9:05
地蔵と鳳凰
甲斐駒ヶ岳
2022年09月11日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 9:05
甲斐駒ヶ岳
2022年09月11日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/11 9:05
肩の小屋
2022年09月11日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/11 9:14
肩の小屋
2022年09月11日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/11 9:14
肩の小屋
2022年09月11日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/11 9:20
肩の小屋
2022年09月11日 09:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/11 9:25
小太郎分岐
2022年09月11日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/11 9:29
小太郎分岐
白根御池
2022年09月11日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 10:04
白根御池
2022年09月11日 10:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 10:40
大樺沢は通行止め
2022年09月11日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 10:41
大樺沢は通行止め
2022年09月11日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 10:56
広河原
2022年09月11日 10:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/11 10:56
広河原
2022年09月11日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 10:57
2022年09月11日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/11 10:57
乗合タクシーあり
2022年09月11日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/11 10:58
乗合タクシーあり
新・広河原山荘
2022年09月11日 10:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/11 10:59
新・広河原山荘
1km毎に看板あり
2022年09月11日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/11 11:20
1km毎に看板あり
開運ゲートオープン
2022年09月11日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/11 13:10
開運ゲートオープン
2022年09月11日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/11 13:10
奈良田帰還
2022年09月11日 13:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/11 13:25
奈良田帰還
白根館♨️
2022年09月11日 14:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/11 14:04
白根館♨️
身延のめん丸
2022年09月11日 15:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/11 15:02
身延のめん丸
道の駅富士川でシャインマスカットソフトクリーム
これは美味い
2022年09月11日 16:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/11 16:12
道の駅富士川でシャインマスカットソフトクリーム
これは美味い

感想

南アルプスの天気が良い、年に一度は行きたい白峰三山を計画。昨年10月に三山+南陵ワンデイやったので、今年はノーマルコース時計回りとする。
前日は家族で都内へお出かけ、街歩きも結構疲れる、帰って昼寝して体力回復に努めた。22:30自宅発で奈良田。最近の出発時間はどうかしている…。早川町役場近くめ道路に鹿の群れが🦌しかも逃げてくれず鹿と睨み合い。
奈良田着いてバス待合所近くの駐車スペースは満車。第一駐車場もびっしり。第二駐車場になんとかスペース見つけて駐車。正規駐車場は深夜1時で満車、後は路肩スペースに止めるしかない。久しぶり好天予報の週末、夜叉神〜広河原が土砂崩れで通行止めなのでこちらに流れてきているのだろう。ささっと支度して出発。今日は十五夜で月明かりで明るい。沢沿いを登って行くので涼しいコース。途中渡渉を何度かしながら行くが、暗闇もあって渡渉ポイントが分かりづらい。2〜3回渡渉点分からずウロウロ…。渡渉は飛び石行けて靴を濡らすことはなかった。大門沢小屋で水補給@無料。ここからだんだん急登になる。ご来光に合わせて大門沢下降点に着きたいのでギアあげてガシガシ、汗吹き出す。大門沢の登り意外と好きかも。小屋発の方達を全員抜き去り日の出前に下降点到着、1番乗り。今日は見事な快晴、雲海に浮かぶ富士山が見事。日の出もバッチリ。朝焼けの稜線歩きを堪能して農鳥岳。貸切。この先岩場になるのでストックしまう。西農鳥の急斜面を下り農鳥小屋。小屋の敷地内?を通ったら、親父さんにここは通路じゃないと小言を言われる…5回以上農鳥小屋通過しているがいつもウケツケを経由していた^^;この先は歩きやすい稜線でサクサク進む、きょうは調子が良い。やっぱりこの稜線何度来ても良い。間ノ岳通過して北岳山荘でカップ麺休憩。3000mの稜線小屋で水無料はありがたい。山荘改装工事中、売店やトイレ、テント場は利用可能。ひっきりなしにヘリで資材が運ばれてくる。ラスト北岳の急登でエナジージェル入れて登りきる。天気が良いので久しぶりに写真を撮っていただいた。サクッと肩の小屋、休憩せずにそのままくだる。この辺りはすれ違いの人少なく快適だったが、小太郎分岐を過ぎてからどんどん登ってくる。登り優先で待ちが多くなる、時計回りコースの宿命。白根御池小屋で再度給水して一気に広河原まで。新しい木製階段がたくさん作られて快適登山道。広河原のテント場で水補給してロードの支度。乗り合いタクシーが奈良田へも出ている、くだる人をたくさん追い抜いてきたので待てばタクシーで楽々奈良田帰還できそう。でも今日はジョグる気持ちできたので誘惑に負けず広河原ジョグ発。日向は夏の日差し。トンネルたくさんあり真っ暗でヘッ電必要な場合が多い。バス走る道なので路面はほぼほぼフラット、硬さに慣れていないので足裏が痛い…。1キロ7〜8分で刻みほとんど止まらず走り切った。時間が早いので白根館に初めて立ち寄り。ぬるぬる温泉で露天もありとても良い。のんびりして行きたいが中央道の渋滞が心配なので帰りを急いだ。(手遅れの120分渋滞…)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら