ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4678117
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍

前穂高・北尾根〜明神岳・主稜

2022年09月11日(日) ~ 2022年09月12日(月)
 - 拍手

コースタイム

1日目
山行
6:30
休憩
1:05
合計
7:35
6:00
110
上高地・バスターミナル
7:50
8:05
115
横尾
10:00
10:20
65
涸沢
11:25
11:45
30
前穂高・北尾根 5-6のコル
12:15
12:20
40
前穂高・北尾根 4-5のコル
13:00
13:05
30
前穂高・北尾根 3-4のコル
13:35
前穂高・山頂
2日目
山行
4:20
休憩
0:45
合計
5:05
7:25
70
前穂高・山頂
8:35
8:40
30
明神岳2峰
9:10
9:15
45
明神岳4峰
10:00
10:10
80
明神岳5峰・台地
11:30
11:40
20
明神岳・南西尾根 取付
12:00
12:15
15
林道
12:30
上高地・バスターミナル
天候 曇 時々 晴(11日夜は雨)
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
横尾へ。
気持ちいい林道。
2022年09月11日 07:03撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/11 7:03
横尾へ。
気持ちいい林道。
5-6のコルから
5峰方面。
2022年09月11日 11:27撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/11 11:27
5-6のコルから
5峰方面。
太陽が雲の中へ沈んでいく
2022年09月11日 17:55撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/11 17:55
太陽が雲の中へ沈んでいく
夕日にそまるカナトコ雲
2022年09月11日 17:59撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/11 17:59
夕日にそまるカナトコ雲
雲を纏った黒い奥穂高。
ラピュタの世界
2022年09月11日 18:26撮影 by  SO-01J, Sony
9/11 18:26
雲を纏った黒い奥穂高。
ラピュタの世界
日の入り後、
空が青く染まる。
2022年09月11日 18:28撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/11 18:28
日の入り後、
空が青く染まる。
明るくなってきて
目を覚ます。
2022年09月12日 05:43撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/12 5:43
明るくなってきて
目を覚ます。
朝日に染まる
槍穂高連峰
2022年09月12日 05:48撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/12 5:48
朝日に染まる
槍穂高連峰
雲海に浮かび上がる槍ヶ岳
2022年09月12日 05:49撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/12 5:49
雲海に浮かび上がる槍ヶ岳
紅茶を作る。
プリムスさんとかの
宣伝になりそうだな。
2022年09月12日 06:31撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/12 6:31
紅茶を作る。
プリムスさんとかの
宣伝になりそうだな。
明神岳へ向かうときは
終始ガスで視界がない。
視界がある内に地形を確認する。
2022年09月12日 09:28撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/12 9:28
明神岳へ向かうときは
終始ガスで視界がない。
視界がある内に地形を確認する。
5峰台地から。
霞沢岳と焼岳が綺麗
2022年09月12日 10:00撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/12 10:00
5峰台地から。
霞沢岳と焼岳が綺麗
下山後の明神池。
木の橋を歩いて行く。
気持ちいい
2022年09月12日 12:03撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/12 12:03
下山後の明神池。
木の橋を歩いて行く。
気持ちいい

感想

11時25分
前穂高北尾根 5-6のコル到着。
スニッカーズを食べて小休止。
雨は降っていないが
前穂高方面に雲がかかりだしている。
15時30分か16時頃には降り出しそうだ。
先を急ごう。

5峰から始まる岩稜帯。
体を岩登りに馴染ませながら4峰へ向かう。

4峰は岩が崩れやすいイメージだが
正規ルートはトレースもはっきりしているし、
岩もしっかりしているので安定して登れる。
時々、やけに斜度があって危ないなぁと感じる箇所があったけど、
その場合は、やっぱり正規ルートから外れていた。
何回来ても油断しちゃいかんね。

冬期単独登攀の為に下部支点を探しながら登ったけど、
安定した支点は見つからなかった。
やっぱり冬期単独は危ないのね。

3峰は岩が安定しているが、
初めの左から回りこむところが、なんだかよく分からん。
適当に登ってしまったけど、こんなに怖かったっけな??
慣れは良くないな。
まぁ、4峰より更に岩がしっかりしているので、気持ちよく登れる。
岩が詰まったチムニーも
昨年の大地震の為か、登りやすくなっていた。
晴れていれば穂高連峰を眺めながらなので、気持ちいいのな。

2峰からの下降はまたしてもクライムダウンをしてしまった。
今回は岩が乾いているからそれほど危険でも無いけど、
やっぱりそうゆう時に事故は発生するもんな。
昨今、SNSでよく叩かれるから気をつけなければ。

13時35分、前穂高山頂に到着。
予定より1時間程度早かったけど、ガスに包まれたままだった。
このまま5峰台地まで向かっても良かったけど、
雨が何時降るか分からないので、山頂サイトすることにした。

ツェルトを立てていると
北壁を登攀したパーティが登頂した。
“悪すぎる、もう登りたくない”と連呼していた。
僕も2年前登攀したけど、同じ気持ちだったな。
あの時はでっかい落石をヘルメットに2発受けたな。

夕方になると
ちょっとづつ雲がとれ、雲海が見え始めた。
遠くにあるカナトコ雲は夕日に染まってピンク色になっていた。
危ない雲だけど、あまりの光景にしばらく見とれてしまった。

更に日は落ちて空が青く変わり始めた。
奥穂高から雲が少しづつとれ始めた。
雲を纏った黒い奥穂高はなかなかの迫力。
まさにラピュタの世界だ。
シータはいないけど。

夜は小雨が降り続けたようだった。
9月の割には暖かいようで、
ツェルトの中もシュラフカバーも結露祭りだった。
そういえばカナトコ雲はどうなったんだろう。
ストックに落雷するかもなと思いつつ、
カーボン製だからアルミ製よりはましかなとも。
もし雷の音が聞こえたら
山頂道標にでもカラビナをつけてくるか。
縦寝から横寝にかえたら50センチくらいはストックから離れるかな。
そう思いながら長い夜を過ごした。


ツェルトが明るくなって目を覚ました。
朝の5時10分。
顔をだすと、雲が少しとれていて、
槍穂高連峰が雲海に浮かんでいた。

外に出て暫く待った。
そこまで寒くなかった。

太陽が雲海から顔を出し始めると
槍穂高連峰は当たり前に赤く染まっていった。
雲海も赤く染まっていった。
最高な瞬間。
紅茶を飲みながら、ぼーっと眺め続けた。
ずっと、ここにいたいな。

荷物を片付けて
今日の予定の明神岳主稜に向かう。
この頃にはまたガスが湧き出ており、
見えるはずの明神岳は見えなかった。
こちらはルートを外しやすい。
少しでも先が見えたら地形を覚えておこう。
岩も苔が多く滑りやすいはずだ。
緊張感を持って主稜へ向かった。

PS:明神岳主稜は5峰までガスであった。
  少しでも油断するとトレースを外してしまう。
  緊張が続いた。
  また5峰台地からの南西尾根は木の根がもの凄く、
  昨晩の雨の為に地盤も緩んでかなり下りにくかった。
  ガスや雨の日は明神岳主稜を通過することは
  あまりお薦めできないな。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【ソロ対策】
 登山計画書:上高地に提出の他、車のダッシュボードの上、会社デスクの中
 行動連絡:危険箇所を通過前に友人に逐一ラインで連絡。
      連絡を受け頂いた友人には感謝しております。
      有り難うございました。

【9月10日】
 自宅14:00➡18:00 ひらゆの森 19:00➡あかんだな駐車場(車中泊)
【9月11日】
 あかんだなバスセンター5:20➡5:50上高地バスターミナル
 上高地バスターミナル6:00➡13:35前穂高・山頂
 涸沢迄は青空が見えていたが、北尾根からは略曇り
【9月12日】
 前穂高・山頂 7:25➡上高地バスターミナル12:30
 起床時(5:00)から暫くは晴れ。
 ただし明神方向はガスが多く下山時迄、視界不良。
 5峰台地から下山時は木の根が多く、雨によりかなり滑った。
 地盤も緩んでおり、ガスの時や雨の後は注意。  

【装備】
 懸垂下降用ザイル(20メートル)、ATC+管付カラビナ
 緊急用シュリンゲ(60僉2、120僉2、カラビナ×4)、
 ハーネス(ブルーアイス /コーカスプロハーネス)、
 登山靴(スカルパ/リベレライト)、ヘルメット(ペツル/シロッコ)
 フィット靴下、サイマルアルパインパンツ(パタゴニア)
 アクティブスキン(長袖上;ファイントラック)、
 フーディニエアジャケット(Sサイズ;パタゴニア)、
 ナノエアジャケット(パタゴニア)、R1フーディー(パタゴニア)
 手袋(インナー・薄手手袋・オーバーミトン)、
 レインウェア(パタゴニア・ストーム10/ストームクルーザーパンツ)、
 シュラフ(イスカ450)、シュラフカバー(ファイントラック)
 マット、テントマット、ツェルト(1人用)、
 ストック(BD・ディスタンスカーボンFLZ)、
 コッヘル、コップ、火器、ガスカートリッジ(※1)、箸、スプーン、
 コンタクトレンズ、メガネ、歯ブラシ、食料(※2)、水分(3.5L:※3)
 ヘッドランプ、電池、テーピング、地図、コンパス、ライター、
 リップ、ナイフ、トレペ、ウェットティッシュ、お金、登山靴用袋、腕時計
 銭湯装

 ※1:ガス使用量:13g
    300ミリリットルの水を4回+500ミリリットルの水1回沸騰
 ※2:食料:1日目アンパン×5ケ(88キロカロリ―×5)、親子丼+α米
       スニッカーズ(小;100キロカロリー)×3 
       2日目マーガリンパン×4ケ(150キロカロリ―×4)
 ※3:水分使用量:スポーツドリンク×1500ml、水分×1500ml、
        横尾にて200ml摂取、涸沢ヒュッテ300ml摂取
 ※アクティブスキン(下)、アイゼンは携行せず

【服装】
5-6のコル迄:アクティブスキン+サイマルアルパインパンツ
北尾根〜明神岳主稜:
       アクティブスキン+フーディニエアジャケット
       +サイマルアルパインパンツ
就寝時:R1フーディー+ナノエアパンツ
    ※今回は気温が高く、
     ナノエアパンツとR1フーディとの組み合わせでは暑かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら