ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4682330
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

前穂高岳〜奥穂〜北穂〜大キレット〜槍ヶ岳〜表銀座〜燕岳

2022年09月14日(水) ~ 2022年09月17日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
25:15
距離
40.0km
登り
4,420m
下り
4,251m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:28
休憩
0:47
合計
7:15
5:30
5:30
6
6:20
6:21
62
7:23
7:28
119
9:27
9:34
20
9:54
10:05
21
10:26
10:29
78
11:47
11:53
8
12:01
12:15
26
2日目
山行
8:16
休憩
1:32
合計
9:48
4:03
34
4:37
4:37
123
6:40
6:47
15
北穂高岳
7:02
7:05
163
北穂高小屋
9:48
10:06
8
10:14
10:14
13
10:27
10:27
48
11:15
11:24
32
11:56
11:57
11
12:08
12:08
12
12:20
12:38
27
13:05
13:41
10
3日目
山行
8:58
休憩
1:49
合計
10:47
4:08
52
5:00
5:00
74
6:14
6:17
61
7:18
7:36
7
7:43
7:46
5
7:51
7:52
3
7:55
7:55
31
8:26
8:29
53
9:22
9:22
39
10:01
10:13
37
10:54
10:54
81
12:15
12:15
16
12:31
12:31
30
13:01
13:50
6
13:56
13:56
14
14:10
14:11
3
14:14
14:30
4
14:34
14:35
14
14:49
14:49
6
14:55
4日目
山行
2:08
休憩
0:20
合計
2:28
5:28
6
5:34
5:34
22
5:56
5:59
7
6:06
6:06
14
6:20
6:32
19
6:51
6:51
23
7:14
7:19
15
7:34
7:34
22
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
上高地BT
今回2年越しの北アルプス縦走。ジャンダル通過は、1日日程多くなるので岳沢、前穂ルートを選定
2
今回2年越しの北アルプス縦走。ジャンダル通過は、1日日程多くなるので岳沢、前穂ルートを選定
河童橋から登山開始。売店で朝食購入予定も早すぎてやっていない(´;ω;`)。今日は、行動食でしのぐ。いつもながら梓川がきれいだ。
2022年09月14日 05:30撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/14 5:30
河童橋から登山開始。売店で朝食購入予定も早すぎてやっていない(´;ω;`)。今日は、行動食でしのぐ。いつもながら梓川がきれいだ。
正面は、吊尾根か?
2022年09月14日 05:33撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/14 5:33
正面は、吊尾根か?
朝靄の上高地
2022年09月14日 05:43撮影 by  XQ-BT52, Sony
3
9/14 5:43
朝靄の上高地
登山ルートへ
2022年09月14日 05:43撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/14 5:43
登山ルートへ
2022年09月14日 06:12撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/14 6:12
北アルプスは、どのルートも整備されている。
2022年09月14日 06:17撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/14 6:17
北アルプスは、どのルートも整備されている。
2022年09月14日 06:35撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/14 6:35
2022年09月14日 06:40撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/14 6:40
岳沢小屋ちらり
2022年09月14日 07:14撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/14 7:14
岳沢小屋ちらり
奥穂方面か?
2022年09月14日 07:14撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/14 7:14
奥穂方面か?
岳沢小屋到着。水補給。今回のルートは、給水ポイント多い。最低限の水量で軽量化。
2022年09月14日 07:21撮影 by  XQ-BT52, Sony
4
9/14 7:21
岳沢小屋到着。水補給。今回のルートは、給水ポイント多い。最低限の水量で軽量化。
どのアングルも美しい
2022年09月14日 07:32撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/14 7:32
どのアングルも美しい
眼下に上高地
2022年09月14日 08:01撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/14 8:01
眼下に上高地
西穂〜ジャンへの稜線
2022年09月14日 08:20撮影 by  XQ-BT52, Sony
5
9/14 8:20
西穂〜ジャンへの稜線
森林限界、視界が開ける。
2022年09月14日 08:46撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/14 8:46
森林限界、視界が開ける。
前穂高岳の山頂か?
2022年09月14日 08:50撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/14 8:50
前穂高岳の山頂か?
当初、前穂は、登る予定でなかったが紀美子平から続々登っていく又、すごい岩稜に惹かれ追加。
2022年09月14日 09:06撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/14 9:06
当初、前穂は、登る予定でなかったが紀美子平から続々登っていく又、すごい岩稜に惹かれ追加。
前穂登頂。素晴らしい岩稜ルート。上高地から北穂まで累計標高1,800m程度あり日帰りピストンでも十分楽しめる。
2022年09月14日 09:57撮影 by  XQ-BT52, Sony
4
9/14 9:57
前穂登頂。素晴らしい岩稜ルート。上高地から北穂まで累計標高1,800m程度あり日帰りピストンでも十分楽しめる。
バックに奥穂、ジャンダルム
2022年09月14日 09:58撮影 by  XQ-BT52, Sony
3
9/14 9:58
バックに奥穂、ジャンダルム
撮影有難う御座いました。バックに奥穂+ジャン
2022年09月14日 09:58撮影 by  XQ-BT52, Sony
5
9/14 9:58
撮影有難う御座いました。バックに奥穂+ジャン
左から奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳
2022年09月14日 10:01撮影 by  XQ-BT52, Sony
4
9/14 10:01
左から奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳
2022年09月14日 10:01撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/14 10:01
雲海の先に富士山
2022年09月14日 10:03撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/14 10:03
雲海の先に富士山
2022年09月14日 10:15撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/14 10:15
吊尾根。。ガス欠、酸欠で足が重く進まない。気温高く20℃以上ある。
2022年09月14日 11:34撮影 by  XQ-BT52, Sony
3
9/14 11:34
吊尾根。。ガス欠、酸欠で足が重く進まない。気温高く20℃以上ある。
2022年09月14日 11:34撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/14 11:34
岳沢⇒前穂へのルートが見える
2022年09月14日 11:51撮影 by  XQ-BT52, Sony
3
9/14 11:51
岳沢⇒前穂へのルートが見える
吊尾根から涸沢カール
2022年09月14日 11:52撮影 by  XQ-BT52, Sony
3
9/14 11:52
吊尾根から涸沢カール
バックに明日向かう槍ヶ岳
2022年09月14日 12:09撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/14 12:09
バックに明日向かう槍ヶ岳
ガスの中にジャンダルム
2022年09月14日 12:11撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/14 12:11
ガスの中にジャンダルム
奥穂高岳登頂。撮影有難う御座いました。腹ペコさんは、ダッシュで穂高岳山荘へ
2022年09月14日 12:12撮影 by  XQ-BT52, Sony
4
9/14 12:12
奥穂高岳登頂。撮影有難う御座いました。腹ペコさんは、ダッシュで穂高岳山荘へ
ランチは、ビールとラーメン
2022年09月14日 12:48撮影 by  XQ-BT52, Sony
5
9/14 12:48
ランチは、ビールとラーメン
穂高岳山荘の夕食。ライスがうまい
2022年09月14日 16:57撮影 by  XQ-BT52, Sony
4
9/14 16:57
穂高岳山荘の夕食。ライスがうまい
お世話になりました。主力のヘッテンが直前で壊れてしまい。サブLED。。。電池乏しい。慎重にナイトハイク
2022年09月15日 04:03撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/15 4:03
お世話になりました。主力のヘッテンが直前で壊れてしまい。サブLED。。。電池乏しい。慎重にナイトハイク
噂では、涸沢岳⇔北穂高岳が意外な難所と聞いていて行ってみると涸沢岳からすぐの下りは、垂直鎖場、照度乏しいので日の出待つ。
2022年09月15日 05:18撮影 by  XQ-BT52, Sony
3
9/15 5:18
噂では、涸沢岳⇔北穂高岳が意外な難所と聞いていて行ってみると涸沢岳からすぐの下りは、垂直鎖場、照度乏しいので日の出待つ。
涸沢岳からの下り
2022年09月15日 05:30撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/15 5:30
涸沢岳からの下り
涸沢岳からの下り中々の難ルート
2022年09月15日 05:32撮影 by  XQ-BT52, Sony
3
9/15 5:32
涸沢岳からの下り中々の難ルート
富士、前穂、奥穂
2022年09月15日 05:45撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/15 5:45
富士、前穂、奥穂
本日も快晴、雲海と富士がきれいだ!
2022年09月15日 05:45撮影 by  XQ-BT52, Sony
3
9/15 5:45
本日も快晴、雲海と富士がきれいだ!
今日は、ジャンダルムがくっきり。
2022年09月15日 06:47撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/15 6:47
今日は、ジャンダルムがくっきり。
北穂高岳登頂。奥にこの先のルートと槍ヶ岳
2022年09月15日 06:47撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/15 6:47
北穂高岳登頂。奥にこの先のルートと槍ヶ岳
北穂高岳小屋にて朝食と休憩。もう売店営業中。行動食にアンパン購入。
2022年09月15日 07:02撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/15 7:02
北穂高岳小屋にて朝食と休憩。もう売店営業中。行動食にアンパン購入。
北穂高岳小屋から見た大キレット、わくわく。
2022年09月15日 07:05撮影 by  XQ-BT52, Sony
3
9/15 7:05
北穂高岳小屋から見た大キレット、わくわく。
2022年09月15日 07:30撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/15 7:30
岩稜、鎖場続く
2022年09月15日 07:39撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/15 7:39
岩稜、鎖場続く
登山者休憩中
2022年09月15日 08:01撮影 by  XQ-BT52, Sony
3
9/15 8:01
登山者休憩中
この先の南岳方面
2022年09月15日 08:01撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/15 8:01
この先の南岳方面
長谷川ピーク
2022年09月15日 08:18撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/15 8:18
長谷川ピーク
自撮り
2022年09月15日 08:19撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/15 8:19
自撮り
大キレット登り返し
2022年09月15日 08:36撮影 by  XQ-BT52, Sony
3
9/15 8:36
大キレット登り返し
2022年09月15日 08:36撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/15 8:36
2022年09月15日 08:46撮影 by  XQ-BT52, Sony
3
9/15 8:46
振り返り北穂高岳小屋からの下りルート
2022年09月15日 09:06撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/15 9:06
振り返り北穂高岳小屋からの下りルート
2022年09月15日 09:06撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/15 9:06
大キレット終盤
2022年09月15日 09:25撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/15 9:25
大キレット終盤
大キレット通過。
2022年09月15日 09:47撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/15 9:47
大キレット通過。
2022年09月15日 09:48撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/15 9:48
南岳小屋で休憩。給水。
2022年09月15日 09:48撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/15 9:48
南岳小屋で休憩。給水。
2022年09月15日 10:32撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/15 10:32
南岳
2022年09月15日 10:40撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/15 10:40
南岳
南岳登頂。槍見えるもまだ遠い
2022年09月15日 11:16撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/15 11:16
南岳登頂。槍見えるもまだ遠い
天気が良く熱い。3,000m稜線歩きに日陰は、無い。気温20℃以上
2022年09月15日 11:23撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/15 11:23
天気が良く熱い。3,000m稜線歩きに日陰は、無い。気温20℃以上
槍ヶ岳&槍ヶ岳山荘
2022年09月15日 11:57撮影 by  XQ-BT52, Sony
3
9/15 11:57
槍ヶ岳&槍ヶ岳山荘
2022年09月15日 12:40撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/15 12:40
小槍
2022年09月15日 12:48撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/15 12:48
小槍
槍へのラダー
2022年09月15日 12:49撮影 by  XQ-BT52, Sony
3
9/15 12:49
槍へのラダー
ヘリで物資輸送。最近は、ジェットヘリすげー速い
2022年09月15日 12:50撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/15 12:50
ヘリで物資輸送。最近は、ジェットヘリすげー速い
2022年09月15日 13:05撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/15 13:05
2022年09月15日 13:05撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/15 13:05
槍ヶ岳登頂。撮影感謝。
2022年09月15日 13:07撮影 by  XQ-BT52, Sony
3
9/15 13:07
槍ヶ岳登頂。撮影感謝。
明日向かう燕岳方面。稜線の色合いが違う
2022年09月15日 13:09撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/15 13:09
明日向かう燕岳方面。稜線の色合いが違う
左:大天井岳〜表銀座〜右:常念岳
2022年09月15日 13:09撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/15 13:09
左:大天井岳〜表銀座〜右:常念岳
東鎌尾根
2022年09月15日 13:10撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/15 13:10
東鎌尾根
2022年09月15日 13:20撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/15 13:20
槍ヶ岳山荘お世話になります。
2022年09月15日 13:51撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/15 13:51
槍ヶ岳山荘お世話になります。
槍ヶ岳山荘の夕食。毎度ほんとうまい
2022年09月15日 17:01撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/15 17:01
槍ヶ岳山荘の夕食。毎度ほんとうまい
夕暮れの槍ヶ岳
2022年09月15日 17:19撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/15 17:19
夕暮れの槍ヶ岳
電池購入しサブヘッテンでも少し明るい。ナイトハイク東鎌尾根へ
2022年09月16日 04:03撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/16 4:03
電池購入しサブヘッテンでも少し明るい。ナイトハイク東鎌尾根へ
スリス満点の東鎌尾根通過。槍日の出間もなく
2022年09月16日 05:27撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/16 5:27
スリス満点の東鎌尾根通過。槍日の出間もなく
岩稜が楽しい。
2022年09月16日 05:31撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/16 5:31
岩稜が楽しい。
2022年09月16日 05:37撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/16 5:37
槍ヶ岳モルゲンロート
2022年09月16日 05:38撮影 by  XQ-BT52, Sony
4
9/16 5:38
槍ヶ岳モルゲンロート
下り下り
2022年09月16日 05:40撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/16 5:40
下り下り
ラダーラダー
2022年09月16日 05:55撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/16 5:55
ラダーラダー
西岳。バックに槍ヶ岳、南岳
2022年09月16日 07:45撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/16 7:45
西岳。バックに槍ヶ岳、南岳
一昨日、昨日通過の前穂、奥穂、北穂、大キレットビュー。大キレットの切れ具合が良くわかる
2022年09月16日 07:45撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/16 7:45
一昨日、昨日通過の前穂、奥穂、北穂、大キレットビュー。大キレットの切れ具合が良くわかる
この先の大天井岳
2022年09月16日 08:48撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/16 8:48
この先の大天井岳
2022年09月16日 10:10撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/16 10:10
燕岳方面へのルート。縦走3日目標高累計を考慮し大天井は、トラバース。大天井ヒュッテのスタッフに聞いたところトラバースルートは、岩稜で槍ヶ岳のビュースポットとの説明。説明通りの素敵なルートでした。(スタッフさん有難う御座いました)
2022年09月16日 10:23撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/16 10:23
燕岳方面へのルート。縦走3日目標高累計を考慮し大天井は、トラバース。大天井ヒュッテのスタッフに聞いたところトラバースルートは、岩稜で槍ヶ岳のビュースポットとの説明。説明通りの素敵なルートでした。(スタッフさん有難う御座いました)
裏銀座の稜線
2022年09月16日 10:30撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/16 10:30
裏銀座の稜線
鷲羽岳、水晶岳方面
2022年09月16日 10:30撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/16 10:30
鷲羽岳、水晶岳方面
燕山荘への稜線。。。ランチタイムに間に合う??
2022年09月16日 10:45撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/16 10:45
燕山荘への稜線。。。ランチタイムに間に合う??
2022年09月16日 12:14撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/16 12:14
燕岳独特な色合いと風景
2022年09月16日 12:19撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/16 12:19
燕岳独特な色合いと風景
燕山荘あと少し、足が重い、ランチ遠い
2022年09月16日 12:39撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/16 12:39
燕山荘あと少し、足が重い、ランチ遠い
何とかランチにあり付く。食後に撮影。食事中にガスって来た。
2022年09月16日 13:50撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/16 13:50
何とかランチにあり付く。食後に撮影。食事中にガスって来た。
どれが本物のイルカ?いっぱいいる。
2022年09月16日 13:56撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/16 13:56
どれが本物のイルカ?いっぱいいる。
2022年09月16日 13:56撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/16 13:56
2022年09月16日 14:11撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/16 14:11
燕岳登頂
2022年09月16日 14:18撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/16 14:18
燕岳登頂
自撮り
2022年09月16日 14:23撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/16 14:23
自撮り
2022年09月16日 14:31撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/16 14:31
2022年09月16日 14:32撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/16 14:32
2022年09月16日 14:45撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/16 14:45
燕山荘の夕食。満たされるー
2022年09月16日 17:58撮影 by  XQ-BT52, Sony
4
9/16 17:58
燕山荘の夕食。満たされるー
縦走最終日。素晴らしい朝焼け
2022年09月17日 04:58撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/17 4:58
縦走最終日。素晴らしい朝焼け
名峰富士山、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳
2022年09月17日 04:58撮影 by  XQ-BT52, Sony
3
9/17 4:58
名峰富士山、八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳
アップ
2022年09月17日 04:59撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 4:59
アップ
2022年09月17日 05:01撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/17 5:01
2022年09月17日 05:01撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/17 5:01
山荘周り登山者で埋め尽くされている。
2022年09月17日 05:08撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 5:08
山荘周り登山者で埋め尽くされている。
2022年09月17日 05:09撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 5:09
2022年09月17日 05:11撮影 by  XQ-BT52, Sony
3
9/17 5:11
2022年09月17日 05:11撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/17 5:11
2022年09月17日 05:12撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 5:12
2022年09月17日 05:12撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 5:12
山荘周囲の登山者
2022年09月17日 05:13撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 5:13
山荘周囲の登山者
燕山荘と富士
2022年09月17日 05:13撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 5:13
燕山荘と富士
2022年09月17日 05:16撮影 by  XQ-BT52, Sony
2
9/17 5:16
撮影有難う御座いました。
2022年09月17日 05:17撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 5:17
撮影有難う御座いました。
さて下山します。
2022年09月17日 05:31撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 5:31
さて下山します。
燕山荘有難う。。次は厳冬期!
2022年09月17日 05:37撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 5:37
燕山荘有難う。。次は厳冬期!
大天井岳、槍ヶ岳
2022年09月17日 05:38撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 5:38
大天井岳、槍ヶ岳
2022年09月17日 05:38撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 5:38
眼下に雲海
2022年09月17日 05:41撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 5:41
眼下に雲海
2022年09月17日 05:41撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 5:41
2022年09月17日 05:48撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 5:48
2022年09月17日 05:48撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 5:48
2022年09月17日 05:48撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 5:48
ラスト富士
2022年09月17日 05:49撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 5:49
ラスト富士
合戦小屋
2022年09月17日 06:05撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 6:05
合戦小屋
2022年09月17日 06:36撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 6:36
樹林帯登山ルート
2022年09月17日 07:06撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 7:06
樹林帯登山ルート
踏みつけられた根がむき出して枝と化している
2022年09月17日 07:13撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 7:13
踏みつけられた根がむき出して枝と化している
2022年09月17日 07:56撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 7:56
下山です。mission complete!中房温泉 湯原の湯が営業していて入湯4日ぶりの温泉ですっきり。いい温泉でした。
2022年09月17日 08:38撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 8:38
下山です。mission complete!中房温泉 湯原の湯が営業していて入湯4日ぶりの温泉ですっきり。いい温泉でした。
始発9:00の山岳バスで穂高駅へ
2022年09月17日 08:39撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 8:39
始発9:00の山岳バスで穂高駅へ
駅近の民芸そば処 一休庵
2022年09月17日 10:39撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 10:39
駅近の民芸そば処 一休庵
まずは、ビールでしょ!岩魚の塩焼絶品
2022年09月17日 11:08撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 11:08
まずは、ビールでしょ!岩魚の塩焼絶品
一休セットそば大盛できないとのことで追加でもりそば注文。下山後の食欲は、中2並
2022年09月17日 11:11撮影 by  XQ-BT52, Sony
1
9/17 11:11
一休セットそば大盛できないとのことで追加でもりそば注文。下山後の食欲は、中2並

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック アタックザック 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ティッシュペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール ヘルメット ダウンジャケット 予備インナー ドライシャンプー ウエットティッシュ 水1L サーモス保温ボトル 保温マグカップ 焼酎500mL 梅干し ゴミ袋 ウインドシェル シュラフインナー

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら